映画『きみに読む物語』の口コミ・レビュー(5ページ目)

きみに読む物語

[キミニヨムモノガタリ]
The Notebook
2004年上映時間:123分
平均点:6.40 / 10(Review 134人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-02-05)
ドラマラブストーリー青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(2004-09-24)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-12-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニック・カサヴェテス
キャストライアン・ゴズリング(男優)ノア・カルフーン
レイチェル・マクアダムス(女優)アリー・ハミルトン
ジーナ・ローランズ(女優)認知症の女性
ジェームズ・ガーナー(男優)デューク
ジョアン・アレン(女優)アリーの母 アン・ハミルトン
ジェームズ・マースデン(男優)ロン・ハモンド(アリーの婚約者)
サム・シェパード(男優)ノアの父 フランク・カルフーン
マーク・ジョンソン(男優)写真家
デイヴィッド・ソーントン〔男優・1953年生〕(男優)ジョン・ハミルトン(アリーの父)
ヘザー・ウォールクィスト(女優)サラ
ジェイミー・アン・オールマン(女優)マーサ
ケヴィン・コナリー(男優)フィン
内田夕夜ノア・カルフーン(日本語吹き替え版)
坂本真綾アリー・ハミルトン(日本語吹き替え版)
納谷六朗フランク・カルフーン(日本語吹き替え版)
森川智之ロン・ハモンド(日本語吹き替え版)
勝部演之デューク(日本語吹き替え版)
野沢由香里アリーの母 アン・ハミルトン(日本語吹き替え版)
原作ニコラス・スパークス「きみに読む物語」(新潮社)
脚本ジェレミー・レヴェン
ジャン・サルディ(脚色)
音楽アーロン・ジグマン
主題歌CHEMISTRYイメージソング「ココロノドア」
撮影ロベール・フレース
製作マーク・ジョンソン
リン・ハリス
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮トビー・エメリッヒ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集アラン・ヘイム
その他ギャガ・コミュニケーションズ(提供)
あらすじ
貧しく、教養もない材木屋で働くノア 一方富豪の娘アリーに一目ぼれをし、猛烈にアタックの末、ふたりは付き合うことに お互いに愛し合っていたが、アリーの両親は身分違いの恋だと反対し、ふたりは引き裂かれてしまう やがて時は経ち、アーリーは戦時中に病院で看護していた時のロンと婚約の約束をするが、そんな時ノアの姿を新聞の広告で目にして…
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

54.じれったい話しであるけど、なかなか良かった。
misoさん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-18 19:29:01)
53.ネタバレ アニーはロンと別れてノアと一緒になったのに、アニーが認知症になるまでの経緯が描かれていないため、認知症の妻を愛するノアに感情移入できません。50年近く添い遂げたのにもかかわらず、認知症になった妻に諦めきれないというか何と言うか…。認知症になったからといって愛することをやめちゃいけませんが、もう思い出さないってことを受け入れないと。
黒めがねさん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-18 23:20:52)
52.人生の回想録として過ぎ去った過去を懐かしむという雰囲気は、全編を通して心地よく観れる。今一つパンチに欠けるかなとも思うし、邦画でもいくつか似た設定のものはあるが、このネタへのアプローチの仕方がユーモラスで遊びがあり、いかにもアメリカンな大きさが感じられ気持ちが良かった。
ムッシュ★いち~ろ!!さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-12 08:30:19)
51.いい話ではあるだが、なんかパッとしない・・・。映像が綺麗で、好きなとこもあるんだが、なんか残念です・・・。
瑞鶴さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-13 22:45:32)
50.結末はすぐにわかってしまったけど、そこまで退屈はしなかった。人生の儚さをテーマにしたのか、恋愛の難しさをテーマにしたのかって点で感想は違うかもしれないけど、認知症という状況があって初めて成立する話なので、やや重さを感じた。映像はキレイだったけど、物足りない感じも。
Andrejさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-05 04:27:35)
49.少し期待しすぎてしまった。最後にどんでん返しがくるのかな、と思いきや予想したように終わってしまって。でも、内容は悪くはない。女性はあんなに一途に一人の人に愛されてみたいなって思うだろうし。何百万羽の白鳥がいる湖のシーンの撮り方はとても綺麗でした。私の中で一番光っていたのはジェームス・ガーナーです。
アンナさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-28 21:03:27)
48.ネタバレ 感動はしなかった。
なぜなら、先が読めてしまったから。
クライマックスは良い。ありえないけどね(笑

でも、中身があかん。うす~い内容になってる。手紙を何通も送っても連絡が取れないなら、お互いが会いに行くなりなんなり考えるでしょ。

駄脚本です。
画は綺麗だったのにな~。
Takuchiさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-24 19:16:25)
47.「普通っぽさ」を強調した映画なのに、無理して「意外性」を見せようとしています。たとえば、若いときのノアがいきなり、道路に寝転がって、「君も道路に寝ろよ!自由になれるぞ」なんて、嘘ぶく姿をみて、車に引かれてしまえばいいのに、と素直に思いました。 観覧車のシーンだって、ちょっと「普通」ではありませんね。「僕とデートしてくれなきゃ、ここから落ちて死んでやる」なんてことを言う男の人が、普通の恋愛をしているとは、私は思いません。 私は平凡でありふれた恋愛は好きです。しかし、はっきり言わせて貰うと、2人の恋愛は特に平凡ではありませんでした。この映画そのものなのが平凡なのです。 それから、一番の見せ所である認知症が一時だけ、治ったあの奇跡のシーン。あのときのおばあさんの演技は、深田恭子並にひどいです。私は、認知症の回復など、どうせありえない話を実現した物語なのだから、徹底的にファンタジーにしたほうが良かったと思いました。 2人の老人が、あの大雨のあった過去に戻って、あのときのことを、思い出そうとするという設定のほうが夢があります。そのとき、雷が落ちてきて、おばあさんだけを直撃する。するとそのショックで記憶が甦る。 めでたし。めでたし。 もし私が監督だったら、このようにファンタジックに原作を変更して映画を作ると思います。
花守湖さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-05 18:51:46)
46.ネタバレ 最後は狙いすぎ! 全くいらない.. 最後がなければ、もっと良い点でした... 脚本は、なかなか頑張ってましたね~ 結構楽しめました...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-02 16:51:04)
45.まあベタなラブストーリーでした。悪くはない。良くもないけど。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-01 01:53:53)
スポンサーリンク
44.ちょっとありきたり・・・でも泣いていました。
lily-rose-melodyさん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-09 21:06:40)
43.ネタバレ 何故「きみに読む物語」を現在の二人に似てない役者が演じたのか。それは妻が自分達の「物語」を忘れてるからです。妻が思い出した後、二人の若い頃の写真を「わざわざ」提示して、「物語」を「歴史」に変換したのは巧い演出でした。そして、「物語」を書いたのが妻の方だという点が本作最大の感動ポイント。しかしこれ、ストーリーのバランスが少し悪いと思う。主題はあくまでも現在の二人にある筈なのに、過去の話の方がメインになっちゃってます。それに、二人一緒に旅立ってしまうのも、余りにもクサい展開だったので、私は逆に泣けませんでした、6点献上。
sayzinさん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-12 00:10:29)
42.ひと昔前の凡庸なストーリーを長々と見せられるのですが憎めない映画。映画館にいらしていた御高齢の夫婦がラストのほうでは泣いているのですね。出口で穏やかな顔をして出てくるその方々を見ると、それだけでこの作品は役割を果たしているなという感じがします。冒頭の自然風景の映像は最後の二人の心を映しているようで大変綺麗でした。
チューンさん [映画館(字幕)] 6点(2005-04-04 22:35:07)
41.ネタバレ いい映画だと思います。マンネリ気味の夫婦なんかには是非見て欲しい映画ですね。
でもねやっぱり二股とか平気でしちゃうところにかなり違和感があった。
アイツもコイツもソイツも愛してるんだベイビーって浮気男はある意味好感がもてるけど、
真剣に愛を語る人にやられるとちょっと興ざめだね。
若い時の愛と年取ってからの愛の形の違いの表現か、前半絡みのシーンが多かったけど、ちょっとやり過ぎ感。
つーか、アリーあんたも手紙くらい書け!
ちょびさん 6点(2005-03-25 16:04:06)
40.ネタバレ なかなかイイ映画だったけど、泣くところまではいかなかった。
すごく愛し合ってるだなぁ~っていうのは伝わってくるけど、アレが日本人だったら・・・かなりサムイかなって思って、感情移入できなかったからかな。
あと、アリーがロンと結婚する直前に新聞でノアの記事を偶然見つけるっていうのも、ちょっと出来過ぎてる気もするし、アリーの母親は365日の間毎日届く手紙をアリーに見つからずに隠し続けられるんだろうか!?って考えたらイマイチ泣けなかった。
身勝手なアリーに振り回された、健気なロンの話のような気もするし・・・。
けどまぁ、あれだけの大恋愛で結婚して、年老いても変わらず愛し続けられるっていうのは羨ましいなぁって思った。
よしぞーさん 6点(2005-03-07 01:16:29)
39.(町での)アイスクリームのやりとりはちょっとやりすぎるだろうと突っ込みたくなった。
トシ074さん 6点(2005-03-02 01:48:39)
38.ジェームズ・ガーナーの演技がよかった!若き日のアリーが気分屋というかイライラさせる女でした。もう少し落ち着きのある女性であればよかったんですけど。
ギニューさん [映画館(字幕)] 6点(2005-02-14 21:32:05)
37.ネタバレ 公開当時には否定的意見の方が目立っていたものの、10年かけて評価を逆転させ、現在では21世紀を代表するラブストーリーの一本になった本作。クラシックになりかけている現在になって見返してみましたが、残念ながら、それほど質の高い作品であるとは思えませんでした。
本作は意図的に紋切り型に徹している作品なので、新たな発見や感動はありません。良い人が出てくる良い映画であり、最後の最後まで観客の思い通りに物語は進んでいきます。そもそもラブストーリーというジャンルが好きな方であれば、この予定調和を心地よく感じるのかもしれませんが、私はこれを退屈に感じてしまいました。
唯一、面白いと感じたのは、ジョアン・アレン演じる主人公の母親。物語上は二人の関係を阻むヒールの立ち位置なのですが、主人公達と同じ選択を迫られた過去が明らかになってから、この人物には一気に感情移入できました。彼女は、かつて本気で恋した貧乏青年ではなく、生活の安定を保障してくれる今の旦那との人生を選択しました。頭では「この選択で正しかったのよ」と考えているものの、感情的にはその選択をいまだに飲み込めていないようです。彼女は、かつての恋人の成れの果ての姿を今でも見に行くと言います。いまだに肉体労働やって生きている惨めな様を見て、「私は正しい選択をしたのね」と自分を納得させていると言いますが、その眼差しには今でも恋心が残っており、あの時、この人と結婚していれば人生は意義深くなったのではないかという未練が見て取れます(この複雑な感情をセリフなしで表現してみせたジョアン・アレンの名演!)。皮肉なことに、成就しなかったことで彼女の恋は永遠になってしまったのです。女としてのホンネを押し殺して、現状を是とするしかない彼女の苦境が印象的です。人生ですべてを得ることはできない。ある選択をすることは、他の可能性を捨てることであるという厳しい真理が突きつけられた名場面であり、白黒がはっきりした本作において、唯一、善悪では割り切れない人生の機微が描かれた一幕でした。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 5点(2015-08-29 00:07:51)
36.ネタバレ 何と言うか甘甘な少女漫画かハーレクイン・ロマンスを観ている気になり、ちょっと自分の好きなタイプの恋愛映画ではありませんでした。当たり前かも知れませんが、とにかく女性目線じゃないと楽しめない作品なんですよね。ヒーローは肉体労働に従事しているマッチョなイケメン(セクシー男優No.1のライアン・ゴズリング!)、当て馬は金持ちで社長業みたいなことをやってる垢抜けた青年実業家、タイプの違うイケメンに突然(本当に突然)見初められて簡単にデキちゃうという甘甘っぷり。そんな中で「どっちを取っても誰か不幸になるから、私選べないわ」なんて言われても正直、「幸せそうでええですねぇ……」としか思えず、残念ながら作品中の当時者の気持ちに自分を重ね合わせることができず、傍観してしまいました。
また認知症の女性が現在のアリーだったという様なびっくりポイントも用意されてはいるものの、過去のアリーも現在のアリーも序盤の印象的なシーンで非常に象徴的な赤のトップスを着ているので、初っ端で「このジーナ・ローランズは今のアリーなのでは……」と気づいてしまいました。
一部、ノアが最後に「君自身はどうしたい!」と詰め寄るシーンや、年老いた夫婦の最期にはグッと来るものがあったのですが。
あと画面は非常に美しかったです。オープニングクレジットの夕暮れ(朝焼け?)のシーンや、中盤の湖に無数に群がるアヒル達と主人公二人が乗るボートが映る幻想的なシーン、画的にキレイな場面が多かった。それにしても父親のジョン・カサヴェテスとは対照的なタッチの監督ですね。個人的には非常に男女の厳しいところまで描き出す恋愛映画を撮るジョン・カサヴェテスの方が好きです。
民朗さん [映画館(字幕)] 5点(2014-04-19 07:20:47)
35.ネタバレ 映画としてはベタな話ですが、あまり『感動』はしませんでした。恋って熱病みたいですねぇ。周りの人間を巻き込みながら猛烈に突き進む主人公ノア。晩年伴侶にまで『忘れられ』ますが、それでも前へ、前へ。最期は一緒に逝っちゃいました。
ふたりの若いころのエピソードは長すぎず丁寧に描かれていて、ベタっちゃベタだけど上手く撮れてたと思います。アヒル湖?は秀逸。
ろにまささん [地上波(吹替)] 5点(2012-12-06 09:04:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 134人
平均点数 6.40点
000.00%
110.75%
221.49%
385.97%
4107.46%
51611.94%
63223.88%
72921.64%
81813.43%
9107.46%
1085.97%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.10点 Review20人
2 ストーリー評価 6.90点 Review21人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review20人
4 音楽評価 6.53点 Review13人
5 感泣評価 6.57点 Review19人

■ ヘルプ