Menu
 > レビュワー
 > 勾玉 さんの口コミ一覧。2ページ目
勾玉さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 61
性別 男性
自己紹介 アニメ映画ばっか観てます

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  RRR
自分にはインドの方の顔は判別し難い、皆さん髭が生えてるし精悍な顔つきなので 「あれ、この人さっきの人だっけ?じゃあ、あっちの人は誰?」なんて状態になることがままあり、 登場人物が頭の中で整理されるまでそこそこ時間が必要だった。 それもあって前半はそこまでのめり込めなかったのだけれど、話の理解が追いついて来ると 思いのほかストーリーが面白く、2人の主人公が抱くジレンマ、激情、鬱憤など、溜め込んだあらゆる感情が クライマックスのアクションによって吐き出され、爽快な気分のまま鑑賞を終えられた。  前半の出遅れと上映時間の長さもあって、もう一度観たいかと言われると悩むところだが、観ておいて損の無い映画だったと思う。
[映画館(邦画)] 7点(2023-02-23 22:03:04)
22.  映画大好きポンポさん
90分という上映時間にこだわりを感じさせられる一作。 これが1分でもオーバーしていたら、この映画の説得力は失われるところだった。
[映画館(邦画)] 7点(2023-02-23 21:46:08)
23.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
たった2時間の中に、タイムリープものとしての面白さがちゃんと詰め込まれている。 少し強引に思えるシーンもあったが、全体としては上手くまとまってるし、何よりほろ苦いあの終わり方が好みだった。
[DVD(吹替)] 7点(2020-03-01 23:25:04)
24.  ジョーカー
バットマン本編を一度もまともに観た事ない自分が、話題性だけで観に行った映画。 鑑賞前はアメコミヒーローのスピンオフ作品ということで、たかをくくっていた部分があったが、 鑑賞後には、これはむしろスピンオフだからこそ成立した特異な映画だなと考えさせられた。  例えば、実在の事件や悪人をモデルにした映画として撮られていたら不謹慎で観ていられないし、 完全に独立したフィクション映画でこの内容だったら、単なる暗い映画で終わってしまう。 この主人公が後のバットマンの悪役へと繋がっているからこそ どん詰まりに見える終わり方でも、今後に繋がる広がりを感じられるし キャラクターの掘り下げとしても充分にこの映画が活きてくる。  本編のバットマンには興味が無かったが、自分にとってこの映画が本編を観てみたいと思わせる原動力になりそうだ。
[映画館(字幕)] 7点(2019-11-01 16:52:33)(良:1票)
25.  カメラを止めるな!
前半の1時間はとても退屈、登場人物の叫び声やBGMも耳障りで嫌悪感すら感じる作り。 しかし後半の巻き返しで最終的には「面白い映画だったな」で終われる、終わりよければ全て良しな作品。 とは言え、テレビ放送で観てたら絶対途中でリタイアしてた、 そういう意味では画面に集中せざるを得ない映画館で鑑賞しておいて良かったなと思える映画。
[映画館(邦画)] 7点(2018-08-27 23:59:37)(良:1票)
26.  少林サッカー
少し暴力描写が過剰な気もするけど、何も考えずに笑って観れるからテレビで放送しているとついつい見てしまう映画。
[地上波(吹替)] 7点(2014-08-18 13:47:31)
27.  アナと雪の女王 《ネタバレ》 
これを観たらもうセル画の頃のディズニーアニメじゃ物足りなく感じてしまうかも、それだけ今作の世界観と映像には魅了されました。 お話もディズニーお得意のプリンセス物だけに、安定した作りで万人が楽しめる出来だと思います。 気になったのはハンス王子の悪役化、前半が良い人すぎるだけに唐突に感じました、そこが少し残念です。
[ブルーレイ(吹替)] 7点(2014-08-12 10:24:23)
28.  思い出のマーニー
主人公が厭世的で他のジブリ映画にはあまりいないタイプのキャラクター、ミステリー要素をはらんだ物語も独自色強めで、ジブリを期待して見ると良い意味でも悪い意味でも裏切られる作風。 今回約10年ぶり2度目の視聴だったのだが、真相をすっかり忘れていて新鮮な気持ちで観れた。 しかし裏を返せば、それはこの物語が印象に残り難い地味な物語のせいとも言える、視聴後に「なるほどなあ」と思える答えが用意されていて感慨は味わえるが、心が動くほどの感動は無かった。 また10年後にこの映画を観たとして真相を憶えている自信は無い。
[地上波(邦画)] 6点(2024-02-12 05:11:50)
29.  ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
2000年以降のドラゴンボール映画の中では一番面白かった。 悟飯とピッコロを主役に据えた物語は素直に楽しめたし、敵サイドの見せ方も工夫が感じられて良かった。 ただ、新しい変身を出して窮地を乗り切るお決まりすぎる展開は相変わらずで、「間違いなく楽しめる」と太鼓判を押すにはあと一歩足りない印象。
[インターネット(邦画)] 6点(2023-12-28 06:46:49)
30.  ロード・オブ・ザ・リング - スペシャル・エクステンデッド・エディション -
原作未読、劇場版も未視聴、どうせ観るならと評価の高いこちらのスペシャル・エクステンデッド・エディションを鑑賞しました。 ファンタジー作品として映像は申し分なく、特に原作が好きな人には堪らない映画だと思いますが、原作や西洋ファンタジーに特に思い入れのない自分にはどの辺が面白いのかよく分からなかったです。 戦記物やファンタジーものなら個人的には中国の三国志や武侠ドラマの方が面白いですね。
[DVD(吹替)] 6点(2023-12-27 22:10:07)
31.  風の谷のナウシカ 《ネタバレ》 
何回も観てる筈なのに、最後の方で婆さんが「予言は本当じゃったー」とか言ってる部分くらいしか記憶に残らない。今のアニメと比べても遜色無いレベルの作画には毎回圧倒される。
[地上波(邦画)] 6点(2023-07-26 06:45:04)
32.  君たちはどう生きるか(2023) 《ネタバレ》 
個人的には事前情報を徹底してカットした今回のアプローチはとても良かった。 鑑賞後に物足りなさを感じたのは事実だし、人に勧めたくなるほど面白い訳でもなかったが 上映開始に至るまで完全にベールに包まれている映画の鑑賞というのは、 めったに出来るものでは無いし、このドキドキ感を味わえただけでも良い経験が出来たかなと思う。 前述した通り、事前情報無しがこの映画の良いところの一つなので 未鑑賞者はこの先で述べるネタバレ感想は見ないことをおすすめする。  ※ネタバレ感想 「異世界に迷いこみ数々の試練を乗り越え、精神的に成長して現実世界に戻ってくる」 こういった筋書きはジブリだけで見ても、既に「千と千尋の神隠し」と「猫の恩返し」でもやっているが このテンプレートでしかない安直な構造の物語を、何と宮崎駿の最終作でもなぞっている、 もっと端的に言えば時代背景と登場人物を変えただけの千と千尋のセルフコピーのような印象すら覚えてしまった。  この既視感によるマイナス要素を除いたとしても、そもそもこういった異世界を舞台にした物語は 荒唐無稽な展開が許されてしまうし、いくらでも話の折り合いが付けられるため 見ていてあまりのめり込めず、自分はどこか白けて見てしまい、 登場人物に感情移入したり、作品世界に没頭したりといったことが出来なくなってしまう。  物語にこそ馴染めなかったが、異世界の描き方については宮崎駿の健在さを感じさせてくれた。 死生観を感じさせる荘厳さと、夢の世界かのような珍妙さ、そして不気味さがない交ぜになり 奇想天外でユニークだった、まあこれも千と千尋の良いところをそのまま挙げたようなものなのだが…。
[映画館(邦画)] 6点(2023-07-19 17:49:51)
33.  ミスト
立て続けに起こる奇怪な出来事に加え、霧の存在が分からないことへの不安をさらに増強させており パニック映画としての最低限の面白さはクリア出来ている。 だが難点は登場人物の誰にも共感出来ないということ、観ていて「何でそうなる!?」の連続だった、 人間達の間抜けな行動に途中からはハラハラするの通り越して笑えてきてしまった。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-05-08 22:07:38)
34.  ミスティック・リバー
ショーンの奥さんとのやり取りは完全にいらない、ただでさえ主人公3人が子供時代から面影のない顔立ちに成長してて 登場人物の把握にもたついてるってのに、いらん設定ぶちこまないでほしい。 そもそも上映時間が2時間強と長すぎるから、意外と地上波なんかでテレビサイズに短縮すれば逆に面白くなるかも もちろん最後のパレードはいらないし、ショーンの奥さんにいたってはこの際だから全カットして存在を抹消してしまおう。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-03-13 20:32:12)(良:1票)
35.  映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ
あまりにもゆるくて、のほほんとした内容に途中から睡魔が襲ってきました。 例えば、100ページ以上ある平仮名の絵本を大人が読もうとしたら意外と気力がいると思いませんか? この映画もそんな感じで中盤まで話の起伏があまりないので、脳が思考停止しようとしてました。 でも批判してる訳じゃないです、児童向けの映画なんで当然それでいいと思いますし、 逆にこのキャラクターを使って小難しい内容にしたらナンセンスですよね、 しかしその制約の中でも、物語の締めくくり方は評判に違わぬ綺麗でドラマチックなもので、最後にはちゃんと感動させてもらいました。 児童向けの映画としては満点ですし、大人が鑑賞しても幸せな気持ちになれる良作だと思います。寝なければ…ですがw
[映画館(邦画)] 6点(2019-11-15 23:54:24)
36.  天気の子 《ネタバレ》 
主人公の男の子が終始、向こう見ずで短絡的な行動を繰り返す為、ストーリーに共感できませんでした。 せめて家出した理由の一つでも明かされていれば多少は違ったのかもしれませんが、 その辺の境遇も劇中ではノータッチ、まあこの主人公なら大した理由でもないんでしょうけど。  さて、この映画は最後の主人公の決断、いわゆる二者択一な選択が賛否あるところだと思います。 最後の主人公の選択自体に文句がある訳ではありませんが、 何かを犠牲にする選択を主人公にさせるなら、尚のこと主人公の生き方や人柄は重要だと思うのです、 応援したくなるようなキャラクターにしてくれないと、どちらを選択したにせよ反感を抱いちゃいますよ、 「決断」なんて大仰に書きましたけどこの主人公、別に悩んだりしてませんし 徹頭徹尾、自分のやりたいように振舞ってただけですから。  例え同じストーリーラインだったとしても 主人公の家出に相応の理由が用意されていて、常識の範疇に則った行動をしていれば 最後に主人公がどんな選択をしようと、気にならないと思うんですよね。 グダグダ書きましたけど、結論言えば自分はこの主人公が嫌いだったってだけです。 映像、音楽始めアニメーションの質に関しては文句のつけようがありません。
[映画館(邦画)] 6点(2019-07-19 14:54:54)(良:1票)
37.  海獣の子供
お話自体は割とシンプルな内容だけど、 後半かなり抽象的な表現を交えて話が展開するので、 なんとなく置いてけぼりを食らった感覚が最後に残りました。  とはいえ、映像美と音響は圧倒的ですし、 芸能人を起用しているけど違和感を感じる声優さんもいません、 画作りという部分に於いて、隅の隅までこだわって制作されたんだろうな、というのが伝わってくるアニメでした。 この映画をまた観るかは分かりませんが、この制作陣の新作が公開されたら是非見に行きたいですね。  あとついでに米津玄師のエンディング曲も良かったです、 ただそれだけに挿入歌としても流してほしかったなあ、 あの歌が劇中で流れてれば、もう少し心に残る映画になったと思うんですよね。
[映画館(邦画)] 6点(2019-06-14 17:22:34)
38.  黙秘
回想により淡々と真相が語られるためサスペンスとして見ると驚きは少ないものの、 徐々に母親の人物像があらわになっていく構成が面白く、物語に引き込む力のある作品。途中、若干性的なシーンも含まれるので家族と観るのは止めた方がいいかも。
[地上波(吹替)] 6点(2014-08-17 14:18:07)
39.  アンストッパブル(2010)
暴走列車を止めるための緊迫したやり取りやアクションシーンが面白いだけに、 主役2人の家庭内トラブルなどの人間ドラマが邪魔に感じる、こういうパニックものはもっと大味でいい。
[地上波(吹替)] 6点(2014-08-02 23:19:57)
40.  エネミー・オブ・アメリカ 《ネタバレ》 
面白いけどいまひとつパンチ力に欠けるというか、時間の経過とともに内容を忘れてしまいそうな気もする。 でも、最後の苦し紛れの奇策は見事、噛み合ってるようで噛み合ってない悪人同士のやり取りに笑いましたw
[地上波(吹替)] 6点(2014-08-02 23:16:17)
000.00%
111.64%
211.64%
346.56%
434.92%
51118.03%
61422.95%
71118.03%
81016.39%
946.56%
1023.28%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS