映画『リディック』の口コミ・レビュー(2ページ目)

リディック

[リディック]
The Chronicles of Riddick
2004年上映時間:119分
平均点:4.50 / 10(Review 88人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-08-07)
公開終了日(2005-02-25)
アクションサスペンスSFアドベンチャーシリーズもの
新規登録(2004-06-23)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2018-03-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・トゥーヒー
キャストヴィン・ディーゼル(男優)リディック
コルム・フィオール(男優)ロード・マーシャル
タンディ・ニュートン(女優)デイム・ヴァーコ
ジュディ・デンチ(女優)エアリオン
ニック・チンランド(男優)トゥームズ
カール・アーバン(男優)ヴァーコ司令官
ライナス・ローチ(男優)ピュリファイア
キース・デヴィッド(男優)イマム
アレクサ・ダヴァロス(女優)キーラ
テリー・チェン(男優)
ヨリック・ヴァン・ヴァーヘニンゲン(男優)
大塚明夫リディック(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ロード・マーシャル(日本語吹き替え版)
坪井木の実デイム・ヴァーコ(日本語吹き替え版)
池田昌子[声]エアリオン(日本語吹き替え版)
宮内敦士ヴァーコ司令官(日本語吹き替え版)
森田順平ピュリファイア(日本語吹き替え版)
辻親八トゥームズ(日本語吹き替え版)
本田貴子キーラ(日本語吹き替え版【ディレクターズ・カット版のみ】)
LiLiCo(日本語吹き替え版)
原作ジム・ウィート(キャラクター創造)
ケン・ウィート(キャラクター創造)
脚本デヴィッド・トゥーヒー
音楽グレーム・レヴェル
ティム・シモネック(追加音楽)
撮影ヒュー・ジョンソン
ジェームズ・ミューロー(カメラ・オペレーター)
製作ヴィン・ディーゼル
スコット・クルーフ
製作総指揮テッド・フィールド
トム・エンゲルマン(共同製作総指揮)
配給松竹
東芝エンタテインメント
特殊メイクレイチェル・グリフィン
ヴェ・ニール
トビー・リンダラ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術ケヴィン・イシオカ(美術監督)
衣装エレン・マイロニック
編集デニス・ヴァークラー
スタントラウロ・チャートランド
あらすじ
銀河全域が狂信的軍団「ネクロモンガー」の圧倒的な武力と恐怖に支配された暗黒時代。世界中がその強大な勢力に震えていた。そこに、本能の命じるまま闘い続けるひとりの男が現れる。彼の名は「リディック」。5つの惑星から指名手配を受け逃亡中の「リディック」は図らずも強大勢力の争いに巻き込まれ、自ら宿命と退治する。悪魔か?救世主か?全宇宙の運命を変える闘いが今始まる・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

68.絶対にやられないヴィン様を堪能するにはぴったりの作品。陽に当たって、生まれたての小鹿のように全身から湯気が出るところは心配したけれど、もちろん全然平気でしたね。最後もどっかりと鎮座して、続編への意気込みを感じさせてくれましたがどうなるでしょうか?
よっさんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-10 23:50:19)
67.言うほど悪くはないと思います.こうゆう単純SFは後腐れなくて結構好きです.できれば映画館で観たかったです.ヴィン・ディーゼルの映画はだいたい観ていますが,彼は肉体というよりも,あの目が魅力的ですね.何となく昔のスタローンを思い出します.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-10-23 15:06:15)
66.ラスト10分、いや5分が非っっ常に戴けない。なんでそーなるんじゃ!!それまで中々の高得点だったので。まぁ全体的には面白かったし、金もかけてるし、リディックも結局はいい人だったし。それなりに満足でした。
西川家さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-16 11:28:11)
65.予算は超A級で、内容は超B級映画でした。構えて見るとかなりの肩透かしを食らいますが、結構面白いと思います。D・トゥーヒーは、B級映画を作らせたら個性が出る良い監督さんだと思うんですが、A級には制約が多かったのかなれませんね(内心期待していたんですが・・)。3部作予定?の第1作目でいきなり酷評されてしまったので、続編ができるかはかなり厳しいですが、できれば是非見たいスペース・オペラです。
ぶるぅす・りぃ。2さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-16 00:51:40)
64.ネタバレ ここだけでなく、各方面でさんざん叩かれていたので、映画館鑑賞を見送った作品。いざ見てみると「あー、映画館で観ておきたかった」。そんなに悪くないっすよ、これ。世界観の好き嫌い分かれるだろうけど、ワシはこれはフィットした。もう近未来的造形に拘ったら、みんなスターウォーズになっちゃうわけで、ああいった顔がついた戦艦つくるしかないっしょ。CGのアラもなかったので、本当に映画館で観ておきたかった。ただ、やっぱり刑務所脱出の際、「日陰に隠れればノー問題」は問題アリでしょ(笑)。あと、全作ピッチ・ブラック観ていない人には不親切だったのかなぁ。でも、ちょっと考えればゴーグルの意味も分かると思うんだけどなぁ。ディーゼルの主観画面もあったわけだしさ。
ダブルエイチさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-15 18:28:14)
63.ここまで酷評されるような映画では無いとおもいます(この時点で3.97点)それなりに楽しめます。いろんな所が意味不明な個所はありますけど気にしないでみると、CGとアクションを組み合わせた映像はとてもよかった。リディックが何故、水泳用みたいなサングラスしてるか判らないけど(きっと大切な目を守る為?)あれはイマイチです。
太陽の光が惑星の表面を焼き焦がすとか言ってる割に影に隠れれば大丈夫みたいなうそ臭さも“よかよか!”
みんてんさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-04 12:33:45)
62.自分はこういう子供騙しな映画が好きだったりします。でもストーリーは細かいところがワケわかりませんでした。
くまさんさん 6点(2004-12-20 09:08:13)
61.個人的にはそこそこ楽しめました。まあ同じ髪型のよしみでヴィンディーゼルが好きというのもあるけど。肉体では負けてますが、体重ならあんたが勝ってると、かみさんに励まされています。                                                                                                                               のっけから脱線してしまいましたが、ネクロノミコンをイメージしたような微妙なアートワーク好きです。仰々しくって。でも悲しいことに活かされていません。もったいないなあ。主役ヴィンディーゼルははりきってますが、これじゃあやってることは筋肉俳優と変わりません。もっと頭良いところ見せればいいのに。こっちももったいないなあ。
tantanさん 6点(2004-09-03 21:26:20)
60.ネタバレ 脚本がしっかりしていないからなのか、うまくストーリーの中に入っていけない。また、リディックはピッチブラックでは「漆黒の闇でも物が見える」という特殊能力を使ってエイリアンと闘うが、今回は何が救世主としての特殊能力なのか分からなかった。見てるとただステゴロが強いだけ、って感じ。ただ、やっぱり感心した点もある。この監督さん、ピッチブラックでもそうだったが、「絵」を描く才能はあるのだと見た。例えば、日が昇るとともにすべてが焼き尽くされる灼熱の惑星の焼け野原をリディックらが必死に走り抜ける場面など。SFらしい、だれもが見たことのない宇宙の果ての光景をうまくイメージ化できる人なんだと思う。ピッチブラックは単にエイリアンとの対決ものだったから良かった。しかし、本格的なストーリーものを作るには脚本の練り方が足りなかった。良いブレインがいれば、すごい作品が撮れる力量はあると思う。
しまうまさん 6点(2004-08-12 14:15:21)
👍 2
59.この映画が十年前に作られていたら、もっと注目を集めていたかもしれない。
SF映画は、すでにいろんなパターンが作られていて、この映画のような古典的な宇宙ものは、とっくに乗り越えられてしまっている。

ただ映画は、スターウォーズ(1977)からブレードランナー(1982)へと、SFの歴史を五十年ほどすっとばしてしまったので、宇宙の物語としての面白さを十分表現することなく、ここまできてしまった。
広大な宇宙、星々への旅、破天荒な異世界、そういった世界を舞台にした荒唐無稽な冒険物語、われわれが最初にSFにハマるきっかけは、そのあたりの魅力に惹かれてであるが、それをマトモに映画化した作品は意外に少なくて、スターウォーズかスタートレックぐらいしかなかった。

この映画に昔の正統派SFの趣を感じるのは、その魅力を下敷きにした上で物語が展開しているからである。スターウォーズやスタートレックが明るいスペースオペラなら、リディックは暗いスペースオペラ。こっちの方がヘヴィーでよろしい。画面もかなり強烈。
物語の目新しさからいえば、とくにこれといったものがあるわけではなく、きわめてオーソドックスな、SFらしいSF映画。しかし、それこそがこの映画の魅力的な点である。

原題にリディック年代記とあるから、これから先の展開が楽しみ。
欲をいえば、もう少し異性物らしいキャラクターがほしいなあ。まともな人間が多すぎ。
Ravenclawさん [映画館(字幕)] 5点(2017-12-02 18:11:55)
スポンサーリンク
58.『ピッチブラック』の続編、って言ってもまあ、「変な星を舞台にしました」というくらいしか繋がりは無い、と言ってもよさそうな。だいぶ製作費は上がってそうにも思われますが、寒暖の差が激しい星、ってのはちと工夫が足りないかと。それ以外も、かなりワケがわからんというか、自由奔放な内容で、それはそれで悪くはないのだけど、どうせならもっとぶっ飛んで欲しいところ。いかにも「この先シリーズ化していきますので今回はこのあたりで」みたいな出し惜しみ感があって(イヤ本当にそんなつもりで作ったのかどうか知らんけど)、内容的にはこじんまりしてしまいました。それにしてもヴィン・ディーゼル、劇中で再三ゴーグルを外して見せるけど、何度も何度も外し過ぎでしょう。ここぞというシーンでカッチョよく外して見せればよいものを・・・
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-07-23 23:28:38)
57.2014.10/31 鑑賞。メタリック感覚映像を駆使し未来SFに対応、でもビックリするほど他は中世感覚。音響と映像とバトルを楽しむフィルム劇画として楽しもう。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-10-31 12:49:30)
56.ネタバレ ヴィン・ディーゼルすっごい体 筋肉すげぇー で、内容は、、、 ボスを倒したヤツが新しいボスってことなんすよねw  個人的にこのテのSF悪役ヒーローもの(?)ってイマイチ面白味を感じないカテゴリーで、結局なんだったんですか的な内容でアリマシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-13 11:29:05)
55.ピッチブラックより映像は格段に上ですね。序盤の宇宙船や町並みはかなりリアルで、冒頭で観客を映画に引き込むのには成功してると思います(でも、スターウォーズぽいっ?)。あと、この作品のダークファンタジー的な世界観もなかなか良かった、ちょっと薄暗い感じで味があります(このシリーズの売りの一つでしょうね)。ただ、話の内容はいたってシンプルで新鮮味に欠けます。しかも、宇宙規模で起こっていると言う感じが全然しない。最後にこれだけは突っ込みたい。ボス倒したあんたがボスって、サル社会かいっ!以上。
taka-104さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-09-01 17:15:05)
54.スケールは大きいが、話がちっちゃい。 予言、皆殺し、最後の一人、700度の灼熱地獄、さらには全宇宙! 町内のバザーのような感じでした。 失速感激激!
Jane.Yさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-19 09:42:16)
53.最近この手のアクション増えてませんか。決まって主役はダークヒーローみたいな。この人いつも丸坊主頭だから何演じても変わり映えしないような気がします。かといって最初のグチャグチャ頭も違和感ありましたけど。
カーマインTypeⅡさん [DVD(吹替)] 5点(2007-04-01 22:04:07)
52.ネタバレ ヴィン・ディーゼルがカッコ悪い。声もごもごもしてるし、まあ肉体は凄いけど。太陽から逃げるシーンあたりからやっと見れたが、それまではテンポ悪くて眠くなった。
やっぱトラボルタでしょうさん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-15 21:36:29)
51.主人公の手負いの野獣チックなキャラクターは好き。ムキムキマッチョメンにしては頭良さげで、それが「考える」よりも「感じる」能力として身に付いているところがますますケモノっぽくてよい。袋の中でただ人がもがいているような記憶解読装置(?)は、中高文化祭のSF劇でぜひ使ってほしいアイデアだ。なによりもこれだけ身体を張って主演したのにこんな安直なオチかよ、とディーゼル自身が納得いかねー!!って思っていそうなマヌケなラストに爆笑。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-02 03:13:26)
50.少し無理があるが、そこそこだと思う。
アルテマ温泉さん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-09 17:25:06)
49.可もなく不可もなく。戦闘シーンはなかなか、ストーリーをどうこう言う映画ではないだろう。ラストシーンの後はどうなるの?少し気になるところ。
ぼぎーさん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-10 00:02:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 88人
平均点数 4.50点
011.14%
144.55%
21112.50%
31517.05%
41213.64%
51618.18%
61314.77%
71213.64%
811.14%
933.41%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.57点 Review7人
2 ストーリー評価 4.18点 Review16人
3 鑑賞後の後味 3.94点 Review17人
4 音楽評価 3.62点 Review8人
5 感泣評価 1.85点 Review7人

■ ヘルプ