Menu
 > レビュワー
 > ジャッカルの目 さんの口コミ一覧
ジャッカルの目さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 845
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  カルメンという名の女
マルーシュカ・デートメルスの美しさに惹かれて映画館に行きました。それだけです。ストーリーは「カルメン」をベースにしているものの、ひどいものです。下品きわまりない表現が多々ありますが、ゴダールは何を描きたかったのでしょうか? マルーシュカ・デートメルスのヌードの美しさには脱帽ですが、クライマックスシーンではぼかしが入り、興ざめでした(これは当時の日本の映画鑑賞条件下では仕方ありませんでした)。しかし、0-1点などをつけられないのは、もう一度見てみたいとむらむらする映画だからです。おそるべし、マルーシュカ・デートメルス嬢。 
[映画館(字幕)] 5点(2013-08-14 12:10:09)
2.  L.A.大捜査線/狼たちの街 《ネタバレ》 
試写会で鑑賞しました。鑑賞直後は絶句してしまいました。いったい何を描きたかったのでしょうか、フリードキンは。しかし、何か引っかかるものがあって、その後繰り返し見ることになりました。そのたびに思い入れが増し、評価が高まってしまったのですが、理由は役者の魅力と素晴らしい音楽ですね。この映画の後、ウィレム・デフォーは「プラトーン」で大ブレイクを迎えます。主役のウィリアム・ピーターセンは低迷しますが、TVドラマ「CSI」で全米に名をとどろかすこととなります。そしてポップ・グループ、ワン・チャン(Wang Chung)による「To Live and Die in L.A.」や「Wait 」は実に映画にマッチしていて格好良い名曲と思います。冷静に考えるとストーリーは5,6点といったところですが、私の好みの映画なので、破滅へと向かう疾走感に10点献上です。
[試写会(字幕)] 10点(2013-08-06 07:16:35)
3.  フィールド・オブ・ドリームス 《ネタバレ》 
トウモロコシ畑と野球のおとぎ話。世界観にちょっとついて行けず置いてきぼりになり、深く響きませんでした。 残念です。
[ビデオ(字幕)] 3点(2013-07-20 17:09:24)
4.  殺人魚フライングキラー
むかし、テレビ放映時の予告編を頻繁に見たものです。当時は、あまりに馬鹿らしそうでテレビで見ることはありませんでした。ところが、ジェームズ・キャメロンのビッグネームに惹かれて、身銭を切って見る矛盾を感じつつ(DVD貸し出し半額セールだったのですよ)本編を鑑賞しました。期待に違わぬ、すんごいB級度合いにある種の感動すら覚えました。ぴらぴらと登場するピラニアがずぇんずぇん怖くないッス。ランス・ヘンリクセンも登場するジェームズ・キャメロン監督作なのに(監督デビュー作!)。さらにびっくりしたのは、なんとシリーズ作品第二弾ということ。1作目を見るべきでしょうか?
[DVD(字幕)] 1点(2013-03-16 10:08:28)
5.  ブラック・レイン 《ネタバレ》 
劇場で見ましたが、館内は異様な熱気に包まれていました。タイトルが縦書き描かれ、いきなりしびれました。高倉健、松田優作の名が出ると、場内に嵐のような拍手が起こりました。リドリー・スコットがメガフォンを取ってくれたことや、マイケル・ダグラス、アンディ・ガルシアの出演もうれしいものでした。描き方に変なところもあるのだけれど、日本を舞台にしっかり娯楽作品を作ってくれたアメリカ映画界に感謝したいです。松田優作が若くして亡くなったのは本当に惜しまれます。日本人俳優がハリウッドに進出できる夢を与えてくれた傑作ですね。思い入れを込めて10点献上。
[映画館(字幕)] 10点(2013-03-16 01:16:18)
6.  戦場のメリークリスマス
公開時映画館で鑑賞しました。観賞後、原作を読みましたが、正直言ってそんなに面白いものではありませんでした。その原作からストーリーをふくらませ、よくぞこれだけの映像を大島渚は撮ったものだと逆に感心しました。この映画の後、ビートたけしが映画監督となり素晴らしい作品を世に送り、坂本龍一は「ラスト・エンペラー」でオスカーを得るまでになります。デビッド・ボウイも映画に関わり続けました。まさに、エポックメイキングな映画だったと思います。
[映画館(字幕)] 9点(2013-01-29 01:36:37)
7.  プロジェクトA
僕の映画好きの友人に「ジャッキー・チェンは天才!」と言わしめた作品です。彼はいわゆる芸術作品、難解作品、前衛作品と呼ばれる映画を好むのですが、僕にとっては実に意外なコメントでした。僕はアクション映画は軽視しがちなので映画館で観ることはありませんでしたが、テレビで観たときに、友人の言葉を信じ映画館に行くべきだったかなとちょっと後悔しました。いやー、面白かったです。
[地上波(吹替)] 7点(2012-12-16 11:20:58)
8.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐
映画史に金字塔を打ち立てた第1作に比べると、映像技術は向上していますが、作品的にはもの足らないところがずいぶんあります。不完全燃焼の結末だった前作を引き継ぎ、一応はきれいにまとめ、無事に完結させてくれたのはよかったです。私はダース・ベーダーの正体に、???でした。
[映画館(字幕)] 6点(2012-12-16 10:56:53)
9.  震える舌 《ネタバレ》 
破傷風を題材にし、大変真面目に作られた映画です。娯楽性など皆無といってよいでしょう。外で遊ぶとき、錆びた釘には注意しなさいと、さんざん親に言われたものでした。 わくわくと面白い映画ではありませんが、見る価値はあります。この映画は公開当時オカルト映画のように宣伝されたのですが、映画の本質を理解していない映画会社は野村芳太郎に土下座すべきと思います。
[ビデオ(邦画)] 5点(2012-11-18 02:16:37)
10.  48時間
映画館で見たので相当思い入れがあります。ドキドキワクワク、たいへんに面白かったです。エディ・マーフィがニック・ノルティを食っていました。 タイトルが秀逸でした。
[映画館(字幕)] 9点(2012-09-04 22:51:13)
11.  ダブルボーダー
どうしてこけてしまったんだ、ウォルター・ヒル! バイオレンス・銃撃戦好きの方、B級映画好きの方にお薦めします。結構掘り出しものと感じるファンがいてくれるといいのですが。でも、すごく面白いわけではないので、自己責任でどうぞご鑑賞を。試写会をタダ見してブーブー文句言ったらバチ当たるかしら。
[試写会(字幕)] 5点(2012-09-04 22:48:01)
12.  ニュー・シネマ・パラダイス
むかし「みゆき座」でのロードショーを鑑賞しました。大ヒットで超満員でした。当時座席は指定入れ替え制ではありませんでした。座席を取るためにあらかじめ満員の場内に入っていて、上映が終わるとそそくさと席を確保するなどまかり通っていました。好ましいことではないけれど、このときはこれまで体験したことの無いような大混雑だったので、私は場内に入り、クライマックスをいきなり見てしまいました。このクライマックスを知ってしまっては感動がうすれてもったいなかったなと後悔しましたが、後の祭りです。ところが、席を確保して、はじめから見たわけですが、なんと結末を知っていながらも、怒濤の涙があふれ大感動しました。映画の素晴らしさを正面から再確認させてくれた名画ですね。
[映画館(字幕)] 10点(2012-09-02 21:14:11)
13.  エルム街の悪夢(1984)
フレディの原点です!
[DVD(字幕)] 7点(2012-09-02 19:19:19)
14.  ミッドナイトクロス 《ネタバレ》 
試写会での鑑賞でした。ラストの花火のシーンが印象的でした。撮影はなんとビックリ、ヴィルモス・ジグモンドです。結構面白かったのですが、もう一つという点もいっぱいありました。この作品以降、しばらくトラヴォルタはなぜかパッとしなくなります。復活は「パルプ・フィクション」まで待たなくてはなりません。
[試写会(字幕)] 6点(2012-08-27 23:49:43)
15.  スペースバンパイア
マチルダ・メイにつきます。圧巻です。でも、今思えば控えめな露出ですね。テレビで嬉し恥ずかし見ましたですよ。
[地上波(吹替)] 5点(2012-08-27 21:20:31)
16.  ダーティハリー5 《ネタバレ》 
シリーズ第5作です。正確には、ビデオ字幕無し原語鑑賞です。見逃していたのですが、アメリカの貸しビデオ屋で借りて見ました。このシリーズは、2作目以降に原題で「ダーティ・ハリー」とタイトルに入っていないので、英語タイトルでどの作品が何番目の作品かとか、探すのが大変でした。インターネットなど普及していなかった時代の話です。さて、これで、シリーズ完結!というめでたしめでたしの終わり方ではありません。ただ、なんとなく終了。うーん、なんだかなあ。マグナムでカタつけてくれよ、というのが率直な感想です。でも、ハリー・キャラハンで5作品もできるだなんて、すごいことだと思います。多くの人に愛された名刑事キャラクターでした。
[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2012-08-19 14:00:42)
17.  ダーティハリー4 《ネタバレ》 
シリーズ第4作です。人にまかせていられるかと、イーストウッド自らメガホンを取っちゃいました。お気に入りのソンドラ・ロックもばっちり起用しました。しかし、他のイーストウッド監督作品と比べると、シリーズものとしての縛りがあるのか、垢抜けない出来映えです。ハリーも年食ったなあ、というのが素直な感想です。オートマグナムをもっと全面に押し出して見せて欲しかったところです。
[地上波(吹替)] 6点(2012-08-19 13:43:59)
18.  追いつめられて(1987)
この映画は何の予備知識もなく鑑賞しました。最後はものの見事にしてやられました。すっかり騙されてしまったので、結構爽快でした。ケビン・コスナーが好演しています。そしてショーン・ヤングがとてもとても美しいです。結末を知っていても、繰り返しの鑑賞に耐える傑作ですね。
[ビデオ(字幕)] 9点(2012-05-15 02:13:13)
19.  デッドゾーン
脇役、助演で素晴らしい演技を披露するクリストファー・ウォーケンですが、代表主演作品といえば、この一本でしょう。彼の主演あればこそ、心に残る映画となりました。 せつなすぎる名作です。
[地上波(吹替)] 8点(2012-02-18 08:13:56)
20.  天国の門
映画会社をひとつ潰した伝説の映画です。リバイバルを知り、気合いを入れて映画館に足を運びました。ヴィルモス・ジグモンドの撮影がとにかく素晴らしいです。チミノはダンスを撮るのが好きですね。クリス・クリストファーソン、クリストファー・ウォーケン、イザベル・ユペール、ジェフ・ブリッジスと良い役者もそろっています。心のこもった良い作品だと思いますが、一般に受け入れられがたい要素が確かに多々あります。英語版VHS日本語字幕なしのロングバージョンも鑑賞しました。アメリカでビデオ屋に山積みされていたのを買いましたが、いったいどのくらい売れたのでしょう。だめ映画の烙印を押されていますが、私にとってはとても好きな作品のひとつです。
[映画館(字幕)] 10点(2012-02-18 08:01:48)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS