Menu
 > レビュワー
 > ロイ・ニアリー さんの口コミ一覧。20ページ目
ロイ・ニアリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 681
性別 男性
年齢 58歳
自己紹介 点数基準
芸術点、技術点、俳優点、個人的感情移入度の4要素の比重で決めています。
芸術点とは、主に脚本、演出が映画の各要素、美術、音楽、などをどれだけ高次元でまとめ上げたか
技術点とは、撮影技術、特殊効果、音響効果など、技術的な部分のレベル、完成度。
俳優点とは、出演俳優の演技、存在感、作品とのマッチングなど。
個人的感情移入度とは、作品テーマや登場人物などが自分自身の価値観や好みに対してどの程度影響するか。
これらの比重を勘案して点数を出しています。
有る項目が0点に近くても、別の項目が突出して良ければ点数は上がります。
映画としての及第ラインは6点です。それ以下は落第点、マイナス評価です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
>> カレンダー表示
>> 通常表示
381.  1492/コロンブス
スコットが中世をどう描くか、興味津々でしたが、期待にたがわぬ出来だったと思います。
8点(2004-02-14 13:21:54)
382.  ライトスタッフ
なんだかカッコよすぎて痒くなってきますが、アメリカという国の底力を見せ付けられるような気がします。
8点(2004-02-14 13:17:38)
383.  JSA
これは韓国ならではのテーマですね。物語の構成も凝っていて完成度高いと思いました。向こうの人は顔かたちは僕らと同じだけど、なんだか骨太ですね。
8点(2004-02-14 03:58:41)
384.  エイリアン2/完全版
物語のトーンとしては初代の方が好きですが、これはこれできれいにまとまってると思います。キャメロンらしいオタク心をくすぐるSF戦争アクションです。数少ない成功した続編といえるのではないでしょうか。
8点(2004-02-14 03:53:51)
385.  火垂るの墓(1988)
兄の行動に批判があります。確かに彼の行動は賢いとはいえない。でも中学生なんてあんなものだろうと思って観ていたので、違和感はありませんでした。逆に彼のそんなところが切なく思えました。半世紀以上も前の出来事になってしまいましたが、僕が生まれた昭和40年から20年前と考えると、今から20年前なんてついこの間のことなんですよねぇ。
8点(2004-02-14 03:48:59)
386.  カプリコン・1
これを観たのは公開時よりも後だったと思いますが、当時「第三の選択」という本がちょっと話題になってまして、要は人類が公式に月に行ったというのは実は嘘で、それ以前から秘密裏に月の裏側、そして火星に人類滅亡に備えた避難基地が建設されているという、今考えるとトンデモ本だったのですが、それを思い出しました。マスコミを通じて伝えられる情報が、実は巨大な嘘であるというのは子供だった自分には衝撃でした。
7点(2004-02-14 03:38:41)
387.  カラーパープル(1985)
なんだかやりきれないエピソードが続いて、ちょっとうんざり気味でしたが、スピルバーグの演出力で最後まで見れた感じです。本国のアフリカ系アメリカ人さんたちにはどう映ったのでしょう。
7点(2004-02-14 03:34:03)
388.  ガンジー
ひたすら長い!しかしキングスレーが御本人そっくりの役作り。感服いたしました。こういう映画はじっくり腰を据えて鑑賞したいものです。
7点(2004-02-14 03:31:36)
389.  スラップ・ショット
ジョージ・ロイ・ヒル作品ということで、多少下駄を履かせているかもしれません・・・。いや、彼の作品でなかったら、観ることは無かったでしょう。近年この続編が作られたようですが、三つ子の問題児は再登場なんですねw
7点(2004-02-14 03:29:19)
390.  ソードフィッシュ
これはたまたまWOWOWで放映していたのを観たので、全く予備知識、期待なしでみました。伏線の張り方、構成、アクション、なかなか水準以上で楽しめました。トラボルタはすっかり性格俳優になりましたねえ。ただ致命的なのはトラボルタの行動に至る動機があまりにも浅はかというか・・・まあアメリカ人には受けるのでしょうけど。
7点(2004-02-14 03:26:25)
391.  太平洋の地獄
これはアイデアの勝利とでもいいますか。よくハリウッドでこんな企画が通ったものです。でも、三船敏郎演じる日本兵はやはいステレオタイプにしか見えなかったなあ。本当の日本人ってもっと違うと思うんだけど。
7点(2004-02-14 03:19:45)
392.  ダンテズ・ピーク
ボルケーノと立て続けに観たのですが、こっちのほうが断然面白かった。あまり期待しないで観たせいもあるのだろうが。
7点(2004-02-14 03:17:19)
393.  月はどっちに出ている
これといって明快な起承転結が無かったような気がする・・でも不思議と魅力的な物語でした。
7点(2004-02-14 03:15:29)
394.  北の国から '98時代 前編・後編<TVM>
このあたりからキャラクターの迷走が始まったような気がするなあ。
7点(2004-02-14 03:13:45)
395.  椿三十郎(1962)
相変わらずの三十郎の痛快な活躍は見ていてスカッとするが「用心棒」よりは若干落ちるか。冒頭から三十郎が事件に絡んでいく所がちょっと強引だったような気がする。加山雄三らの演技も硬い。
7点(2004-02-14 03:12:13)
396.  八甲田山
題材としては非常に衝撃的でおもしろい。実際に八甲田でロケするなどリアリティにこだわっているのに、役者の演技がどうも芝居がかってて感情移入できず、ちぐはぐな印象が残った。
5点(2004-02-09 17:05:50)
397.  CUBE
いやあ悪夢の中に放り込まれたような恐怖でした。なぜ自分達がここにいるのか全くわからない不条理な世界。なにか筒井康隆の小説に通じる世界観かなと思いました。ただ警官役の演技がちょっと大根だったかなあ。目をむいてるだけでどうも人間としてのリアリティに欠けた様な気がします。
7点(2004-02-08 17:09:58)
398.  ブレードランナー
とにかく衝撃でした。陰鬱とした未来社会。日本語の看板はめちゃくちゃでしたが(w。美術が素晴らしいですね。この人は空気感というか、匂いのある映像を撮らせたら世界一だなあ。ひとつ気になる場面が。ロイが絶命して、鳩が空に舞い上がりますが、そのカットがどうも取ってつけのように見えてしかたがない。なんか建物の壁が未来都市と全然合ってないし。勝手な推測だが、最初鳩が空に舞うカットは無くて、後でどうしても付け足したくなり、撮影所の裏かなんかで適当にスモーク炊いて鳩飛ばしたんじゃないかなと。
10点(2004-02-08 04:59:45)
399.  ドライビング Miss デイジー
これ音楽がハンス・ジマーなんですね。J・ウイリアムスも好きですが、彼もメロディメーカーだなと思いました。
9点(2004-02-08 04:37:00)
400.  トレーニング デイ
おお?最後デンゼルはあんな形で殺されるのか?とちょっと驚き。そんな終わり方でいいのかと。
6点(2004-02-07 00:03:21)
030.44%
171.03%
250.73%
3131.91%
4365.29%
511016.15%
614421.15%
713519.82%
811416.74%
97110.43%
10436.31%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS