Menu
 > レビュワー
 > ケ66軍曹 さんの口コミ一覧。4ページ目
ケ66軍曹さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 526
性別 男性
年齢 34歳
自己紹介 5点から下の点数ばっか付けてる奴が邪魔だからNG機能が欲しい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  プレデター2
つまらなかったという記憶だけはしっかりと残っている、2のせいで1を観る気がなかなか起きなかった。
[地上波(吹替)] 4点(2007-09-10 21:00:32)
62.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
ほかのシリーズに比べて地味なんですよね。あまり内容を覚えていないなぁ。
[ビデオ(字幕)] 6点(2007-09-10 20:40:23)
63.  12人の優しい日本人
「怒れる男」とコレを比べるのは、そもそもジャンルも違う上にパクリなので無意味です。思ってたよりは笑えなかったのが残念。よくある日本人(と言っても極端ですが)を見て「ああ、こういうやついるよな」とは思っても面白いとは思わない。ていうか、何か疲れた・・・前半でまるで中学2年が議論してるような光景を見せてくれるので前半でどっと疲れた。何でこんな憎たらしい奴ばかり集まったんだ。でも実際素人が集まるわけだから裁判員制度もこんな感じでグダグダになっちゃうんですかね(態度はともかく)展開は面白かったですよ、でもアレだけ秀逸な脚本をパクったんだから面白いのも当たり前かな・・・と。この点をそこまで高く評価することは出来ません。監督は何をしたいのかよく分かりませんでした。笑わせたい?・・にしては笑える箇所が少なすぎる。法廷モノを作りたかった?・・だとしたら論外。日本での陪審員制度について考えさせたかった?・・・・考えさせるには不十分。どう楽しめば良いのか分かりませんでした。ちょっと期待しすぎた。でも、まあ邦画にしては面白いかな。 追記:先日、裁判員制度の紹介をしてる番組があって、そこの日本人はやたらと真面目にしっかり議論していたのですが「んな真面目にやるかよ」と思ってしまいました。この映画、日本での陪審員制度(裁判員制度)を皮肉った事は評価しても良いと思います。
[DVD(邦画)] 6点(2007-09-08 19:40:03)
64.  トレインスポッティング
なるほど・・・・外国の若者の青春というのは犯罪犯したりセックスしたりすることを指すのか。気のせいかなぁ・・洋画に出てくる街の若者は皆犯罪を犯していて、しょっちゅうセックスをしている気がするよ・・・・・・・というのがこれを観終わった後の感想。全然意味が分かりませんでした。というか意味とかあるのか?これ。良かったのは始まってすぐの音楽だけ。 28日後...といいコレと言いこの監督と俺は全然合わないようだ。
[DVD(吹替)] 4点(2007-09-07 20:49:15)
65.  トレマーズ
よくテレビでやってたような気がするけど、まさかここまで評価高いとは思いませんでした。今観たらまた評価は変わるのだろうか。
[地上波(吹替)] 7点(2007-09-07 00:56:56)
66.  ダイ・ハード3
ダイ・ハードシリーズは初めてだったりしちゃう為かそれなりに楽しめました。アクション映画としては特に文句なしかと思います。派手なアクションや演出も良かったんですが・・・何より個人的に好きなサミュエル・L・ジャクソンを観れたので、それだけで結構満足だったり、本当は7点てとこだけど+1点で・・。ブルース・ウィリスが出演してる映画は他にも色々観ましたがやはりこのシリーズでの彼が1番輝いているんでしょうね。前2作はこれより評判も良いようなので期待。
[地上波(吹替)] 8点(2007-07-02 23:11:47)
67.  ブルース・ブラザース2000
ジェイクがいないことも物足りなさを感じさせたけど、それよりも1作目程の勢いが無かったのが残念。もっとジェイクの不在を補ってくれるぐらいぶっ飛んでて欲しかった(それでも十分ぶっ飛んでるんですが)展開も少し盛り上がりに欠ける。けど、やっぱり音楽は素晴らしい。これは、いっそ別物として観た方が楽しめるのかもしれない。
[DVD(字幕)] 6点(2007-06-06 21:32:49)
68.  ギャラクシー・クエスト 《ネタバレ》 
すっごい下らない話をすっごい大真面目に作った監督に拍手。ラストの方も殆どノリと勢いであった(しかしそこが良い)シガニー・ウィーバーにこんな色気があったなんて知らなかった。あの宇宙人やサイン会の少年を見てると本気で「正義の味方」を信じていたあの頃を思い出す・・・これも子供に見せたい(見ておきたい)作品だねぇ。ここでは高得点だけどあまり期待して身構えて観ない方が楽しめると思う。そのサボテン・ブラザースってのも見てみようかな。
[DVD(字幕)] 8点(2007-02-25 20:13:08)
69.  メン・イン・ブラック
黒いスーツでサングラスでバシッと決めた男が2人・・これだけでお腹いっぱい。素直に笑え、素直に面白かったといえる作品。こういうアイディアだけで成功したような、アメリカ人が喜びそうなコメディはたまには観たくなる・・ゴーストバスターズとか。
[地上波(吹替)] 8点(2007-02-25 13:54:11)
70.  GODZILLA ゴジラ(1998)
観た当時確か小学生だった俺の感想→「わーい、『恐竜』だ」
[地上波(吹替)] 6点(2007-02-25 13:41:38)(笑:2票)
71.  ライフ・イズ・ビューティフル
内容全く知らずにたまたまやっていたのを観たので前半と後半のギャップには驚きました。そんなんで良いのか?と思うようなシーンが多々あり、これといった盛り上がりも無い。出来としてはあまり良くないように思う。特に戦争モノとしてこれを観た人は肩透かしを食らうでしょう。しかし、息子の事を思い必死で嘘を付く父親の姿が胸を打ちます。そして(劇中ではあまり描かれていなかったが)過酷な状況の中でも陽気に生きている彼らを見て、「俺の人生つまらねぇ・・」などと時々思う俺は大馬鹿者ものだな・・・・そんな事を思いました。
[地上波(字幕)] 7点(2007-02-11 00:00:53)
72.  死国 《ネタバレ》 
ん?聞いてたほど悪くは無いな。ここでの評価が大分低いから覚悟して観たんですが・・・。舞台設定は文句なしに素晴らしい。四国の田舎、日本家屋・・・まさにジャパニーズホラー。こういう舞台は今はもうたまにTVでやる金田一耕介シリーズぐらいでしか観れなくなったので貴重ですよ。それと演出もなかなか良い。多少ベタではあるけどそれで良いかと。というかあんな感じで多少ベタにしないと着信アリみたいな変な物が出来上がってしまうのであれじゃないといけません。比奈子と文也が川岸で話してるときに対岸にひっそりと出現したり勝手に襖?が倒れたり・・・外国のホラーでは味わえませんね。でもホラーシーンがちょっと少なすぎたかなと。一応この映画はストーリー重視でいこうとしてるようだけどホラーなんだからやっぱりそのへんはこだわらなきゃ・・・。そしてそのストーリーもあまり良くないからなぁ・・・もっと各人物の描写をしなかや駄目でしょう。特に1番大事な役の莎代里がどれほど文也の事を好きだったのか全く伝わってこないんですね。余計な村人は出さなくていいからあの3人をもっとメインに話を進めるべきだったでしょう。あと莎代里についてもう1つ・・・死ぬ前から怖い人だったってのはどうかと思う。監督はこの映画で何をしたかったよくわかりませんね、黄泉から生き返った人は腕力が上がるという事を伝えたかったのだろうか。でもまあこの監督にはよくぞ栗山千明を使ってくれたと御礼を言わねばなりませんな。いやホントありがたい。ありがとう長崎監督・・そしてバイバイ。特典のインタビューでぎこちない受け答えをする栗山千明がいるのでファンなら必見です(笑)
[DVD(邦画)] 6点(2007-02-03 00:45:32)
73.  マトリックス 《ネタバレ》 
もしこの映画みたいに今自分がいるこの世界が仮想空間で別に本当の現実世界があったとしても自分はそんな現実世界があるなんて知らないから自分の中ではこの仮想空間が現実って事になるんじゃあないの?というか作中にもいたけど、幸せな仮想空間と不幸な現実なら幸せな仮想空間でよくない?わざわざ目覚めさせてまで一体なにをしたいのか最終的にはどうするつもりなの?あの現実世界見てるとどうあがいても絶望って感じなんだけど頑張れる気しないよ…などとふと考え始めたらこの手の設定もタイムスリップものと同じであまり考えちゃあいけないんだなあと思いました。世界感を感じればいいんですよね。哲学的なお話は好きなのでこれはこれで良いのですが。   2度目の鑑賞で前に観たのは10年以上前で当時は小学生だか中学生でした。お話難解でVFXだけが見どころじゃんーみたいな印象だったのですが改めて見直してみると無駄に凝った設定と世界観がいい感じです。ん?と思うところもいくつかあるけど無駄に格好いい黒ずくめファッションとVFXで補ってます。ネオが救世主になるまでを2時間まるまる使って描いてる。アニメやドラマで言うと第一話を2時間かけて撮ったような映画です。
[地上波(吹替)] 8点(2007-01-25 00:21:43)
74.  もののけ姫 《ネタバレ》 
これが世界に誇りを持って見せる事の出来る日本のアニメなのか・・・と観た後感慨に耽りました。アシタカは理想の人間でエボシの姿こそが我々の姿というわけです。ラスト、エボシがこれからもう1度やり直そうとタタラ場の人たちに言うシーンがありますが、あれは観ている我々にも言っているような気がしてならない。ラストの心地よい余韻からエンドロールが流れるまでの一時が考える時間を与えてくれます・・・・なんて解説は個人的には結構どうでも良くてあの舞台が好きなんですよね。良いじゃない、森、癒されるじゃない、森。
[地上波(邦画)] 9点(2007-01-23 20:46:37)
75.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
1作目と同じで子供の時は大好きな作品の1つでした。必ず子供の時(小学生まで)に観て、それ以降は二度と観ない方が良いのかもしれない。
[ビデオ(吹替)] 7点(2007-01-22 22:42:34)
76.  ジュラシック・パーク 《ネタバレ》 
小学生ぶりに観ましたが今観るとやはり粗がだいぶ目立つものの凄くエンターテインメントしてます。トイレで食われるシーン、ブラキオサウルスのシーン、トラックで逃げるシーン、レックスが颯爽と現れラプトルを捕食するシーン、ラスト館長が寂しそうに眺めるシーンなどなどなど、ひとつひとつのシーンがすごく記憶に残っており観てるだけで思い出に浸れました。思い出補正がかなり入っての8点。
[地上波(吹替)] 8点(2007-01-22 22:33:35)
77.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 
意外と重く深いテーマを扱っていますが娯楽映画としても十分楽しめるところが良い。「生きる」という事について考えさせられました。作中でいうモノに支配されている状態、そうなってしまうのは最早今の時代仕方が無いことなのかもしれないですが、自分からその「自分を支配してるモノ」を取ったとき何が残るのか?この映画を見終わった後考えてみても良いんじゃないでしょうか。フィンチャー映画が好きになったきっかけの映画。DVDの最初の【警告】で笑った。こだわってるなぁ。
[DVD(字幕)] 10点(2007-01-21 01:00:35)(良:1票)
78.  ゲーム(1997)
オチはとてもじゃないが予測できない。というかアンフェアーなので気づくわけがない。 まあ、そこはどうでも良いのだが、そのオチにあまり驚かされないのが駄目。 どんでん返しの数が多すぎるのが1つの要因か。 突っ込みどころが満載すぎて何だかな・・・ まあまあ楽しめる。
[DVD(字幕)] 6点(2007-01-19 21:10:54)
79.  ジャッキー・ブラウン
レザボア、パルプと観てきてこれを観るとやはりいささか肩透かしを食らう。予備知識入れてから観たためそこまで楽しめなかったわけじゃないけど。 ジャッキー・ブラウンというキャラが好きになれなかった。てかその前に・・観る前ジャッキーのことをずっと男だと思っていた俺が駄目だったわけで。老けた・・じゃなくて・・・スチュワーデス姿の女性がジャッキーと知った時は「あれ?」みたいな感じだったわけで。サミュエル・L・ジャクソンとロバート・デ・ニーロは良かった。ロバート・デ・ニーロなんかは会う度に全然違う役を見事に演じている・・・いや本当に凄いな。役者に+1点。それとボビー・ウーマックの「ACROSS 110TH STREET」等音楽がやっぱり良い。タランティーノは何でこんなに音楽を使うのが上手いのだろう。 多分もう1度観たら評価あがるでしょう。
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-18 23:53:19)
80.  酔拳2
何となく内容が暗いから1の方が好き。酔拳も制限されちゃうしさ。それでも面白いけどね。
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-18 01:24:12)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS