Menu
 > レビュワー
 > 花守湖 さんの口コミ一覧。7ページ目
花守湖さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 644
性別
ホームページ http://hanakamiko.exblog.jp/

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  戦場のアリア 《ネタバレ》 
今日は特別の日だから殺し合いはやめて一緒にお酒でも飲みませんか? しかし明日になったら殺し合いを再開しましょう。 この話は本当に美談なのか? 戦争には決められたルールがあります。人質に暴行してはいけません、奇襲攻撃をしていけません、など。しかしルールどおりに割り切って行えないのが戦争だ。なぜなら戦争はスポーツではないからです。それがクリスマスの日だけ戦争をやめようと提案して、休戦できてしまう事実に私は感動するよりも、空恐ろしさを感じた。 スポーツ競技のようにフェアに戦争を休止できるならば、戦争もサッカーのように前半と後半にわけて戦えば良いのだ。こいつらのように戦争をゲーム化している感覚が恐いのです。クリスマスの日に戦争がしたくないなら、バレンタインデーも戦争をやるな。睡眠不足になるから夜8時過ぎも休戦しろ。クリスマスという言葉の美しさに誤魔化されがちですが、もし私が司令官でも、こんな感傷的な休戦をしている偽善を見せられたら、懲罰をしてやりたくなる。そもそも戦争という名目で、大量虐殺を一生懸命やっている連中が、アーメン、なんて祈って、泣きながらオペラなど聴いてどうする。
[DVD(字幕)] 3点(2009-12-14 22:46:02)
122.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
酔いやすいなら観るな、と言われれば観たくなるのが人間心理だ。しかしまさか酔い止め薬のアネロンも効かないとは予想外だった。観終えたあとに鏡を観たら顔に死相が出てた。率直に言わせてもらうと、これは映像という名の凶器である。もし映画館で観ていたら廃人になっていた。またハンディカメラを持った男には最後まで共感できなかった。こいつのクレイジーな手ぶれカメラのせいで観ているこっちが狂死しそうだった。恋人を救うために決死の覚悟で倒壊したビルに向かった主人公の後ろからカメラを持って追いかけまわす奴の姿についに嫌悪感が爆発してしまう。しかもこの男はトンネルでザコモンスターに襲われたときに、女の子に救ってもらっているヘタレだし、そのうえ卑しいし、あげくのはてにKYだし、そんな三三七拍子がピンポイントに揃ったカメラ男を救ったがために、女性は感染して死んでしまうのはいかがなものか?なぜ立派な女性が馬鹿な男のために死ななくてはいけないのか?そういうわけで怪獣よりもカメラ男に敵意を持ってしまった私は、予想外の爽快なラストに面食らってしまった。まさか男がこれほど痛快にぶち殺されるとは思っていなかったのでおもわず怪獣にむかって「グッジョブ!」と叫んでしまった。ガッツポーズもしたかもしれない。くたばる瞬間までカメラを持っていた男の根性には敬意を払う。どうか安らかに地獄に堕ちてくれ。とにかくおまえは、おまえを守って死んだ女性に謝れ。 
[DVD(字幕)] 1点(2009-12-14 22:31:53)(笑:3票) (良:2票)
123.  トランスアメリカ 《ネタバレ》 
男は男らしく、女は女らしくとは言いますが、人にはさまざまな生き方がある。と言いつつも実際に自分の父親や息子が、「男から女になりたい!」と言い出したら悪夢としかいいようがない。理解を示せる人は皆無でしょう。本作は性同一性障害を抱える主人公が高く評価されて主演女優賞にもノミネートされましたが、障害を抱える主人公よりもむしろ主人公の家族たちの苦悩や戸惑いのほうが印象に残りました。女性になったブリーをみて母親は泣き叫び、息子は怒って殴り飛ばす。理解しようとしない家族が悪いのではない。それは当然なのである。やはりブリーのやろうとしていることは家族にとっては絶対に許せない行為だ。他人事じゃなくて実際に自分の父親が女性になったことを想像してみればよく分かる。しかし許せない行為だけど、けっきょく最後には本人が決めることであり多くの人を傷つけても自分らしくあろうとする生き方を選ぶのは強い生き方だと思う。私たちはブリーのように「変態」ではない。しかし私たちはブリーのように自分を肯定して生きることはなかなかできない。すぐに自己嫌悪の襲われ、今の自分を否定しています。ラストシーンではブリーの息子がホモAV男優になることを、女性になった父親に告白します。異常なシュチエーションですが、2人とも今の自分に対して自己嫌悪の感情はなく、あるがままの自分を受け入れている。この映画は「変態となった自分」を他人に認めてもらうことが目的はない。いかに現状の自分を、自分自身が肯定できるかが問われているのだと思う。やさしい映画でした。やはり私だったらこの映画に10点をつけるしかない。 
[DVD(字幕)] 9点(2009-12-06 10:42:43)(良:1票)
124.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 
出所したモーガンフリーマン演じる老人は、この先自分は自殺せずに生きていけるのだろうか?と自問自答しているわけです。 その答えを100語を越える台詞を使って説明しなくてもあの「青い海」を観客に見せることですべてを説明してしまう。それが映画の素晴らしさだと思うのです。青い海は「希望」の象徴として用いられていました。「台詞」を「映像」に置き換えて観客に想像させることが本物の映画だと思うのです。
[映画館(字幕)] 10点(2009-12-06 10:42:20)(良:1票)
125.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 《ネタバレ》 
ミュージカル映画なのになぜこんなに「歌」が軽んじられるのか理解に苦しむ。おそらく監督がティムバートンなので、最初からジョニーデップありきでつくられたジョニーデップのジョニーデップによるジョニーデップのためのプロモーションビデオなのだろう。何をさしおいても、彼の声の音量が絶対的に不足している。もっとおなかに力を入れて歌えないものなのだろうか?それともボソボソと歌うのも演出のうちなのか?正直に言わせてもらうと、ミュージカルを期待している観客にとって、ほぼ2時間近くも主役のレベルの低い歌を聴かされるのは耐えがたい。監督は世界観を作り上げることのみに没頭していたのは明白だ。その結果が歌の軽視につながったのかもしれないが、ミュージカル映画としては、あまりにもお粗末な出来だ。ジョニーデップよ、おまえの歌は酔っ払いのカラオケと同じだ。しかも最後に面倒をみてくれた女性を焼死させるバカがどこにいる?冗談じゃない。自分1人だけが全世界の不幸を背負ったようなあの態度、こういうナルシスト型のバカ男を見ていると本当に腹が立つ。世間では黄金コンビなどと言われている2人だが、監督が俳優にダメ出しができなくなったらおしまいだ。2人とも仲がいいのはよ~く分かった。じゃれあって作ったカラオケ映画など面白くなるはずもない。
[DVD(字幕)] 0点(2009-12-06 10:39:44)
126.  灯台守の恋 《ネタバレ》 
癒されたい願望が強いのでこの作品を観ましたが、いかせん島に住む人間たちの人間関係が、悪玉コレステロールいっぱいの中年オヤジのようにドロドロでしたので、「灯台守の恋」じゃなくて「ドロドロの恋」というタイトルにしてほしかった。陰湿ないじめは私は苦手です。よそ者が仲間はずれにされる。すなわち村八分です。閉鎖された村社会は陰湿そのもの。いじめに参加しないと自分までいじめられてしまう。ここは小学校か!たとえ景色が美しくてもこういうドロドロした人間関係が好きになれなかった。イヴォンは良い奴でしょう。だけど私は最初に彼が仕事を教えなかったことに嫌悪感を覚えた。それは自分自身がそういう目にあってきたから。こればかりはどうしようもない。映画なんて1人1人の生まれ育った環境が違うのだから、客観的に評価などできない。私に不快感を与えたのは監督のせいじゃない。私の過去のせいです。しかし私はそれを点数に反映させます。
[DVD(字幕)] 1点(2009-12-06 10:34:22)
127.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 
洪水のように氾濫した台詞のオンパレードをユーモアだと褒める寛容さは私にはありません。一言で言えば下品。低俗な言葉ばかりで非常に不愉快です。見ての通りカメラはひたすらイーストウッドのいかつい顔のズームアップばかりを捉えている。そのせいか外面描写やメタファーがまったく無視され、奥深さが決定的に不足している。これは映画の映像じゃない。テレビドラマの映像だ。挙句の果てにカメラはただ動いている人間を追うだけでそこに何かしらの意図が微塵も感じられない。かと思ったらカメラは突然意味不明な方向にパンし、呆気にとられていたら、動作の途中でカットが切り替わる。このいい加減さ、この横着さ、このでたらめさ。もはやイーストウッドの耄碌ここに極まり。 しかもラストの決着のつけ方は、イーストウッド自身がこれまで大切にしてきた己の哲学に対する背信行為だ。この老人監督は「法律なんて関係がない。やられたら自分の手で復讐する」というブッシュアメリカが標榜してきた偽善の思想をそのまま引き継いできた。ちなみにアメリカという国はいつも何かに対して「許さねえ!やっつけてやる」と叫んでいる。この怒りの源泉は「義憤」である。義憤でアメリカ人は攻撃性を発揮する。しかもそれは自己陶酔をおびた義憤だから始末に終えない。この思想をイーストウッド自身が持ち続けてきたことは、彼の過去の作品を観ればもはや疑いようがない事実である。それゆえにミスターアメリカと揶揄されてきた老人だ。しかしである、許されざる者には何の躊躇もなく、死を与えてきた監督が、今度は今までさんざん無視してきた法律に縋っているではないか。人間は老いたらここまで恥も外聞を無くなるのだろうか。アウトローよろしく、そういう肩書きで、肩で風を切って歩いてきたイーストウッドが、今になっておまわりさん、助けてくださいですか。これがひたすら己の強さを誇示してきた男の末路なのか。私は悲しい。「長期刑になるぞ」というセンスの片鱗も伺えない最後の台詞だけが空しく胸にからからと響く。信念を失い枯れ果てた老人に心から同情したい。しかし私は彼の映画に対する姿勢だけは絶対に許さない。 
[DVD(字幕)] 0点(2009-12-04 22:54:30)(笑:1票) (良:2票)
128.  沈まぬ太陽 《ネタバレ》 
俳優陣は豪華ですが、単なる有名俳優をいっぱい出演させただけのオールスター映画ではありません。オールスター映画がいつも期待はずれなのはよくあることですが、この作品だけは異質です。やはりと言った方がいいのか、意外というか、ほぼ渡辺謙しか出てきません。まさに渡辺謙の1人舞台でした。この映画に何を期待するのかは人ぞれぞれだと思います。私は「渡辺謙を見たい!」という目的のために映画館に足を運ぶ人が、一番この作品を楽しめるのではないかと確信しています。人の「不幸」は人それぞれです。左遷ごときは遺族に比べれば軽く感じる人もいるでしょう。だけどね、そういう表面的なことは別にして、恩地が不幸を不幸と感じずに生きてこられたのは、どんなに辛くても、矜持を持つことができたからだと思うのです。つまりどんな困難に遭おうとも、人生を耐えることができたのは、自分の行動や考えを、自分自身が支持できたからです。それに対して自殺したあの男。彼はいつしか自分が嫌いになってしまった。最大の不幸は自分を好きになれないことだと気がつきました。行天も同じです。出世しても彼は自分を嫌っていた。もっと悪い奴だと思っていましたが、彼は冒頭で自分の弱さを告白する。そして最後まで弱い人間でした。考えてみれば恩地以外はみんな弱い人間ばかりでした。なんの憎しみもわきません。まさに恩地が言うとおり「かなしい」それだけです。政治の問題も、日航の問題も、墜落も、ベストセラー小説ということも、まったくこの映画には関係ありません。3時間を越える長い時間の大半を、ただひたすら「人間の生き方」に費やしている。あなたは自分を好きですか?そういう問いかけが聞こえてきそうなヒューマニズムあふれる「物語」でした。 
[映画館(邦画)] 5点(2009-12-04 22:49:15)(良:1票)
129.  レイチェルの結婚
男は愛する女性の最高の晴れ舞台を成功させたい気持ちは持っていますが、「結婚式」という行事にはうんざりしているものです。これを見ていると、結婚式は面倒くさいというよりも、恐くなってきます。まずはパーティーのシーン。友だちからのお祝いの言葉が延々と続く。これがまた恐ろしいほどつまらない。友だちのB級ギャグに悶絶しそうになる。しかしもし私が結婚する立場だったら胃を壊しそうな思いをしながら必死で作り笑いをしていることでしょう。このシーンは不自然なほどに長いのですが、結婚式疑似体験映画をアピールしている本作品には必要不可欠なんだと思います。「他人の結婚式はつまらない、本人の結婚式は苦痛」とはよく言ったもので、それがうまく表現されていました。さらにめまいがするほどくだらない義父との皿片付け競争を容赦なく見せられる。もし私の立場だったら、結婚式で義父と戯れることなど絶対にできない。そんなことをしたらストレスで胃潰瘍になってしまう。ただし、これも家族の絆を築いていくためには必要なイベントなんだと思います。家族ってタイヘンだ。とにかく疲れる。家族がいなければ、かえって人生の苦しみは10分の1に減るかもしれない。でも家族の必要性は喜びや快楽を享受するだけではないと言われています。私には未知の世界です。だからこれを観るのがつらい。ちなみに結婚において男女が恋愛のみで乗り切っていけるのは20年が限度だと言われています。そのうち、お互い歳をとり、醜くなっていき、体臭も酷くなるのは自然の理。結婚とはしょせん紙切れ一枚なので男女をつなぎとめる効力はありません。夫婦が恋愛同士から共同生活者へと移行し、乗り切っていくためには、家と家のつながりが必要です。最近の離婚率の増加は家同士のつながりが希薄になってきたからです。そんな結婚の真実を垣間見ることができる良質な結婚式疑似体験映画でした。
[DVD(字幕)] 7点(2009-12-04 22:39:28)
130.  ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ
2001年「騙されたと思って観てほしい映画」のN01。ビデオパッケージのキモイ姿のヘドウィグをみて観るのを控えている人が多いのでは? 最初はとにかく不気味。しかしヘドウィグがロックを通して自分の半生を語っていくうちに、だんだんとあのルックスが気にならなくなってくる。最後はしっかりと「頑張れ!」と応援している。 このような不思議な感覚はスピルバーグの傑作映画「ET」いらいだった。「愛の起源」という歌もスバラシイ。「彼女」はロック歌手でありながら、さながら歌う哲学者といった深みもあって見所は充分だった。 傷ついたぶんだけ彼女は哲学者に近づいたのだと感じた。心に染みわかって日本人には受けるはずです。 ヘドウィックがロックを歌うと情緒が出てくるのが不思議。
[DVD(字幕)] 10点(2009-11-14 08:47:02)
131.  ショー・ミー・ラヴ 《ネタバレ》 
同性愛者をとりまく中学生たちの残酷さが印象的です。子供の特徴は、明るくて元気があって、そして残酷なことだと思います。子供特有の、まだ他人の痛みを知らない無邪気な残酷さが、異邦人である子供の自意識を刺激して傷つけます。 青春の楽しい部分よりも、残酷な部分が目に付きました。 ところで大人の定義とはなんでしょうか? 子供から大人になるということは、人を本気で愛することができた時、深く傷ついた時、あるがままの自分を受け入れることができた時、この3つだと思います。そのために大人は、子供の無邪気さを失いますが、それが大人になるということかもしれません。 あのトイレをみんなで取り囲むシーンは、暴力的にすら感じましたが、しかしそのトイレから堂々と出てくるラストシーンは、異質である自分たちを否定せずに受け入れることができた瞬間だと思います。まるで自意識からの解放でした。これは成長の物語。
[映画館(字幕)] 10点(2009-11-14 08:43:35)
132.  海辺の家
自分が死ぬと分かったときに、はじめて自分の孤独を思い知るなんて皮肉かもしれない。しかしそのときになってようやく家(人生)を作り直そうとする主人公の心境に共感する。 たぶん、みんな生きている間は、自分が持っているものをありがたいとさえ思わずに暮している。しかし自分の人生をようやく終えようという時期にやってきて、自分が今まで持っていたものの大切さに気がつき、失ったものの大きさに呆然とする。痛々しさを感じるが、どこか爽快さもある。 海辺の家が綺麗だからかもしれない。 私もなかなか素直になれない人間関係があるが、もし自分がもう少しで死ぬというときになったら、そんな小さな意地やこだわりなど吹き飛ぶかもしれない。いろいろ考えさせられて良い映画だった。
[DVD(字幕)] 10点(2009-11-14 08:41:45)
133.  ウォーリー 《ネタバレ》 
愛しているよ、という言葉は1つも出てきませんが、これは良質な恋愛映画です。しかも恋愛対象の2人(2機)には性欲もなければ、子供を欲しがる人間的な本能もないので、完全無欠の純愛映画に仕上がっている。男が好きな女性にたいして「好きだ」と言っている姿をそのまま映像にするのがTVです。しかし映画とは、「好き」だという想いを、台詞にせずに、隠喩や外面描写を用いて表現すること。そして観客にそれを想像させること。だから映画は芸術だと言われるのです。最初はウォーリーが男に見えるだろうか?イヴが女性に見えるだろうか?という心配はありました。ウォーリーに「ぼく」と言わせて、イブに「わたし」と言わせれば、簡単に男と女の説明ができますが、ピクサーはそれを避けた。私はこの時点でピクサーは理想主義者だと思った。彼らは観客に大きな期待をかけていた。物語が進むにつれて、2機のロボットを見事に「男」と「女」として、観客に想像させることに成功した。私はこれほど観客の「想像力」に大胆に挑戦した作品を他に知らない。愛する恋人に甘い言葉をささやくシーンもなければ、もちろんセックスシーンもない。でもこれは紛れもない恋愛。「ある男」が愛する女性の手をつなぐために命をかけた壮絶な愛の物語。この映画の純愛を観たらヨン様も裸足で逃げだすでしょう。
[DVD(字幕)] 8点(2009-11-09 21:36:12)(良:2票)
134.  息子のまなざし 《ネタバレ》 
オリヴィエの台詞はわずかしかありませんでしたが、彼の強靭な体からメッセージを発していました。 テーマは「復讐」と「赦し」ですが、私はオリヴィエの「喪失」と「再生」の物語だと感じました。崩壊した夫婦のもとに、自分の息子を殺した少年が現れた。オリヴィエは驚いたのでしょう。夢の中では悪魔だと思っていた少年は、実際には息子と変わらない普通の少年だったのだから。 この映画のラストは実に印象的です。オリヴィエを「喪失」させたこの少年が、オリヴィエを「再生」させている。誰かを救うことは自分自身のためなのです。他人を救うことによって自分が救われる。たとえそれが最愛の息子を殺した人間であろうとも─。オリヴィエが少年を赦したのではありませんし、オリヴィエが少年を救ったのでもありません。その反対なんです、少年がオリヴィエを救ったのです!こんなことを言ったらオリヴィエに怒られるかもしれませんね。遺族が加害者を赦せないのは当然です。しかし赦すことによってじつは自分が救われるという真実は意外と知られていない・・。見ごたえ充分の人間ドラマでした。
[DVD(字幕)] 10点(2009-11-09 21:24:57)
135.  JUNO/ジュノ 《ネタバレ》 
最初にジュノの個性的な部屋の様子が映しだされ、それだけでかなりマニアックな女の子だとわかりました。しかしナチュラルな子でした。保護者になった気持ちで見ていました。彼女の言動は傍若無人を通り越してすでにファンタジックでした。そんな彼女のことを、まだ何も知らないあの夫婦に誤解されまいかと、はらはらしながら見守っていました。そうしたら子供が欲しいのに妊娠ができない妻の前でジュノちゃんは、ちゃっちゃっと赤ん坊をしぼり出してアンタがたに渡したいなんて、、お中元じゃないんだから!命の尊さのかけらもない言動だけどじつは悪気はないんです、こんな子なんです。私がかわりにあやまりたい気持ちでした。わたしの気持ちが通じたのか夫婦はジュノのことをわかってくれたようで本当によかったです。彼女が妊娠を家族に告白しようとしたとき、おそらく両親は戦々恐々だったでしょう。こんな娘だからレズビアンにカミングアウトするか最悪の場合左翼にオルグされて学生運動に参加するかどちらかです。でも妊娠、ときかされて、「え?ニンシン?逮捕されるんじゃないの?」とでも言いたげな両親の呆けた表情にみとれていました。案外得するキャラクターかも?最後は赤ん坊をすごく欲しがっていた母性のかたまりのような女性がジュノの赤ん坊を手に入れてよかったです。じつは静かにもらい泣きしました。めでたし。めでたし。
[DVD(字幕)] 9点(2009-11-09 20:56:19)
136.  私の中のあなた 《ネタバレ》 
最初から負け戦でした。それでもキャメロンママは戦いをやめない。それに対して父親は静かに娘を見守っている。非常に対照的な両親でしたが、娘に対する愛情はお互い不変でした。父の言い分が正しいのか、母の考えは間違っているのか、裁判は娘が勝つのか、母が負けるのか、誰が悪いのか、そんな単純なことを考える余地がないほどに、奥深い作品に仕上がっている。娘がお母さんにむかって、「もういいかげんに私を死なせてほしい!」と心の底で叫んでいることが1つのポイントになっている。それに気がつかないキャメロンママは、娘の気持ちに鈍感な愚かな母親なのかもしれない。こんなに痛々しい母親、見た事がない。娘を愛し、家族を愛しているのに、かえって娘を残酷な目にあわせ、家族をバラバラにして、それでも戦わずにはいられない─。そんな罪深い母親を、最後に娘は「愛している」といって抱きしめる─。不覚にも涙でスクリーンが見えなくなった。私はこんな母親、大好きだ。「希望を持つ」ということは、じつは失望と紙一重なんです。希望を持たなければ失望などしなくてもすむからです。キャメロンママの行動は、多くの愛する人を傷つけた─。しかし誰よりも苦しんでいたのは彼女でした。なぜなら彼女1人だけが希望を持ち続けていた、だから数え切れない失望を味わってきた。それに対して「あきらめる」ってすごく心がラクになるんです。娘の死を「受け入れる」ことと、「あきらめる」ことの違いについて分かりますか?私にはまだ分かりません。おそらくキャメロンママも分からなかったに違いない。しかし1つ分かったことがある。家族とは喜びよりもむしろ悲しみを共有しあって生きていくことなんだと。介助犬と勝率91パーセントの弁護士にも拍手。この映画は100パーセントでした。 
[映画館(字幕)] 10点(2009-10-17 01:41:00)(良:6票)
137.  殯の森 《ネタバレ》 
介護士のマチコさんと認知症のシゲキさんがずっと森のなかをさ迷い歩き続ける物語です。だからお世辞でもわくわくするような面白い映画だとは言えません。舞台になっている場所は美しい自然に囲まれており観光には最適ですが、住むとなったら厭世観を味わいそうです。すずむしの鳴き声が、いっそう寂しさに拍車をかけています。マチコさんはシゲキの暴走に付き添うような形で、森に入り込んでいくのでした。ドストエフスキーの小説に「白痴」という理想の人間を描こうとした野心作があります。人間は白痴になることによって、自意識や欲がなくなり、無垢な子供のように戻ります。映画「フォレストガンプ」然り。河瀬監督は、シゲキさんに理想の人間の姿を求めたのだと思います。ただ私のような未熟な人間ですと、怒りのあまりに老人の背中にとび蹴りを一発食らわせて、「川で溺れてくたばれクソジジイ」と罵りたくなります。すでに私はシゲキに対して殺意すら覚えていました。しかしマチコさんの彼に対する態度はまるで聖母です。しだいに私は自分の心の醜さが恥ずかしくなってきました。鬼ごっこのシーンでも分かるように、マチコさんはボケて子供返りした老人に、亡くなった我が子の姿を投影させていたのだと思います。彼女の演技には素晴らしい母性が感じられました。シゲキさんもまた、マチコさんに亡き妻の姿をだぶらせていました。2人はお互いの存在を通じ、亡くなった家族を想い偲んでいたのでしょう。それから言葉が聞き取りにくいという意見はもっともなのですが、この監督さんは「言葉」をさほど重要視していないのだと思います。わが国では、言葉のあふれかえった「テレビのような映画」が氾濫しています。しかし映画の原点とは、画を見て感じ取ることではないでしょうか。いずれはフランス人ではなく、日本人自身がこのような映画の価値を認めることができる日がくることを願っています。 
[DVD(字幕)] 10点(2009-09-22 11:44:04)(良:1票)
138.  ツォツィ 《ネタバレ》 
人間性について考えさせられました。私は真面目な経理マンだし、ゴールド免許ももっているし、当然のことながら、殺人も犯罪も無縁に生きてきました。しかしどうしても赤ん坊が生理的に嫌いです。こいつらは気が狂ったように夜中に泣き喚くし、ウンコもしょんべんも垂れ流しだし、かといって、ペットのように外に放置しておいたら警察に逮捕されてしまうし、こんな世話のかかる知能指数の低い動物のどこがかわいいのだろうかと、つくづく思ってしまう。そんな私は霞ヶ関の官僚のように血が通っていない冷血人間なのでしょうか?反対に強盗も殺人も平気で行なうツォツイは、赤ん坊によって心が癒されていく。彼の優しいまなざしを見ていると、この殺人者と私は、どっちが「まともな人間」なのだろうかと考えてしまう。むしろ人間性を喪失しているのは私ではないだろうか?自問自答せずにはいられなかった。もし仮に私が末期がんになって、その上会社をリストラされたらたちまち虚無主義に陥って醜い本性を晒すでしょう。だから私は私のために性悪説を信じることにしている。人間なんてしょせん善人の皮をかぶった悪党だと叫びたい。常に綺羅を飾って生きてきた私の内面は限りなくどす黒い。しかしこの映画は私の内面の考えとは根本的に逆だ。どんな悪党でも根は善人であると臆面もなく、旗幟鮮明に宣言している。こういうとき、私はあえて反論はしない。素直に感動して涙を流せる人間だからだ。ツォツイが赤ん坊と接してやさしい心を取り戻したのと同様に、私もやさしい映画に接していると、恥ずかしげもなく、自分が善人に生まれ変わったような気がしてくる。エンディングは2種類あるという。殺人をおかした主人公が死ぬパターンと、死なないパターン。前者のラストを採用したら、南アフリカ社会における底辺の悲惨な現状を伝える映画になるし、後者だったら、人は再生することができるというメッセージになる。善人が悪人にチェンジすること、悪人が善人にチェンジすること。それはとてつもなく難しいことではなく、ほんのささいなきっかけで実現する。罪に対する罰の是非はともかく、そんな事実を改めて実感することができる良質なヒューマンドラマでした。 
[DVD(字幕)] 9点(2009-09-21 19:28:33)
139.  ハイスクール・ミュージカル<TVM> 《ネタバレ》 
「おまえはおまえのしたいことをしろ」というメッセージがガンガン胸に響いてきます。自分らしさとなんでしょうか?考えたことはありますか?この映画は自分らしさとはなんなのかを再確認させてくれます。「歌を歌うのはおまえらしくないぞ」と周りから言われ続けた主人公を見ていると、人は誰もが他人の評価を気にして生きていることを実感します。これは簡単にいえばバスケの天才男と、数学の天才女というまったく違う世界に住む男女の恋愛ものです。今までずっと王道を歩いてきた2人は、歌という「邪道」を突き進む。これはいわゆるカミングアウトの物語でもあります。歌を歌う奴はゲイだ。歌を歌う奴は変態だ。そう言われるのは心外ですがこの作品では歌はカミングアウトの象徴として描かれていました。ですから歌はあくまでもこの映画の中では道を踏み外した人間の象徴として描かれているのでした。歴史に残るとまで言われたあの有名な「バスケットミュージカル」の場面は是非みてほしい。歌という邪道に目覚めた2人。しかし周りの取り巻き立ちは許さない。「歌?そんなのおまえらしない」「歌だって?おまえ、自分の輝かしい人生を棒にふるきか?」そういって歌の道に進ませようとしない友達たち。しまいには2人の恋愛を邪魔しようとする。はらはらどきどき・・。い、いったい結末はどうなるのだろうか??歌を諦めちゃうの??2人は別れちゃうの??も、ち、ろ、ん、100%予定調和!!だってディズニーだもんっっ! あーしあわせ~。
[DVD(字幕)] 9点(2009-08-31 19:58:49)
140.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 
崖の上のポニョよりも、崖の上の一戸建てのほうが気になったのは私が現在マンションを購入しようと考えているからなのかもしれません。自然フェチの家族がザバイバル生活を楽しんでいるだけなのか、それともよほど坪単価が激安だったのでおもわず衝動買いしてしまったのか、いずれにせよ、あんな所に住む家族は、物好きを通り越してクレイジーです。海辺なのに空の色は常に薄暗く、リサの狂気じみた運転は、ほんの一瞬、カリオストロにおけるルパンの無謀運転を思い出して愉しくてわくわくしてくる。でもそんなことを言ったら、また道徳に厳しい立派なご両親のお怒りを買うだろうか?それもまた痛快だ。ふふふ・・。リサのドライブシーンは間違いなく血沸き肉踊る。モラル違反承知であえて言わせていただくなら、リサ、ブラボー!母親は偉大です。1つ気になる点がある。リサとポニョママらの存在感に対し、父親たちの影が薄い。子から嫌われるポニョパパと家庭に存在しない宗介パパは、宮崎監督自身の姿に間違いない。監督の息子が隠喩を用いて、父親殺しの物語を作ったことからも分かるように、宮崎氏の息子に対する暗澹たる思いが、作品の中で鈍い鉛色の空色となって表現されている。私は子供にとって父親は必要ないとずっと言い続けてきました。母親さえいればいいのです。ラストシーンの「あの世」は、母親と老人たちが全員死んだと解釈します。現実の厳しさを教えられました。でもアニメを通して勉強させないでください。成長するときは勝手に頑張りますからどうぞご心配なく。説教が聞きたいときは、近くのお寺に駆け込みますからそれも結構です。いぜんわたしは、「宮崎アニメは立派だから観なくてはいけませんよ」といって、ムリヤリ嫌がる子供の腕を引っ張って、映画館へ連れて行こうとする母親の姿が社会問題を引き起こすと予想したことがあります。しかし監督も同じ危機意識を持っていたようです。本作品をひとことで評するならば、原点回帰です。子供のアニメが戻ってきました。足りないものは「冒険」だけです。もしかすると宮崎アニメは復活するかもしれない。監督は一番大切なことに気がついた。次回作に期待します。私に言えることは1つしかない。とりあえず長生きしてください。 
[DVD(字幕)] 7点(2009-08-16 20:05:02)
0304.66%
1426.52%
2172.64%
3324.97%
4132.02%
5426.52%
6477.30%
710716.61%
811417.70%
913721.27%
10639.78%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS