Menu
 > レビュワー
 > メメント66 さんの口コミ一覧。3ページ目
メメント66さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 261
性別
自己紹介 基本、考えさせられる映画が好きです。
アクションに関してはリアリティーが高くないと×
カーアクションは一切興味なし(メインになっていると低評価になっている可能性)

娯楽映画の場合余程でない限り辛口評価になっていると思います。
2018年以降多少設定が無茶な映画でも娯楽映画として楽しめるようになりました。
娯楽映画で点数の差があるのは心境の変化です。
クリストファー・ノーラン監督 最高です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ミスト 《ネタバレ》 
突如として現れた霧から逃れるため、スーパーマーケットに集まった人々の心理描写がメインの映画  結論として「集団でいるせいで、誰もまともでいることが出来なかった」  カーモディーの信者が増える毎に話し方や顔つきが変わるのはすごいです。 信者になっていく人々も無理矢理ではなく、「あーいるいるそんなやつ」と思える所  様々な愚行 ・虫が飛んできた時点で光に集まるから消すべきと分かるはずなのに、ライトを点けて観察しようとする皆さん ・殺してくれっと言っている重傷者一人の為に、数々の犠牲を出す ・カーモディーに扇動され、青年を殺してしまう人達 ・安全なスーパーから離れ、結局集団自殺(せめて襲われるなり、もうダメってなるまで待とうぜ・・・)  カーモディーさえいなければ、皆で支え合って籠城となっていたかもしれないが、そこは娯楽映画としてカーモディーと扇動されやすい人をチョイス 救われないラストですが、意外性もあり、〇 結局、人々を扇動し、集団で愚行を起こしたのは主人公グループだったっていうオチ 開始20分でカーモディーの口を封じて拘束しておくのが一番の解決策だったように思います。 こういう人が大嫌いなので、カーモディーにイライラはし続けるものの、最後まで観れたのでこの点数
[インターネット(字幕)] 6点(2020-02-02 23:38:05)
42.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 
奥さんに先立たれ、家族との折り合いも悪い頑固爺と隣に引っ越してきた一族の物語  特段に盛り上がるシーンもないのに飽きもせずに見ることが出来る。  タオに関しては、もっといい役者を使うべきだったのではないかと思ってしまう。 タオやスーとの(特にタオ)との信頼関係の構築 に関して 物足りなさを感じる  悲劇のきっかけを作ってしまったのも、浅はかに自分が決めたことによって でしたが ラストのけじめのつけ方は素敵でした。 だからこそ、タオの役者・・・・・・ クリントイーストウッド作品は基本的に好きです。
[インターネット(字幕)] 7点(2020-01-21 00:55:04)
43.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 
当時のギリシアで陸軍最強を誇ったスパルタ ヘロドトスが残した、レオニダス率いるテルモピュライの戦いを描いた作品  戦闘に関しては、仲間を守る、連携大事とずっと豪語してましたが、連携プレイがあったのは初日の戦いだけ 途中、完全にデキてる二人の連携があるくらいで、後は各々自由に戦っちゃっています。 これなら名誉のためといっていた彼にも戦わせてあげれば・・・  戦いの中での死こそ誉れ 言葉通り、何人かスパルタの戦士が倒れても、みんな夜には宴でした。 が、戦士長の息子が殺されるや感情爆発、夜はお通夜 さすがにどうよって思っちゃいました。  王妃側のシーンは必要?(あまりにガチムチシーンばかりだとキツイと思った配慮なのか) 王妃側シーンはある程度端折って短くまとめた方が良かった気がしました。  マイナスなことばかり書いてますが、基本的にはおもしろかったです。 好き嫌い別れと思いますが、スローモーションも活用されているアクションシーン ホモにはたまらないであろうガチムチパーティー 腹筋もCGなのかな (私はマトリックス 大好きなので、これも好きでした)
[インターネット(字幕)] 6点(2020-01-21 00:30:02)
44.  I am Sam アイ・アム・サム 《ネタバレ》 
知的障害を持つ父親が我が子の親権を巡り、裁判で争う  設定はリアリティーに欠けイマイチ 全ての役者が一級品(特にショーン・ペンの演技力とダコタちゃんの可愛さ) 挿入曲もどれも素晴らしい 主人公の抱く純粋な愛に周りが感化されていく表現が見事 娯楽映画として無理な設定に目をつむってこの点数
[インターネット(字幕)] 7点(2019-12-29 13:17:17)(良:1票)
45.  イエスマン "YES"は人生のパスワード 《ネタバレ》 
何事にも消極的だった主人公が何事に対してもYESと答えることで 色々な転機が訪れます。  題材も良い テンポも良く、コメディーとラブロマンスの割合もいい  ジムキャリーもはまり役です。 観て損はなかった
[インターネット(字幕)] 6点(2019-11-10 01:03:04)
46.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 
間違いなく見て損はしない 善と悪の関係 善であったバットマンがジョーカーの煽りを受けて一瞬で悪の立場 熱血漢な正義であったハービー・デントが方向性を少し変えただけで復讐者 船の互いの命を懸けたシーンで見事に性善説 ジョーカーの存在が性悪説 観方一つで変化する善と悪のせめぎ合いをとても上手に表現  シナリオもいくつかのパートに分かれており、 ジョーカー登場~混沌 ジョーカー逮捕~レイチェル・ハービーの拉致 バットマンvsジョーカー 船の中の葛藤 ハービーの暴走 後半3つは同時進行にも関わらず、シーンの切り替えも上手く、よく練られていると思う。 何よりヒース・レジャー演じるジョーカーの存在が圧巻 これだけよく出来た映画の中でも一段も二段も際立っている。 大好きな監督びいきの点数です。(+1点くらいついていると思います。)
[インターネット(字幕)] 8点(2019-10-30 00:48:08)
47.  バットマン ビギンズ 《ネタバレ》 
良い所 街の設定・設計やストーリーがとてもよく出来ています。 ブルースが最初は精神・肉体面から、ゴッサムに帰ってからは少しずつ装備を整え、バッドマンになっていく経緯はおもしろいです。 補佐役の老人二人にゲイリー・オールドマンがとてもいい味を出してます。 バッドマンの動きに関するアクションは素晴らしいです。  残念な所 戦闘シーンはアップし過ぎているシーンを切り貼りしているだけのような感じになってしまっているのが残念 何をしているのかわからない感じになっています。(そういう戦闘シーン自体が主ではなく、シーンも少ないので、そこまで気にはなりませんが 街を守るといいながら、散々破壊しながらのカーチェイスはちょっと余計だったかなー(まぁダークヒーローだし、悪徳警官だしいいか・・・ バッドモービルがよく出来ているので、登場させるとなるとああいう形しかないのもわかりますが・・・ 忍者の必要性 特に忍者屋敷での最後はひどい 忍者が至る所で爆発に巻き込まれて飛んでて笑いしか出ない 魅力的な黒幕の存在の欠如   リブート作品を観ると、どうしても違和感を覚えることがほとんどですが、この作品は素晴らしかったです。 さすがノーラン監督!(完全に監督贔屓で1点くらい加点されています。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-10-26 22:56:58)
48.  天使と悪魔 《ネタバレ》 
前作もアレなので、あまり期待しないで見ましたが、それでも思ったよりおもしろくなくて逆に笑えました。  最初の反物質の製作から既に内容がすっからかんなところがにじみ出ています。 あんなもの何の許可もなく2,3人の技術者だけで作り出せるわけが・・・ 無許可で勝手に作り出してあっという間に強奪されるシーンで あぁ・・・ って思っちゃいました。お咎めもなんもなしかよって突っ込む気にもなりません  その上、どこどこで何時に人を殺しますっていう謎掛けテロが発生 見るからに怪しい超善人のマクレガー 見るからに悪人に仕立て上げようとしてる警備隊長 リヒターとコンクラーベのおっさん 必要のないヒロイン・まともに正義を実行しようとした人は名前もなく皆殺し  とにかく都合のいいように全てが進んでいきます。 爆弾の解除が偶然ギリギリ間に合わず、偶然出たところにヘリがあって助かるシーンなんて笑い以外なにもありません マクレガーの正体も何か引っかかる所があって分かるのかと思いきやまさかの隠しカメラで露見というギャグで締めくくりです。  お金の無駄遣いっぷりと長い映画ですが、一応最後まで見れたこと 街並みや施設内などは普段他の映画でもあまり見る機会のないもので新鮮味があったので多少加点してこの点数です。
[インターネット(字幕)] 5点(2019-09-04 03:22:32)
49.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 
キリスト教に対しての一つの考察をお金をかけて披露した作品 見ていてイヤイヤ・・・って思うところばかりです 不可解なダイイングメッセージ(もっとやり方があったでしょ・・・ 確証もない人もないのに指名手配までしちゃう警察(しかも何事もなかったかのように終わりました。 結局何の意図があったのかわからない貸金庫の夜間責任者  考察に関しては、ダヴィンチがキリストの秘密を知りえた所以が分からない以外は面白いと思いました 最後に集まった"守護者"達は一体何から守ってくれるんでしょうか(笑)  ラストの音楽は最高です。トムハンクスも好きです。 そもそも陰謀論や考察を「そんな考え方もあるんだー」と思えて好きタイプなので この映画も個人的には割と好きな映画でした。妄信者を完全に間抜けとして使っていますが、キリスト教徒からの批判とかは大丈夫なのでしょうか?
[インターネット(字幕)] 6点(2019-09-01 06:27:30)
50.  秒速5センチメートル 《ネタバレ》 
映像はとても綺麗です。  1話、2話は何を見さされているんだろう?っていう感じでした。  青春真っ盛りの人や過去に恋焦がれた人がいた(いる)経験がある人がいたら 3話目でかなりやられそうですね。 特に挿入歌と回想や妄想シーンの切り替わりの所は↑に当てはまらなくてもグッとくるものがありました。 上映時間の短さと3話だけはまぁ・・・って感じでした。
[インターネット(字幕)] 5点(2019-07-21 21:32:05)
51.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
最初から最後までご都合主義 意味の分からない展開ばかり バイクでどうやって飛んできた・・・なぜわかった リッカーさんは賢いので相手が重要人物だと手を出しません。 頑張って弾を避けるだけです。 わざわざ見せ場を作るために墓場にいきます。 これにはさすがのリポーターさんもツッコミを入れてました。 挙句の果てにリポーターさんに単独行動をさせます。 完全に死亡フラグで本人も察していたようですが、そこまでの抵抗もなく案の定・・・ 特殊部隊の皆さんはなぜか棒立ちで銃を撃ち続けます。 テクテク歩いてくるゾンビを待ち焦がれているようです。  ジルさんが完璧でした。それだけで1点加点になっています。 どうしてもリアリティーが気になってしまう映画でした。(娯楽映画向いてないですすみません)
[インターネット(字幕)] 4点(2019-07-01 02:14:17)
52.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
車の自爆シーンがかっこよかったです。 ゾンビの調教かわいいです。 カラスは間違いなく最強です!が、意味もなく飛び回り、焼き鳥になるのを今か今かと待っていました。 4次元空間のトレイラーから青服ゾンビがわいきゃい飛び出してきます。目の前の人をガン無視でそれぞれ目的の人物に向けて走っていきます。 そういう設定だとでも思わないと馬鹿らしくて見れません 原作?なにそれおいしいの?
[インターネット(字幕)] 4点(2019-07-01 01:51:46)
53.  ビッグ・フィッシュ 《ネタバレ》 
おもしろい映画だとは思うのですが 感動したわけでもなく。。。。。 合わなかったんでしょうかね
[インターネット(字幕)] 5点(2019-04-29 12:29:38)
54.  メメント
この映画に感動してログインネームをこれにしました。(どうでもいい) 素晴らしいの一言です 主人公が10分間しか記憶を保てない記憶障害という設定なのですが。 逆再生で上映されているため、見ている私達も同じ状況に立って見ることができます。 一回の視聴で全てを理解するのは難しいかもしれません。 見終わった後に感想サイト等を見てなるほど!と思えるのもこの映画の素晴らしさだと思います。 まだ観ていない方にも この映画に限っては↑の情報だけをもって観て頂きたいのでこれで 見る価値ありです!
[インターネット(字幕)] 9点(2019-03-02 22:27:18)
55.  銀河ヒッチハイク・ガイド(2005) 《ネタバレ》 
映像は綺麗 地球の設定もおもしろい 凄い考えさせられる究極の問い  だのに中身は一切考えたらダメなスカスカ映画  笑いのセンスも合わず(鯨以外)見る人を選ぶ映画だと思います。 私には合いませんでした・・・
[DVD(字幕)] 5点(2018-10-22 00:55:30)
56.  ペイチェック 消された記憶 《ネタバレ》 
さすがの監督 内容はもうすっかすかです。  そもそも記憶を消す意味がわからないし 記憶を消すような技術がある割りに進歩も見られない。  悪役は決して追わないFBIから簡単に逃げ切ってしまう主人公に  散々銃ぶっ放しておいて確実に当てれる時は撃たない敵 殺す気ならさっさと撃てよって何度突っ込みを入れたかわかりません。  ジョン・ウー監督お決まりの鳩 何から何までお約束でした。
[インターネット(字幕)] 4点(2018-06-03 19:10:15)
57.  M:i:III 《ネタバレ》 
過去シリーズの中では一番それっぽく仕上がっていると思います。  ただ、結局ラビットフットとは何か?もわからず、 マスグレイブの目的もさっぱりでした。 (もうあの段階でマイクロチップのことなんてどうでもよくねw?)  娯楽映画としては楽しめると思います。
[インターネット(字幕)] 7点(2018-06-03 19:03:36)
58.  M:I-2 《ネタバレ》 
5.5点 監督色が強すぎてもはやスパイ映画ではないですね。 ジョン・ウー監督の作品が好きな方は楽しめると思います。  必要性の分からないカーアクションとバイクアクション 無駄に多い格闘(回転蹴り) とにかく派手な銃撃戦(主人公だけはばっこばこ当たります)  バイクアクションに至ってはこれを見せたいがために敵がわざわざバイクを運んできます。 相手のボスがなぜかバイクで追いかけてくるギャグシーンもあります。 あと、私はこの女優さんの佇まいが好きになれませんでした。 もはやミッションインポッシブルではなかったですね。
[インターネット(字幕)] 5点(2018-06-03 11:49:25)
59.  マスター・アンド・コマンダー 《ネタバレ》 
後半は盛り返しましたが、開始1.5時間のグダグダ具合はすごいです。  時折流れるBGMがとてもいいです。 砲弾での戦闘シーンはリアルで見応えがあります。 この時代の階級社会も若年の海軍士官候補生がうまく演じていました。  所々でスポットライトの当たる人物が切り替わるのはとてもいいのですが、 いまいちその人物像が伝わってこないのは残念 敵船を追いかけるだけなので映像の移り変わりも少なくとにかく長く感じます。  最後は完全にすっきりした後であれで締めてくれたら納得できたのですがー・・・
[インターネット(字幕)] 5点(2018-06-03 03:46:45)
60.  ティム・バートンのコープスブライド 《ネタバレ》 
ストップモーションアニメでこれだけキャラクターの個性を表現するのはすごいと思います。 最初は不気味に見えていた花嫁も後半になっていくにつれ、愛らしく見えてくるから不思議です。 二人の魅力的なヒロインに対してピアノ以外いまいちパッとしない主人公が愛されるのはいかがなものか  子供時代に見て印象に残っていたティムバートンの独特の世界観は健在でした。 どうしてもストップモーションアニメというだけで点数が上がってしまうのと 短くまとまっている点
[インターネット(字幕)] 6点(2018-04-16 01:56:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS