Menu
 > レビュワー
 > ゴシックヘッド さんの口コミ一覧。15ページ目
ゴシックヘッドさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 811
性別 男性
自己紹介 今年は映画見れてないです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  トータル・リコール(1990) 《ネタバレ》 
結構好きな作品(タイトルも好き)。 この「近未来」な感じが良い。 レントゲンの通路、タクシーでのロボット運転手などの優れた装置も出てくる。 ドリル戦車もその迫力、破壊力ともに素晴らしい。 オバちゃんの仮面がわれてシュワちゃんが登場するシーンはSF映画史に残る名場面だと思っている。 目が飛び出るシーンも、鼻から取り出すシーンも強く印象に残っている。 近未来なのに懐かしい感じ。 昔の「近未来アクション」って大好きなんですよ!なんか音楽とかメカデザインとかに哀愁が漂っている感じが。なんか夢がありますよね。(この「夢」が時が経つと「哀愁」になるのかな) 時代も含めて「雰囲気」が好き。 またシュワちゃんを巡る(?)女性同士の戦いも熱い! (「夢」と「現実」を彷徨う話は、主人公の前に2人の正反対な女性が現われるというのが多いように思いました)  ヴィーナス街「最後の楽園」もその病んだピンクの雰囲気が素晴らしいね。 そこはまるでギーガーの絵の世界のよう。 ミュータント(変異体)の少女がまたいい雰囲気を出しているんだな。  冒頭から始まるテーマ曲はかっこいい名曲だと思う。 この作品も「どの世界が現実なのか?夢なの?現実なの?」というのがあって、それが(ありきたりかもしれないが)物語に引き込ませる。 面白い!というよりも、大好きな作品です。 (※ミュータント(変異体)や、目が飛び出るシーンにはスプラッター要素が含まれているので、苦手な方は注意です!)  
[DVD(字幕)] 8点(2008-03-02 01:29:05)(良:1票)
282.  ターミネーター 《ネタバレ》 
か、、、カッコ良過ぎる。 「2」もそうだけど、この「メカ」な雰囲気がカッコイイ。 そして全編に流れる哀愁が素晴らしい。 少し昔の「近未来アクション」には独特の哀愁が漂っていて、 その哀愁が好き(それは懐かしさなのかも)。  サラの親友がヘッドフォンで音楽を聴きながらサンドウィッチをつくる場面も「80年代!」って感じでとても良い感じ。 作品中に流れる懐かしい音楽(ロック)も哀愁をだしている。 この作品のサントラ音楽がとてもカッコイイ。  この作品は、地下駐車場の雰囲気がとても好き。 「2」に比べると地味な印象であったが、しかし、しっかりと面白い。 「描かれ過ぎていない」のがとても素晴らしいと思う。  シュワちゃんは悪役も良い感じだね。 カイルは目つきがとてもカッコ良かった。 ベッドシーンには何故か「永遠」を感じた。 そこで流れる音楽も、とても切なくて良いです。 最後のメカ剥き出しターミネーターは、なんだかチープなんだけど、なんか変な怖い感じが出ていてとても良かった。  最後のガソリンスタンドの雰囲気がとても良かった。 物語の終わり方がとてもカッコイイ。シビれました。 デカい物語だと思った。自分もこの作品の中に入れたらと思った。 
[DVD(字幕)] 8点(2008-03-02 01:16:50)(良:1票)
283.  マスク(1994) 《ネタバレ》 
楽し過ぎ!  流石にオモシれぇ。 ここまで楽しいのも稀です。  みんな知っている作品なので敬遠しがちだったけど、やっぱり面白い作品。   そして僕は言いたい!この作品でのキャメロンディアスの美しさは神レベルです。  「エロい」のと「母性愛」みたいな優しさを両方持っているような気がします。  ここまで彼女を魅力的に映し出しているのは素晴らしい!天才です。  さすが「マスク」だ、「マスク2」とは迫力が違う。  なんだかクレイジーで、ブッ飛んでいて、ちょっと危ない感じというか。 ちゃんと「毒」も含んでおります。  マスクの奇抜な”アクション””歌”は、観る者をちゃんとそこに「持っていって」くれます(マスク2では置き去り状態ね)。  物語の中に「自分が持っていかれる」「惹き込まれる」という点でこの作品は優れているかと。   そしてこの作品には「夢」があると僕は思うのです。  僕は、このダメ主人公イプキスに自分を重ね合わせてしまいます。  そしてその主人公が神秘的な「パワー」を手に入れるというところで、とてもワクワクしちゃうんです。 そしてそして、イプキスは最後に超美人な彼女を手に入れますが、 それこそが彼にとっての最大の「パワー」だと思います。   主人公は「マスク(非現実)」の世界に依存せずに、仮面を投げ捨てたのはとても勇気があると思う!(オタクとの決別?)  もう仮面はいらない!彼には自信がついたのです! エンターテイメント性だけでなくメッセージ性もあるんです。  この作品は歌を歌ったり踊りを踊ったりする場面では人間がとても美しいと思います。ちょっと元気が出ます。 ところで「マスク2」はゴールデンラズベリー賞の”最低続編賞”を受賞しているんだとか。 そのことからも、この1作目は多くの人から愛されていると言えるのではないでしょうか?  《追加ね》 僕は過去に「何度観ても面白い!」と書いたけど、、、(軽率な部分もあって、、、) この作品って、1回観るとお腹いっぱいになっちゃって「当分はいいや」ってなっちゃうと思うんです。 満腹になってゲップが出ちゃうんです。 それでも僕はやっぱり(1年ぶり位に)なんとなく観始めると面白くて、ついつい見入っちゃう作品だと信じています(それこそ何度でも)。 それに僕はキャメロンディアスを観るためにDVDを所有して、もう7回は観ていると思います。 
[地上波(吹替)] 8点(2008-02-19 01:05:22)
284.  サンゲリア 《ネタバレ》 
知り合いが「観たらガッカリするよ」と言っていたのがなんとなく分かるような、、、 でも「絶対にアレは観た方がいい!」と言っていたのもなんとなく分かりました。 僕の個人的な感じ方なのですみませんが、 あまりゾンビのことには詳しくないんですけど、ロメロゾンビとはなんか違うかんじですね。 うまく言えないけど、ロメロに比べると、ルチオのゾンビには「腐敗」を感じました。 肉を黙々と食べるルチオのゾンビの方がダウナーですね。 不快感もルチオのほうが強いように思います。 (それは腐った食べ物、虫、患者の嘔吐物などの不快描写からもいえると思います) 「B級」をよく理解していないので、ロメロは「B級」なのかそうじゃないか分からないけど、 でもルチオのほうが「B級色」が強いように感じた。 しかしこれはあくまで僕の個人的な感じ方であります。 ゾンビ一体一体にもロメロとは違ったリアリティがあって良いのではないでしょうか。 ゾンビ一体一体にオリジナリティがありますね。 そこに監督の意思を感じる。 場面場面では、「僕の中でのゾンビ映画の名場面」が沢山ありました。 (知り合いが「目にプスリ、、」のシーンが、ホラー映画史に残る名場面だ!と言っていましたが、うん、確かにそんな様な気がいたしました) DVDのジャケットを3種類みたことあるけど、どれもセンスが良いです。 (その中でも25周年アニバーサリーのジャケが素晴らしかったのでジャケ買いしてしまいました) 音楽に高揚感があって良い。サスペリアのような曲もあったような。。。 マツール島には絶対に行きたくない!とそう思わされた。 はっきりいうと途中はダレたけど、、、 でもね、最後は凄まじかった!炎には浄化作用みたいな効果があると思う。 炎がとても迫力があって良かった。 でも女性が着替えて泳ぐシーンは、エ、エロ過ぎる、、、! そして主人公の記者はハゲ過ぎるぅ!(正面から見るとちゃんと毛が生えているんです!)  
[DVD(字幕)] 8点(2008-02-09 04:05:08)(良:1票)
285.  袋小路(1965) 《ネタバレ》 
人間関係ってとても面白い! とても変な関係ですね。変な人間関係はそこに変な雰囲気をつくり出すのだと思う。  ドルレアックはスラっとした感じが本当に美しい。とてもセクシーだった。  ガキがホント~に煩くて生意気でムカつくんです!イライラ。 本当に子供があそこまでいくとタチが悪いです。 従兄みたいな人たちが来るんだけど、その人たちがまたウッサく描かれている(価値観の違う人たちが入ってくると邪魔です)。 子供の母親はぺチャぺチャ親バカっぷりを展開し、父親は空気の読めない恩着せがましいお節介の嵐! でも、その従兄の中でもサングラスをかけたちょとアートっぽい女性が変にセクシーだった。 サングラスが似合っている女性であり、クールで、なんかインテリ風だった。  作品の中の「メチャクチャ雰囲気の良い場所」があるとすると、 必ずと言っていいほど「その雰囲気を邪魔する(価値観の違う)存在」が現れるから嫌だ。  主人公ジョージが鶏を沢山飼っているが、彼が鶏のようだった。 ジョージって凄い面白い動きをするね。 ギャングのリチャード(かな?)は大きな声でウルサい筈なのに何故か良い味を出して親しみを覚えた。 彼は本当に良い声をしている。少々自分勝手だが、 しかしそのマイペースなところには愛嬌があって良い(悪気は無いんじゃないかな?時々可愛らしく見える)。 この作品の見所の一つはやはり「二輪車」ではないでしょうか。 レコードから流れてくる曲がやけに脱力感があって良い。 孤島であるというのも、「袋小路」というタイトルも、どこかシュールなものを感じました。 この作品には独特の居心地の良さがあります。 僕もあの島に行きたいと思ったほど、、、  凄い凄い。 シュールだなあ、、、シュール過ぎる!  
[DVD(字幕)] 8点(2008-02-09 03:14:04)
286.  赤毛のアン〈TVM〉(1985) 《ネタバレ》 
素晴らしいです!素敵です。 (恥ずかしくも原作は読んでないですが、)この「名作劇場」の雰囲気が良い。 僕個人としては「少女作品」でもあり、「青春映画」としても楽しめるのかなと思う。 まあ、少女「アン」は喋りすぎていて品が無い感じもしますが、それでも想像力豊かな彼女はとても楽しく魅力的な存在ある。 マリラおばちゃんは怖いんだけどね、でもだんだんと優しくなってくるんだよね。 そういうところが観ていて楽しくなっちゃう。 マシューおじさんがとても可愛らしかった。 そして彼は本当に優しい人だと思った。 彼がアンにドレスを買う場面で、凄い照れていて、そして余計な物まで買ってしまう彼の可愛らしさ(親切を照れながらする人って可愛いと思う)。 この場面は微笑ましくてとても気に入りましたよ。 また、「女の教師」と「お店のおばさん」の笑顔がちょっと強烈で印象に残った。 そしてまた景色が美しいんです! 「モネの睡蓮」を思わせる輝く湖は素晴らしくて、他にも暖かい日差し、緑色に輝く草原や森や並木道などがとても奇麗で、ゆったりとした居心地の良い風景を演出している。 (基本的にこの作品はおばさんがウルサイけど)上品なおばさんたちがティータイムで優雅にお茶を飲むのもとても時間がゆっくり過ぎている感じが美しいと思った。 また優雅な衣装を身にまとっていて、とても上品です、皆さん。 言葉は悪いが、、、アンの親友の少女がブスだが、なぜか不思議とエロティックな雰囲気を放っていて魅力大だった。(特に彼女がワインに酔っちゃうところなんてとてもセクシーで凄いエロティックに感じた) この作品は「仲違いした人を許すことを描いた作品」だと思う。 また相手を許した後に来る「気持ちよさ」「清清しさ」みたいなものをこの作品から感じて、なんかとても勉強になった。 アンの持つ「パワー」によって事が気持ちよく解決して行き、とてもポジティブな気分にさせられるのですが、、、少々長い。。。 まあ、問題はないっしょ!気に入った!(でも続編は観ないかも、、、)  (マシューおじさんは「ストレイトストーリー」の人かな?)(マリラおばちゃんが「サスペリア」のおばちゃんに似ているけど気のせいだろう。)  
[DVD(字幕)] 8点(2008-02-09 03:09:08)
287.  ミッドナイト・エクスプレス(1978) 《ネタバレ》 
まず、「ミッドナイトエクスプレス」この一度聞いたら忘れられないようなタイトルが秀逸ではないでしょうか。  最初から最後までとても集中できました。もう眼が離せません(鼻息)!! もう、画面に釘付けでした。    なんかよく分んないけどさぁ、刑期が釈放直前になって延びちゃうなんてホント許せないよ!    でも映画の獄中生活って、見ていてなんだか面白いです。 隔離された中での人間模様とかそういうのが見れて面白いです。 全く関係ないですが、冒頭の麻薬をアルミで丁寧に梱包する場面が何故か印象に残っています(たぶん僕だけですね、、、)。  獄中生活を描いた作品は独特の雰囲気があって好きです。  最初からフザケている主人公はウザくて嫌いなのですが、 いやぁ~、よく頑張りましたよ!  父親が息子を案じている姿に好感が持てたのをなんとなく覚えています。 それにしても息子はアホですが、まぁ自業自得なんですが。   主人公には友もいますが、、、でもそれにしても本当に人間って信用できないと思いました。    主人公途中でキレるじゃないですか? 彼の本気のキレっぷり、暴れっぷりは見事でした! 水盤を打っ壊し、相手に殴りかかり、そして怯える相手、そしてその○○を、、、!  その場面はとても見応えがあって気持ちイイ!!たぶん一番アドレナリンが放出されたかも。。。  後半は本当に病んでました。観ていて怖かったです。とても観られません。 本当に人間の極限状態を描き出しています。   あのデブのブタさんホント最低ね!ザマぁみろ!    そして最後の最後は、、、良かったですねぇ。  
[DVD(字幕)] 8点(2008-02-09 02:35:55)
288.  世にも怪奇な物語 《ネタバレ》 
1話+++ 黒い馬の存在感がとても良かった。 迫力があり、とても不吉な感じがした。 音楽も神秘的で良いと思う。 享楽に耽る女主人公もセクシーだ(ちょっと病んでいるけど)。 そのセクシーな女主人公と、ダンディーで逞しい黒馬との組み合わせがまたセクシーだ。 炎にはとても勢いがあり、そこに消えていく二人はとてもロマンチックだ。  2話+++ 「影を殺した男」というタイトルにゾクっとする。 これは原作の校舎のどこか歪んでいる感じが好きだが、本作ではそれがあまり出ていなかった。 ウィリアムの性格が悪過ぎてイライラした。 ベッドでウィリアムがウィリアムウィルソンの首を絞めようとした時に、ウィリアムウィルソンが笑顔で振り向いたのはとても不気味だった。 トランプ勝負の相手の女性がとてもセクシーだった。 侮辱した相手を負かせて、自分に屈服させるのはとてもエロティックな関係だと思う。  3話+++ 一番鬼気迫る感じだったかな。 インタビューの時の天才っぽい喋り方が良かった。 主人公の病んでいる感じが良かった。 テレビ局とか、なんか近代的な都会っぽくてなんか違うかなと思ったけど、 それでも独特の雰囲気が出ていて良かった。 車で爆走するシーンのスピード感が気持ちよくて、アトラクションの様だった。 パーティーはとてもシュールで個性的な人が沢山いて賑やかだけど、 そこから離れたとたんに暗闇で孤独になり、闇の住人のような存在も顔をのぞかせ、 なんだか都会の闇を見たような気がした。 少女が怖い! フェリーニ監督のセンスを感じた(ような気がした)。  一本のDVDなのに、それぞれの物語ごとに監督や撮影や音楽が違う人なんですね。 それが一番びっくりした! いや~、、、「世にも怪奇な作品」ですね。  
[DVD(字幕)] 8点(2008-02-09 01:42:47)
289.  吸血鬼ノスフェラトゥ(1922) 《ネタバレ》 
素晴らしいです。 冒頭から、暗鬱で重苦しい空気が漂っている。そして白黒のコントラストが美しい。 セリフがなんだかナルティシズムで、美しい余韻を残す。 大胆な身振りや表情が良い。狂気が伝わってくるようだ。 たとえば、本を投げつけるときの大胆な動きは美しいと思う。 食事を待っている時に、「早く食事を!」と激しく机を叩くが、その激しい動きにも何か歪んだ狂気が宿っているように思えて印象に残る。 表情にしても、レンフィールドの笑顔は凄まじいほど(あの人おかしいんです!)。ジョナサンは主人公であるがそのジョナサンの笑顔にでさえ狂気が宿っているように感じてしまう。 そして奥さんの背が高くて無表情な存在感も独特。 音楽もどこか欝で静かな感じで素晴らしく、居心地の良さを感じる(サイレント映画の音楽は基本的に良いです)。 怪物は鼻がワシ鼻で指が長くてノッポでとても人間離れしていて、 なんだかとてもシュールだ(そして不気味!)。 不吉な存在感でもあるが、メルヘンチックなグリム童話に出てきそうな妖精のような存在にも思えた(悪い妖精ですよ)。 なんだか森が深くて山が高い、その深い森林には神秘的なものを感じる。 僕は森を神秘的なものだと思っているから森がでてくる作品は好きなのです。 この作品には森に深い陰が存在しているように感じた。 その森に生息する「狼」がとても不気味に映されている。 病魔が町を埋め尽くし、太鼓叩きがそれを警告をする場面がとてもシュールです。 多分、この作品にはまともなものなんて一つも無いんです。
[DVD(字幕)] 8点(2008-01-22 00:17:11)(良:1票)
290.  パルプ・フィクション 《ネタバレ》 
超興奮した。 かなり打っ飛んでいる作品。 かなりズレています。 僕が笑ってしまうのは、そのズレている部分で笑えるのかも。。。 車を掃除した後、一瞬だけ車のトランクの中が映るけど、「!」そこで不謹慎にも爆笑してしまった。自分もかなり現実とズレているんだろうな。。。 ミアが超セクシーでびっくり! それに比べて強盗の女性はヒステリックでうるさくて嫌だった。 でもこの作品は超興奮した!
[DVD(字幕)] 8点(2008-01-07 01:08:14)
291.  サイレントヒル 《ネタバレ》 
クリストフガンズ監督(名前を間違えて覚えてた)はジェボーダンの獣で毒々しい近親姦を描いたり拷問したり、このサイレントヒルでも生々しい魔女裁判を描いていたので、 この監督の心象風景にあるのは渋沢龍彦の文学のような血生臭い暗黒時代なんだと思う。 このサイレントヒルでは魔女裁判の火あぶりが生々しすぎる。 血のゲロを吐きそうです。 人をボコボコに殴ったときの胸糞悪い感じがとても残る。 宗教の血生臭さも異様でやっぱこの監督は暗黒だ。  ただこの監督はジブリのようなファンタジーも大好きなオタク監督だ。 教会の(偽)聖域に魔のものを持ち込むシーンもジブリの影響が大きい。 そんな監督は原作ゲームも大ファンです。 だからこれほどクオリティーが高く映画化できたんだと思います。 やっぱ映画化するってのはそれを好きな人に監督を頼まなきゃダメだと思うんです。 好きだからこそサイレントヒルの幻想的な美しさを見事に映画化したんだと思います。  ただ日本人とは宗教が違うためか、解釈もだいぶ違っています。 このサイレントヒルはどうやら「死後の世界」らしいのです。 シャロンとローズとシビル捜査官はあの事故で既に死んでいたと思います。 また微かに少女趣味が漂うのは、そこが女性しか立ち入れない空間だったのかもしれません。 サイレントヒルという町は人間がいないからこそ美しいのだと思ってました。 この作品では人がずらずら出てきますので、そこが欠点でした。 ただこの監督は人間の暴力や生々しい邪悪を描きたい監督であるなら人が沢山出てくるのもしょうがないと思います。  音楽をまるまる使用したのは、ゲームの方のイメージとダブるので使い分けて欲しいです。 幻想性は高いし、この独特の哀愁はクセになります。  最後に一人残されたダリアの悲しみは深いです。 あの世に逝ききれない魂の集う場所がサイレントヒルだとするとまた哀愁が増します。  ダリアの風貌と、アレッサが血を浴びて踊るシーンと、霧で包まれた灰色の教会は巨匠ティム・バートンにも見せたい気がします。  この幻想的な哀愁を味わうために年に一回は観てます。   
[DVD(字幕)] 8点(2008-01-07 00:35:07)(良:2票)
292.  わらの犬(1971) 《ネタバレ》 
すごくいいと思う。っていうかすごく暴力的。 村の雰囲気がいいね。寂れている感じ。 みんなが顔見知りで、酒場に集まっているのがいい。 こういう「小さな村」をテーマにした作品は、そこに渦巻く人間模様を描いているのが良い。 でもこういう人たちっているよね。 その人と二人で話している時は親切そうな人なんだけど、その人が集団になった瞬間になんだか自分がバカにされているように感じる時ってない? それがこの作品で描かれていて、自分としてはとても惹き込まれた。 相手の連中は集団意識を持っていて、それを敵にした時に、その「集団」ってとても怖いと思った。 施設に入っていたノッポのお兄さんが、いつも何かに怯えていて、とてもシュールで怪奇的な良いキャラを出していて好きだ。 子供が楽しそうに遊んだり、パーティーではしゃいだりしているが、しかし村の大人たちのドロドロとした人間像の闇の部分をまだ知らないのだ(いやむしろそれが自然で、それがこの村の雰囲気なのかもしれない)。 そのギャップが面白いと思う。 しかしこの作品、暴力にかけては「本気」だ。 主人公の奥さんが男に襲われるシーンがとてもエロティックに描かれている。 連中の中に一人だけ不気味な笑い方をする人がいる。 その笑い声が外の暗闇から聞こえてくるのは怖い。 散弾銃を棒で「コツン」ってやるのが気持ちよかった。 なんか「ホームアローン」をめちゃくちゃ暴力的にした感じかな? 終わり方が印象的だ。 「帰り道が分からない」というセリフが、起きてしまったことの重大さを物語っているように感じた。もう戻れないんだ。 あんな事が起こってしまった後での主人公のやけに落ち着いた(あるいは高揚した)笑みには考えさせられる。逃げていた自分が変われた達成感みたいのもあるかもしれない。 でもあの「帰り道が分からない」ような、闇に消えていくような終わり方は、やはり暴力の虚無、虚しさを表しているのかもしれませんね。 僕はこの作品を観ると、村の雰囲気から「バイオハザード4」を連想してしまいます。 邦題が良いです。。。 
[DVD(字幕)] 8点(2007-12-31 00:44:42)
293.  砂の女 《ネタバレ》 
とてもシュールでよかった。 現実と隔離されている感じがよかった。 現実と切り離されて空間に男と女を置くと、そこに強烈なエロティシズムが発生するのだと勉強になった。 砂が一つの生命を持ったように生き生きと描かれているのが怖かった。 ビンに閉じ込められた虫とかアップで写されているのが印象に残った。 水をとても美味しそうに飲む作品ですね。 砂と水のギャップもあり、水がとても奇麗に澄み切って見えました。 邦画を全く知らなかったので衝撃的でした。  
[DVD(邦画)] 8点(2007-12-31 00:40:35)
294.  ゴシック 《ネタバレ》 
3年くらい前に観た作品。どうやらDVD化されていないようだ。 快楽、享楽が渦巻き、それがとても病んでいて、退廃的な雰囲気だったように記憶している。 快楽に溺れる憂鬱が描かれていたように思う。(欝は欝でも限りなく躁鬱状態!) 学生時代に難しいのを頑張って読んだ「エドガーポオ」の小説を思い出しました。 とにかく変な雰囲気が館の中を渦巻いていて、とても「変」な作品だった。 館の中には、これまた変な女性の人形があり、それがとても奇妙な動きをすることにより凄く変な雰囲気を放っている。あの人形は怪奇です。 変な作品! 登場人物みんなビョーキだ。 (もしかしたら、少人数で日常から閉ざされた空間の中で過せば、発狂して変な現象が起こるかも知れない。)  魔物が登場したと思うが、それも登場人物たちの幻想世界の住人なのかもしれない。 館の怪しげな美術品や装飾模様がそういった厳格を引き起こすのだろう。 あるいは館の陰に潜む妖精なのかもしれない。。 館は迷路のように歪んでいて迷い込みそうになる。 (しかし記憶が確かではないために、もう一度観てからでないとわからない。でも僕の記憶しているところだと、その館はとても変なふうに歪んでいた) 美しく毒々しい。快楽の向こう側にある狂気、憂鬱、退廃、これぞ「ゴシック!」といった感じだったと記憶している。(今観ると普通なのかもね) もしDVDがあったら再度観て評価しなおそうと思う。 この作品のDVDが欲しい!!  「アルタードステイツ」が「ドラックムービー」なら、この「ゴシック」も少し違った形で高揚感のある「ドラックムービー」「トリップムービー」だと、僕が個人的に思います。 ※決して面白いとかではないです。 
[ビデオ(吹替)] 8点(2007-12-30 22:53:26)
295.  真夜中のカーボーイ 《ネタバレ》 
まず、タイトルから印象に残った。 冒頭のテキサスからニューヨークに旅立つ場面は、主人公ジョーの希望に満ちた感じがとても良かった。カーボーイ姿で家から町の大通りに出る、町並みが何故か印象に残った。 バスで隣の人に話しかけたり、ワクワクしてジッとしていられない気持ち、とても良くわかる。僕も旅立つ時はそういう気持ちになると思う。 その時の希望に満ちたジョーと、音楽の歌詞がとても合っている。 孤独のつきまとうジョーは、ラッツォと出会えてよかったね。 ラッツォの人柄が好き。でも彼はとても変な咳をしたり具合が悪そうで気がかりだった。 ラッツォの紹介したハゲのおっさん、目がイッちゃっていた。「さぁ祈ろう!」っておかしいでしょ! 夢や妄想の場面で、そのメチャクチャな映像が、意味が判らなくてとても面白かった。 ジョーの幼少時代に上半身が裸だったのが気になったのは、たぶん僕だけです。 でもあの同性愛者の青年ムカつくわね!「お金ない」ってどういう事よ! 人間として、そういうのはズルいと思うよホント! ラジオを売った場面でのジョーはとても淋しそうだった。 パーティーはとてもサイケデリックで混沌としていて、麻薬でブッ飛んでいる人たちの集まりで、あのアートな空間がヤバかった。 終盤のバスの中で「マイアミに着いたらネズ公なんて呼ぶなっよ、、、」みたいなことを話すリコがとても悲しかった。 とても面白い作品でした。 
[DVD(字幕)] 8点(2007-12-30 22:45:30)
296.  ヴィデオドローム 《ネタバレ》 
クローネンバーグの真骨頂ともいえそうなカルト映画。 主人公が危険なものに魅了され、やがて日常が侵されていく様が見事。 この不条理さと気味の悪さは他の映画ではないと思う。 独創的で奥深く、官能的でダーティーでもある。 この映画のテーマにもなっているが、この映画自体が”映像体験”といえる。 ビデオカセットの質感が強く出ているので、 ビデオカセットに慣れ親しんだことのない人にはそれがどう伝わるか分からない。 ビデオドロームは物語の中で生きているとしか思えず、 観賞者である自分もまたビデオドロームに侵されそうで怖い。 お腹の穴はモザイクをかけなくてもいいのかな。 クローネンバーグここ数年忘れてたけど、これみるとやっぱ天才だなと思う。 久々に「裸のランチ」も見てみたくなった。
[DVD(字幕)] 8点(2007-12-23 06:03:07)(良:1票)
297.  死霊のはらわた(1981) 《ネタバレ》 
やはり「悪魔のいけにえ」は超えられないなと(個人的に!)思った。 「悪魔のいけにえ」のズバ抜けた完璧なまでのリアリズムなのに対して、 「死霊のはらわた」はファンタジー要素が少し感じられ、それがリアリティを下げている。(しかし極悪っぷりには磨きがかかっている) 「悪魔のいけにえ」は「猟奇事件」であり、「死霊のはらわた」は「霊現象」によるものだ。 でもそのファンタジー要素が故に、どこか神秘的な雰囲気を漂わせる。 それがこの作品の魅力であり、だから僕は「死霊のはらわた」がとても大好きだ。 また、急に「バーン!」って脅かすシーンが、臆病な僕の心臓にはとても悪い。 「ネクロノミコン」に描かれている文字や絵がダサいのも雰囲気を下げているので残念。 でも、死霊が取り憑いたときの人間離れした極悪な様子は見事だ。本当っぽい! 悪霊の極悪っぷりに圧倒されっぱなしでした。 また、「柱時計」と「丸い鏡」がなんか変でヤバい。 次元の歪みというか、空間のズレというか、別世界との繋がりというか、 上手く言えないが、そういう危険な感じが表れているような気がして、とても怖い。 アニメーションを駆使した最後の死霊の腐敗の場面、 「気持ち悪りぃ~」てのよりも「汚ねぇ~」って感じ。(オカユ?おじや?) ゴキブリは勘弁です!ゴキブリってのは悪の根源で死霊よりも極悪すから。 ファンタジー要素は以後、続編を重ねるごとに確かなものになってゆく。  しかし「死霊のはらわた」「悪魔のいけにえ」この双方の作品はシチュエーションというか存在感が似通っていますよね。 また、「ホラー=チェーンソー」というイメージを植えつけたのも、この2作品ではないでしょうか?(ぜんぜん詳しくありませんが、、、) この2作の存在が堂々の地位と存在感で、B級スプラッターホラーの土台を支えているのかもしれません。 (詳しくありませんが) 「スプラッター」という定義がまだはっきりとしない時期だったと思うので、 この2作品はとても型破りでエネルギッシュで面白いのです。 スプラッターの定義がはっきりしてしまい、ホラーがスプラッターの「型」にはまって落ち着いてしまった今、この2作品を越える作品が生まれてくるはずがありません。 CGを使うと神秘的な雰囲気や面白みが半減するということがこの作品でもそれが証明されている。 
[DVD(字幕)] 8点(2007-12-19 03:12:38)(良:1票)
298.  ホーム・アローン 《ネタバレ》 
クリスマス映画の傑作。  クリスマスが近づくとついつい観たくなる作品のうちの一つです。  この作品はとても賑やかなので孤独になった時に観ると良いと思う。  家々はクリスマスのイルミネーションで彩られ、家族の賑わいは温かく、 こういう映画を見ると向こうの国はクリスマスを大切にしてるんだなと思う。 こういうクリスマスの雰囲気が大好き。 それにちょっと昔のアメリカ映画の良さもあっていい。 この作品の音楽はクリスマスっぽいしファンタジーさも盛り上げてていいと思う。   なにより少年ケビンが天使のように可愛い。 怖いバズ兄ちゃんも最後には優しくなるのは劇場版ドラえもんのジャイアンみたいで観ていて嬉しい。 マリーじいさんの不気味な存在感が子供の視点で描かれていて面白い。 泥棒の凸凹コンビの愛嬌は何度見ても微笑ましい。やっぱ吹き替えで見てる。   大家族の末っ子ケビンにとって誰もいなくなった家というのは今までとは違う自由空間であり そこはまるでクリスマスの非現実的なムードをまとったファンタジーだ。 同時に危険も潜んでいて、地下室やバズの部屋には子供にとっての未知の魔空間や危険も存在します。  地下室にはストーブ・モンスターがいるし、バズの部屋には毒蜘蛛がいるし、武器もあったりで、 なにより「プレイボーイ」なんて子供にとって未知なる冒険だ。 悪魔か死神のようなマリーおじさんはお伽噺めいている。 ケビンはまるで家族が留守の間だけファンタジーを体験しているよう。   「家族なんかいなくなればいいのに」と念じたケビンは 一人きりになることで家族の大切さに気づく。 家族愛(とくに母子愛)を描いた作品であり、仲違いした者を許すことの素晴らしさを描いている。。  一人さみしかったケビンが最後で家族(とくに母)の温かさに包まれるのは感動的。  その後に「ケビーン!!」と怒鳴られるシーンはお約束。でもやさしいんだよね。   とても愉快で温かいファンタジーな気分になるクリスマス・ファミリー映画の傑作。 大好きなのでDVD買って毎年見てる。 
[DVD(吹替)] 8点(2007-12-19 02:13:02)(良:1票)
299.  裏窓(1954) 《ネタバレ》 
カメラ越しにレンズを通してみる世界は独特の雰囲気がある。  実際に目で見るのとは少し違った独特の見え方。 (人々が籠の中のハムスターみたい) 傍観者的な見方というか、第三者的な関わり方というか、独特の距離感があってなんか変な感じ!  物語のなかで、「向こう側」で起こっている関係と、「こちら側」で起こっている関係は違う。  しかし、その違う関係どうしがお互いに交錯し始める。  また人それぞれの私生活が見事に可笑しく描かれている。  それぞれの部屋の様子などでその住人がどういう趣味で性格で、、、というのが想像できて面白い。  レンズを通してみた人々の暮らしは、まるでミニチュアの世界を見ているようなどこか不思議な感じがした。 でも最後はホントに怖かったです。。。 
[DVD(字幕)] 8点(2007-12-04 03:19:51)
300.  エル・スール 《ネタバレ》 
個人的に主演の少女は、(ミツバチのに比べて)アナトレントには及ばないとは思いました。 しかし良い映画だと思った。  父親は何か神秘的なパワーを持っていたのでしょうか。気になります。  ホテルのカフェでポツリと一人寂しく座っている父親がとても小さくてみえて印象に残りました。 映画の中で寂しい人を見ると悲しくなっちゃいますねぇ。。。 父親の孤独感がとても伝わって来たように思います。  全体の雰囲気が良かったと思います。 映画館の雰囲気とか、凄く良かったです。   「エルニド」とか「エルスール」とか、「ミツバチのささやき(原題に『エル』がついていたと記憶している)とか、、、(まったく別物では『エルトポ』とか『エルシド』)とか、、、 「エル」シリーズ(?)。この「エル」はどういう意味なのか、ちょっとだけ気になります。  また今度観よっと!
[DVD(字幕)] 8点(2007-12-04 03:11:43)
010.12%
170.86%
2334.07%
3627.64%
4566.91%
58710.73%
69211.34%
715218.74%
820925.77%
910112.45%
10111.36%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS