Menu
 > レビュワー
 > ぼぎー さんの口コミ一覧。8ページ目
ぼぎーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 227
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  最‘狂’絶叫計画 《ネタバレ》 
ちょっとはストーリー性があったか?リング+サイン+マトリックス+アザース(?)を中心に無理やりながらも話はくっついていた。ラストのファイナルディスティネーションはなかなか。宇宙人がマバタキしてたのも驚き(こんなところにオカネかけなくても・・・)。しかし、チャーリー・シーンはもうこういう役しかないのか?WEST WINGの大統領役でがんばっている親父が泣いてるぞ!
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-05 17:23:26)
142.  dot the i ドット・ジ・アイ 《ネタバレ》 
むなしい映画。主演の三者三様にむなしい。残った二人はどの段階でグルだった?何のために殺した?復讐のため?それとも映画の話題づくりのため?邪魔だったから?二人は愛し合っていた?どの段階で?二人が最後まで騙されていたのかすら考えさせられる。脚本がよくできていたし、脇役の男優コンビもキャラがなかなか。見て損はない。
[DVD(字幕)] 8点(2005-05-05 15:56:05)
143.  キャットウーマン 《ネタバレ》 
悪くない。バットマンとセットじゃないキャットウーマンをどう描くかと思ったが、善でもなく悪でもなく(猫なのに)人間的(動物的?)な魅力を上手に描いていた。シャロン・ストーンが「ヒーローのつもり?」と言っていたが、決してヒーローではないところが魅力である。それにしても、ハル・ベリーはハマリ役なのでは?「オスカー女優がこんな映画に?」という声もあろうが、彼女の映画の中では最も良い、彼女は変にオスカーをしないところがまた良い(1回取れば充分だし)。あれだけ肌を出しても売れる前のただのセクシー女優時代と比べれば相当上品に感じられるのは私だけ?続編出れば「バットマンを食った」ことになるだろうし期待したい。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-03 14:20:32)
144.  ニューオーリンズ・トライアル 《ネタバレ》 
陪審員制度になじみがないだけに、陪審コンサルタントという仕事があり票を取り合うといういかにもアメリカ的なところが興味深かった、ドラマが法廷の外で起きている点がおもしろい。ストーリーも善が悪をやっつける痛快系で後味も悪くなく、終わってみれば王道を行っている映画。そして、何よりも、ホフマンVSハックマン!!お互いがお互いのキャラにマッチした個性を出し競い合っているように見えた、トイレのシーンは圧巻、さすがであった。
[DVD(字幕)] 8点(2005-05-03 14:10:48)
145.  Re:プレイ 《ネタバレ》 
評価が難しい。中盤までの展開は実に巧妙で引き付けられた、さすがに脚本は見事だし、俳優のキャラもマッチしていたと思う。オチを考えると、「シックスセンス」、「アザース」より設定は良いと思うが、「記憶の扉」「ジェイコブスラダー」の方は一枚上か。
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-29 23:55:49)
146.  ヴィレッジ(2004)
緊張感とのどかさが同居した雰囲気はなかなかだが、ちょっと期待はずれ。だいたい薬を取りにいくのに目の不自由な女性に行かせず年長者がいけばいいんじゃないのか?こだわりはわかるけど。この監督が持つ独特のスローな流れ、ほんわかした感覚・音楽センスは楽しめたが、作品を重ねるごとにパワーダウンしているとしか感じられない。シャマランでは「アンブレイカブル」が一番好きだが、こういう若手新鋭監督は「シックスセンス」を含めた初期作品を抜くことなく消えてしまう運命なのか?(デイビッド・フィンチャーも同じ感じ、「セブン」「ファイトクラブ」を見た人は「パニックルーム」でがっかりしたのでは?)。 唯一良かったのが、今回の監督自身の出演の仕方、ガラスに映っての登場はセンスある、ヒッチコックより上か。
[DVD(字幕)] 4点(2005-04-23 17:17:48)
147.  シークレット ウインドウ 《ネタバレ》 
「先が読める」「お決まりの二重人格モノ」・・・確かにそうだが、この映画の魅力はそんなところにはない。まず、ジョニー・デップ。こういう役が一番はまる。口を開けるしぐさ、手を洗うシーン、小技を効かす個性派として、決して「いい男」というだけではないことを再確認させてくれた。次に、キングの作品であること。ディテールがまさにキング作品。ハット、ねずみ、ドライバー、そして、コーン!!「SHOOT HER」の言葉遊びは結構ショッキングで、「シャイニング」の「RED RUM」を思い出してしまった、キングだ!と思った。加えて、昼が中心の描写が暗くないホラーという点も個人的には高ポイント、観客を音や映像で脅かすことはしないモダン・ホラーであったことも評価したい。
[DVD(字幕)] 7点(2005-04-23 13:53:22)
148.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 
なかなか。CGはすごい。特にトンネルの中の戦闘シーン、表現を変えたゾンビ映画と思った。ウィル・スミスも良かったが、こういうタッチの映画には向かないか?
[DVD(字幕)] 6点(2005-04-10 01:27:28)
149.  リディック
可もなく不可もなく。戦闘シーンはなかなか、ストーリーをどうこう言う映画ではないだろう。ラストシーンの後はどうなるの?少し気になるところ。
[DVD(字幕)] 5点(2005-04-10 00:02:58)
150.  ゴシカ 《ネタバレ》 
雰囲気はある映画だが期待はずれ。プロットがすべて読めてしまい、サスペンスとしては低質である。キャスティングが男女のアカデミー俳優だけに期待したのだが・・・唯一、ペネロペは、汚い役=美しくない役にトライしたことは認めてあげたい。あんまりストーリー上で必要性はなかったと思うが・・・
4点(2005-03-27 02:24:29)
151.  O〔オー〕
嫉妬心を描いた名作をモチーフにしたとしても、角度を変えてみれば、IQの高い異常心理犯罪者の犯行を描いた映画としか思えない。現代劇に変えると、こうもリアリティがないものなのか?
5点(2005-03-27 02:16:07)
152.  ソウ 《ネタバレ》 
すごい脚本。その脚本家が盗撮家のアダムを演ずる。いかに低コスト映画とはいえ予算がないから演じたわけではないだろう(刑事役ではダニー・クローバーを使っている)、これには何か意味があるはず。この映画の主演はだれか?外科医のように思えたが、主演が最後に映像に出るとすれば、このアダムなのであろう。ラストシーンが示しているのは、このアダムの悲劇であり、アダムの表情や鍵の場所を聞いたことから考えると、アダムと犯人はグルだったのではないだろうか?本当にいろいろなことを考えさせられた映画であった。何度か見てみたい映画である。しかし、痛すぎるね、この映画。
8点(2005-03-21 23:11:13)(良:1票)
153.  いかレスラー 《ネタバレ》 
プロレスファンとして言えるには、主役の西村=いかレスラーは真剣にこの映画に取り組んだのだろう、あの大根役者振りにまで好感を持ってしまった。彼は、ガンを克服した壮絶な人生経験あり、そして、流行重視のプロレス業界において、かたくなに自分のスタイル=古き良き時代のストロングスタイルを貫き、「無我」と呼ばれるオールドスタイルの独立興行まで行なっており、マイナー選手ながら、その独創性、ノスタルジー、原点回帰の発想から一部に熱烈なファンがいる選手である。いかレスラーの人生は彼の人生そのものである。この映画、パクリ物パロディーであり、そのおバカぶりが爆裂している点も徹底していておもしろい。買い物するイカ、子どもと遊ぶイカ、等々笑わずにはいられなかったし、脚本は置いといて映像的には良かったと思う。しかし、その根底にあるのは、プロレスはショーではなく、イカだろうが強い者が勝ち、タコだろうが強くなりたいという飾り気のないストロングスタイルへの回帰であり、プロレスファンにはぜひ見てもらいたい。
7点(2005-03-21 12:41:01)(良:1票)
154.  レディ・キラーズ 《ネタバレ》 
コーエン兄弟は、シリアスタッチよりこういう系統の方がおもしろい。久々にコメディアンのトム・ハンクスを堪能できたし(演技はさすが!)、たくさん死ぬのに悲壮感のないブラックな雰囲気、ゴスペルに乗せるところもよかった。あと、小物の使い方が上手。ちぎれた指、ダイナマイト、猫、大活躍したゴミ船・・・でも何といっても、入れ歯が最高!
7点(2005-03-20 01:04:20)
155.  リクルート 《ネタバレ》 
さすがパチーノ!その演技、存在感ともすごい!ストーリーとしては、伏線とどんでん返しとを絡めた最近多いパターン。しかし、パチーノ演ずる老教官がデータを持ち出すのに教え子たちを使う点は回りくどいし、そのシナリオにも矛盾を感じてしまった。パチーノはなぜアイス9の話をファレルにしたのか?そもそもなぜファレルを監視に雇ったのか?そもそもCIAからデータを外に運び出すトレーニングって前提としておかしくないか?射殺された同僚は訓練だと言われているのになぜあんなに本気で(元同僚の)ファレルを殺しにきたのか?・・・・
5点(2005-03-19 18:34:45)(良:1票)
156.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
おもしろい!とかくホラーというと「闇」「夜」にコトが進行するものであるが、昼の描写が多いところが良い、夜行性でなく脳ミソがないようなゾンビに昼も夜も関係ないんだし、この方がリアリティがある。天気の良い日に屋上から見る虫のようなゾンビの大群の画像はなかなか、それを楽しく銃で撃つシーンはアリを殺すようだった。この映画、ゾンビをハエやイナゴの大群に置き換えてもいいようなホラーというよりパニック&アクション映画、あれだけの数の生き物があの速さで迫ってきたらなんだって恐い。悲しみが持てないぐらいスピード感ありジメジメしたところがなく、出演者のキャラ(人間の)も各々確立してるし、画像もよし、カラッとした(乾いた)ホラーとして秀逸!しかし、エンディングはこだわってた・・・
8点(2005-03-14 00:13:40)
157.  CODE46 《ネタバレ》 
ティム・ロビンス主演ということで興味をそそられた。いかにもイギリスっぽい。近未来モノとして、その町並み・風景を含めた設定は、「ブレードランナー」を初めとする主流派SFのギラギラ、ガチガチといった過剰感のある現実離れした設定ではなく、「ガタカ」のように違和感のないリアリティが感じられる雰囲気を作りあげて、「内」と「外」を対比させた点はよかった。ただし、テーマについては、最終的には、「不倫相手の近親者を強姦し逃走するが自滅する」というタブーの四重奏的な内容であり、そこに人間としての感情、はかなさ、寂しさを感じられるか、ということになるだろう。エンディングについても、ハッピーかアンハッピーか、意見が分かれるところだと思う。視聴者にテーマを投げかけている点では評価したく、他の人の感想もぜひ聞いてみたい映画である。
7点(2005-03-13 15:15:54)
158.  10億分の1の男 《ネタバレ》 
見れなくはなかったけど・・・要するに強運の持ち主が集まりだれが一番かを描く映画なんだろうが、結果が弱いというかエンディングには不満がある。女刑事(この人も強運)と主人公が、同じセリフを言って生き残ったのであれば、この両者の絡み(強運勝負?)を描いて欲しかった。結局は勝者がいないという結論になってしまった映画だろう。
6点(2005-03-12 23:54:02)
159.  ヴェロニカ・ゲリン
良作。アイルランド事情、記者魂、家族愛を絡めながらの展開は常道であるが、実話であるがゆえの乾いた感覚と残酷さをうまく描いていると思う。アイルランドにおける史実としても勉強になった、日本ではなかなかリアリティを持てる話ではない。が、なんといってもケイトが魅力的、この人は、決して美人でもないのに不思議な魅力がある、演技もさすが!ロード・オブ・ザ・リングのような映画に出るのはやめて、こういった映画に今後も出演してほしい。
8点(2005-03-12 23:49:30)
160.  ヴァン・ヘルシング 《ネタバレ》 
活劇として見る分には・・・CGも凝ってるし・・・でも、ヘルシングって何年生きてるの?なにもの?人間?ゴルゴ13みたいな生き物?ドラキュラとの関係は?にしても、最後にヒーローがヒロインを殺しちゃいけない!こういう映画は能天気にハッピーエンドにした方が良い。まさか続編?
5点(2005-03-05 13:52:38)
000.00%
152.20%
262.64%
3114.85%
4198.37%
54620.26%
65925.99%
75022.03%
82410.57%
962.64%
1010.44%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS