Menu
 > レビュワー
 > カズゥー柔術 さんの口コミ一覧。7ページ目
カズゥー柔術さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 621
性別 男性
自己紹介 くだらん作品でも楽しまなきゃね・・・みたいな。

と、いうことで、レビューに1点でも入れていれば、
それだけ、その映画のどこかを楽しんだという事です。
 
ジャンルにこだわらず何でも観ますが
レビューする作品は片寄っています。
 

-----------------------------------------------------------
ジャッキー作品はやっぱり石丸博也吹き替えで観たいですね。
 
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  フロム・ダスク・ティル・ドーン
これを予備知識なしで観て後半の展開読める人っているんでしょうか?クライムムービーとホラーが合体?いや合体というよりは2本立てか?とにかくわたしの好きなアクションやホラーなどなど好きな要素が詰まっていて初めから最後まであきることありません。それにキャストも文句なし。G・クルーニー渋い。タランティーノ切れすぎ!それにトム・サヴィーニがいい味を出しています。彼がいなければ評価1点下がってましたね。
10点(2003-10-10 16:58:45)(良:1票)
122.  ゴースト&ダークネス
とにかくこの2匹のライオンが良いです。下手なモンスターなんかより、よっぽど怖い。
6点(2003-10-10 14:52:02)
123.  就職戦線異状なし
まあ、当時はこんな映画がゴロゴロしていて差ほど気にならなかったんですけど、今考えると如何しようもない映画です。でも最近こういう映画が少なくなってきて少し寂しく感じます。
4点(2003-09-30 23:04:36)
124.  ライフ・イズ・ビューティフル
だいぶ書き尽くされて書くこともほとんど無いんで簡単になりますけど、まず感動はしなかったですね。ラストもあまり好きではありません。あのラストでは、もう一度見たいと思う気にはなれません。正直辛いです。
6点(2003-09-29 13:16:49)
125.  CURE キュア
ホラーと思って見たのですが、サイコ・サスペンスといった方がしっくり来る作品でした。しかし下手なホラーよりもずっと怖く、日本映画、いや世界でもトップクラスのサイコ・サスペンスと言っていいと思う。キャストの方も役所広司はもちもんだが、記憶障害者を演じる萩原聖人が良い。若干終盤の方で”これでいいの?”と思うところはあったが、それでも全体的には満足行く作品でした。
7点(2003-09-24 14:17:41)
126.  クライシス2050
いや~何年経ってもつまらないモノはつまらないですね。これを世界に放とうなんて見ているこっちの方が恥ずかしくなってきますよ。しかも何十億という大金をかけたってんだから凄まじいですね。なんでもアメリカで公開した時は”アラン・スミシー監督作”になったらしいんですけど、納得である。昔、ジョギリ・ショック(ノコギリみたいな凶器?)で話題になった?(でも劇中ジョギリは出てこない)ホラー映画「カサンドラ」のおっさんが出ていたのには驚いた。
1点(2003-09-19 15:01:42)(良:1票)
127.  ライアー ライアー
基本的にジム・キャリーモノは肌にあわない?というかなんか笑いに満足できないことが多かったのですが、これは例外。というかわたしのコメディーランキング(個人的)の上位にランキングします。この作品を見てからはジム・キャリーモノも期待するようになりました。
8点(2003-09-09 18:51:39)
128.  ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀
さすがはトム・サビーニ。オリジナルほどの衝撃はなかったものの、かなり良くリメイクしていると思います。最近の方にはこちらの方が見やすいかもしれませんね。とにかく数少ない正統派ゾンビモノなのでファンには嬉しい作品です。
7点(2003-09-05 11:31:49)
129.  ザ・グリード
いかにもB級ですという作り。しかし、わたし的にはこれはB級とはいえません。初めから終わりまでダレることなく楽しく見れてしまうし。モンスターもそこそこ、出てくる(食われる?)人々もなかなか魅力的に描かれてるし。良く出来ています。ソマーズ監督が出世したのは本作が認められてとか。納得です。
7点(2003-09-04 12:37:13)
130.  DEAD OR ALIVE 犯罪者
哀川翔と竹内力というVシネマ界の2台巨頭が共演ってことで一部では話題になりましたけど、想像をはるかに越えた凄い作品ですね。このキャストでこんな映画を撮ってくれる三池監督ってすばらしい。冒頭で引き付けられて・・・「やっぱりこの2人でもこうなるか・・・」と思っていたところに、あのラストですよ。常人では想像もつきませんね、これは。思い返せば、三池監督のファンになったきっかけはこの作品だったような気もします。
7点(2003-09-03 16:37:47)
131.  ノッティングヒルの恋人
キャスティングは良いし、曲を流しながらのラストは何度見ても心地良いです。
8点(2003-09-01 12:07:41)
132.  スターシップ・トゥルーパーズ
ハインラインの「宇宙の戦士」をポール・バーホーベンが監督というだけでワクワクしていたが、案の定やってくれました。よくぞここまで大金かけてバカやってくれましたバーホーべン!キャストも皆個性豊かで、ビバリーヒルズ高校白書から一人前の兵士へと成長していく様を1人1人見事に描かれています。特にマイケル・アイアンサイドはハマリ役で、すばらしい鬼軍曹役を見事に演じています。賛否両論あるでしょうが、わたしはこれぞ娯楽映画だと思います。この作品に下手なメッセージなんかいりません(あるにはありますけど)。地獄絵巻を楽しんで頂きたいです。
10点(2003-07-09 12:55:44)
133.  ヴァイラス(1999)
まず、”元祖絶叫クィーン?”ジェイミー・リー・カーチスに2点献上、その他に3点と言う事で。新しいところなど何も無いけど、逆にストレートで気楽に見れる。何百本というホラーに騙され続けてきたわたしにはなかなかの出来と思った。
5点(2003-07-08 12:02:35)
134.  ギャラクシー・クエスト
素直に”面白い”と言える映画。SFをあまり見ない人でもそれなりに面白く、SF(特にスタートレック)好きにはたまらなく面白い出来だと思う。劇中、SFファン(オタク?)の使い方が絶妙。
8点(2003-07-01 15:11:28)
135.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト
劇場で見た人から「見なくていい」と言われていたので、ある程度は覚悟していたが、予想以上の出来だった。何十年と映画見てきたけど、これほどスカされる映画はなかなかない。ある意味凄い映画なのかも。なんか作ってる人たちの意欲がぜんぜん伝わってこなし、話も新鮮味がない。食人族かなんかに似てるような。この「ブレア」のヒットに便乗して作られたパチモンと思っていた「ジャージー・デビル・プロジェクト」の方が先に製作されてるし、話も似てるってこは・・・「ブレア」が「ジャージー」パクッたの?
0点(2003-06-20 20:51:36)(良:1票)
136.  エンド・オブ・デイズ
良くも悪くもシュワちゃん映画と言った感じでしょうか。面白くできてるんだけど、あまり心に残らないというか・・・全人類の危機を一人の男が救うところは許せるんだけど、その事を一部の人しか知らない所が私的には駄目です。「アルマゲドン」並みに、みんなに教えてあげたかった。
4点(2003-06-18 13:57:12)
137.  キンダガートン・コップ
子供たちを黙らせるために叫ぶ「シャーラーップ!」だけでも見る価値あり。
6点(2003-06-18 13:23:51)
138.  ファイト・クラブ
ブラピ演じるタイラーは過激だが男らしく、それに誘発され付いていくジャックに自分を重ねてしまった。生ぬるい生活の中で、心の奥に隠れていた怒りや闘争本能のようなモノを目覚めさせるような映画でした。わたしもかなり影響を受けてしまい、腹筋、腕立て伏せなどを毎日するようになってしまった(^^;
9点(2003-06-18 13:20:13)
139.  カスケーダー
”おいおい”と突っ込みたくなるようなアクションの連続。”またかよ”と思わず叫んでしまうような脱出シーン。ドイツ語に何となく抵抗がありましたが、お暇な方はどうぞ(^^;
5点(2003-06-18 13:18:46)
140.  ホーンティング
わたしは恐いもの大好き人間でありまして、小さい頃に味わった背筋も凍るような感覚(幼い頃はどんなホラー映画も恐かった)を求めて、今もホラーを見てしまうのです。今回も”さー俺を恐がらせておくれ!”と思いながら見たのでが・・・売りである”驚異のCG映像”が逆に怖さを半減させてしまった気がしました。やっぱりホラーは低予算で作るものなのだろうか・・・
2点(2003-06-18 13:17:06)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS