Menu
 > レビュワー
 > R&A さんの口コミ一覧。2ページ目
R&Aさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2162
性別 男性
年齢 57歳
自己紹介 実は自分のPC無いので仕事先でこっそりレビューしてます

評価:8点以上は特別な映画で
全て10点付けてもいいくらい
映画を観て損をしたと思ったことはないので
酷評しているものもそれなりに楽しんで観たものです


  *****

●今週のレビュー
   「」

   
     










    


  










  


 












表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ゲゲゲの女房
失敗した。これは映画館で見る映画だった。やってるところがあんまりなかったのよ。やってても朝だけとかだったのよ。それでも映画館で見るべきだった。前作『私は猫ストーカー』は冒頭の編集の妙に笑いながら体を前に乗り出したものだが、今回は静かに始まりオーソドックスからはみ出さず、物語も淡々と、コミカルもはじけすぎずにやはり静かに終わる。こういうのはより集中できる映画館で見たほうがいい。物語の舞台である戦後の風景を現代の風景の中に作り出したような作りはオーソドックスとは言えないかもしれないけど。ま、オーソドックスだと感じたのは前作の猫とは違ってちゃんと俳優が指示通りにカメラに収まってくれるからカメラはでんと動かずに構えてればいいわけで、実際でんと構えてたというのが大きいかも。しかし退屈だとは思わない。細部まで演出が施されていることがよくわかるから。布枝の感情の機敏を言葉や大袈裟な表情ではなく些細な仕草や繰り返される日常の動作の中に見せる演出が素晴らしい。貧しさが必死さとならない絶妙なキャラクター造型とそのキャラを活かした適度な間もいい。リアルな家屋のセットに差し込むけしてリアルではない幻想的な光に目を見張った。ちょいと南果歩の登場シーンが妙に浮いてる(妖怪たちが全く浮いていないのに!)のが気になったが。とにかくちゃんと「演出」がされてて「演出」が活きた作品です。
[DVD(字幕)] 7点(2011-07-28 15:04:23)
22.  ザ・ファイター 《ネタバレ》 
息子のためにと言いながらまんまと金づるにしちゃうクソババアとしっかりとクソババアの遺伝子を引き継ぎ養ってもらうことしか考えないクソ姉妹たち。と思ったらなんだかんだ言ってもちゃんと息子想いで兄想い。そのあたりの家族ドラマが描かれている、のかと思ったらそうではなくそこはほとんど結果だけ見せてるって感じ。えらくあっさりとした映画だ。そのあっさり具合が気に入った。が、そのくせ家族の物語を語るための一要素でしかない兄の栄光と挫折の件がしつこい。母親をこんなのにしたのはもちろん兄の栄光と挫折だし、母の愛に応えられずに麻薬に逃げ続ける兄の姿は家族の悲惨な現状を見せるのにこれ以上ない挿話ではあるけれど、主人公であるはずの弟を追いやってそこばかりが濃密に語られていることに違和感を感じる。まあ、ここが濃密だからこそ急激な一家団欒ハッピーエンディングにオイオイ!と突っ込みながら、こりゃいいわとなるんだろうけど。
[映画館(字幕)] 6点(2011-06-27 15:03:54)(良:1票)
23.  ツーリスト
まさか「監視」から始まるからってこの監督の名前が挙がったってことはないだろうが、ハリウッド映画とはあまりにかけ離れた『善き人のためのソナタ』の監督がなぜ選ばれたのだろうか。結果としてはハリウッドの監督よりもいい味が出てるかもしれない。巻き込まれ型サスペンスであり、その巻き込まれる人ジョニー・デップの登場が列車の中ということもあってヒッチコック映画を彷彿させたりもするのだが、それを置いておいても豪華に着飾るヒロインといい、そのヒロインに心底惚れた男がいるなんて設定がどこか一昔前のハリウッド映画を彷彿させる。この一昔前ってのが外国人監督ゆえの味付けなのかなと。それにしてもあのアンジーのメイクはなんなのでしょう。これも「一昔前」の演出なのでしょうか。それとも今の流行?ひたすら怖かったんですけど。あれでアップは勘弁。
[映画館(字幕)] 6点(2011-06-01 15:36:35)(良:1票)
24.  ザ・タウン 《ネタバレ》 
監督デビュー作『ゴーン・ベイビー・ゴーン』同様に小さな街の物語。そして今回もまた素晴らしい脚本にやられた。ものすごく繊細。ものすごく丁寧。例えば主人公の設定。麻薬、アルコールを断っている。断ったからこそ真人間としての思考を持つことができ、強盗団のリーダーでありながらごくごく普通の感覚を持つ女性を好きになるという不自然さを解消させている。あるいはホッケー選手の件をオチに繋げるうまさ。どれもこれもが極めてさりげなく語られていることも重要。トラウマになるほどの人質の恐怖は目隠しのまま解放されるシーンの長い沈黙という一つの画のみで表現してみせる。その後のドラマチックな出会いを実に自然な展開へとしているのはここだ。女性の事故死した弟のエピソードを語るシーンの自然な展開よ。そしてそれがラストに再度使われるためにあるのだと分かったときの痛快感。書き出したらキリがないがとにかく丁寧。かといって辻褄合わせに翻弄されない。街に精通したプロらしいカーアクションや豪快な銃撃戦がまた嬉しい。ベン・アフレックはイッパイいい映画見てるなと思う。
[映画館(字幕)] 7点(2011-05-31 14:41:12)(良:3票)
25.  SOMEWHERE
きらびやかな物語の『マリー・アントワネット」よりも動きがなく地味な物語のこちらのほうがソフィア・コッポラには合っている。退屈になればなるほどソフィアお得意のキレイな画が生きてくるから。いっそのこともっと地味にすりゃいい。最初のフェラーリとか最後のフェラーリとか意味持たせすぎてわざとらしいし、娘の唐突な涙も父親の唐突な嗚咽もやっぱりわざとらしい。もっともっと物語の動きを減らして元々の職業でもあった「写真」に近づけていけばいい。そうすることでもっと映画は豊かになってゆくような気がする。エル・ファニングはかわいいかわいいと思ってたが、ソフィアの手にかかるとさらにかわいい。
[映画館(字幕)] 6点(2011-05-23 13:55:53)
26.  冷たい熱帯魚
冷凍食品やレトルト食品があっという間に食卓に並ぶ怒涛の切り替えしで圧倒されたかと思うと、でんでん登場でその有無を言わせぬ過剰な台詞まわしにさらに圧倒され、その後の豹変にさらにさらに圧倒され・・・と、結局全編で圧倒されっぱなしの映画だった。はっきり言ってそれらはコケオドシに過ぎないような気がする。『紀子の食卓』『愛のむきだし』という傑作からはほど遠い内容。しかしそれでもそのコケオドシで最後まで持たせてしまうパワーは認めねばなるまい。そのコケオドシのクオリティを高めたでんでんの演技も絶賛に値する。自身の作品も含めて他のどの映画にも似ていないオリジナリティも捨てがたい魅力。そして無駄にエロいのもいい。ということでなんだかんだ言って7点。
[映画館(邦画)] 7点(2011-05-13 18:04:25)(良:2票)
27.  ヒーローショー
井筒監督の過去作品における「若者の暴力」はどちらかといえば肯定的に描かれてきた。「喧嘩」という暴力。それは暴力であるまえに若者の言語でもあった。そしておそらくは監督自身も経験してきた暴力であったはず。しかしこの作品で描かれるのはひたすら「負」でしかない暴力だ。コミュニケーションもなければモラルもない。拳の痛さは金属バットから伝わる鈍い痺れへと鈍化し、集団でしか行動できず、一方的な暴力しかなく・・そう、もはや喧嘩ですらない。この映画を見る前、舞台が東京であることにかなりガッカリしていたのだけど見て納得。監督は「今」の若者をはじめて描いてみせたのだ。その「今」の象徴が東京なのだ。バーチャルな妹も「今」を表すアイテムに過ぎない。そして「今」の若者、「今」の暴力に怒っている。ちゃんと喧嘩せえやと。ちゃんと成長せえやと。井筒のおっちゃんは怒っているのだ。その熱い想いが鬱陶しくならない程度に染み渡っていい感じ。
[DVD(字幕)] 7点(2011-05-10 16:09:27)(良:2票)
28.  ブンミおじさんの森 《ネタバレ》 
なんの変哲もない森が夜になると全く違う森になる。ブンミおじさんはその「夜の森」を知っているから何が出てこようと驚かない。猿の精霊だろうが幽霊だろうが。その驚かないリアクションが妙に可笑しい。行方不明の息子が猿になってるんですぜ。まるでコントだ。見てるこっちはその着ぐるみ猿にどう対処すればいいのか。『トロピカル・マラディ』の夜の森に浮かび上がる虎とは大違いのほのぼのとした異世界の人たちが描き出される。我々ですら戸惑うこの世界、輪廻転生の考え方がないキリスト教圏での驚きはもっと凄いのかもしれない。驚きといえば最後の展開。日常という退屈な時間が映され続けたかと思ったら、いきなり非日常の出現。そのまま非日常は現代のタイの日常の中に溶け込んでゆく。異世界が世界の中にあるように、日常の中に神秘がある。感慨深く心地良く、それでいて驚きに満ちた映画であった。
[映画館(字幕)] 7点(2011-04-26 14:47:00)(良:1票)
29.  ヒア アフター 《ネタバレ》 
主人公は死んだ人間と交信ができる。本当にできるのか。冒頭に兄の紹介でやってきた男は第三者の知るはずのない情報を理由に本物だと確信する。つまり本当に交信ができるのだ。この映画のヒロインのように登場した料理教室の女はそれが本物であるがゆえに唐突にヒロインでいることをやめる。その力は主人公を苦しめる。兄を亡くした少年の手をとり死者と交信する。たしかに交信している。一度終わったかと思ったら、そのときの少年の寂しげな顔を見たあとに「まだ何か言ってる」と交信の続きが語られる。ここは本当に交信が成されているのだろうか。主人公の機転で少年を立ち直らせるために話を作ってるってことはないだろうか。何が言いたいのかというと、その力を信じられない人に対してその力を使う場合は過去にあった秘密の暴露をしなくてはならない。一方、端からその力を信じる人にはその必要がない。それが本当なのか嘘なのかはどうでもいい。本当を前提としているから証明がいらない。結果、過去を語らず、未来を語ることができる。「信頼」を前提とした対人関係が示されているのだ。「死後」を共感できる人との出会いは「信頼」から入る対人関係の成立の可能性を意味する。つまり運命の人(の可能性)。よって主人公ははじめて明るい未来へと目を向けるのだ。そのことをあまりにストレートに見せてしまうラストシーンに呆気にとられながら、その強烈な幸福感に泣いた。
[映画館(字幕)] 8点(2011-04-25 16:18:58)(良:4票)
30.  ノルウェイの森
直子役に菊地凛子が決まった時点で原作と異にする作品なのだろうと思った。そして実際、映画の直子は原作の直子のように静かに狂ってゆかず、ひたすら生々しく、そう、まさに生きている人間の悲しみと苛立ちに満ちた狂い方を見せてゆく。トラン・アン・ユンが与えた息吹は原作から解き放たれた独自の世界を作ろうとする。しかし、、しかしだ。他方、松山ケンイチと水原希子はあの魅力的な村上春樹の世界を再現してしまっているではないか(言いすぎか?)。匂わない汗。香らない食事。どんなに激しいセックス描写があってもそれは文章でしかないという無機質な感覚。映画には向かなそうな、文章でしかない世界。それが村上春樹の世界なのだと私は思う。それを非現実的な響きを持つ、まるで読むように響く二人の声によって実に見事に春樹ワールドを作り上げている。監督もやられたクチなのだろう。この世界観に。だから独自を貫けずに二つの世界を中途半端に発生させてしまった。現実の世界と非現実の世界を右往左往する主人公というのはそれはそれで面白いのだが、現実の直子と非現実の緑というあべこべの構図にちぐはぐさを感じる。
[映画館(字幕)] 6点(2011-04-19 15:32:03)(良:1票)
31.  ゴダール・ソシアリスム
画面いっぱいの海。画面いっぱいの波。玉虫色の船内カジノ。風が奏でるノイズ。エロおやじのような少年。あいかわらずのぶつ切り音楽。あいかわらずのパレスチナとホロコーストとピアノの音。あいかわらずの映画の引用。そしてなんのこっちゃなお話。前作『アワーミュージック』で「別格」であることをまざまざと見せ付けたゴダールであったが、今回私の中のその「別格」というハードルが仇となったのか、どうにもこうにも面白くなかった。見ているあいだじゅう、あまりのつまらなさに3点とかつけちゃおうかとも思ったのだが、いちいちハッとさせられる美しい映像に、或いはオオッとうならされる見たことのある画面にまたしてもしてやられるのだ。船の濡れた床の美しさにはびびった。
[映画館(字幕)] 6点(2011-04-11 15:06:10)
32.  シュアリー・サムデイ
たしかに場面の切り替えなんかに粗い部分があって時間経過が分かりづらかったり、唐突に感じるところがあったり、全体的に慌しい印象を持たせてしまったりといろいろと難点もあるんだけど、その難点さえも肯定的に捉えてあげたいような気にさせられた。その荒削りな作り自体がまるで物語にリンクしているように感じて。実際この物語を他の人が演出したとしてこれ以上のものが出来るとは思えない。それほどにこの物語に必要不可欠な「若さ」が充満していた。「バカ」とか「単純」とかというマイナスのイメージも含めた「若さ」が。同じ場面を別の視点から撮った回想シーンがあるとかけっこう複雑な構成をしているんだけど、その大人ぶった複雑さをひけらかさず、ひたすら笑いと涙と勢いで突っ走る。処女作でないと出せないものをしっかりと出した処女作らしい処女作でした。
[DVD(字幕)] 6点(2011-03-31 13:54:01)
33.  あしたのジョー(2010)
リアルタイムでコミックを買い続け全巻揃えたド真ん中世代ですが、アレはアレ、コレはコレ、当時の思い入れを持ち込むつもりはさらさらありません。『ピンポン』『ICHI』でCGを巧みに操りキャラクターの顔が活きるマンガチックなアクションを見せきった曽利監督がどんなボクシングシーンを見せてくれるのか、そこだけを楽しみに見ました。そのポップで綺麗なボクシングシーンは確かに新鮮ではあった。しかし超スローで歪んだ顔を映し出すことになんの意味があるのか。笑うところかと思ったぞ。全体を見てもカメラ揺れ揺れアクションなんかに比べりゃはるかに良心的なんだけど、キレイすぎてボクシング本来の泥臭さみたいなのが消されてしまってイマイチ盛り上がらない。あと、基本アイドル映画なんだろうね、これ。ボクサーではないただの喧嘩屋のころから山Pかっこよすぎ。ストーリーも駆け足なので説得力に欠ける。
[映画館(字幕)] 4点(2011-02-28 18:27:07)(良:1票)
34.  RED/レッド(2010)
ことごとく痛快。プロフェッショナルな身のこなしと破格の強さは『ナイト&デイ』のトム・クルーズを超えてもはやマンガ。しかし年の功。ブルース・ウィリスはかつてのマッチョさを剥ぎ取り強さの裏側に余裕と優しさを獲得している。ゆっくりと歩きしなやかに敵を倒す。家をぶっこわす見事な蜂の巣銃撃の痛快さ。それを余裕でかわす痛快さ。しかもその後次から次へと登場するステキなおじいちゃんおばあちゃんが皆すべてこの余裕を纏った超人プレイを見せてくれるのだからもうたまらん。それぞれの再会シーンがまた面白く、中でもヘレン・ミレンの家の外で銃を構えるマルコビッチには笑った。さらにこの映画を面白くしている立役者で忘れちゃいけないのが、ただ一人超人ではない普通のおばさん、メアリー=ルイズ・パーカーだ。彼女のコメディエンヌぶり、そしてどこか華のない顔立ちがどんどんと輝いてゆく様が楽しい。惜しむらくは仲間に死人が出たことか。
[映画館(字幕)] 7点(2011-02-22 15:38:58)(良:3票)
35.  エクスペンダブルズ
序盤の下見シーンはまるままフォーサイス「戦争の犬たち」をパクッてるとしか思えないのだが、全体を見ても要所要所で「戦争の犬たち」からの借り物が多いようなので「オマージュ」ってことにしておきましょう。ただしこちらはアクション映画。アクションが楽しけりゃなんでもいいのだ。その下見シーン後の脱出劇でいきなりヒートアップ。有無を言わせぬ空中からの乱射に気分は爽快。ド派手な火薬の量にも大満足。しかし・・。この心ときめく面々があまりにも活かされず。あきらかにアクションができる人たちなのにその「技」を映そうとはしない。『ランボー 最後の戦場』を作ったスタローンがなぜにこんな細切れカットとアップ多用の全くアクションしていないアクション映画を撮っちゃうのか。これだったらこの面子に集まってもらう意味がないじゃん。物語を度外視して(つまり破綻しちゃってもいいので)往年のアクションスターたちの体技をじっくり拝みたかった。
[映画館(字幕)] 5点(2011-02-21 14:34:38)(良:1票)
36.  行きずりの街
内容は2時間枠のテレビドラマみたい(と思ったらテレビでもやってたみたい)なのに映画を見たという満足感を得ることができた。濃厚なラブシーンがあるからではない。和服姿の小西真奈美が滅法綺麗だからでもない。いやそれもあるかもしれない。ひとつひとつの画を綺麗に撮る。ひとつひとつの画にこだわりを持つ。そういったことの積み重ねが映画としての強さを滲ませていたのかもしれない。それと台詞。丹波篠山の塾講師が上京する。過去に東京にいたらしい。そこで何かあったらしい。そういったことが徐々に明らかにされてゆくのだが、仲村トオルと小西真奈美の関係も含めて本当に「徐々に」で、誰かが台詞で一気に説明しちゃうなんてことはない。台詞で説明してるんだけどまどろっこしいくらいに小出しなのだ。小西が仲村を「コインランドリーに連れてゆこうとする」から「自宅に入れる」「言い争い」「ラブシーン」の流れも実にさりげない台詞でもって繋げている。クライマックスで過去と現在が混在するシーンがあるんだけど、あそこ、いいなあ。もうちょっと見てたかったけど、あれぐらいがちょうどいいのだろう。回想シーンは中途半端な気がする。黒豆に繋がる丹波篠山シーンはともかく、妙にサスペンスを煽る少女のシーンとか全く無いほうがいいような気がした。
[映画館(邦画)] 6点(2011-01-18 13:15:28)
37.  バウンティー・ハンター(2010)
けっこう面白く見たのは三本立てというお得な鑑賞環境の成せる技か。ありがちな設定だし、アクションにしてもサスペンスにしてもロマンスにしてもコメディにしてもどれもこれもがそこそこ止まりで、決定的に面白いというところまでいかない。それでもこのテキトーな面白さが気持ちよかった。お金をバンバンかけた大作では味わえないこのテキトーさ。気楽さというべきか。こういう気合の入ってない娯楽作品って日本じゃ絶対作れないような気がする。なんかけなしてるみたいになっちゃったけど本当に楽しめたと思ってる。ジェニファー・アニストンがまた適役。中年の色気は皆無。セクシーというよりもキュート、あるいはチャーミング。でもムリして頑張ってる感も皆無。もちろんビジュアル的にもOKで、だからこそそこそこの映画になってるってのもある。
[映画館(字幕)] 6点(2011-01-17 14:27:04)(良:2票)
38.  キック・アス 《ネタバレ》 
この監督の『レイヤー・ケーキ』が全くのれなかったのであまり期待もしてなかったし、前半のいろいろを見てても『レイヤー・ケーキ』同様に流行のいろいろをうまく取りまとめただけの軽薄な真似っこ映画にしか見えなかったのだけど、痛快極まるヒットガール登場で俄然面白くなってくる。ぐずぐずの主人公の映画に豪快に人を殺すヒットガールが息吹を与える。その素晴らしきキャラのヒットガールを前半出し惜しみしているのも後々効いてくる。防弾スーツの前フリがキュートに描かれていたので当然ヒットガール復活を我々は期待し、そこにドカーンと登場というわけだ。よ!待ってました!このタイミングが素晴らしい。そこから次。主役の座はヒットガールに入れ替わる。「復讐」が始まることを告げる『夕陽のガンマン』のテーマ。震えた。もう真似っこだろうが軽薄だろうが安易だろうがどうでもよくなった。震えちゃったんだから。しびれちゃったんだから。どうしようもないではないか。
[映画館(字幕)] 7点(2011-01-14 14:52:24)(良:2票)
39.  ザ・ウォーカー
公開時期が重なった『ザ・ロード』とあまりに設定が似ているのだが、おそらくは本作『ザ・ウォーカー』も『ザ・ロード』の原作、コーマック・マッカーシーの「ザ・ロード」を下敷きにしているのだろう。文明崩壊後の世界を舞台とし、人食いが横行しているというのも同じ。行き先は「南」から「西」に変更され、運ばれるものは「火」と表現される抽象的なものから「本」という具体的なものに変わる。どちらの話もキリスト教の影響下にあり、イーライという名の人物が登場する。しかしその舞台設定に目がいっちゃうとあまり面白くないかもしれない。設定に意味を見出そうとしてはいけない。この設定はあくまで背景でしかない。カッコイイを演出する背景でしかない。目にも止まらぬ(ホントに見えない)居合い抜きアクションと西部劇風決闘シーンと過去に何度も目撃した一軒家への集中砲火と久々登場のジェニファー・ビールスで満足しなければならない。そういう映画なのだ。蛇足が少々長いが。
[DVD(字幕)] 6点(2010-11-30 14:26:16)(良:1票)
40.  ナイト&デイ 《ネタバレ》 
疾走する車のボンネットの上に落ちてきたトム・クルーズが笑顔で挨拶する。最高だ。トムが終始ハードなアクションには似つかわしくない笑顔を貼り付けているのは、常にパニくってるキャメロン・ディアスを落ち着かせるためであると同時にその似つかわしくないからこそ生まれる可笑しさを生むためだ。かなりあり得ない笑顔を振りまき続けるトム・クルーズ。それだけでも可笑しいってのにその顔のまんまアクションをこなしちゃう。『ソルト』が個人的にOKなのはアンジーが体を張ってアクションしているのがよくわかるから。同じようにまぎれもないトムの満面の笑みと共にあるアクションは面白いに決まってる。めちゃくちゃに強いトムは当然ながら不死身なんだけど、ヒーローに弾が当たらない娯楽映画をあえて強調するように敵に囲まれたシリアスなシーンでキャメロンの愛の告白への返答として悠々と抱きしめてキスするシーンがまた最高だ。キャメロンが眠らされるごとに一気に場所が移動している省略の妙といい、それをオチにつなげるしゃれっ気といい、実に実に楽しかった。
[映画館(字幕)] 7点(2010-11-08 14:02:17)(良:5票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS