Menu
 > レビュワー
 > メメント66 さんの口コミ一覧。2ページ目
メメント66さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 261
性別
自己紹介 基本、考えさせられる映画が好きです。
アクションに関してはリアリティーが高くないと×
カーアクションは一切興味なし(メインになっていると低評価になっている可能性)

娯楽映画の場合余程でない限り辛口評価になっていると思います。
2018年以降多少設定が無茶な映画でも娯楽映画として楽しめるようになりました。
娯楽映画で点数の差があるのは心境の変化です。
クリストファー・ノーラン監督 最高です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  チェンジリング(2008) 《ネタバレ》 
良くも悪くも安定のクリントイーストウッド作品でした。 尺が長く、見事に観ているこちら側まで陰鬱とした状況に持っていってくれます。 かといって、無駄なシーンが多いわけではなく(胸糞シーンが多少多いようには感じるが)、結果的におもしろい作品と思えます。  警察関係者(医師や精神病棟の人たち)の異常さの表現の仕方がすごすぎます。 実際彼らは彼らで命令されていることで「正しい」ことをしていると思って業務にあたっているのでしょう  現実として、大半の人が異常な行動も「命令されて」「仕事だから」と考えることをやめ 実行してしまうことが実験結果で判明しています。 (詳しくはミルグラムの実験 で検索)  超脱線しましたが、大きな盛り上がりもないこの陰鬱とした作品で2時間20分もの尺の映画を観て結局素晴らしい作品だと思える クリントイーストウッドの手腕には脱帽です。
[インターネット(字幕)] 7点(2021-06-25 01:59:29)
22.  ファイナル・デッドコースター 《ネタバレ》 
おもしろくなくはない  最初から死に方の伏線まであったりとはしているのだが・・・ 1作目から変化が一切見られない作品
[インターネット(字幕)] 5点(2021-02-12 10:51:06)
23.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 
ロックに夢見るニートが名前を語るだけで学校の教師をすることになり 超真面目な子たちがニートの妄言を信じて意味の分からないロックの勉強をしだし 数か月でプロ級の腕前を身に着け、ひょんなことから舞台へ  大激怒していた保護者の皆さんも演奏を聴いて大絶賛  あまりに設定が展開が無茶苦茶すぎるせいなのか ロックが好きじゃないせいなのか 評価を見て多少の期待をしてみてしまったせいなのか 娯楽映画としてみても おもしろさを見出せない作品でした。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-01-23 22:57:31)
24.  ザ・ドア 交差する世界 《ネタバレ》 
失ってから気づいた幸せな日常(家族) 5年間自分のしたことを後悔した男が絶望の縁で辿り着いたドアを開けた先には失ったはずの世界が存在していた。 過去では救えなかった娘を助け、どうなるのかと思えば過去の自分を殺して成り代わり  未来での後悔や過去の今ある幸せを噛みしめているところや、後半の過去の世界の異様性の演技・演出・表現はなかなかいいです。 ストーリーも割としっかりしています。いい終わり方をしたと思いました。  設定はめちゃくちゃなので娯楽映画として楽しみました。 誰でも通れるような洞窟を通ったらパラレルワールドとか簡単に過去の自分を殺してしまう人間とか 意味・理由を求めてしまうと、観れない類の映画です。 そんなに期待していなかった分楽しめました。 設定はめちゃくちゃですが、ストーリーは結構楽しめたという印象です。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-01-17 20:20:04)(良:1票)
25.  コンスタンティン 《ネタバレ》 
おもしろそうな設定だのに説明不足感が否めない 悪魔の存在が認められている世界なのか?そうではないのか? 最初の団地の人々は悪魔退治を普通に見ていたし、ハーフブリードが普通に暮らし、異人が集う場所がある だが、レイチェルは最初に会った時に悪魔?馬鹿馬鹿しい という趣旨の会話をしている。 コンスタンティン自身が何者でどういった経緯であのような力を持ったのか 元から視える体質で自殺で地獄を経験したから? それだけであの力なのか? ハーフブリードの設定 ラストでチャズもハーフブリードになってたけど条件は?普通に暮らしてるの? 退魔グッズの開発仕入れの方法 なぜボーリング場に住んでるのか(笑)  ギャグシーンも多彩 バルサザールが犯行現場にコインを落としている キアヌの咳き込み演技のひどさ  設定自体はいいと思う もっとディテールをしっかりしていれば 無駄にタバコシーンを入れずに設定説明にしてくれたらよかった気がします。 結果 おもしろくはない
[インターネット(字幕)] 5点(2021-01-03 23:33:03)
26.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 
ヒトラーによるホロコーストをもおすごいリアリティーで描かれた作品 収容から労働・虐殺・脱走・抗戦 と様々なシーンを展開するが、全て主人公を基点としたシーンになっている。  リアリティーの高さは秀逸(ユダヤ人側の心情の変化やドイツ兵の無感情に虐殺していくシーン等)  中盤の移送シーンでの主人公のセリフ「愚かな・・・なんと愚かな・・・」というセリフがすごくしっくりきます。。。  忘れてはいけない、決して繰り返してはならないことのメッセージとしての 映画としては完成度は非常に高く素晴らしい作品だと思うが、内容が内容なだけにおもしろいとは思えない
[インターネット(字幕)] 6点(2020-11-08 22:14:34)
27.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
昔見ておもしろかったと思い、再鑑賞  昔の思い出が美化しており、期待しすぎたのもあってか 粗が目立ち 純粋には楽しめなかった印象 ・2回目の順風満帆な状態に見せた、あまりにもな暴力性 ・バタフライエフェクトが徹底されていない点(刑務所の子供時代に手に穴空ける所なんて特に) ・日記・ホームビデオで過去に戻るという苦しい設定 (毎度 日記内容一緒だし・・・) ・子供の言いなりになるロリコン  内容自体は悪くない、ラストの締め方もバッチリだとは思いますが 娯楽映画が受け付けなくなってから改めてみると粗が目に留まってしまいました。
[インターネット(字幕)] 6点(2020-10-14 10:24:26)
28.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 
ハンニバルの異常性を描くのには成功しているのですが  ただそれだけ おもしろみもなく、意外性もない グロテスクなだけ
[インターネット(字幕)] 5点(2020-10-12 18:04:30)
29.  ステイ 《ネタバレ》 
超ネタバレですが、これを知っといた方が感動できると思います。 運転していた車がパンクし横転、同乗していた彼女と両親を死なせてしまい 不幸にも即死することが出来ず、事切れるまでの間、 状況と自責の念・ほんの少しの助かりたい気持ちから走馬灯(ストーリー)を観る この走馬灯 が 本編  結果的に現実と繋がるのは、 ・両親を殺してしまった・指輪は自分の物・彼女も横に乗っていた・死ぬ時間と場所 くらいで 後は無理矢理サスペンス映画にしようとしている感じがしてしまいました。  ラストの悲しい演技・演出は◎ サスペンス映画として鑑賞していたため、どういう設定なのか?を考えながら観てしまいました。 そのため、走馬灯だとわかった後、素直に感動することが出来ませんでした。  キャストや役柄はとても合っていたと思うので サスペンスではなく、走馬灯だとわかった状態でヘンリー目線で 自責の念 + 絶望 + 少しの生への渇望 + 少しの記憶の混濁 という映画にした方が良かったのではないかと思いました。   自分のせいで何かを犠牲にすることがあった時に自分も即死したいと思える。 そんな映画でした
[インターネット(字幕)] 4点(2020-09-22 23:02:49)
30.  サマータイムマシン・ブルース 《ネタバレ》 
演劇の映画化と知って納得 演劇のように役者のノリや一挙手一投足を楽しむことが出来れば・・・ですが 映画として観ていたため、役者の演技に対して終始違和感を感じてしまいました。 監督自身がこの演劇が好きだったようで、演出に拘ったのでしょうが、 映画として撮る以上は変えるべきだったのではと思いました。  伏線も丁寧すぎて、ある程度の段階で先が全て読めてしまい、ドキドキ・ハラハラ 驚きの要素はほぼないです。  コメディー要素が強いので、これは強みにもなりますが タイムマシンのチープさは笑えます アメリカ映画と比べると可哀想ではありますが、「宇宙戦争」と同年代の作品だとは到底思えないレベルです(笑)
[インターネット(字幕)] 5点(2020-09-05 23:31:04)(良:1票)
31.  プレステージ(2006) 《ネタバレ》 
二人のマジックへの情熱や憎悪、復讐、顕示欲にイマイチ共感が出来ず、ストーリーが進んでいってしまう ラストのタネは完全にSFでなんでもありの状態に・・・  伏線の張り方は流石でした。 ただ、必要な伏線だけを見事に張り切っているため、そこまでの驚きがなかった もっと、回収しない伏線があってもいいのではとは思いました。
[インターネット(字幕)] 5点(2020-09-05 00:20:58)
32.  ワイルド・スピード 《ネタバレ》 
最初から最後まで一切意味が分からない映画 車やエンジンが好きな人はカッコイイとか思えるのでしょうか  カーアクション系に一切興味がないのもこの点数の一因だとは思いますが あまりにストーリーがひどすぎませんかね  脚本に3人も関わってて ちょっとここおかしくない?とかならなかったんでしょうか あまりに意味が分からないので是非観てください 誰一人辻褄が合う行動をしていないことに感動します
[インターネット(字幕)] 3点(2020-08-30 23:51:55)
33.  オーシャンズ13 《ネタバレ》 
安定のシリーズ(もちろん悪い意味で)  ストーリー?設定?そんなものありません とりあえず豪華俳優陣とノリで最後まで走り切ってます。  リアリティーを重要視しているため、私にとっては超絶イマイチです 一応、シリーズ続けてみるか・・・と期待は一切せずに観ても尚おもしろくないという珍しい映画
[インターネット(字幕)] 5点(2020-08-29 23:05:58)
34.  オーシャンズ12 《ネタバレ》 
11からの惰性で一切の期待もなしに鑑賞 期待0でこんだけおもしろくないのも珍しい  とにかく設定が無茶苦茶であり得ないことのオンパレード 娯楽映画にリアリティーを求めてはいけないとしても ここまでになるともう何でもありかよって思えてしまします。  テス参入時のブルースウィリスとのコメディーはそこそこおもしろい 11と変わって、メインヒロインが可愛いのが救い  意味の分からないストーリーが展開され、1番になりたい男のどうでもいい筋トレを見せつけられ 終始何観せられてんのこれ? って感じでした
[インターネット(字幕)] 5点(2020-08-22 22:45:52)
35.  オーシャンズ11 《ネタバレ》 
豪華キャスト ジュリアロバーツは綺麗に思えない 萎えてしまう テンポだけはいいので最後まで観れます
[インターネット(字幕)] 5点(2020-08-20 10:50:21)
36.  A.I. 《ネタバレ》 
主役の男の子がラストの旅立つ時まで1回も瞬きをするシーンを入れてないのは本当にすごい こんな誰も望んでいない病的な拘りを入れているにも拘わらず、理解できない設定の数々 凄く勿体ない 笑えるシーンはいくつか 実の息子のくそっぷり 口から入れた物が直接体内の部品に通じるって人型ロボット どこが最新式ロボットなのやら そのくせ 水に沈んでも大丈夫なのはなぜでしょうか  ジョーの行動原理も良くわからない プログラムならプログラムらしい原理を示してほしい 人型ロボットを壊して楽しむジャンクフェアに子供を連れてくる親や 散々楽しんどいてちょっとリアルな子供ロボットが出てきたらひっくり返る倫理観 あまりに適当すぎる  おもしろくないのに尺が無駄に長いせいで1点減点して4点
[インターネット(字幕)] 4点(2020-06-21 16:09:44)
37.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
ストーリー的には王道まっしぐらで、特に捻りはないです。 万人受けだと思います。人物の掘り下げがうまく出来ており、心理描写も上手く感情移入しやすいです。 最初はちょっと気持ち悪いと感じたナヴィーも たった2時間観ている内に愛らしく思えてくるのは映画のおもしろい所だと思います。  初見は映画館でした、あの時は映像美に感動したのを覚えています。 今となってはCGも驚くほどとはならず、久しぶりに鑑賞すると少し拍子抜け感はありました。 しかし、高校生時代に観た時には感じ入れなかった、 自然に感謝をする心を失った地球人に対してのメッセージみたいな物を感じました。 昔の人々は大地や食料となる生き物に対しても感謝の心を持っていたように思いますが 近代の人々はこの映画に登場した人みたいに自然に対してあまりに無関心な人がほとんどのように思います。
[インターネット(字幕)] 7点(2020-05-24 03:03:17)
38.  トランスポーター 《ネタバレ》 
超絶無理矢理なストーリー 意味の分からないアクションシーンが飛び交うも テンポだけは良く上映時間も短いため、なんとか最後までは観れてしまう 観ても何も残らないですが、時間潰しには・・・まぁ・・・といったところ
[インターネット(字幕)] 5点(2020-05-23 23:24:15)
39.  第9地区 《ネタバレ》 
基本アクションのシーンは肉片をまき散らせばいいとでも思っているのかと思える作品 乗り込みロボットによる戦闘シーンのクオリティーが意外にも高すぎる 人間の醜さを描き 最初は気持ち悪いとしか思えないエビ(宇宙人)も 主人公ガエビ側に立ってクリストファー親子の情あるシーンを重ねることで 愛らしく見えてくる不思議 まぁ観て損はしない映画
[インターネット(字幕)] 6点(2020-05-03 17:07:49)
40.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 
自分は天才だと信じ(実際天才)、進んだ大学で思うように成果が出せず、 自分を追い詰めてしまい、統合失調症(幻視幻覚)を発症する。 成果を出したことで国防総省への就職も決まり、一時期収まっていた幻覚も 4年が経ち、大きな仕事が出来ると想像していた職務内容との相違から、再度、幻覚を見るようになる  精神病院で統合失調症が発覚し なぜルームメイトとバーに行かないのかという疑問 急にとんでも映画になった暗号解読 の疑問 二つが伏線だったことが分かってさらに引き込まれます  自分が信じていた物が存在しない と悟った時の絶望感とは如何なるものか・・・ 一度発症してしまうと、今視えている物が本物なのかどうか疑い続けなければならない 考えるだけでも、耐え難い生活になると思います。 アリシアが病院への強制収容を考え、部屋を出た後に戻ってくるシーンは 戻ってきたアリシアは幻覚なのでは?と思わせる程それまでの出来が素晴らしいです。  統合失調症は幻聴で苦しんでいる方が実際ほとんどではないかと思いますが、 苦しむ人、支える人の辛さをうまく表現した作品です。
[インターネット(字幕)] 8点(2020-02-23 11:40:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS