Menu
 > レビュワー
 > ケ66軍曹 さんの口コミ一覧。2ページ目
ケ66軍曹さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 526
性別 男性
年齢 34歳
自己紹介 5点から下の点数ばっか付けてる奴が邪魔だからNG機能が欲しい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ダーティハリー
何がかっこいいって、あの.44マグナム―M29がかっこよくて、かっこよくて・・・。.44マグナム・・・うん、良い響きだ。半分はあれ目的で観たようなものです。M29といえば「シティハンター」の海坊主の愛銃でもあり、前々からエアガンかモデルガンか欲しかったけどコレみて買おうと決心しました。まあ、個人的な銃の話はこれぐらいにして・・・銃もかっこいいんですが、イーストウッドもまたかっこいい。なんだありゃ、ハードボイルドだ、渋い!渋いよ。なんかもう男の映画だぞ、コレは。あの名ゼリフもまた素晴らしい・・あのセリフが無かったら8点どまりだったかも。それともう1つ、個人的に好きなシーンは夜の張り込みシーン。良いですよね、ああいう人間味溢れるシーンは。ただ「ダイ・ハード」のような派手さを期待してはいけません。はっきり言って地味です、でもそれが良いんです。男にみせたい映画ですね。
[映画館(字幕)] 9点(2007-09-07 23:37:26)
22.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版 《ネタバレ》 
これを観ながらおいしく昼食を頂いた俺は多分もうどんなグロイ映画観てもOKだなと思った。途中までは良かった。余計な話を入れずにゾンビから逃げ、安全確保・・の展開はなかなか緊張感もあって良い。ゾンビも今日のように走ったりしないし馬鹿・・・これが本物のゾンビだね。ここまでは良かった。しかしあのショッピングセンターでウフフな展開から何かがおかしくなった。おまけに最後は襲ってくるのがゾンビじゃなくて暴走族?ハァ・・ま た か。「本当に怖いのは人間なんだぜ」的な展開は個人的に物凄く嫌い・・そんなものホラー映画にいらない。それさえ無ければ良かったのに・・・。ラストの締めが甘すぎる・・とも感じたけどこれ3部作だったのか。ゾンビモノとしてはナンバー1かな。怖さ皆無だけどグロさと気持ち悪さはまあまあ。
[ビデオ(字幕)] 6点(2007-09-07 00:59:13)
23.  悪魔のいけにえ
最近、良いホラー映画に出会っていなかったせいもあって非常に満足できました。言うほど怖くは無かったけど、そんなことはどうでもいいですね。『狂気』が良い感じに描かれています・・・かと言ってグロイシーンは特に無かったのが凄い。多分、外よりも家の中でのシーンが見所だ!と思えた人はこの映画を十分に楽しめた人でしょう。ラストも印象的でした。ホラーならシャイニングの次に好きですね。どうでも良いけどレザーフェイスの髪型がサザエさんを連想させるので困った。
[DVD(字幕)] 8点(2007-09-05 23:55:04)(笑:3票)
24.  ジャッカルの日 《ネタバレ》 
悪くは無かった。ただ質は良いけど自分には少し合わなかったかな・・という印象。約2時間30分・・観ていて飽きることも無かったのは良かった。淡々とし過ぎていて、いまいち盛り上がりに欠けるけどそこが良い。BGMをやかましくする映画監督はこれを観て欲しい。でも、ジャッカルを主人公にするから、てっきり暗殺成功して上手く逃げ切るんだろうななんて考えちゃって、どう逃げるのかとか楽しみにしてたのにアレ。いや勝手に妄想した俺が悪いんですが。話もよく飲み込めなかった。婦人殺す必要あったのか?結果あれで自分の首を絞めたわけだし。最後何故見つかったのかもよく分からなかった。予備知識をもうちょっと入れて観とけば良かったかな。もう1回観ればまた評価が変わるかもしれない。
[DVD(字幕)] 7点(2007-03-11 01:50:16)
25.  サタデー・ナイト・フィーバー 《ネタバレ》 
もっとおしゃれな映画かと思っていた。いやトラボルタのダンスシーンなんかはおしゃれな感じがするのだけど、他のシーンは(俺がボーっとしてたのがいけなかったのか)よく話が飲み込めなかった。兄貴が出てきてちょっと変な家族がションボリしたり、勤め先の上司がトラボルタの給料昇給させたり、女とセックスしたり、仲間が死んだりって・・・そんなのどうでも良いから踊れよ!と言いたくて仕方が無かった。
[DVD(字幕)] 6点(2007-03-01 16:30:44)
26.  007/ムーンレイカー
ん?・・・宇宙?と思ってしまうのは置いといて・・・・これで007シリーズは3作目(黄金銃、リビングデイライツ)だけどその中では1番好きかも。ジョーズという男が印象的。前作にも出てるらしいから観てみようかな。とにかくジョーズに尽きる。
[地上波(吹替)] 6点(2007-01-28 23:46:27)
27.  トラ・トラ・トラ!
映画としての面白さは殆ど皆無だが非常に良く出来ている。パールハーバーというとんでもない映画があるから余計に評価が上がってしまう。パールハーバーと一緒に観ると良いでしょう。
[DVD(字幕)] 8点(2007-01-28 16:00:37)
28.  007/黄金銃を持つ男
タイトルの『黄金銃』に惹かれ観たのが間違いだった。敵と談笑してるシーンで萎えました。
[DVD(字幕)] 4点(2007-01-27 20:21:03)
29.  バリー・リンドン
風景が綺麗なシーンがいくつかあった。2001年みたいにもっと映像美に拘ってくれてたら良かったのに。時計じかけ・・2001年・・博士の異常な愛情・・・現金・・・と観てきましたが、これだけは楽しめなかった。何故だろう、何故だろう。全く理解出来なかった。評価も悪くないしつまらないはずが無い・・・もう1度観て理解したいなぁ・・・という気持ちはあるが3時間と言う時間の長さがそうしようという気にさせてくれない。観終わった後凄い疲れた。以前ゴッドファーザーのⅡとⅢをぶっ続けで観たけどその時と同じぐらい疲れたのは何故だろう、何故だろう。もう中世ヨーロッパは観たくないよ。
[DVD(字幕)] 4点(2007-01-24 18:54:30)
30.  JAWS/ジョーズ
これも「ジュラシック・パーク」と同じぐらい子供の時に好きだった作品。小学生ぐらいの時よく父親がジョーズのテーマを口ずさみながら自分に向かって突撃してきたことを覚えている。そんな思い出のある作品。今観ると・・どうなんだろう。
[ビデオ(吹替)] 8点(2007-01-22 23:39:14)
31.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 
観た当時はジョン・トラボルタを知らなくて、今になってどこにいた?という状態でちょっと残念。でも見直そうとは思わない。ホラーだと思って観たのが間違いだった。何故あんなに酷い苛めになるのかが分からない。わざわざ豚を殺しにまで行っていじめるほどキャリーは嫌なやつなのでしょうかね。そう見えなかったなぁ。むしろ、良い子で可愛いじゃないかと思った俺はおかしいのでしょうか。いや少なくともその他大勢の女よりかは美人。パーマばっかり。話も説明不足すぎて何が何だか、ラストの方も何が起こったのかわからなかった。
[DVD(字幕)] 3点(2007-01-22 21:10:04)(良:1票)
32.  エイリアン
あの猫に7点献上。
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-18 00:59:44)
33.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 
この映画は音楽が少なく、静寂のシーンが多いのである・・・あの静寂・・・・それに加えあの重厚感がこの映画の雰囲気である。 この「静」と「重」がドン・ビト・コルレオーネことマーロン・ブランドの演技を際立たせ、あのとてつもない存在感を生み出したと思う。 例えば冒頭のシーン。マーロン・ブランドは喋ってない上に後頭部しか映ってないのにあのインパクトは何なんだろうか。始まっていきなり引き込まれてしまった。 そして続く会話のシーン。マーロン・ブランドの演技が輝き、なんとなく畏敬の念まで抱いてしまいそうだ。 勿論マーロン・ブランドだけでなく他の役者様が出てくるシーンでも同じような感じで撮られてるシーンはあり、その1つ1つの出来が素晴らしい。演技も良かった。 しかしマーロン・ブランド程の存在感は出せなかった。あれほど存在感のある人物は他の映画で探してみても見つからないしこれからも見つからない・・・気がしてならない。本当に凄い。渋い。 脚本も素晴らしい。いやもう全部素晴らしいのだが・・・ 最初マイケルは笑顔を見られたし、何となくひ弱そうな青年だったがラストの方ではまるで別人。ラストシーンを観た後ドンがマイケルに言った「お前だけは巻き込みたくなかった」みたいなセリフを思い出してしまった。 この時のドンのセリフはPARTⅡでも重要になってくるので観るなら覚えておいてほしい。車爆破のシーンとソニー死亡のシーンは衝撃的だった。死ぬとは思ってなかったし。 こういう事もマイケルを別人に変えた要因なのだろうな。それと映像。ああいう陰影の付け方は好き。陰翳礼賛だね。 「静」と「重」にさらに「闇」までもが加わってしまい、より味わい深いものになった。1回観ただけでは登場人物が多くて混乱するだけなのが唯一の欠点。実際俺も1回目は何が何だか分からないまま終わってこの映画の良さが全く理解できなかったが2回目で理解できたので、こんなに世間の評価が良いのに自分には理解できないなんて残念だ悔しい・・なんて思ってる人は2回目の鑑賞を強く勧める。1回目の鑑賞・・登場人物を覚えられず混乱、2回目の鑑賞・・登場人物を覚え理解、PARTⅡを観た後3回目の鑑賞・・コルレオーネファミリーに愛着が湧く・・とこうなってくる。若いうちに観といて良かった。この映画はこれからじっくり何回も観ていきたい。 好きな映画ベスト3には入る。 上質な娯楽映画。
[DVD(字幕)] 10点(2007-01-14 21:45:57)(良:2票)
34.  スネーキーモンキー/蛇拳
観終わった後の数日間、俺もいろんな人に蛇拳を使った・・・・・・・・誰にも勝てなかった。
[DVD(字幕)] 7点(2006-12-31 22:39:45)
35.  アルカトラズからの脱出
脱獄モノでは1番好きかも。 久々に良い緊張感を味わった。この映画の面白いところは音楽らしい音楽が終始無いこと。それを悪いところと捉える人もいるかもしれないが個人的にはそこが良かった。あれが緊張感をより一層高めたのかなと。 「大脱走」のような派手さは無く、話も淡々と進むけどこっちの方が好き。  前半のキャラ紹介的な話が少々退屈だったけど後半からの緊張感はかなりある。 細かいところを気にせず観れた。単純だけど面白い。  モリスが何故捕まったのかとか脱獄の正当性とかそういう余計な話は省いたも良かったのかな。
[DVD(字幕)] 8点(2006-12-21 20:54:03)(良:2票)
36.  悪魔の手毬唄(1977) 《ネタバレ》 
今やってる犬神家の方が好きだけどこれもなかなかの出来。 この「悪魔の手毬唄」は磯川警部が1番重要な役だと思うのだが若山富三郎さんは良い味を出していた。 リカと2人で会話するシーンや金田一にリカは犯人ではないと訴えるシーンなんか良かった。これから観る機会があれば、若山富三郎さんの演技に注目してほしい。  他の金田一シリーズと比べても内容が特に悲惨で救いの無い話だから暗くなってしまったけどその雰囲気もかなりよく出来ていた。 おどろおどろしさは勿論、真犯人が分かったときの磯川警部の哀愁漂う雰囲気まで作られている。  ラストの金田一と磯川警部のやり取りが好き。印象的。
[ビデオ(邦画)] 8点(2006-12-21 15:38:51)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS