みんなのコミックレビュー Menu
番茶さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 57
性別

表示切替メニュー
タイトル別 巻別
レビュー関連 レビュー表示レビュー表示
レビュー表示(評価分)レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示-
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示-
作者・関係者名言表示-
あらすじ・プロフィール表示-
統計関連 年代別レビュー統計-
好みチェック 作品新規登録 / 変更 要望表示-
人物新規登録 / 変更 要望表示-
(登録済)作品新規登録表示-
(登録済)人物新規登録表示-
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  キャプテン翼
「この漫画がサッカーブームを作った」という話をよく聞きますが、そもそも昔から子供はみんなサッカー好きでした。自分も休み時間はサッカーばかりやってた気がする。ただ野球における水島新司や吉森みき男のような詳しい知識を教えてくれるマンガがなかった。 当時のサッカーマンガと言えば、主人公が点取り屋のフォワードで、ライバルが同じイケメンのフォワードやゴツいキーパー・・・という設定くらい。野球マンガで言えば主要キャラがピッチャーとバッターだけの「巨人の星」や「侍ジャイアンツ」のようなもの。そんな中でキャッチャー(山田)やサード(岩鬼)やセカンド(殿馬)が活躍する「ドカベン」が斬新なブームを起こしたわけです。 本作も同様で、まず初っ端の修哲小戦、キーパーの若林はいいとして、フィールドプレーヤーに長髪イケメンの井沢、ガタイのデカい高杉が登場、これまでのマンガだとこの2人がフォワードかと思うところ、それぞれミッドフィルダー、ディフェンダーのポジション。当時の小学生の常識としては「一番上手い奴がフォワード、ヘタクソはフルバック(ディフェンダー)、どっちでもないのはハーフバック(ミッドフィルダー)」だったので最初は「え?」って感じでした。フィールドの中心選手はフォワードでなくミッドフィルダー、ディフェンダーはサイドから上がってゴールを狙うのも役割…等々ほとんどの子供がサッカーの基本的な常識をこのマンガで初めて知ったと思う。 その後主人公はフォワードからミッドフィルダーに転向、同じミッドフィルダーやディフェンダーを主軸としたチームと闘うという展開がなんと斬新だった事か。本作がサッカーブームを作ったというより「もっと本格的なサッカーマンガが読みたい」という子供達の潜在的な需要に確実にヒットしたという事だと思います。 更に言えばワールドカップに関する知識も群を抜いていた。他の人気マンガだとラストに世界最強チームとしてソ連(ロシア)と闘ったものがあったと思う。オリンピックと混同してたのかも知れませんが、当時はプロの漫画家も編集者もこの程度でした。 本作での元ブラジル代表の日系人ロベルト本郷やドイツ代表のシュナイダー達を通じ、子供たちの間に実在のワールドカップへの憧憬が醸成され、一昔前のマニアが深夜にこっそり楽しむイベントから五輪を上回る視聴率が取れるブームへと繋がっていった事は確かに間違いかもしれません。 個人的には小学生編:南葛-明和戦、中学生編:南葛-比良戸戦、JWY編:日本-アルゼンチン戦がベストマッチ。
9点(2008-09-28 23:32:00)
2.  キャプテン翼 ROAD TO 2002 《ネタバレ》 
今までの国家代表編とはうって変わって今回はクラブチーム編。これまでの見知ったキャラ達が異なる組合せで対戦するのは新鮮味有りました。シュナイダー(ドイツ)、レヴィン(スウェーデン)、肖(中国)がトリオ組んでたりする。日向のセリエA初試合はシュートシーンがほとんどないFWとDFの駆け引きだけの話なのに、あそこまで面白いのは流石。トリのエル・クラシコ:ナトゥレーザとの長大な試合は読み応えありました。奇抜な技のアイデアが次から次へとよく思いつくなって感じ。「2002年大会への道」というタイトルなのにアジア予選すら始まらないままリアルでは本大会が終わってしまい、打切りのような形で終わったのは残念。こういうタイトルじゃなきゃCLまで行って大舞台での翼vs若林等の対決が見れたのかな。
8点(2011-12-29 08:50:23)
3.  キャプテン翼 ワールドユース編
前作で未登場だった強豪ブラジル、オランダをラスボス的に設定した本作。連載上の都合かオランダ戦がまるまるカットされてしまったのが残念。(今からでも書き下ろしで描いてくれないかな・・)ブラジル戦はさすが当時の欧州最新のサッカー戦術組み入れたりして読み応えがありました。少年マンガだからといって無理矢理「必殺シュート」を設定するのは無理があったような。あと、中盤の大一番であるはずのアジア予選決勝:韓国戦がどうでもいいような感じであっさり流されてしまったのに当時は??でしたが、その後行なわれた日韓W杯を観て「成程」と得心行ったのが印象に残っています。
8点(2008-09-28 23:49:51)
4.  鬼滅の刃 《ネタバレ》 
鬼退治と聞いて「彼岸島」や「進撃の巨人」のような話と思っていたら、様々な能力を持つ異能者達が決闘する話。「ジョジョ」や「甲賀忍法帖(バジリスク)」の質感に近い。 敵も味方も様々な登場人物達が凄くキャラ立ちしてて読み応えありました。さすがジャンプ。 どの戦いも敵を倒すまでのハードルが恐ろしく高い。苦労してやっと斃したと思ったら本体は別に居たというような。でも主人公側もそれに劣らず諦めない。仲間と協力し時にその屍を踏み越えながら相手をきっちり倒すさまは、昔ながらの「友情・努力・勝利」のジャンプのテーマが結実したものと言えましょう。 「ジョジョ」だと時に一体何のために戦っているのか解らなくなる時あるけど、本作は「鬼退治」という設定がブレないのがいい。またジャンプによくある人気テコ入れのために今の敵グループを噛ませ犬にさせて新たな敵が登場しないのもいい。決闘ものとして安定した読み心地。特に終盤、畳の迷宮でのトップ3との決戦が良。出てくるだけでホッとする伊之助(猪頭)も良い。 ただ全ての決着がついた後の後日談があまりにも蛇足なので、やや減点。 映画がとてつもない興行収益を上げそうだというニュースが流れてますが、個人的には違和感有り。基本は少年漫画=殺し合いの戦いを面白く読ませる・・なので一定年齢以上の層は受付けないと思うし、「千と千尋」のように海外批評家が選ぶ名画100選なんかで本作が選ばれるのは想像し難い。「北斗の拳」や「ドラゴンボール」の昔からある「人気漫画の劇場版」として面白く魅力的に作ってあるとは思うけど、他によっぽど見たいと思わせる映画が無いんか・・と邦画界の現状が逆に心配になってしまいます。
7点(2020-12-26 16:54:58)
5.  寄生獣
MITに関する本に載っていた話。UFOが地球に着陸し、都市やダムや運河や電力供給網や走り回る車を観察し調査する。宇宙人の一人が感に堪えたような声を上げる。「あぁ自然は偉大だ。」…つまり人間が「人工」と呼ぶものは、第三者から観てみれば自然界における蜘蛛の巣や蜂の巣などと同じという話。元々人間も自然の設計図の範疇に有る存在なのに、なにゆえ人間の技術を「自然」と分けて考えないといけないのか昔から疑問に思っていたので、この文章を見た時得心行きました。こういう観点から見ると本編のテーマらしき「人間は自然界の寄生獣」というのは、あまりに自虐が過ぎるように思う。もちろん自分は公害は困るしエコロジーにも基本的には賛成。だけどそれは「地球の為」ではなく「人間の為(物質的にも精神的にも)」。例えば絶滅動物を救う事にしても、「ある種が絶滅するような環境は最終的に自分達に還ってくる」という事が本能的な智慧としてあるから保護を行っている。・・・こういうような感じで、個人的には本作品の思想的なものにはあまり共感できません。ただし「決闘モノ」としては傑作。ただ単に頭か腕が刃物に変形して戦うだけなのに、1つとして同じパターンの戦いが無い。こういった手腕は見事だと思います。
7点(2008-09-29 00:30:28)
6.  銀牙 -流れ星 銀-
元々は凶暴な熊とマタギ+犬の戦いを北国の厳しい大自然を舞台にリアルに描くはずの話が、ジャンプの人気投票システムによってかなり毛色の違う話に変遷していったという印象。ボスだけ残して全員陣地を出払ってしまうというのはどう考えても戦略的に無茶。とはいえ、各々の犬キャラクターの造型は大変イイです。地味に陸奥の四天王が好きだった。
6点(2009-03-01 05:35:58)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
511.75%
658.77%
71526.32%
82543.86%
9712.28%
1047.02%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS