映画『ミュージック・オブ・ハート』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ミュージック・オブ・ハート

[ミュージックオブハート]
music of the heart
1999年上映時間:123分
平均点:6.75 / 10(Review 113人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-09-09)
ドラマ学園もの実話もの音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウェス・クレイヴン
助監督ニコラス・マスタンドレア
キャストメリル・ストリープ(女優)ロベルタ・ガスパーリ
アンジェラ・バセット(女優)ジャネット校長
エイダン・クイン(男優)ブライアン・ターナー
クロリス・リーチマン(女優)アスンタ・ガスパーリ
キーラン・カルキン(男優)レキシー(15歳)
ジェイ・O・サンダース(男優)ダン
マイケル・アンガラノ(男優)
グロリア・エステファン(女優)イザベル・ヴァスケス
アイザック・スターン(男優)本人
塩田朋子ロベルタ・ガスパーリ(日本語吹き替え版)
山像かおりイザベル・ヴァスケス(日本語吹き替え版)
原康義ブライアン・ターナー(日本語吹き替え版)
高山みなみレキシー(15歳)(日本語吹き替え版)
麻生美代子アスンタ・ガスパーリ(日本語吹き替え版)
川島得愛(日本語吹き替え版)
くまいもとこ(日本語吹き替え版)
根本泰彦(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
大川透(日本語吹き替え版)
伊藤栄次(日本語吹き替え版)
音楽メイソン・ダーリング
作詞ダイアン・ウォーレン"Music of My Heart"
作曲ダイアン・ウォーレン"Music of My Heart"
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
挿入曲ジェニファー・ロペス"Baila"
アリーヤ"Turn the Page"
撮影ピーター・デミング
製作メリル・ポスター(共同製作)
ニコラス・マスタンドレア(製作補)
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給アスミック・エース
美術ブルース・アラン・ミラー(プロダクション・デザイン)
ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装スーザン・ライアル
編集パトリック・ルシエ
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

13.先生がどーにもヒステリック気味なのが痛い。そのあたりがリアルといえばリアルなんだけど。
ガッツさん 5点(2003-11-20 11:22:42)
12.なんか先生がひたすらヒステリックでさ・・・子供達の(実子も含め)信頼を得るに足る「何か」が全然見えてこなかったよ。なんか時制もよく分かんなかったし。まあ実話だって事で、いい話だし、5点くらい付けとこう。ところでグロリア・エステファンは何しに出てきてたのかな?どうせならエンディングテーマ歌えばよかったのに。
C-14219さん 5点(2003-09-06 04:09:51)
👍 1
11.大半の実話ものというのは、実話であるということを前提に見ないとさほど面白くない。この映画もそう感じた。この映画の元ネタは新聞に載っていたので知っていたし、いい話だとも思ったが、映画は実際にあったものを超えれないんだろうか?超えちゃいけないのか?実際に起こったことを曲げてはいけないが、演出をしているんだからもう少し感動が欲しかった。はっきり言ってカーネギーホールのシーンでは、泣く準備、整ってたんですけどね。
R&Aさん [映画館(字幕)] 5点(2003-06-07 10:45:05)
10.感動作と聞いたので観たらガッカリ・・・の映画でした。
ばかうけさん 5点(2001-12-15 15:21:42)
9.なんというんでしょうか。エピソード的に短すぎるんですよねー連続ドラマとかでやった方がいいような題材と思います。家庭的な事情から先生になって、その後の子供たちとの向き合い方の変化とか子供に対する愛情みたいなものが伝わってこないんだもの。
f takaさん 5点(2001-10-23 01:48:04)
👍 2
8.泣きを狙った映画。メリルを出演させているが、どうもB級感動作品しか感じられなかった。
ボバンさん 4点(2004-04-04 00:13:45)
スポンサーリンク
7.音楽という物は世界共通で素晴らしいですね~。
000さん 4点(2004-01-10 23:14:38)
6.実話なだけに、淡々と見ました。ええ話、で終わりかな。特に傑作なわけでもない。
ネフェルタリさん 4点(2003-06-19 14:43:04)
5.まさにメリル・ストリープのための映画、という感じ。ファンの方には申し訳ないけど、個人的にはちょっと苦手な女優なんです。確かに演技力、存在感ともに素晴らしいのは分かるんですけど、特に90年代以降の彼女の作品は、妙に激情型のものが多いように思えて、疲れちゃうというか。例えばかつての「マンハッタン」や「ディア・ハンター」などは、静かでいて力強さも感じさせるようなところがあって素直に凄いと思ってたんですけど、最近は何となくいわゆる「メリル・ストリープ像」を演じているように思えてしまうんですよね。この作品でも、巧いんだけど、「こなしてる」感が拭えなくてイマイチ感動できませんでした。あ、ちなみに最近の作品でも「激流」は結構好きです(フォローになってない?)。
愚物さん 4点(2003-01-28 14:02:56)
4.良い映画ではありますが・・・。終始、「音楽でしか、心は通わせられないのよ」的なストーリーは、ちょっと・・・。いや、音楽に取り組む姿や、先生の教えなどは、文句無しで素晴しいですよ!!。劇中に流れる音楽も良い!!。・・・ただ、ちょっと全体的に中途半端さが目立ちました・・・。
sirou92さん 3点(2003-08-14 17:13:04)
3.編集にうるさいんです。ずさんなのにはちょっと怒りを込めて。ごめんなさい。この結果。。
ビックルTさん 3点(2003-07-01 19:31:56)
2.結構トントン拍子に進みすぎかな。それに、昔から妹のバイオリンの演奏を聞いているだけあって、それほどバイオリンの音色も珍しくない、というか聞き飽きたというか…。だから点数も低めなんでしょうか。
c r a z yガール★さん 3点(2003-06-19 00:06:14)
1.実話とは知らずに見始めた。にもかかわらず、淡々と地味目に進むストーリーのせいのためか、途中からこれは実話だろうと予想ができた。主人公の女教師は、あまり好きではないタイプの人間だった。けれど聖人君子のようにはせず、不完全な普通の人間としていたのは良かったと思う。でもあんなプライベートなことまで描いちゃって良いの?実話なのに…。
プミポンさん 3点(2003-04-10 02:01:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 6.75点
000.00%
100.00%
200.00%
343.54%
443.54%
51412.39%
62421.24%
73530.97%
81815.93%
987.08%
1065.31%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review4人
4 音楽評価 8.25点 Review4人
5 感泣評価 9.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
主演女優賞メリル・ストリープ候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ダイアン・ウォーレン候補(ノミネート)"Music of My Heart"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
主演女優賞(ドラマ部門)メリル・ストリープ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ