Menu
 > レビュワー
 > 民朗 さんの口コミ一覧。5ページ目
民朗さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  プレデター 《ネタバレ》 
ジャングルという舞台設定を上手く使った展開と、その場所ならではのゲリラ戦法の闘いによって引き出されるサスペンスが非常に面白いです。 こういう絶体絶命の状況での闘いはドキドキして個人的に好みでした。
[地上波(吹替)] 8点(2008-08-18 01:01:58)
82.  火垂るの墓(1988)
只々不幸を不幸の上から塗りなおしていく様な映画でした。反戦を訴えようとしているのでしょうが、その為に兄妹の不幸を坦々と描いていくのは、ちと反則な気がしました。なぜ戦争する事がいけない事なのか、それを只「人が死ぬからダメなんだよ」だけではイマイチ観客に伝わらないのでは無いでしょうか。
[地上波(邦画)] 5点(2008-08-12 00:12:18)
83.  ランボー3/怒りのアフガン
可もなく不可もなくといった印象でした。1,2の戦争に対してのメッセージ性は殆ど無くなっていましたが、その分娯楽としてアクション満載の映画になっています。アクション映画のお約束を詰め込んだような作品でした。 それにしてもこの映画を撮った十数年後にあの世界的なテロがアフガンによって起こされるとは何とも皮肉な事ですね。
[地上波(吹替)] 5点(2008-08-10 10:11:08)
84.  うるさい女たち 《ネタバレ》 
ベット・ミドラーとシェリー・ロングのコンビが絶妙で面白かったです。ほんとにうるさい女たちですねえ。
[地上波(字幕)] 7点(2008-08-09 10:35:26)
85.  大災難P.T.A. 《ネタバレ》 
イライラしました。でもそのイライラがあるからこそあのラストは暖かい。笑えて、イライラできて、泣ける映画です。良い映画ですが変わった映画でした。
[DVD(字幕)] 7点(2008-08-09 10:32:59)
86.  エイリアン2 《ネタバレ》 
安定して面白かったです。正にモンスター・パニックのお手本といった感じでした。 「次にこいつが死ぬな……」ってのがすごく分かりやすいのですがそれがパニック物ってもんですよね。膨大なエイリアンが天井から迫ってくる展開には燃えました。
[地上波(吹替)] 7点(2008-08-09 10:25:16)
87.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 
何度見ても面白いです。脚本、キャスト、映画のテンポ、どれをとっても完璧と思いました。宮崎が描く冒険モノはホントにハラハラできて楽しいですね。飛行艇のデザインも凝っていてすごく好感が持てました。 日本が世界に誇れるアニメだと思います。
[地上波(邦画)] 9点(2008-08-09 01:48:26)
88.  ドラえもん のび太と鉄人兵団 《ネタバレ》 
この鉄人兵団の何が素晴らしいかって、話自体は小さな子どもには理解できなくても、他の部分でしっかり楽しめるように出来ていることだと思います。 大人はのび太やしずかちゃんのリルルに対する思いやり、リルルがその優しさに触れて人間という生き物の素晴らしさを学ぶ事、そしてラストのリルルとしずかちゃんとの会話に象徴される人間とロボットの和解に感動できます。子どもはザンダクロスと鉄人兵団との戦いに興奮できるでしょう。 最後のリルルの死(リルルはロボットですが、彼女は壊れたのではなく、死んだのです)は涙なしには私は観られませんでしたが、感動を全く押し付けてくる感じが無かった事も良かったです。私のドラえもん映画のマイベストです。
[ビデオ(邦画)] 10点(2008-08-05 15:44:05)(良:2票)
89.  ドラえもん のび太の宇宙開拓史
面白かったんですけど、すごくまあまあな出来だと思いました。 初期のドラえもんはこんな感じなのかな。
[ビデオ(邦画)] 5点(2008-08-05 15:25:22)
90.  ドラえもん のび太の宇宙小戦争 《ネタバレ》 
スネオの玩具の戦車で戦ったり、しずかちゃんの牛乳風呂など、少年時代の夢を掻き立てるストーリーは素晴らしいかったです。あと周知の通り、主題歌の「少年期」の出来が秀逸すぎます。 でも何度考えてもラストに大きく戻ってそれで終わりってのはどうかと思いました。どんでん返しが素晴らしいって言ってる人がいますけど、あれではどんでん返しっていうより、最後の展開が思いつけなかったからああしてしまったとしか思えませんでした。 
[ビデオ(邦画)] 6点(2008-08-05 15:17:28)
91.  ドラえもん のび太の魔界大冒険 《ネタバレ》 
ドラえもんの冒険ものとしては個人的にナンバーワン作品です。いきなり自分にそっくりな石像が降ってきて、しかも中から悲痛な叫び声が聞こえてくる。普通にホラーですよね(笑) 終盤にそれまで張ってきた伏線が上手く利いてて良いです。 相変わらずタイム・パラドックスの概念が凄く曖昧ですが、これはこれで子ども映画としてありかなと。
[ビデオ(邦画)] 9点(2008-08-05 14:58:47)
92.  ドラえもん のび太の日本誕生 《ネタバレ》 
形状記憶セラミックスで出来た土偶が結構不気味で怖かったです。ドラえもん映画って食事シーンがいつも楽しそうで良いですよね。のび太の大食漢っぷりには笑いました。 最後は他人に助けてもらってしまったのでちょっと残念でした。
[ビデオ(邦画)] 6点(2008-08-05 14:54:50)
93.  ドラえもん のび太のパラレル西遊記 《ネタバレ》 
かなりドラえもん映画では怖い方です。のび太のママや出来杉君が鬼に変わってしまっていたのはトラウマでした。 映画としてはテンポもよく、ギャグとシリアスのバランスも良い。最後の、のび太の逆転劇にはワクワクしたものでした。
[ビデオ(邦画)] 8点(2008-08-05 14:51:45)
94.  グレムリン
結構ホラー色の強いモンスター物。久しぶりに観ると、そのあまりのぬいぐるみっぽさに笑ってしまいました。
[地上波(吹替)] 5点(2008-08-03 22:49:15)
95.  ランボー/怒りの脱出 《ネタバレ》 
一人で敵のヘリを乗っ取って敵を壊滅させるわ、存在感がほぼゼロのヒロインはちょっとしたロマンスシーンが終わった直後に殺されるわ、帰還した後に機関銃片手に基地(味方の!)をぶっ壊すわ、やりたい放題のランボー。 映画的には「こんなのありえないだろ」の連続ですが、何故か面白いです。最後まで飽きさせませんでした。 兎に角、全編を通して無茶苦茶な映画でしたが、最後のランボーの「彼等が国を愛した様に、国も彼等を愛して下さい」は普通に感動しました。
[地上波(吹替)] 5点(2008-08-03 00:52:57)
96.  ランボー 《ネタバレ》 
ランボーは「4・最後の戦場」から入ったクチなので、本編を通して一人しか殺さなかったランボーにびっくりしました。昔と今は結構違うんですね。 前評判通り、最後のランボーの独白するシーンはよかったです。ランボーは国家の為に戦ったのに、国家はランボーを見捨ててしまった。戦友も去ってしまい、現在の孤独と過去の戦争が彼を変えてしまったのは本当にかわいそうですね。ランボーはひっそりと幸せに暮らして欲しいと思いました。全然そんな風にはならないんですが……(笑)
[地上波(吹替)] 7点(2008-08-03 00:45:46)(笑:1票)
97.  ネバーエンディング・ストーリー
今見ると、間違いなく退屈と感じます。でも子どもの頃はこれでも充分冒険心をくすぐってくれる作品でした。子どもの頃の評価で7点。
[ビデオ(吹替)] 8点(2008-07-31 10:18:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS