映画『リディック』の口コミ・レビュー

リディック

[リディック]
The Chronicles of Riddick
2004年上映時間:119分
平均点:4.50 / 10(Review 88人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-08-07)
公開終了日(2005-02-25)
アクションサスペンスSFアドベンチャーシリーズもの
新規登録(2004-06-23)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2018-03-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・トゥーヒー
キャストヴィン・ディーゼル(男優)リディック
コルム・フィオール(男優)ロード・マーシャル
タンディ・ニュートン(女優)デイム・ヴァーコ
ジュディ・デンチ(女優)エアリオン
ニック・チンランド(男優)トゥームズ
カール・アーバン(男優)ヴァーコ司令官
ライナス・ローチ(男優)ピュリファイア
キース・デヴィッド(男優)イマム
アレクサ・ダヴァロス(女優)キーラ
テリー・チェン(男優)
ヨリック・ヴァン・ヴァーヘニンゲン(男優)
大塚明夫リディック(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ロード・マーシャル(日本語吹き替え版)
坪井木の実デイム・ヴァーコ(日本語吹き替え版)
池田昌子[声]エアリオン(日本語吹き替え版)
宮内敦士ヴァーコ司令官(日本語吹き替え版)
森田順平ピュリファイア(日本語吹き替え版)
辻親八トゥームズ(日本語吹き替え版)
本田貴子キーラ(日本語吹き替え版【ディレクターズ・カット版のみ】)
LiLiCo(日本語吹き替え版)
原作ジム・ウィート(キャラクター創造)
ケン・ウィート(キャラクター創造)
脚本デヴィッド・トゥーヒー
音楽グレーム・レヴェル
ティム・シモネック(追加音楽)
撮影ヒュー・ジョンソン
ジェームズ・ミューロー(カメラ・オペレーター)
製作ヴィン・ディーゼル
スコット・クルーフ
製作総指揮テッド・フィールド
トム・エンゲルマン(共同製作総指揮)
配給松竹
東芝エンタテインメント
特殊メイクレイチェル・グリフィン
ヴェ・ニール
トビー・リンダラ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術ケヴィン・イシオカ(美術監督)
衣装エレン・マイロニック
編集デニス・ヴァークラー
スタントラウロ・チャートランド
あらすじ
銀河全域が狂信的軍団「ネクロモンガー」の圧倒的な武力と恐怖に支配された暗黒時代。世界中がその強大な勢力に震えていた。そこに、本能の命じるまま闘い続けるひとりの男が現れる。彼の名は「リディック」。5つの惑星から指名手配を受け逃亡中の「リディック」は図らずも強大勢力の争いに巻き込まれ、自ら宿命と退治する。悪魔か?救世主か?全宇宙の運命を変える闘いが今始まる・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

88.映画観に行く前にネットで調べてたらあまりに酷い出来って事が分かり全く期待せずに観たせいか思いのほか面白すぎてDVDまで買ってしまいました。公開版の評価は6点。セル版しか付いてこないディレクターズカット(DC)版が10点に近い9点です。このDC版素晴らしい出来ですね。DC版はアメリカでも高い評価がされてます。これを公開すれば良かったのにストーリー上重要なシーンがカットされすぎてるので公開版はいただけない。やっぱりアクションというのは肉弾戦に限りますね。リディックはナイフの達人なのでナイフを使うと無敵すぎてカッコイイ。ラストもDC版では終わり方が少し違うので見比べたりして面白かったです。しかも続きが気になる終わり方ですね。CGもお金かかってるだけあって迫力満点ですね。リアリティを出すために巨大なセットを作ったために莫大な制作費になってしまい公開しても回収できず赤字になってしまい当初予定されていた続編も危ぶまれていたんですが私みたいに続編を作って欲しい人たちが世界中にいたのでDVDの売り上げだけで制作費を回収できてしまったという逸話もあるくらいです。あぁ早く続編を観たい!!
TRUST NO ONEさん [映画館(字幕)] 9点(2006-08-29 05:12:40)
87.ネタバレ ここでのすんごい酷評ぶりに、「ものすごいヒドイ映画なんだろうな。でも罪は憎んでも映画だけは憎むまいね」と思いながら見に行ったのですが、見終わってビックリ。ものすごく気に入ってしまいました。今年のベストにも本気で選んでしまいそうです。あの重っ苦しい世界観が私にはピッタリ来たんですね。世界観に付随する美術デザインも最高で、展開がどうのとかってよりも、ひとつひとつの場面に食い入るように見入ってしまいました。とくにネクロモンガーの神殿兼宇宙船のあの仰々しさが最高です。マザーシップから戦闘機がバラバラと分離していくシーンには大興奮。未来のくせにローテクってのも大変OK。だって惑星間を移動してる連中がローソク使ってるんですよ。そんな夢のビジュアルが2時間に渡って展開されましたから、「トリプルX2よりもワイルドスピード2よりもこれがやりたかっただなんて、ヴィン・ディーゼル、あんたは男子の鑑だ」と感謝の念でいっぱいでしたね。多くの方が指摘されてる通り、これは「砂の惑星」です。あれもほとんどの人に嫌われた映画ですから、これも相当に客を選ぶ映画ですね。ちなみに私は「ブレードランナー」より「砂の惑星」というセンスの人間です。ただし完璧に神話だった「砂の惑星」に対し、こちらのお話は「ドラゴンボールZ」。フューリア族=サイヤ人、ロード・マーシャル=フリーザ、リディック=カカロットってところです。勝手な世界観に基づいて話される冒頭ナレーションの意味不明ぶり、ヘリオス惑星、フューリア族などかっこいいんだかダサいんだかなネーミングセンス。どれも私の心を捉えました。イマムはえらい坊さんに出世し、ジャックも立派なヤンキーに成長。しかしどちらもあっけなく死ぬのがこの映画のいいところ。そしてラスト、リディックは偶然にもネクロモンガーの王位を手にしますが、普通の映画ではその権力を利用して悪の軍団を解散させるなり、悪い連中を捕まえたりするもんです。しかしリディックはちゃっかり王座に居座り、クライマックスでは銅像にまでなってました。こういう不敵な所がまたいいのです。絶対に続編はないでしょうけど、でもこの2時間でお腹いっぱいになりました。とりあえず9点をつけておきますが、DVDで見返してもアラが気にならなかった場合は、10点に昇格する可能性もあります。そんなお気に入り映画。
ザ・チャンバラさん 9点(2004-08-31 22:12:42)
👍 2 😂 2
86.ネタバレ ここだけでなく世間一般でも酷評されている上にピッチブラックもそれほど気に入った作品ではなかったので全く期待してなかったけど非常に満足できる出来に仕上がっていると思う。
ピッチのストーリーは引き継ぎながらも全く違う世界観と凝りに凝った映像と迫力には圧倒される。
特にあの一見、趣味の悪いデザインはこの世界観にまさにピッタリだし、魂の描き方や熱風、ロードマーシャルの動き、熱風ダイブ自殺にも中々のセンスの良さを感じる。
キャラクターも多彩、賞金稼ぎにネクロモンガー、前作の生き残りや勘のいい看守とそれぞれに独特の個性や世界観に合ういやらしさを感じるし、役にあったセンスのイイキャスティングも良かった。
ヴィンディーゼルは全く好きな俳優ではないが、あのゴーグルのおかげで表情の演技をしなくていいのでむしろ良い、外し方には問題があったが。
アンチヒーローと言われている割には悪っぽさを感じられないのがイマイチ、むしろ前作見殺しにしようとしていたノリを消えうせ、イマムを殺されたらそいつを殺しに乗りこむし、自分の危険を省みずにキーラも助けるからむしろヒーロー性しか感じられないのが残念だ。
美女にくっついていくところとかはいいけど野獣とか言いながら、あのイヌをてなづけられるのなら前作でエイリアンをてなづけてくれよ。
ストーリーも悪くない、内部での紛争や陰謀、無茶苦茶な教義が話を一層面白くしてるし、息を入れる隙がないほどテンポも良く練られた脚本も素晴らしい。
ただ、この映画3つの間違いを犯している。
一つは、ジュディデンチを起用していること。確かに重みのある女優だが、彼女がやる必要を感じられない。むしろ一人だけ浮いてしまって完全にミスキャストと言わざるを得ない。せっかくの世界観が壊れかねない。
二つ目は、熱さや寒さ、スピード感を俳優が全く演技していないこと。映像は良いのに俳優が何も感じていないのに、観客は何を感じればいいのか伝わらない。
三つ目は、おすぎを起用していること、言わずもながだが。今ならハッスル小川とか使えば面白いはずだった。
アメリカでは中コケしたし、面白がるターゲットが狭いので続編見たいけど厳しそう。多少ドラゴンボールに近いモノも感じるので、好きな人には是非あの迫力を映画館で楽しんでもらいたい。
六本木ソルジャーさん 9点(2004-08-08 00:37:45)
👍 1 😂 1
85.前作”ピッチ・ブラック”が大好きなので期待してました。今回リディックは前作と比べ物にならないほど大事に巻き込まれてしまってました。この映画で一番感じたのは監督D・トゥーイのあふれんばかりのSFへの愛情でした。彼がおそらく子供の頃から心躍らせたSFの世界を大金を投じて映像化できたわけです。ハイテク技術を駆使しながらもアナログなデザインは前作同様。宇宙船もスイッチなんかを足で蹴飛ばして押すようなアナログ感覚がたまらない。色使いなど映像センスも秀逸。場面にあった構図やカメラワークにライティングはかなり評価されていいと思う。きらびやかな表現に毒されてしまった人には最悪なデザインと思われるかもしれないが、D・リンチが砂の惑星でやり尽くせなかった事を思う存分やってしまっている。実際”砂の惑星”そっくりなラストの決闘シーンは魅力的。ロード・マーシャルの瞬間移動技は”砂の惑星”のバリアーっぽい映像だ。日陰との温度差の激しい星、といった特殊な環境の星が登場するのは前作のようだし、エイリアン3のような刑務所惑星、さらには顔が三つついたでっかい塔はどういうわけか”未来惑星ザルドス”なんかを思い出してしまった。雰囲気や設定は非常に魅力的。残念なのはこの大きく広げた世界を、低予算だった前作のアンチヒーローに背負わせてしまう、という部分に無理がありすぎる。格好いいキャラだが”アンチ”の部分がどうしても希薄になるのだ。低予算だった前作にくらべ見せ場もアクションも倍増しているのにキャラクターの魅力は半減している。しかし前作のファンにも目配せするセリフなどがあるのがうれしい。しかしパンフにもほとんど”ピッチブラック”について触れられていないのはなんでなんだろうか。
GOさん 8点(2004-08-08 21:43:54)
👍 1
84.期待が大きかっただけに「アレ?」って感じですかね。それでも前作よりもはるかに強さを増したリディックはカッコよかったです。ただあのジャックとキーラが同一人物という設定には、無理があるような気がしますよ。
SFアクションホラーさん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-10 04:18:03)
83.ネタバレ かつて観た時はいまいちだったが、今回観てみたら結構良く出来た娯楽映画だと評価アップ。下敷きに聖書の話もちらちら。改宗を強いるとかも昔のキリスト教を思わせる。前作を知らなくてもこれだけで十分に楽しめる。とことん強い主人公というのもこの手の映画では必須。良くある強い主人公の一時的敗北パターンもない。ちょっとやられたシーン程度。灼熱の惑星などの設定も良い。最後の皮肉な結末も好み。
MARK25さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-10 21:00:39)
82.ネタバレ 前作の後日談としての設定は引き継いでいますが、ほとんど別物と言っていいくらいアクションや世界観がスケールアップしています。この系列の作品で最もよく見られる続編パターン。で、予算増に比例して評価も下がる。これまたお馴染の傾向が伺えます。それも分かる。前作はサバイバルサスペンスに比重を置き、コンパクトで分かり易い。それに比べて本作は、いっぱいに風呂敷を広げたはいいが、何を包みたいのか分かり難い。完成度は前作のほうが上だと思います。ただ本作には気楽に観られる面白さがある。娯楽大作の派手さがある。リディックのアクションは格段にパワーアップしましたし、灼熱監獄惑星からの脱出劇も見応えがありました。(このエピソードのみに絞れば、まさしく続編という感じ。)風呂敷の畳み方は強引だけど、伏線を張っているから納得できます。オチは気が利いていると思う。自分は十分楽しめました。前作の採点は5.9点で切り捨てて5点。本作は6.4点で切り上げて7点。その違いは満足度にあります。サスペンスとして今一つと感じた前作に対し、娯楽アクションとしてお腹いっぱいになった本作の方が、個人的には好みです。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-22 18:10:13)
👍 1
81.横になりながら観ていて、3度ほど寝てしまったのだが、所々の仰々しい映像が魅力的で、あきらめずに最後まで観ました。注文どころは沢山ありますが、全体評価ほど駄作ではないな、と感じております。脚本をもう少し削った方が良いね。続編?を期待します。頑張れ、リディック!
すぎささん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-09-17 16:33:07)
80.スケールが大きく、スピード感も良い。登場人物も硬派なキャラが多く好感が持てた。故に、ラストのコントチックなオチは残念。それと今思い出したけど、リディックが変な強力磁石みたいのに固定されてた時は完全に無力だったはず。あの状態なら殺せたものを、何で磁石のスイッチ切っちゃったんだろ?
i borgさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-09-11 18:46:14)
79.ネタバレ 詰めこみすぎ。悪くはないけど良いとはいえないなー。ほんとは3部作とかにしたかっただろう。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-23 19:30:48)
スポンサーリンク
78.ネタバレ スターウォーズの銀河を危機に陥れた家族の痴話喧嘩より、拳と拳で語っちゃう「リディック」の方が好きですねえ。「ピッチブラック」の面白さは無くなってしまったけど、まあ「リディック」もありかなと。でも灼熱惑星の太陽と追っかけっこが一番面白いのは、やっぱ問題あり、そんでこの点数。
拇指さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-16 21:02:55)
77.本当は6点ぐらいだと思っています。でも、あまりに受け入れられていないので・・・前作ピッチブラックよりは純粋に楽しめました。前作はなんとなく攻めてない感じ。今回は攻めに攻めまくっているところがいい。ヴィン・ディーゼルが好きと言う訳ではないのですが主人公リディックの描き方は前回に引き続き面白いし、好きです。だから、その他のネクロモンガーのことなんか気になりません。とか、書いてみました。いいじゃんお金がいっぱいあったんだから。こんな風に作ってみたかったんですって。・・・・・・そうそうライナス・ローチの演じるピュリファイアの役どころ良いじゃん。思うに彼フューリア人ですよね。フューリア人すげえ。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-28 00:14:45)
76.この映画はスペオペなんかじゃない。リディックという「男」を描いた作品だろう。無類の力を持った悪党だが、優しさを隠すというヒーロー像。「おすぎ」が絶賛したわけがよく分かる。俺も好きだな。
駆けてゆく雲さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-21 16:48:22)
😂 1
75.前作のピッチブラックも秀作、今作もそれに劣らない作品でした、評価は悪いのが残念。
ボバンさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-07 16:35:35)
74.うーん、おかしー。この映画の評価の平均点がフラッシュゴードンより下ってのは、どーゆうことなんやろ~(ごめん。失礼なことゆーてもた)。そんなにダメダメなんやろか?この映画って。あまり酷評なんで、観んとこって思ってたんやけど、やっぱSFすきやし、スペオペすきやし、思わず借りて観てみたら、うーん、なぜこれほどまでに、この映画がダメダメと呼ばれてるのか、わからへんねん。いや、マジで。多分俺の感性に問題があるとは思うねんけど。でもな~。そこそこ迫力あるし、展開もアリガチにはしてないし、映像も結構えーもん見せてもーたし。宇宙と中世の合体な世界観も説明してくれない専門用語もなんかえーやん。古典スペオペって感じで。みんな嫌いなんやねんな~。こーゆうSFって。あ、わかった、多分、みんな元々ヴィン・ディーゼルが好きじゃないねんやわ。フラッシュゴードンの馬鹿っぽいサム・ジョーンズの方が好みなんや。きっと(ほんまごめん)。リディックがメガネつけたりはずしたりってのがカッコつけすぎで鼻についたんかもしれん。それともエイリアンがほとんど出てこーへんのが、あかんのかも。スターウォーズはメチャメチャ出てくるやん。でも変人な俺はこっそり続編希望。だってさ。よいやさ。
なにわ君さん 7点(2005-03-24 01:22:18)
73.皆様大不評のこの作品。褒めたら人間性疑われそうな予感がしますが、
私は結構好きでした。中身的には大差ない「トリプルX」が4点で
これが7点て自分でもよくわかんないですが。日の出から走って逃げる
リディック(無理)はスノボで雪崩から逃げるトリプルX(無理)と
変わらないはずなんですが。悪に見えて悪じゃない主人公も似たような
もんだとは思うんですが。ディーゼルの魅惑のメマーイボイスと銀色の
瞳にくらっと来てしまいました。文句あるか。(逆ギレです) (映画館)
なみこさん 7点(2004-09-20 00:22:50)
72.ネタバレ  前作『ピッチブラック』にしろ、『リディック』にしろ、奇想天外な宇宙や惑星の構築はなかなか魅力的。
 今作では『昼は700℃、夜はマイナス300℃』という惑星クリマトリアが登場。『昼』に追いつかれると一瞬で焼き尽くされるという舞台設定はかなりスリリングで迫力があります。
 更にはこの状況に『看守』VS『リディック+囚人’S』VS『ネクロモンガー』を放り込んでバトルを繰り広げた展開がアツイ。
 そして映像。700℃の惑星に人が焼き尽くされるシーン、ロード・マーシャルやエアリオンの移動映像、体毛の色が攻撃的になると赤色になる獣など、映像の面白さだけでかなり楽しめる作品です。
 ですがどんなに凄い映像であってもいつかは目が慣れてしまいます。
 やはり大事なのは外見(映像)ではなく中身(ストーリー)だと思います。
 ひとつひとつのシーンに使われる映像、アイデアは目を見張るほど素晴らしい出来であるにも関わらず、そのどれもが使い捨て状態でつながりが希薄です。『こんなこと思いついたのでやってみました。』という発表会を見ているようで、ストーリーは二の次にされている印象を受けます。ストーリー重視で映画を楽しむタイプの人はまずのめりこめないでしょう。
 もちろん、ストーリーを活かすのはやはり映像だとも思います。
 この映像技術、世界観であれば、脚本次第で類を見ない傑作になっていたと思います。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-01-11 00:14:26)
👍 1
71.何年かぶりに観返したのですが面白かった。
ヴィン・ディーゼルの役所以外すっかり覚えてなかったんだけども
新鮮な気持ちで鑑賞できた。妙に得した気分♪
こういうSF映画って自分にとっては好みなんですよね。
ストーリー二の次というか映像陶酔してしまう口でして・・・。
「砂の惑星」「フィフスエレメント」然り、業界評価も低く、興行的に大失敗した作品に
限ってツボにはまるという自分。俗にいう愛くるしい作品なんですよね。
この作品もそのひとつ。ディーゼルのこの作品に対する情熱はひしひしと
伝わってきたよ。
シネマブルクさん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-11 10:27:03)
70.ネタバレ なんの続編かは分からないが、なかなか面白い。
でも話がよく分からない。でも進みがいい。
アクションがアニメ風でカッコイイ。
CG映像がよく出来ていて、見事な世界観で、ゲームとか好きな人なら気に入ると思う。
顔の彫刻のようなものが気に入った。
でも敵がちょっと和風っぽいというか日本っぽい。日本の特撮ヒーローものみたいのが敵だ。
残像アクションがなかなかカッコイイ。格闘ゲーム好きにはたまらない!?
こういう終わり方か、、、。10代の男子ならガッハッハってなるでしょう。
アメリカの近未来B級アクションが好きならば見るのもいい。
ヴィジュアル的には楽しめるから、アメコミ好きにもオススメ。
ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 6点(2011-04-13 03:33:34)
69.ネタバレ 新たなアクションスター「ヴィン・ディーゼル」を売り込むための映画だったと思うのですが、期待していたよりもダメでした。お金がかかっていないピッチブラックの方が面白かったです。
腰痛パッチンさん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-07 12:38:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 88人
平均点数 4.50点
011.14%
144.55%
21112.50%
31517.05%
41213.64%
51618.18%
61314.77%
71213.64%
811.14%
933.41%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.57点 Review7人
2 ストーリー評価 4.18点 Review16人
3 鑑賞後の後味 3.94点 Review17人
4 音楽評価 3.62点 Review8人
5 感泣評価 1.85点 Review7人

■ ヘルプ