Menu
 > レビュワー
 > ジャッカルの目 さんの口コミ一覧。4ページ目
ジャッカルの目さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 845
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ホネツギマン 《ネタバレ》 
グロくて、馬鹿馬鹿しくて、でも、相当イケています。主人公は、昼は整体師だが、夜はリングに立つレスラー。コスチュームが人体模型図のかぶり物で強烈。話は、事件に巻き込まれ、家族を失った主人公の復讐劇で、いたってストレート。ま、パッケージに惹かれるものを感じた方が、レンタルで見る分には、十分に元が取れる怪作です。お薦め。僕は結構好きだなぁ。邦題がまったくこじつけだけど、グッド!
[DVD(字幕)] 8点(2007-11-27 00:14:14)
62.  TAXi 《ネタバレ》 
オープニングのスクーターは良かった。しかし、その後のストーリー展開はだるい。新感覚のカーチェイスには好感を覚えたが、もっとふんだんにやって欲しかったね。
[DVD(字幕)] 5点(2007-11-10 23:18:09)
63.  逃亡者(1993) 《ネタバレ》 
テレビドラマ「逃亡者」最終回のカタルシスには及ばないものの、まずまず面白かった。難点は、ご都合主義で、予定調和的に進むストーリー展開。真犯人は何もそんなことしなくともいいじゃないか、と思いながら見てしまった。後は「片腕の男」の存在に重みがないこと。ハリソン・フォードとトミー・リー・ジョーンズは文句なしに素晴らしかった。
[映画館(字幕)] 7点(2007-10-28 22:08:57)
64.  トゥームストーン
私は西部劇が大好きで、ワイアット・アープとドク・ホリデイの物語ももちろん大好きです。興味と期待を持って見ましたが、十分満足のいく出来です。ドクがいいですね。公開当時、映画館に行けなかったのが残念でした。
[DVD(字幕)] 8点(2007-10-20 17:21:30)
65.  絶叫屋敷へいらっしゃい
これ、面白かったです。アメリカ人の大好きなおバカギャグがOKの方にお薦め。そうでない方は、敬遠しておく方がよいでしょう。お下品で、悪趣味きわまりないです。しかし、私は見事ツボにはまりました。奇妙奇天烈な邦題は、実に内容とマッチして、、、ないか。
[ビデオ(字幕)] 8点(2007-10-18 23:34:35)
66.  RONIN
アメリカの映画館で見ました。がらがらでしたね。デ・ニーロ、レノと良い役者が出演していながら、傑作のレベルには達しませんでした。ま、目くじら立てずに見たので、楽しめましたが。日本人なら興味を抱かずにはいられないタイトルですが、こじつけ感を否めないのが残念です。
[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2007-09-16 19:06:28)
67.  トゥルーマン・ショー
国際線で機内鑑賞しました。メッセージ性に富むし、しっかりと作りこまれていると思います。役者陣もがんばっています。しかし、残念ながら、肝心のお話がそんなに面白くありません。見る価値はあると思いますし、考えさせられるところも多々あるのですが。ピーター・ウィアーもエド・ハリスも、実力がありながらなかなかアカデミー賞に手が届かないですね。
[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2007-09-08 22:39:55)
68.  バグズ・ライフ 《ネタバレ》 
初見は今ひとつかなという印象だったが、見直して、改めて素晴らしいと感じた。他の優れたピクサー作品と比べてしまうと、確かに一枚落ちる。が、ストーリー、絵、音楽、どれも一級品だ。ホッパーは悪役として描かれているが、リーダーとして首尾一貫していて、立派な存在だと思った。搾取する者は力と恐怖で、弱い者を支配しなければならない。それが非生産者の彼らの生きる術なのだ。そんな彼らも、より強い者には哀しくも、かなわない。
[DVD(吹替)] 8点(2007-09-08 12:02:45)
69.  スティル・クレイジー
その昔、深夜テレビで偶然に遭遇し、ただならぬ気配を感じて釘付けとなりました。音楽良し、役者良し、ストーリー良しです。その後、ビデオを借りて鑑賞し、さらにその後、DVDを購入して鑑賞しました。現在は、ロック好きの友人ができるや、DVDを貸し付け無理矢理鑑賞させ、ブリティッシュ・ロックをせっせと布教する身になりました。
[地上波(字幕)] 10点(2007-09-05 22:52:00)
70.  イベント・ホライゾン
ひょっとして隠れた名作では、と思わせるタイトルだったり、パッケージだったりする。残念ながら、違います。SF映画としての作り込みはなかなかがんばっていると思うが。
[DVD(字幕)] 5点(2007-09-05 22:30:43)
71.  奇跡の海 《ネタバレ》 
アメリカの映画館で鑑賞。観た経験は良かったと思うが、私は知人・友人に勧めない。肝心の話は、面白くも、感動するものでもなかった。手ぶれ映像には、驚きを覚えるが、メッセージを伝える上で有効な手段とは思えなかった。対照的に、幕間の映像と音楽がとても印象的に感じられた。エミリー・ワトソンの演技は、見事だった。アカデミー賞授賞式で、受賞を逃した彼女は本当にがっかりした顔をしていた。
[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2007-09-05 09:53:56)
72.  ドラゴンハート
ショーン・コネリーの声が素晴らしかった。もう少し、話にワクワク感が欲しかったかな。本当の鑑賞環境はビデオ(字幕なし「原語」)。
[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2007-09-05 09:24:25)
73.  ターミネーター2 《ネタバレ》 
前作をはるかに超える映像の力を感じます。「1」と「2」の間に、映像技術が格段に進歩したことがよくわかります。T-1000のアイデアがなんといっても秀逸ですね。シュワルツェネガーが今回は正義の味方となり、彼に感情移入できたことも良かったです。大成功の続編でした。
[映画館(字幕)] 10点(2007-08-09 07:20:07)
74.  ダイ・ハード3 《ネタバレ》 
評判の悪さから映画館に行くことをためらってしまいました。ダイハードシリーズ第3作の金看板がなければ、このストーリーで、どれほどの人が見に行ったことでしょうか。以上が、初見のレビューですが、吹き替えのTVを見たところ、面白いではないですか。ちょっと評価、上がりました。ご都合主義のストーリー展開をそれと割り切って見れば、十分に水準をクリアしています。なんといっても、名優ジェレミー・アイアンズを起用した点は大いに評価できます。彼の引き締まったボディを拝めるだけでありがたい映画です。
[ビデオ(字幕)] 8点(2007-08-03 02:21:39)
75.  セブン 《ネタバレ》 
アメリカに移り住む直前に観た映画でした。夫婦して戦慄を覚えたものでした。荷物の配達ベルにくれぐれも注意しなさいと嫁さんに何度も言い聞かせました。 数年後、犯罪に巻き込まれること無く、無事に日本に帰国することができてよかったです。
[ビデオ(字幕)] 10点(2007-07-29 10:16:03)
76.  インデペンデンス・デイ 《ネタバレ》 
ウィル・スミスとジェフ・ゴールドブラムが最高! とても勝てそうもない相手に戦いを挑むってのは、やっぱり面白い。意外に思ったのは、アメリカ人って、けっこう特攻精神が好きなこと。それにしても、空を覆い尽くすほどの円盤がやってきたらちびるよなぁ。アーサー・C・クラークの「幼年期の終わり」や、ジョージ秋山の「デロリンマン」を思い起こしながら観てしまった。
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2007-07-26 00:52:06)
77.  ゲッタウェイ(1994)
リメイクした意味があるのだろうかといぶかりながら見ましたが、旧作と比較しつつ結構楽しんで見ることができました。オリジナルにほぼ忠実なストーリー展開で、ときにアクションシーンが大がかりになっているのが現代風アレンジですね。 サム・ペキンパー監督作品に敬意を払いつつ製作した感じは伝わります。ですが、緊迫感が希薄なのです。マックイーン版には全編を通じて緊張感がみなぎっていました。この点が、完成度の差ですね。
[DVD(字幕)] 6点(2007-07-20 03:00:42)
78.  スリーパーズ
ビッグ・ネームがずらりと並んでいる。しかし、観て良かったとか、いい話だったとかでは全然ない。この映画から私はどんなメッセージを受け取ればよいのだろう、と考えてしまった。
[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2007-05-20 11:48:09)
79.  ロッキー5/最後のドラマ 《ネタバレ》 
シリーズ完結編としては実に不満足だった。6作目が良い出来だったので、本作が多少救われたか。やっぱり、ロッキーはトレーニングしてリングに立たなくちゃね。
[地上波(字幕)] 5点(2007-05-13 21:32:49)
80.  ボルケーノ 《ネタバレ》 
これはいかんでしょう、ラストが。ちっとも完結していないと思うが、、、。
[ビデオ(字幕)] 4点(2007-05-13 09:06:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS