Menu
 > レビュワー
 > マー君 さんの口コミ一覧。3ページ目
マー君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1408
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  海街diary
こういう起伏に乏しい映画は正直苦手ですね。いろんな話が入れ代わり立ち代わり出てくるのですが、どれもみな膨らまずに通り過ぎていくだけ。原作が漫画ということなのですが、何処が評価されたのか不思議。すずを男にしたら、よくありがちなドタバタギャグコメディーとして、暇つぶし程度にはなったのではないでしょうか。
[DVD(邦画)] 6点(2017-04-15 11:59:23)
42.  進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド
後編は完結編なので、やはり話をどう決着させるかに注目せざるを得ない。なのに90分弱という上映時間を考えると、予算的にまともな映画を作る余力はすでに残っていなかった、ということなんでしょう。原作とは完全に切り離して考えるべきだと思いました。
[DVD(邦画)] 4点(2017-04-09 11:01:37)
43.  進撃の巨人 ATTACK ON TITAN 《ネタバレ》 
アニメの第1期を観て久々に骨太な作品だなぁという印象だったのですが、これまで漫画・アニメの実写化には酷い目に合わせれ続けてきたせいか、逆に「期待してはダメ!」補正が強く働いた状態で観ていたのかも知れません。そこまで悪い印象ではありませんでした。多数のキャラが登場する長い原作を90分ちょっとに収める際、人間ドラマパートがテキトーになってしまうのは、多分どうしょもないんじゃないでしょうか。 石原さとみの吹っ切れている感じは、私は良かったと思いました。ヒロインの魅力がちょっと足りないかな。。。でも後編も観ますよ。
[DVD(邦画)] 6点(2017-04-02 11:59:21)
44.  龍三と七人の子分たち
少し前に12チャンでやっていた、老人達がご近所トラブルを解決していくドラマのような感じをイメージしていたのですが、全然ダメダメでした。 「元やくざ」はあくまで裏の顔で普段は気のいいおじいちゃん達という設定でのドタバタコメディーとすべきだったのでは。。。
[DVD(邦画)] 2点(2017-03-26 11:52:26)
45.  ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密
シリーズものであることは知っていたのですが、内容的に1から見ないといけないほどのものでもないだろうと思って、いきなりこれを観ました。 でもそれが失敗だったようで、開始からフツーに博物館の中のものが動いていて違和感ありまくり。以降はつまらないドタバタ劇にしか見えませんでした。 機会があったら前の2作も観てみますが、あまり期待はできなさそう。
[DVD(吹替)] 4点(2017-03-19 11:17:58)
46.  寄生獣 完結編
今の日本はどんどん人が減っている。ひょっとして。。。
[DVD(邦画)] 6点(2017-03-11 10:57:09)(良:2票)
47.  寄生獣 《ネタバレ》 
先にアニメを観ていたので、筋書きを知った上での鑑賞でしたが、それでもそこそこ面白かったです。右手のCGが違和感なかったので、割と入りやすかったのかも知れません。続編にもそれなりに期待したいと思います。 ミギーの声は、阿部サダヲも頑張っていたと思いますが、やはり本職の平野綾が一枚上といった感じでしょうか。 それと、父親をカットしたのはちょっとどうなんでしょう。
[DVD(邦画)] 6点(2017-03-05 11:47:56)
48.  トゥモローランド 《ネタバレ》 
脳に直接映像を送り込む装置の受信機があのバッヂということなのでしょうか。それとタキオンの話。面白そうな材料ではあると思うのですが、最後の主人公達のアイデア(起点がどうとか。。。)と、悪代官の演説の主旨がなんかよくわかりませんでした。あの装置を破壊するとXデーを回避できる?関連がよくわかならい。。。あの装置がXデーに地球が滅ぶ確率100%とはじき出した。それを別世界で黙認しようとした悪代官ということだとして、あの装置はバッヂを持たない地球人にもなんか影響を及ぼしていたのか?仮にそうだとすると、その影響下での100%なら、装置を壊せば。。。と無理やり解釈できなくはないかも。いずれにしても、わずかな確率からどのようにXデーを回避したのかも全く描かれておらず。ディズニーにしては子供にやさしくない映画でした。
[DVD(吹替)] 5点(2017-02-25 12:22:46)
49.  バンクーバーの朝日
スモールベースボール!WBC絶対優勝するぞ!
[DVD(邦画)] 6点(2017-02-18 11:51:19)
50.  ザ・コンサルタント
ベンアフレック出演の映画としては、アルマゲドン以来の秀作ではないでしょうか。 今回の主人公はとてもカッコよかった(特に兄として)。 私には数学を極めるような能力はありませんが、この手のキャラには昔から親近感を覚えるほうなので、ヒロインにもいつの間にか好印象を持って観ていました。 他の方も書いていますが、ガレージのシャッターが上がるタイミングにぴったり合わせて入れてみせたのが、タイミングも合わず、前をぶつけ、シャッターがコツンと当たるシーンは、思わず吹き出してしまいました。 それにしても、電話のお姉さんを探し出すのは難しそうですね。。。
[映画館(字幕)] 7点(2017-02-14 23:53:03)
51.  ANNIE/アニー(2014) 《ネタバレ》 
偶然或いはイヤイヤ引き受けたガキンチョがいつの間にか。。。というパターンはこれまでにいくつも観てきた分、勝手に脳内補完してしまい、何かいい話だったように感じでしまうが、振り返ってみると、この映画の主人公はそれほど魅力的な要素がなく、社長との関係についての演出も、そこまでしてあげたくなることを納得させるには不十分。 それと、「突然歌いだす人」に抗体を持たない私としては、微妙な気分になるシーンがしばしば。。。 でもあの社長さんの表情は何となくいいなぁと思えたので+1点。
[DVD(吹替)] 6点(2017-02-11 11:52:54)
52.  新宿スワン
キャバクラや風俗に女性を送り込んで、幸せになってもらいたいも何もあったもんじゃないでしょうに。。。 もしそこで、「私は幸せです。楽しいです。」と主張する女性が万が一いたとしたら、状況としては一層深刻でしょう。 スカウトした女性の自殺にショックを受け街中を彷徨う主人公を、優しく励ます人達。。。薄ら寒いものを感じました。
[DVD(邦画)] 4点(2017-02-05 14:03:02)
53.  イニシエーション・ラブ 《ネタバレ》 
ミステリーは好きですが、この原作はまだ読んでません。 いきなり映画を観ての感想としては、「こういうどんでん返しは好きではない、というか認められない」という感じでした。 不細工さんが、もっとかっこよくなりたい~と思って次のシーンからイケメン登場。これは役者自体が変わっているので、子役と時間が経っての大人役といった場合を除き、通常は同一人物として観る側が認識するはずないのですが、そこをあえて「まあとりえずそうゆうことにしておきますか」と無理やり納得させて観ているはず。作り手からすると、「誰もそんなこと言ってないじゃん」ということなんでしょうけど、これはミステリーにおけるどんでん返しの醍醐味とは違うと思いますよ。 ただ、この映画の前田敦子の表情や、セリフの感じは、なかなか好印象。卒業したらすぐ忘れ去られるだろうと思っていましたが、ちょっと見直しました。 それと、原作は活字だけだと思うので、逆にどんな形で纏めているのか興味がわきました。
[DVD(邦画)] 6点(2017-01-28 11:29:18)
54.  日本のいちばん長い日(2015)
役所広司、切腹好きねぇ。。。
[DVD(邦画)] 6点(2017-01-22 13:26:03)
55.  ギャラクシー街道
この人の映画を全部見ている訳ではありませんが、今回観た印象としては、「この人らしくない」というか、一定量以上のエネルギーを持って取り組んだ作品とはとても思えない感じがしました。どんなジャンルに挑戦するにしても、もう少しこだわりが感じられて、何かが伝わってくるものを作れる人だと考えていたのですが、この作品が手抜きでないのだとすれば、彼の才能は枯れてしまったと断言してよいのではないかと思います。
[DVD(邦画)] 2点(2017-01-14 11:43:22)
56.  ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
デススターの設計図入手にはこんな人達の犠牲があった...という話.コアなファンなら相当興味を引かれるのではないでしょうか. 私はそこまで熱狂的なファンではないのですが,なかなか良かったです.細かい部分で戦略的にそれはどうなの?という部分が少しみられましたが,巨大戦艦,戦闘機ワチャワチャ,白兵戦,潜入工作部隊...非常にオーソドックスなスターウォーズって感じの作品だと思います. あと,ヒロイン役がとても魅力的だったので,今作のみで終わってしまうのはもったいないなと思いました.
[映画館(字幕)] 7点(2017-01-13 13:03:14)
57.  予告犯 《ネタバレ》 
ぼーっと眺めている分にはなかなか面白かったです。ただ、もう一歩入り込めなかったのは、冒頭の派遣さんの扱いにあまりリアリティを感じられなかったからかもしれません。私の職場にも派遣さんやパートさんがいますが、どうしたらこの映画の中のような状況になってしまうのかが想像できないですね。 この状況に親近感を覚える人が大勢いるとすれば正に、「こんな国でごめんな」って感じなんでしょうけど。 最下層の人達に救いの手を差し伸べることはもちろん悪い事であるはずはないのですが、遥か上層で甘い汁を吸いながら世の中を操っている連中が「努力はしています」とお茶を濁して、矛先が自分達に向けられるのをかわすネタくらいにしかなっていないのが現状なのではないでしょうか。 本当に世の中を変えるには、人として常識的に許される範囲を何桁も超えてしまうような財産を築いたり、あっちからこっちへ動かしたりできる仕組みにメスを入れることができるかどうか、だと思いますよ。まあ、世の中を操っている連中がそれを許すはずがないですけどね。
[DVD(邦画)] 6点(2017-01-07 12:34:30)
58.  劇場版 MOZU 《ネタバレ》 
ドラマを見ていないので、登場キャラのこれまでの流れがさっぱりわからない状況で、この映画の中だけでの判断だと、暇つぶしになるかならないか程度でしょうか。一応ラスボスが登場し、やっつけられているので、それなりに終わった感はあります。長谷川さんの役は何だかんだで正義の味方だったということでよろしいのでしょうか? あと話の流れがどうもスムーズでなく、何か違和感を感じてしまう場面が結構ありました。 それと、だるまとういのは、悪夢を見てしまう現象とかいった感じの説明がありましたが、ドラマではそのへんの仕組みはきちっと解明されているのでしょうか?そこはこじつけでもはったりでもいいので、判るようにしておかないといけなかったのでは。
[DVD(邦画)] 5点(2017-01-01 14:50:00)
59.  永遠の0 《ネタバレ》 
小説の映画化としては、かなりよくできていると思います。最低限必要な部分を抽出して上手くまとめた感じ。 私の頭が幼稚なせいだと思いますが、原作を読んでも、この映画を観ても、戦争美化だとか反戦だとかいったことについてそれほどの主張は感じませんでした。 原作の中では、日中戦争の頃から話が始まり、ゼロ戦登場時の圧倒的な敵との性能差が徐々に埋まっていく状況や、終戦頃には敵戦艦の対空装備の性能が格段に進歩していたことなどが、一戦一戦の戦況変化と並行して丁寧に語られており、個人的にはこの辺りが非常に気に入っていたのですが、映画の中では一言二言触れる程度だったのが少し残念でした。まあでも、2時間に収めるためにはそれも致し方なかったのだと思います。
[DVD(邦画)] 8点(2016-11-23 19:34:37)
60.  マレフィセント
美女はどこにいたのか?一人も出てこなかったぞ。 王子はデーブ・スペクター?
[DVD(吹替)] 4点(2016-11-05 12:11:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS