映画『きみに読む物語』の口コミ・レビュー(7ページ目)

きみに読む物語

[キミニヨムモノガタリ]
The Notebook
2004年上映時間:123分
平均点:6.40 / 10(Review 134人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-02-05)
ドラマラブストーリー青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(2004-09-24)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-12-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニック・カサヴェテス
キャストライアン・ゴズリング(男優)ノア・カルフーン
レイチェル・マクアダムス(女優)アリー・ハミルトン
ジーナ・ローランズ(女優)認知症の女性
ジェームズ・ガーナー(男優)デューク
ジョアン・アレン(女優)アリーの母 アン・ハミルトン
ジェームズ・マースデン(男優)ロン・ハモンド(アリーの婚約者)
サム・シェパード(男優)ノアの父 フランク・カルフーン
マーク・ジョンソン(男優)写真家
デイヴィッド・ソーントン〔男優・1953年生〕(男優)ジョン・ハミルトン(アリーの父)
ヘザー・ウォールクィスト(女優)サラ
ジェイミー・アン・オールマン(女優)マーサ
ケヴィン・コナリー(男優)フィン
内田夕夜ノア・カルフーン(日本語吹き替え版)
坂本真綾アリー・ハミルトン(日本語吹き替え版)
納谷六朗フランク・カルフーン(日本語吹き替え版)
森川智之ロン・ハモンド(日本語吹き替え版)
勝部演之デューク(日本語吹き替え版)
野沢由香里アリーの母 アン・ハミルトン(日本語吹き替え版)
原作ニコラス・スパークス「きみに読む物語」(新潮社)
脚本ジェレミー・レヴェン
ジャン・サルディ(脚色)
音楽アーロン・ジグマン
主題歌CHEMISTRYイメージソング「ココロノドア」
撮影ロベール・フレース
製作マーク・ジョンソン
リン・ハリス
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮トビー・エメリッヒ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集アラン・ヘイム
その他ギャガ・コミュニケーションズ(提供)
あらすじ
貧しく、教養もない材木屋で働くノア 一方富豪の娘アリーに一目ぼれをし、猛烈にアタックの末、ふたりは付き合うことに お互いに愛し合っていたが、アリーの両親は身分違いの恋だと反対し、ふたりは引き裂かれてしまう やがて時は経ち、アーリーは戦時中に病院で看護していた時のロンと婚約の約束をするが、そんな時ノアの姿を新聞の広告で目にして…
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.ネタバレ 若き日のアリーとノアがもっと魅力的な人物に描かれていたらラストの感動も大きかったのかもしれないけれど、ただのどこにでもいる小娘と若造という印象で、アリーとノアのキャラクターにしてもエピソードにしても惹かれるものが全く無いまま昔話を長々と聞かせられて私としては疲れるだけだった。ジーンと静かな感動のあるラストではあったけれど、気持ちが乗りきれないまま迎えたラストだったので感動も半減。恋人同士であのラストを観たら、いいかもです。
civiさん 4点(2005-02-25 22:39:50)
13.「感動するぞーっ!」と思って観たんですが感動出来ませんでした。
たまさん 4点(2005-02-19 00:17:36)
12.ネタバレ 冒頭、いきなり主人公が物語を読み始めたので、「あ、これはまずいな・・・」と思っていたら、その悪い予感は当たってしまった。この2人の人生の経過を想起するならば、アルツハイマーによって失われる妻の記憶、それに対する夫の葛藤と焦り、そして物語を読もうと決意するに至るまでの夫の心情の推移といったものが、まず何をおいても重要なのではないだろうか。この映画では、その部分が、すべて綺麗さっぱりと落とされているのだ。つまり、まず、物語を読み聞かせるという設定先にありきの世界になっていて、それに至るまでの必然性が何も説明されていないのである。また、要の役のジーナ・ローランズは、血色も恰幅も(・・・)やたら良い上に、目もしっかり輝いていれば会話も普通に可能であり、少しもアルツハイマーに見えず、明らかなキャスティングミス。ジョアン・アレンの気品ある的確な演技が救いだった。
Oliasさん [映画館(字幕)] 4点(2005-02-06 21:20:12)
11.ネタバレ たぶん切なくて感動させたい物語のつもりだろうけど、女に都合の良い物語でしかなくただ鼻白むだけ。
すごく冷めた気持ちでこの二人を見てしまう。
飛鳥さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2019-12-27 21:58:40)
10.ネタバレ 読み聞かせが自分たちの話である、というオチはかなりはじめの方で予想がついた。
認知症の母親に会いに来るのに素性を隠すような行動も不自然。
ノアという人物が単なる変わり者にしかみえず感情移入しづらい。
チェブ大王さん [DVD(吹替)] 3点(2019-10-06 22:35:44)
9.初めて見た時に嫌悪感を抱きました。
しかし評価が高いので、何か見落としたのかも知れないと思い、二度目の鑑賞。
やはり好きになれない。誰にも感情移入できないし誰にも共感できない。
めたもんさん [インターネット(字幕)] 3点(2019-04-23 15:15:22)
8.ネタバレ 友人で何人かこの映画を勧める人がいたので思い切って見てみました。大勢で野外で食事をしているシーンでノアが仕事や給料を聞かれるシーンでは「タイタニック」を思い出し、出した手紙が遮られる設定で「カラーパープル」を思い出し…まぁよくある話だなぁといった感想です。同じ認知症や記憶障害系の作品ではどちらかといえば「アイリス」の方が好きです。ただ映像も綺麗でしたし、ずっと読んでいた物語がアリーが書いたものだったのを知ってなるほどと思わされたので一見の価値はあるかと思います。あとあの単純な原題からうまく邦題をつけたなぁと思いました。
Thankyouさん [DVD(字幕)] 3点(2006-12-28 14:27:59)
スポンサーリンク
7.ネタバレ この映画を見たことによって、自分はロマンスってジャンルが嫌いなんだなあと気付くことができました。前半のベタベタ描写はイライラしますねー。それ以降もグダグダ痴話ゲンカ見せられて…。知らないカップルの痴話ゲンカほど興味のないものはありません。これを純愛って言う人がいるけど、婚約者や未亡人の気持ちはどうなるの?主人公二人とも身勝手すぎるんだよね。でも、よくよく考えてみると僕がこの映画に腹立つのは、こんなにも互いに愛し合っている二人への嫉妬なのか?とも思えてきました。何十年も愛し続けて、死ぬときも一緒なんて羨ましいですね。
TK of the Worldさん [地上波(字幕)] 3点(2006-12-24 13:54:21)
6.ネタバレ ベタベタな映画は決して嫌いではないのですが、出会い頭の一目惚れで観覧車に乗ってデート中のカップルに割り込んで、観覧車にぶらさがり「デートしてくれなくちゃ落ちるぞ」というシーンで、その後の展開に興味がなくなってしまいました。会話が面白いとかサブキャラがいきいきしているとかならいいのですが、主役だけしか描かれてない映画はパスです。
omutさん [映画館(字幕)] 3点(2006-10-05 07:14:16)
5.何で今更こんなにもありきたりな話を映画にしたんだろうって思うくらい話がベタベタ+純愛し過ぎ。これはストーリーに入り込んだモン勝ちかなって思う。少なくとも僕は入り込むのは無理でした。
たいがーさん [DVD(字幕)] 3点(2006-07-23 13:51:37)
4.この作品は全然ダメ!最初の5分ですべての展開が読めてしまったし、すごくありきたりなストーリーにもウンザリした。この作品のCMで泣いている人達が不思議でならない。
Φ’sさん 3点(2005-02-18 17:12:45)
3.長すぎて、つまらなかったです。ライアン・ゴズリングのキャクラターも魅力的な男には見えませんでした。レイチェル・マクアダムスは綺麗でしたが、なぜ素敵な婚約者がいたというのに、ライアンと再び結びついてしまったのか、納得できませんでした。過去の恋はあくまでも過去のものとして置き去り、目の前の恋を大切にしないと罰が当たりますよ。。。婚約者がかわいそうでした。
みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 2点(2020-11-09 06:16:40)
2.お金持ちのフィアンセを捨てて、貧乏な恋人と結ばれるって展開が、私の価値観と激しく対立して楽しく観れなかった。観ている間中、これだからガキは…!!って思って、ヒロインの母親に感情移入してました。純愛系の映画は私には合わないみたいです。
parabenさん [DVD(字幕)] 2点(2006-05-22 15:40:57)
😂 1
1.ネタバレ ええいっ、なまぬるい!なまぬるいにもホドがある!

恋愛映画では、思い合う二人は運命によって引き離されなくては、味わい深くないのだぞ!

十歩譲って、もし結ばれるとしても、いったん引き裂かれたうえで、老後に結ばれる形ならまだ許せる。(そういう映画をいくつか知ってるがネタバレになるのであえて伏せておく)

あるいはどうしても、二人を結ばせたいなら、コメディ要素を入れれば許せる(ようは軽いノリならご都合主義で調子のいい結末でもOK)


だがなんだこの映画!

私はてっきり、アリーとノアはお互いを激しく愛しながらも、不本意ながらセカンドベストな現段階のパートナーとそれぞれ一緒になったのかと思っていましたよ。

そして、夫も死んで老人になったアリーが施設に入り、一方ノアは、そこまで身寄りがないわけじゃないのに、彼女が施設にいることを知って、たとえ痴呆にかかっていても彼女のそばにいたいたという理由だけであの施設に入所して、”朗読係”のふりをして、これまで彼女といっしょに過ごせなかった人生を取り戻すべく、彼女のそばに寄り添っているのかと思いましたよ、ええ。

あの施設に入れば、もはや今となっては誰にも干渉されることなく、若い頃みたいに二人きりになれると、たとえ痴呆でもいいからと、そんな切ない理由で、ノアは入所していたのだと思いましたよ。それなら全然感動的ですよ。

でも結局これ、二人は結婚できちゃったってことですよね?え?なにその安定しちゃって全く色気のないトーリー。
アリーは婚約者の気持ちをボロボロにさせ、父母をガッカリさせ、ノアは彼の気持ちに寄り添ってくれていた未亡人をサクっと捨てて、二人そろってジコチュウ全開で一緒になったっことですよね!?!?!?

なにそれ全然感動的じゃないんですけど!!!

自分達の好き放題やってきて、まわりを泣かせてワガママ貫いて、真実の愛だなんだとわめきちらして。
そして最後の最後で「いっしょに死にたい!」だと?アリーがそう言えばノアはノアで「私達なら奇跡を起こせる!」だと!?

ほんとこのふたり、中2病ですか?なにさまですか?さっさと死んでこい。(死んだけど)
フィンセントさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2018-07-05 12:39:50)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 134人
平均点数 6.40点
000.00%
110.75%
221.49%
385.97%
4107.46%
51611.94%
63223.88%
72921.64%
81813.43%
9107.46%
1085.97%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.10点 Review20人
2 ストーリー評価 6.90点 Review21人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review20人
4 音楽評価 6.53点 Review13人
5 感泣評価 6.57点 Review19人

■ ヘルプ