Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。2ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2020年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件 《ネタバレ》 
コメディなのか、いや違う。真面目一辺倒なパニックアクションです。(ただ、飛んでる最中に上空で機体にへばり付き燃料ホースを塞ぐとか翼上に登って燃料を給油するとかいう有り得ない行動については『おい、そんなこと無理だろよ!』と、クレーム入れたくなるような案件はいくつかありますが)基本は真面目なパニック映画路線です。笑えるシーンは用意されていない。(だが、座席シートが空中で投げ捨てられるシーンはさすがに笑えましたが)別に笑わせようと組み込まれたシーンではない。 その証となるのがタイトルで、原題はこれ《Horizon Line》です。言うならば、地平線です。タイトル的には超真面目。 だけど、日本で付けられた邦題が元カレどうこうのこれな訳だから、きっとおちゃらけハプニングコメディなんだろうなと勘違いされることが安易に想像出来ます。さらに言わせてもらえばこれ、本来ならこれ別のタイトルで『元カレとセスナに乗ったらパイロットが死んじゃった話』←とか、実はまさかこれで劇場公開されようとしていた訳なのです それを改題させられ、『元カレとツイラク〜』今に至る。改題された理由については、長くなるのでここでは語りませんが、ぜひともネット上にて探し当ててみてください そこについては悪しからずでございます。(^_^;) ちなみに私はこのタイトル好きです 一応、内容的にはちゃんと合っていますし、元カレとの気まずさだってちゃんと理解出来るものとなっているんです。彼は硬派で素敵、だけど、活躍しまくるのは逞しすぎたエリナのほうであるという皮肉w いやあ、二人の生存については強引なところがあるけど、これって立派なパニック映画となっているでしょう。まずは、タイトルを地平線で済ませなかった配給会社をお褒め申し上げたく思います。
[DVD(吹替)] 8点(2021-12-24 01:55:19)(良:1票)
22.  とんかつDJアゲ太郎 《ネタバレ》 
勢いで何かを始める。若さっていいですね。ワタシ、オッサンなんですが、今からでも間に合うのでしょうか。なにかしらの勉強になり、多少なりとも発奮材料にはなりました。   #キャベツ太郎 #なんでベリンダ・カーライルだったのか そこはゴーゴーズのほうが良くなかったか
[CS・衛星(邦画)] 5点(2021-12-19 21:45:10)
23.  今日から俺は!!劇場版 《ネタバレ》 
よくぞ我慢したな自分と言ってあげたい。開始数分で酷いワイヤーアクションを見せつけられ、見るの即ヤメしようかなと思いました。しかし我慢し、その後を見れて今ではよかったかなとさえ思えます。意外と楽しめましたね 懸念されたワイヤーアクションも冒頭に一回、(たぶん途中でもう一回ありましたが、嫌気が差すようなものではありませんでした。)   評価すべきは凶器を持つ者が少なかった事。互いに喧嘩ライフをやっていく上で御法度なナイフを怖がる(これ重要)金属バットを振り回す者が居ない(これも重要)先述べしたワイヤーアクションに頼らず素のアクションだったこと。三橋伊藤の漫画のようなキャラは仕方がないにして、それ以外の悪童どもがリアルに居そうな出で立ちでまるで浮かれポンチな気がしなかったこと。 そして何より、リーゼント多めなのが嬉しい。 ちゃんとビーバップの流れを汲んでいますね。(勝手な妄想なんですが)   三橋役の賀来賢人はかなりの芸達者ですね。これならこのシリーズ以外の別な役処というのも目にしてみたいかなという気がいたします。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2021-12-19 00:25:24)
24.  おかえり ただいま 《ネタバレ》 
斉藤由貴が母親役演ずるドラマ部分が約70分ほどで、娘を殺害された当事者である遺族の磯谷さん67歳の訴訟ドキュメントが35分ほどで、最後にまた2分ほどドラマ調に戻して終える形態です。  その中で、ひとでなしの男たちに命を奪われた娘の惨めな犯行シーンは再現されておりません。だが、恐ろしいのはその後の裁判内で語られた加害者の供述でした。それだけで十分でした。  検察官「首を絞めた後どうしましたか?」 神田「早く楽になってほしいという思いでハンマーで頭を30回くらい殴りました」  どうですか、想像するにあまりに酷いし腹立ちます。  後半は、そんな自分勝手な犯罪を犯した馬鹿男たち3人の判決をドキュメンタリーとして追ってゆきます。結果としてはもう2011年に出ています。 さて、あなたはどう感じましょうか。 遺族となった磯崎さんは裁判所を背にして嘆いていました。「裁判所は事件を被害者の目線で見ていない。加害者側の目線でしか見ていない。」「あんな人たちを(いちいち)裁く(量刑を決める)必要があるのでしょうか(死刑になるのが当たり前でしょ)と。」  ごもっともです。  だが私は、それとは別に、こんな馬鹿男神田の子ども時代からの半生をいちいち再現し、時たま入れてくる実際本人の映像や若かりし頃の単独写真にかなり嫌気がさしてきました。特にラストシーン一歩手前では、ヤツの顔写真を10秒以上もズームアップし映し出していました。 見たくない この顔見たくない。 この男の半生など知らぬままでも構わない。 そう思えた事は事実です。  なので、編集としては、あまり良い評価は与えられません。被害者となった娘の追悼作品としてせっかく記録として残るのに、少し残念な思いを感じてしまいました。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2021-12-09 19:06:04)
25.  仮面病棟 《ネタバレ》 
まあ楽しめましたので大甘となってしまいますが、ヨシといたします。 しかしまあ、ネタバラシが御丁寧だことでまあ、これ以上にないくらいに御丁寧で分かりやすい御解説。これは茶化したつもりではあるのですが、逆に褒めてるんだって捉えられてしまっても別に構いません。どっちだっていいですや。  ただこれだけは言わせてください。コンビニ前で雨の中、腹を撃たれて連れてこられたという女子、川崎13さん、あなた死にかけて連れて来られた(という設定の)くせして然程顔色悪くないし、口紅華麗に塗りたくったままだし服は全然雨に濡れていないし、元気ピンピンで主人公の隣りに常につきまとってござるしで、怪しい人物ナンバー1だったのですがね、 まあなんにせよ 唇の真っ赤さが気になってしかたなかってですわ。 もっと死にかけたケガ人らしく大人しくしていてくださいと何度思ったことか 少なくとも抜糸するまでは大人しくしていてくださいと何度思ったことか まあ終わったことだし、悪は滅びたことだし、別にいいですが。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2021-12-07 20:13:34)
26.  ゴジラvsコング 《ネタバレ》 
ゴジラをあんまりスワスワと流暢に泳がせるのヤメてほしいな〜 海底をノッシノッシと歩いて横断してるってイメージあるんですよね〜  タイトルこそ、ゴジラvs という形での冠名になっておりますが、実はキングコング映画にゲスト出演されたゴジラさんという感じです。 言うなれば、ゴリラの出塁率が5割5分5厘で、ゴジラ2割4分5厘くらいな感じです。 そして然程面白くもない人間ドラマが、1割9分9厘9毛で、小栗旬が0割0分0厘1毛っていう位の感じです。
[ブルーレイ(吹替)] 3点(2021-11-28 21:40:17)(笑:2票)
27.  BLUE/ブルー(2020) 《ネタバレ》 
松山ケンイチ、勝てなくも優しく穏やかな性格が微笑ましい。ボクシングをやっててこんな性格不向きだろうと思えますが、別に強い男ばかりを見たい訳ではないので 2勝10敗ですか 彼の雰囲気からしてリアルに存在していそうな人物に感じられ共感できます 言葉が本当に優しい柔らかい。  東出昌大、彼が格闘技経験ある者なのかどうかは分かりかねますが、大型でありながらスピード感も有り、事務所のエースとしてピタリハマる。ボクシング以外に生活の基盤としてバイトではなしにキチンと正社員としてトラックに乗り配送の仕事をこなしている姿に共感できます。ただし、痴呆症の告知を受けながら、あのタイミングにおいて結婚してくれた千佳の存在を大事にしてあげなければならない。よって、最後によからぬ行動をしてましたけど、彼女の事を思うならば、復活はナンセンス。見ているこちら側としてはとても支持など出来ません。  木村文乃、相手の気持ちを汲み取り、余計に二言、三言目と畳み掛けることがなく、引く時は引いてくれ、そっと様子を眺めてくれるいい女。  吉田恵輔監督(特に好きな作品、純喫茶磯辺とさんかく、その他多数なんですが、)今まで撮ってこられた作風とその風貌やら雰囲気から今回ボクシング映画となったのは単にお仕事的に舞い込んで来たものだからお引き受けされた程度のものであろうと思っておりました。ところがどうして、彼自身がボクシングをもう30年やっていらして、本作は監督自身の発案で脚本で構想も7年掛けて撮られていたものだと知り、はあなるほどなーという思いとなりました。殺陣指導だってやられていますしね どうりで作品発表間隔が空いてしまっていたわけだ ご納得。  結果的には、勝つか負けるか相手いてこそのスポーツで主人公側だからといって勝って終わらないというストーリーが逆に清々しさを与えてくれます。それに、挫折感味わう二人に反して先々が楽しみな若手を一人残したことに一命の光を残し後味だって悪くありません。 それではまた次の作品を楽しみに御期待したく思います。
[DVD(邦画)] 8点(2021-11-24 17:54:27)
28.  空に住む 《ネタバレ》 
話は綺麗に纏めてござったが、 大森南朋演じる吉田は家族を裏切りながらも平然と他人事のように澄まし顔した 責任能力無しのダメ男。 岸井ゆきの演じる木下愛子は男を騙すヤベー女だ 絶対にそれはやっちゃイカンことだぞ まるでアカン子だ。 それを綺麗に纏めるのはヤメテござってん 互いに裏切られた相手が気の毒に思えてしまってしかたがないよ 不愉快だ。  不愉快と言えば、あの男。  エレベーターボーイのあの男。 スカし過ぎててイケ好かねー。 よって、どーでもいい関係の話になってら イケ好かねー。  多部ちゃんも多部ちゃんだ  ネコが唯一の家族だと思い込み、ああなってしまい嘆き悲しむくらいなら タワーマンションなんぞ最初からお断りしてネコをもっと外に散歩させてあげやすい環境の所に住ませてあげなればいけないでしょうよ。ストレスかわいそ。ちゃんとネコの同意も得るべきよ。
[DVD(邦画)] 5点(2021-11-15 23:30:19)
29.  死霊館 悪魔のせいなら、無罪。 《ネタバレ》 
これで実話ですと言われましてもさ、こんだけ都合よく謎がズバズバと解けてしまっちゃ冷めるよね。 それにパニックアクションの脱出ものみたいに残り何秒で脱出成功みたいなそんな幼稚な演出いらんねん。 それに、ロレインさんに殺人シーンの形態模写とかやらせないでよ(ナイフ持ってないのに空振り殺人させてる姿はシュールだよ)それに、エドに悪魔メイクさせるのもやめようよ。なんかいよいよネタに困ってきたのかなって風に思えてしまい、悲しくなってしまったですよ。 それなら、いっそ、法廷のほうに比重をかけてほしかったかなと思えます。有罪か無罪か、そこに取って置きの証拠物件等見せつけられ、なるほどなと唸らされ、よく戦ったと言えるようなものを期待するってのはダメですか?おこがましいですか? ジェームズ・ワンが監督じゃなかったらこうも品質落ちてしまうんですね。ただのポルターガイストホラーに成り下がってしまい、かなり寂しい。そこがヤバイ。(←ただ、この場合のヤバイは今時の子が使うヤバイの意味ではではなくって、昭和時代の人が使うヤバイのほうの意味ですね。)  はい、では、最後に判決申し渡します。 はい、無罪ではありません。こんな演出過剰な出来映えに対して誰が喜ぼうものか、明らかに有罪です。(私見。)
[映画館(字幕)] 3点(2021-10-26 01:23:22)
30.  クワイエット・プレイス 破られた沈黙 《ネタバレ》 
まずは気になる、あの修羅場をどう戦い切り抜けたのか、そこはバッサリ切り落とされていまして描かれてはいませんが、その分、別の展開を用意し、別の次元で始まったりいたします。だから死んだハズのパパが厚かましくもまだ生きていたりしています(笑)  そんなパパであり監督さん(ジョン・クラシンスキーさん、役名:アボットさん)のコメンタリーによりますと、どうやら今回は娘をメインに活躍させたかったようです。そして私ら観客に対しては全く新しい世界をお見せしたかったとのことでした。 だが、しかし、見せられたのは、普通に前作の続きです。なにも新しい世界でもなんでもなく普通に予測できたこと。それに娘は結局大して活躍などしていないです。赤子を抱えた母親を先頭に立たせてはアレだろうから、消去法で娘をメインに仕立て上げただけのことだろうとか思えます。 結果、最終的にはモヤモヤと。 ソフト化されてもう何日もなるとなるというのに、こちらではレビュー投稿あまり増えませんね。ということは、やはり皆さん、あのラストで十分だったということなのでしょうね。それで正解。CUBEやソウが続編要らなかったんじゃないと思えた時の感覚、それが蘇ってきたりいたします。 で、結局どうすんの?まだ続くのですかいな? あの定義に基づきますと、島国ニッポンは元気ピンピンで、まだ誰も被害を受けていない事になりますね。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2021-10-20 17:32:59)(良:1票)
31.  プロジェクトV 《ネタバレ》 
湿っぽいところが一個もナシ! アクション部分では潔く新鋭たちに華を譲り、メガネかけてちょこまかと派手に出過ぎずコメディ要素だけを引き受けていらっしゃるジャッキーのご隠居ぶりが微笑ましくも嬉しくなる。  ライオンやら猛獣を使ったサバンナ篇。 最新鋭の武器をふんだんに魅せつけてくれた敵のアジト篇。 黄金カーを何台も走らせショッピングモールを走らすド派手さドバイ篇。 きっと巨額の投入であるのだろう。久々に湿っぽさが無く安心して見れた爽快で楽しいジャッキー主演のポップコーンムービーだ。  ただ、いやらしい見方はしたくないんですが、現状において軍事力最大の中国が、中国のスターを使い、このような娯楽界のスクリーンを使って国家軍事力やテクノロジーをひけらかしているかのようにも思えてきたりする。この作品に国が資金を投入して各国牽制の為の宣伝も兼ねているという事はないのだろうか。最新鋭の武器としては、あの小型の蜜蜂カメラ、あれは実用化されているのだろうか あんなものが敵陣にスイスイと入り込み、情報丸分かりとなる時代となっているのだろうか。恐ろしいですね  とまあ、ちょっと良からぬ事まで頭に浮かび少し考えさせられるところもございましたが、単純に派手なコミカルアクション、ジャッキー個人に過剰な期待をかけられなければ、そこそこ楽しめるハズです。今回、ポリスでなく民間の特殊護衛部隊である事からポリス・ストーリーとの分別もしやすくっておりますし。  因みに、タイトルについては、性懲りもなくプロジェクトの後にアルファベットをくっつけてあたかもシリーズもののように見せかけてはありますが、原題自体はこれ “急先鋒” ですね。だから別にシリーズものではありません。でも予告編で見かけた《時代はAからVへと》とか言った日本独自のキャッチコピー、あの見せ方はなかなか上手いなと思えた次第です。
[DVD(吹替)] 8点(2021-10-19 17:36:07)
32.  サイレント・ウォーター 《ネタバレ》 
お国柄、ピクニック気分で気軽に潜りに出掛けるという事が珍しい事ではなく日常茶飯事な事なのかもしれないが、その結果において起きてしまったトラブルからのパニックな展開は命を掛けた必死で真面目な潜水パニックとなってゆくわけですが、正直言わせていただくなら、もういいですからって程に潜水シーンが長いです。一体何回潜るんですか ホントに酸素ボンベってあんなに都合よく持つもんなんですか。あなたたち酸素どうのこうのというよりも、あんな一般人女性の二人のスタミナがハンパなかったことにドン引きだ。(特にジーナあなたです。) いくら潜り慣れてる方でも重たいボンベを小脇に抱え、あんだけ潜って上がって潜って上がってを何度も繰り返し、自動車のトランク破壊に無駄な体力使い、民家まで走って、狂犬と戦い、また潜る。そして最終的にはあんな棒切れで岩までも持ち上げる必死のパッチで梃子作業。あの年代の一般女性の方があんな信じられない程スタミナあるはずない。ちょっとリアルさを逸脱してしまってましたね リアリティ重視で撮られているのでしょうが、実はそこに逆にリアリティを感じなくなってしまって後半すごく飽きを感じた。それに、事情も分からず、ずっと寒空の下で人間を待たされてたお犬さんが邪気にされててとてもかわいそう。せめてラストシーンのラストショットには彼の姿も混ぜて欲しかったという思いが残る。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-10-14 21:20:13)
33.  蛇王 キング・オブ・スネーク 《ネタバレ》 
今回の大蛇について、私が知ってること7選。  ☆デカさ:合格  ☆顔:合格  ☆凶暴さ:合格  ☆黒黒しさ:合格 ☆声:ヘビだけに、もちろん声は出さない。変な奇声だって発しないところが高評価 ☆だけど、スピード:のろい ☆死に様:なんやそれ  はい、パニック・フライトのアイデア頂戴しちゃっています。こちらジェット機ではなく中国の鈍行列車です。列車の中ににょろにょろヘビが侵入してきます。結果、ウジャウジャ発生いたします。 でも、この展開嫌いなんです。小物のヘビなんて見たくはないんです。ヘビたちのこざかしさって大嫌い。だって自分、 大蛇LOVE★だから。 大蛇一匹のLOVE★だから。 大蛇限定のLOVE★だ・か・ら。  でも、コメディちっくにそれなりには楽しめましたからまあ良しといたす。
[DVD(吹替)] 7点(2021-09-17 23:22:05)
34.  トムとジェリー 《ネタバレ》 
トムもジェリーは共に声を出さない 喋らない。これが大正解。 トムとジェリーとクロエのコラボ最高、クロエがノリノリでかなり楽しい。トムとジェリーとの絡みが多くてすごく感動、クロエ自身にもトムとジェリーに対するリスペクトは当然有る訳だろうし、それがちゃんと伝わってきているからもう嬉しい。個人的には彼女の出演作品で昨今これは良いと思える作品一個もない。キック・アスのヒット・ガールの時以来だ 10年ぶりだ。だから叫んでみておこう 今回のクロエはイイ!キュートで明るくかなりイイ!!  既にインターネットでの配信されているようですが、本作、DVDもしくはBDでのご鑑賞をお薦めいたします。特典いっぱいでかなり項目が多く結構楽しめます。監督その他スタッフのインタビューでも(昭和時代に自分らが見ていた頃の)オリジナルのトムとジェリーをちゃんと愛していらっしゃったんだなというのがひしひしと伝わってきまして少なからず嬉しくなってしまいます。だからこそ、オールドファンの思いを無視することなく、けして今寄せ風にすることなく、ノーマルに実写との合体出来ていたのではないかと思えます。  悲報の一部としましては、ドルーピーが檻に閉じ込められ一瞬だけのカメオ出演となっていた事ですか。でもこれは監督の些細な気持ちから実現したサービス出演だったらしいから、そこは致し方がないのかなという理由が特典でのコメントを聞けば分かります。
[DVD(字幕)] 9点(2021-08-26 17:44:56)(良:2票)
35.  ホテルローヤル 《ネタバレ》 
なんですか このジメジメしさは。 暗いキャストばかりの吹き溜まり。 唯一、テンポよくコメディ感を与えてくれたのが女子高生役の伊藤沙莉ただ一人。 勝手ながら、イメージしてたものとは程遠いものでした。 このホテルにオアシス観は一切ナイ。 このドラマにコミカルさは一切ナイ。 伊藤沙莉はこの時既に26歳なんですが何の違和感もなくてスゴイ。 と、個人を褒めた後に言うのもなんなんですがね、あのブーツは相当臭いっぽい。だって画面越しにも伝わってきましたもん 黄な臭臭が。その匂いを伝える技術だけはスゴイ。
[DVD(邦画)] 3点(2021-08-24 22:31:05)(良:1票)
36.  461個のおべんとう 《ネタバレ》 
井ノ原クン いい歳の取り方してんな〜 やわらかい顔してんな〜 とてもフランクな父親役でしたが、まるで違和感がなかったな〜 いい役者になってらっしゃったんだな〜 結構、惚れ惚れしながら見ててしまいましたよ  顔良し、表情良し、台詞良し。 ヘアスタイリングだってよろし、帽子良し、黒縁眼鏡がまた更に良し。 そして、声良し、歌良し、ライブシーンがまた更に良し。  人物評のみとなってしまいましたが、 父親評として、 この場合の息子側の思いは抜きにして、 彼は素敵な父親演じてんじゃないかと思えます。 というか、演じてる風には思えないです。 現ジャニーズ所属の彼が既婚者なのか家族持ちなのか知りませんが、 彼はホントにあんな感じの爽やかで良い感じの父ちゃんになれるイイ男なんじゃなかろうかとさえ思えます。でも自分がなんで彼のことをこんなに誉めちぎってしまっているのか、それが不思議です。
[DVD(邦画)] 8点(2021-07-25 12:03:04)(良:1票)
37.  樹海村 《ネタバレ》 
工藤遥の活躍と女優としての開花を祈りつつ鑑賞いたしましたが、結果として、派手に目立つことなく、一過性の出演となっていましたね。でも仕方がないかな 主演二人を出し抜いて目立つのは難しかろうし、所詮三人目の女子的な途中退場の役柄でしたしね。ただ残念に思えてならないのが、その死に様だ。綺麗な死に体となって映し出されるのも悪くはないですが、どうせ死に顔晒すのならば、過去にホラーで死に体演じた大女優を見習って、リングシリーズで見事変顔による死に体役を見せてくれた竹内結子や深田恭子のような強烈な爪痕残して退場してってほしかったかなという思いが残ります。でもそれも仕方がないないのかな 死に顔演出だって演出家側が決める事であるしね まあ、次に期待。でも彼女に関しては、安っぽいホラー作品への出演望まない。  だがですね、ここで別目線ですごく目を惹かれてしまっていていたのは、根暗役の実はヒビキちゃんでした。初めて目にいたす事になるのですが、とてもかわいらしいです。ビビリで挙動不審なところがまたとてもかわゆらしい。彼女の女優としての活躍も今後祈ってみたく思います。彼女に関しましては、またホラーでいい、そしてまたビビリの挙動不審的な普通人的な少女として出演してほしい。  作品評でなく、すみませんでした。
[DVD(邦画)] 5点(2021-07-22 19:32:56)(良:1票)
38.  バッド・ヘアー 《ネタバレ》 
いうて申し訳ないが、アナがガチ天然のグリグリ頭だろうが、ストレートになろうが、顔は変わらないので然程代わり映えしないことが痛い。魅力に欠ける女性であること間違いないので、彼女がずっと一人で画面上に出突っ張りという状況が見ていてかなり痛い。(メイクでもして少しくらいは華やかさを出してあげればいいのに、それをやっていない。) ただ、その当時の年代にあったと思われる黒人差別に対する風刺という意図がある作品である事が少しくらいは見てとれたし、後半、日本ホラーにも共通する黒髪の恨めしさによるホラーな部分も少なからずは噴出出来ていた。まあ5点だな。 でもやっぱ言ってしまっちゃなんなんだか、ヴィジュアル勝負のこの題材において、なんでもっと変身させたら華やかになる女性を選出し主演にしなかったんだかなと。 キャストに難癖つけてみたくなる。
[DVD(字幕)] 5点(2021-05-02 12:07:48)
39.  Fukushima 50 《ネタバレ》 
日本の危機、世界人類の危機を守るために尽力された現場の方々には感謝の念を贈り賛辞したく思います。 作品としても、彼らの奮闘シーンをメインとし、地震・津波・爆発映像に特化せず、過剰な演出を見せなかった点は良き点だったかなと思えます。  ただ余計な見方として、どうしても気になってしまったのが内閣総理大臣:佐野史郎のキャスティング。当時の総理大臣:菅直人の容姿と雰囲気からしたら今回、官房長官役をやっていた金田明夫のほうが適任だったのではないかと思えます。そもそも異質な俳優:佐野史郎をなぜ日本のトップに置き据えた? ミスキャストじゃないかな。 どうしてもそこが気になって。  ただそれを考え出すと、現実世界で、もしも、この震災当時の首相が菅直人以前の鳩山由紀夫の時だったらもっとヤバかったんじゃないか、もしくは菅直人以後の野田佳彦の時だったら、更にヤバかったんではないか 東日本はどうなっていたのだろうか はたして日本は大丈夫だったのか?とか、この時たまたま民主党政権化の時に起きてしまった緊急事態だっただけに、はたしてこれが自民党政権化の時だったとしたらどう対処されていたのだろうか とかいろいろ今さらながらにして派生的な考えが巡らされてしまいましたね。 そんな意味では、あの日あの時の福島で起きていた事態の回顧、その後事態はまだ収拾していなく、解決する気配すらまだないわけでありますが、十年経った今、今一度この時の危機状況を思い起こしてみるという良いタイミングだったのではないかと思えます。  緊急時に断を下すトップの存在、まともな存在であってほしいものです。でもそんなことを考えてみると、やはり、日本のトップ役が佐野史郎とはこれいかに。 でもこの作品を後に目にした当事者の菅直人さんは本作の出来について、リアリティがあっていいんじゃないかと満更でもない様子で公式の会見で述べていらっしゃったようですね。だからなにってわけではないですが。
[地上波(邦画)] 7点(2021-04-19 23:50:36)(良:1票)
40.  あの頃。 《ネタバレ》 
あの頃はあの頃でそれはいいのだが、今頃や、この頃にも触れてほしかったのにという願いは虚しく消える。 現役で頑張っている彼女らや、それを支えるヲタどもにももっと敬意を表し、現状のハローともう少し結びつけてもらいたかったという思いが残る。この公開を待ち望み、劇場まで足を運ぶのは今のハロプロファンなんだから。  ライブを最大な魅力とするハローなのに、松坂君が参戦するライブシーンは僅か一度だけ。 一度だけ。  なんだかなあ  原作者の劔さんは今のハローの反映も望まれてるハズなんですが、だったらもっと明るく この頃に繋げて終われなかったもんかなあとか思えます。 今泉監督と松坂君がハロプロに絡んでくれたという一大イベントが、地味に終えてしまってしまい、意気消沈。  フツーにドラマだったことが、かなり物足りない。 言ってしまえば、全く今泉作品らしくない。やはり、彼には御自分の間と企画と脚本でリリースしてほしい。例えペースダウンもやむを得ない。残念ながら、監督以来をされてしまった畑違いの題材の此処でとうとう躓いてしまったんじゃないのかなと思えてしまう。
[映画館(邦画)] 5点(2021-02-25 19:26:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS