Menu
 > レビュワー
 > こわだりのインテリア さんの口コミ一覧
こわだりのインテリアさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 312
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ウィッカーマン(1973) 《ネタバレ》 
見る前は、この映画がカルトと呼ばれるのは、てっきり今じゃ鑑賞が困難になったからだけだと思っていた。しかし、おっぱい・乱交・ゴキブリ…と、この変態っぷりはまさにカルト!
[ビデオ(字幕)] 8点(2007-02-26 04:51:56)
2.  下落合焼とりムービー
しもおちあい~やきとり~む~び~♪と、テーマ曲を聴くだけで腹が立つほどのつまらなさ。 わかっていて鑑賞した自分にも腹が立つ。
[ビデオ(字幕)] 1点(2007-02-26 04:37:53)
3.  発情アニマル
映画としてはイマイチだけど、「やられたら倍以上にして、やりかえす」というストーリーは素晴らしい。レイプはお金や懲役なんかじゃ償えないからね。レイプシーンも凄いけど、男根を切られたことに直後は気付かず、徐々に苦しみ悶えながら 死に絶えていくシーンは恐ろしすぎる・・・・。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-03-18 19:06:21)
4.  レット・イット・ビー
 「I me mine」をバックにヨーコとワルツを踊るジョン。ポールに変わる新たなパートナーを見つけ、世界最高のソングライターコンビ、レノン=マッカートニーの崩壊を象徴しているようで、もの悲しさを感じた。メンバーはこの映画の撮影のことを後に「ずっと撮られていて、ストレスが溜まった」と語っていますが、そんなことを感じさせず、楽しそうにセッションする4人の姿に、なんだか自然と涙が・・・・。初期のアルバムに収録されてる懐かしのカヴァー、「You've really got hold on me」や「Kansas City」の演奏も嬉しい。「Octopus garden」をジョージとリンゴが作曲するシーンも見られ、この翌年に解散してしまうなんてとても信じられないくらいの結束を見せます。特にジョンとポールがかつてのライブのように一つのマイクに向かって「Two of us」を歌うシーンは感涙モノ。この時は二人の友情がまだ続いていたということを確信させられる(涙) そしてこの映画の一番の見せ場は今や伝説と化したアップル本社でのルーフトップライブ。観客はただ偶然居合わせた通りすがりの人々・・・・ジョンに向けて歌うポールの「Get back」、ヨーコに向けて歌うジョンの「Don't let me down」、ジョンとポール二人でみんなに歌う「I've got a feeling」・・・・。ビートルズに興味のない人にとっては、ただのドキュメントだろうけど、彼らを愛する自分にとっては伝説の4人の最後の輝きであり、貴重な記録とも呼べる至宝の映画。当然10点献上。
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-12-03 13:30:07)(良:1票)
5.  女囚701号 さそり
 「修羅雪姫」ほどの衝撃はなかったけど、化け物になった時はさすがにビビった!なんか違う映画になってるし。それにしても梶芽衣子は綺麗だな~。
[DVD(字幕)] 7点(2005-09-23 20:00:36)
6.  Mr.BOO!ミスター・ブー
字幕で見てもなかなかでしたが、「知らぬが仏、知ってキリスト」広川太一郎の吹き替えはそれに輪を架けて素晴らしい。同じ広川さんの「クイーン・コング」並に暴走してると思いましたが、作品の雰囲気を壊さない程度に見事にハマっていました。
[DVD(吹替)] 7点(2005-09-23 16:46:35)
7.  ジーザス・クライスト・スーパースター
ミュージカルが大好きで結構期待して見たんだけど、イマイチだった。こういう全編セリフが歌で勢いのあるヤツって嫌いじゃないんだけど、退屈だった。でもタイトルが良いですね。舞台で観てみたいです。それにしてもノーマン・ジュイソンって色んな種類の映画作りますね~~
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-14 12:13:36)
8.  悪魔の植物人間
このおっさん、どっかで見覚えあるなぁ~って思ってたら「大脱走」や「別れのワイン」、「ハロウィン」でお馴染みのドナルド・プレザンスだったんだ。なんでこんなのに出てんの!?名前からして昏睡状態の患者が主役のホラーかと思ったら、まんま植物に改造される人間のことかよ!
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-08-14 11:27:30)
9.  レッド・ツェッペリン/狂熱のライブ
100円レンタルだったので先日再見しましたが、やはり70年代のロックはいいですな。この時代に生まれたかった・・・。そしてこの映画をデカいスクリーンで見たかった・・・。
[DVD(字幕)] 7点(2005-07-09 19:15:47)
10.  Tommy/トミー
クラプトンにエルトン・ジョンにティナ・ターナー、そしてザ・フー・・・・もうお腹いっぱい(汗) このイカレっぷりは「ロッキー・ホラー・ショー」どころではありませんな。「シャルブールの雨傘」並の全編、唄!唱!歌!もっと早くに見ておけば良かった・・・。(なんか俺の映画もこの映画並にイカレてるな) 個人的にはPIMBALL WIZARDのライブシーンがお気に入りです。人を選ぶ映画ですが、頭を空っぽにして観ることをお勧めします。
[DVD(字幕)] 8点(2005-07-09 19:10:16)
11.  少林寺三十六房
やっと見れた・・・・。色んなサイトで話題になってて、前から見たい見たいと思ってたけど、見たことない映画のDVDを買う余裕もなくほとんど諦めていたら、フラフラと入ったウチの近所のビデオ屋に入荷されてるじゃありませんか!?早速レンタルしましたが、面白い!!マジでクンフー(カンフー?)がやりたくなりました(笑) あんなキツイ修行はイヤだけど・・・・。 ちなみに日本独自の主題歌も入ってる吹替での鑑賞がお勧めです。
[DVD(吹替)] 8点(2005-04-03 14:47:59)
12.  ソイレント・グリーン
ムダな場面もあったけど、結構面白かったです。俺も死ぬんならあんな死に方がいいな・・・・。
7点(2004-12-19 19:11:02)
13.  仁義なき戦い 広島死闘篇
シリーズでは一番好きな作品です。「修羅雪姫」の時よりも梶芽衣子が美しい・・・。ストーリーは前作よりもずっと切なくなって、北大路欣也が泣かせます。それにしても成田三樹夫カッコ良すぎ!!個人的には刑事コロンボの○○シーンがショックだった・・・・(別にピーター・フォークが出てた訳じゃないですよ) ところで、犬の肉って美味いんでしょうか?
8点(2004-11-01 16:57:03)
14.  修羅雪姫(1973)
凄すぎる!!これじゃ、ユマ・サーマンも敵いませんな。まず設定が不幸すぎる!よくこんなの考えつきますね~。この作者、ひょっとして地獄を見たことがあったりして・・・・。
7点(2004-10-24 00:16:40)
15.  ダーティハリー
「さよならゲーム」、「処刑ライダー」と並び「午後のロードショー」常連の映画ですが、できればこれからも毎年放送してほしいです(もちろん山田ルパンの吹替で) 「さぁ、どうする?」の台詞は何度聞いてもシビれるねぇ~。 
7点(2004-10-15 05:18:11)
16.  ルパン三世 念力珍作戦
ヒドいな~本当にヒドい。ギャグは笑えないし、キャストのセンスも↓特に不二子ちゃんが× ブスじゃないけど、もっとかわいい娘いなかったの!?
2点(2004-10-14 03:13:44)
17.  ゴッドファーザー PART Ⅱ
深い!!深すぎる。でも全然玄人向けじゃなくて、私のような素人でも面白かったと感じた。完成度では1より上でしょ!!でもちょっと1に比べて芸術っぽくなって、娯楽性がなくなったような気がする。デニーロが結構二枚目で驚いた!!雰囲気でかっこいい以上に普通に二枚目なんだもん!! パチーノも渋くて良い。哀○翔なんかじゃ1000年かかっても出せない存在感がある。
9点(2004-09-21 07:46:04)
18.  ピンク・パンサー2(1975)
ピンクパンサーシリーズで一番面白い!!ちょ~笑える~しかも敵役はトラップ大佐ですよね~
9点(2004-07-16 21:51:34)
19.  タイム・アフター・タイム
あのアレックスがこんなに紳士になるとは・・・!!凄い役者だな。なかなか面白い映画でした。メアリー・スティーンバージェンは「バック・トゥ~」の時にはオバサンってイメージしかなかったけど、昔はこんなに可愛かったんですね!!いや~驚きました。
7点(2004-07-16 16:25:01)
20.  デス・レース2000年
コレ、なかなか面白いっスね。安楽死デーで道路に並ぶジイさんバアさんのシーンを見た時は爆笑してしまった・・・・。あのまま轢いてくれれば!!(←最悪) こういう倫理観とか道徳とか捨てたような映画、最近見かけませんね。ちょっと残念・・・。
7点(2004-07-16 16:17:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS