Menu
 > レビュワー
 > マー君 さんの口コミ一覧。2ページ目
マー君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1408
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ドラゴンボールZ 復活の「F」
原作は全巻持っているし、TVシリーズも魔人ブゥまでは観てました。。。あれから何十年。 トーナメントなどを上手く利用し次から次へ強敵を倒していく、当時のジャンプ手法にどっぷりつかっていた世代ですが、今見ると、よく言えば懐かしい、悪く言えば古臭い、というのが正直な印象でした。 それと、その後のTVシリーズなどを知らないので断定的なことは言えないのですが、悟空ってこんなキャラでしたっけ?いろんな意味で大人になったということなのでしょうか。ベジータはそのままだったので、ちょっと安心しました。
[DVD(邦画)] 4点(2017-08-27 16:01:55)
22.  アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
弓矢のおじさんは、何のヒーローさんなんでしょうか?あの弓矢の先と同じものを銃弾にして、警察に装備させれば、事足りる気が。。。
[DVD(吹替)] 6点(2017-08-11 12:10:44)
23.  映画 ビリギャル
子供のせいで呼び出された母親が「この子はとてもいい子なんです」と連呼している前半、何となく違和感を覚えていたのですが、後半なぜか結構泣けました。吉田羊のパワーがかなり効いていたと思います。 それと、私自身にとって受験はもう何十年も昔の話ですが、中途半端な結果で終わらせてしまったという思いが、頭の隅っこにずっとあったのかも知れません。 あの頃に戻って受験をやり直したいか?と聞かれたら、そこまでとは思いませんが、何かのきっかけで強制的に高校生に戻されるようなことがあったら、可能な限りの時間を勉強に費やせるのではないかと考えたりします。
[DVD(邦画)] 8点(2017-08-05 23:26:42)
24.  この世界の片隅に(2016) 《ネタバレ》 
「君の名は。」よりは面白かったと思います。 一つ山を挟んだ場所での原爆の描写が斬新で印象に残っています。 ただ、主役の声はお世辞にも褒められたモノではないと思います。普段の喋り方がたまたまあんな感じだったというだけのことで、声優としての技量は素人。プロの声優ならもっと上手くやったと思います。 でも、これだけ称賛されているのですから、キャスティングした方はいい仕事をされたのかも知れません。 それと、現在の日本人にとっての戦争映画というのは、「罪のない一般市民がこんな酷いことになっている」もしくは、「特攻隊などを中心とした勝ち目のない戦闘」という視点が主体となっていますが、こんなことをされる前に自分たちが他所で一体何をしていたのか、について我々はあまりにも無知なのではないかと思うことがあります。でもそれは、学校教育で全く教わっていないのですから、当たり前の話な訳で。 日本人が、被害者と加害者を常にセットで頭に置いて、「戦争はいけない」と語れる時代が、いつか来てほしいと思います。
[映画館(邦画)] 7点(2017-07-31 12:11:56)
25.  ラブライブ!The School Idol Movie
アニメは観ました。まあ普通、どちらかと言えばアイドルマスターの方が面白かった、という程度の印象でした。 この作品も、わざわざ映画でやるほどの内容とは思えませんでした。 結局一部のマニアだけのブームだったんでしょう。
[DVD(邦画)] 4点(2017-07-30 11:33:47)
26.  映画 暗殺教室
悪い意味での漫画な話なので、まじめに観る意味はないと思いますが、最後どうやって脱出したのかだけは、こじつけでもハッタリでもいいから説明しないと。
[DVD(邦画)] 5点(2017-07-22 19:39:53)
27.  ターミネーター:新起動/ジェニシス
タイムリープものは、映画に限らず、一定レベル以上の見応えを提供してくれる作品が多く、個人的には好きなジャンルです。この作品は、恐らくその部分で勝負したかったということなんだと思います。 シュワちゃんも活躍していたし、最後も過去の名シーンを思い出したりと、それなりに頑張っていたとは思います。 まあでも、何をどお頑張っても「2」は超えられないでしょう。それは作り手の才能の問題ではなく、このネタは既に終わっていて賞味期限が切れている、ということなんだと思います。 あと、サラはもう少し魅力的な人にお願いできなかったのかなぁ。
[DVD(吹替)] 6点(2017-07-16 20:10:10)
28.  君の名は。(2016)
個人的には「そこまで大げさに騒ぎ立てるほどのモノでもない」というのが正直な印象。 涙腺が緩むようなシーンは残念ながら1秒もありませんでしたね。もっと素敵な話、もっとしっかりした話をいくらでも知ってしまっている。。。からなのかな。 終わり方のイメージをネタバレしないように表現すると、無理やりハッピーエンドにした「バタフライエフェクト」みないな感じでしょうか。 もう一つ判りやすい比較対象を挙げると、「時かけ」には遠く及ばなかったような。。。あくまで個人の印象としてですが。 制作側の意図を勝手に推測すると,「画」については,これまでの実績から,高いレベルで一定の評価を得られる確信があり,話については,「ハズレでなければよい」という方針だったのではないでしょうか. 「ハズレが少ない,総じて面白い」話と聞いて,私が想像するのは,やはりタイムリープモノです.過去に何度も遡って,バッドエンドをグッドエンドに変えようとする...みたいな.映画,アニメ,小説,ジャンルを問わず「ハズレが少ない」といった印象を持っています. 制作側はここまでのヒットは予想していなかったと思います.逆に言うと,最初に言ったように「それほど大騒ぎするほどのモノでもない」のではないでしょうか. この作品を観て、どえらい感動をしている人がいるとすると、その多くは十代とかじゃないかな。その感覚自体は、その人にとっての一生の宝物になると思うので、否定する気はありません。 また、私はアニメ大好き人間なので、こういった作品が興行的な成功を収めることによって、日本のアニメ業界活性化、従事する方々の待遇改善のきっかけになってくれるなら、それは素晴らしいことだと思います。
[映画館(邦画)] 6点(2017-07-11 12:36:24)(良:3票)
29.  LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門
この雰囲気も嫌いではありません。これがルパンだと思われる方も少なくないのだろうと思います。 でも個人的には、2ndシリーズの雰囲気が好きなもので。。。 冒頭の敵キャラ登場シーンで、「狼は天使を見た」を期待してしまった私としては、こんなところでしょうか。 それとあのサメ、三平くんも真っ青でした。
[DVD(邦画)] 7点(2017-07-08 19:00:45)
30.  テッド2 《ネタバレ》 
心停止から回復した直後にあんな元気なはずないっしょ。
[DVD(吹替)] 4点(2017-07-08 11:07:45)
31.  テッド
「二人の世界」大好きでした。あの頃の洋楽って本当に充実していたなぁ。 ナイトライダーは「喋るモノ」って感じなのかな。
[DVD(吹替)] 5点(2017-06-25 11:44:56)
32.  ヒロイン失格
個人の好みの問題だと思うのですが、桐谷美玲って女性としての魅力が著しく欠けていると思います。顔は女モノマネ師の方が可愛いし、体系がある意味「幼児体系」なんですね。携帯のCMをみてても思ったのですが、「女」という感じが全然しない。いくつも出てくるギャグコントも、「冷笑」って感じ。 この時点で、私にはこの映画を観る資格はなかったのかも知れませんね。 それと、ストロボ・エッジとかいう作品もそうですが、相手役の友人とかライバルの方が魅力的な感じがしてしまう。少女漫画はヒロインがイイ男達にチヤホヤされて何ぼだと思うので、まあこれも重要な要素なんでしょうけどね。JC,JKがキャピキャピ観る分にはよろしいんじゃないでしょうか。 個人的には、ほぼ同時期に公開されていた「ガールズ・ステップ」という作品のほうが、同じJK映画でも数段面白かったです。
[DVD(邦画)] 4点(2017-06-17 11:27:10)
33.  美女と野獣(2017)
大きな女の子「とっても面白かった♪」 中年毒男「そ、そうだね・・・」 こんな感じのザ・おとぎ話。 真面目な話、今回の野獣の見た目って、タイトルが意味する「野獣」になっていなかったような。 醜くグロテクスな外見を前提として,「それでも・・・」という展開にどう説得力を持たせるかが,この手の話の肝であり,作り手の腕の見せ所だと思うのですが,この作品はそこで勝負する気はないみたいです. その影響か,全体的に薄っぺらでなんか上滑りしている印象でした. それでも,ディズニーのブランドイメージと定番の主題歌で押し切ってしまう辺り,最近のディズニーの典型例という感じでしょうか.
[映画館(字幕)] 6点(2017-06-14 12:40:47)
34.  アンフェア the end 《ネタバレ》 
連続して観ると、最後こいつが裏切るだろうという確信を持ちながら観ることになり、その通りになる。。。 吉本新喜劇も真っ青。 でも、今の文科省の中に、正義を貫き通せる人がいてくれたらと、ちょっと思ったりもする。
[DVD(邦画)] 5点(2017-06-03 12:04:26)
35.  アンフェア the answer
横山めぐみが出ていたらしいのですが。。。
[ビデオ(邦画)] 5点(2017-05-28 12:26:20)
36.  ストロボ・エッジ
有村架純でしたっけ。多くの人が気付いていると思うのですが、ヒロインの顔じゃないんですよね。 内容は、箸が落ちても可笑しい世代の妄想でしかないので、それ以外の人間の男にとっては、そこしか観るポイントがないのですが。。。 それと、この手の10代くらいの人達をターゲットにした映画が、それなりに需要があることがわかってきたことと、並行して着実に需要を伸ばしてきたアニメとの相乗効果がちょうどタイミングよく絡んだのが「君の名は。」だったんでしょうね。内容というより、戦略と運だったように思います。
[DVD(邦画)] 3点(2017-05-20 11:27:13)
37.  アオハライド
どうでもいい感じの青春パートよりも、お母ちゃんの教会の話が染みた。年を取ってしまったということなんでしょう。でもどなたかも書かれてましたが、お兄ちゃんの事もちゃんとお祈りしてほしかった。あのお兄ちゃんはこの映画で見る限り、普通にいい人だったし。或いは、本人の事が書かれた箇所しか読まなかったということなのかな。。。きっとそうだ、うんうん。
[DVD(邦画)] 5点(2017-05-13 11:36:22)
38.  図書館戦争 THE LAST MISSION 《ネタバレ》 
前作に続けて観ました。世界観自体はこういうものだと無理やり納得し、乗っかることができれば、そこそこ楽しめると思います。 ただそれでも残念だったのは、あの本1冊運ぶことにそこまでする意味がよくわからなかったことでしょうか。そもそも直前に所有者が変わってしまって、厳密にはあんなことをする権利はなかったんじゃないの?法規を重んじる組織があれでよいのでしょうか? それと、岡田君はアクションは確かに頑張っていたと思うのですが、ヒロインも含め、のっぽさんを見上げるシーンが今回あまりに多すぎて、ちょっと気の毒でした。
[DVD(邦画)] 5点(2017-05-06 12:14:39)
39.  図書館戦争
観ながら思ったのは、これはアニメでやった方がよいだろう、ということでした。終わって調べたら、とっくにアニメ化されていたのですね。 原作、アニメときてこれだと、これまでの経験上厳しい評価も頷けます。 原作もアニメも知らない立場でいきなりこれを観た感想としては、やはり戦闘に緊迫感がないとうところでしょうか。多分これは、誰がやっても同じだと思います。国内で武装が許された団体同士が衝突するという設定が全くピンと来ないのと、図書館といういわゆる「文系」の象徴的存在にマッチョな警備隊というミスマッチもあると思います。 ただ、原作がある程度評価された作品で、それなりに忠実な形でアニメ化されたのであれば、面白そうな感じはするので、機会があったらそちらは観てみたいです。 そう言えば、言論・思想の自由を廻って、今の国会でもいろいろとやりあっているみたいですね。 私も読書は生活に欠かせない人間なので、変な世の中にはなって欲しくないです。
[DVD(邦画)] 6点(2017-04-30 11:40:29)
40.  バクマン。
「強敵」と書いて「とも」と読む。あの頃は熱かった。その熱さを少しだけ思い出せた気がしました。
[DVD(邦画)] 7点(2017-04-22 11:58:05)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS