映画『きみに読む物語』の口コミ・レビュー(6ページ目)

きみに読む物語

[キミニヨムモノガタリ]
The Notebook
2004年上映時間:123分
平均点:6.40 / 10(Review 134人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-02-05)
ドラマラブストーリー青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(2004-09-24)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-12-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニック・カサヴェテス
キャストライアン・ゴズリング(男優)ノア・カルフーン
レイチェル・マクアダムス(女優)アリー・ハミルトン
ジーナ・ローランズ(女優)認知症の女性
ジェームズ・ガーナー(男優)デューク
ジョアン・アレン(女優)アリーの母 アン・ハミルトン
ジェームズ・マースデン(男優)ロン・ハモンド(アリーの婚約者)
サム・シェパード(男優)ノアの父 フランク・カルフーン
マーク・ジョンソン(男優)写真家
デイヴィッド・ソーントン〔男優・1953年生〕(男優)ジョン・ハミルトン(アリーの父)
ヘザー・ウォールクィスト(女優)サラ
ジェイミー・アン・オールマン(女優)マーサ
ケヴィン・コナリー(男優)フィン
内田夕夜ノア・カルフーン(日本語吹き替え版)
坂本真綾アリー・ハミルトン(日本語吹き替え版)
納谷六朗フランク・カルフーン(日本語吹き替え版)
森川智之ロン・ハモンド(日本語吹き替え版)
勝部演之デューク(日本語吹き替え版)
野沢由香里アリーの母 アン・ハミルトン(日本語吹き替え版)
原作ニコラス・スパークス「きみに読む物語」(新潮社)
脚本ジェレミー・レヴェン
ジャン・サルディ(脚色)
音楽アーロン・ジグマン
主題歌CHEMISTRYイメージソング「ココロノドア」
撮影ロベール・フレース
製作マーク・ジョンソン
リン・ハリス
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮トビー・エメリッヒ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集アラン・ヘイム
その他ギャガ・コミュニケーションズ(提供)
あらすじ
貧しく、教養もない材木屋で働くノア 一方富豪の娘アリーに一目ぼれをし、猛烈にアタックの末、ふたりは付き合うことに お互いに愛し合っていたが、アリーの両親は身分違いの恋だと反対し、ふたりは引き裂かれてしまう やがて時は経ち、アーリーは戦時中に病院で看護していた時のロンと婚約の約束をするが、そんな時ノアの姿を新聞の広告で目にして…
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

34.ネタバレ 完全に「世界は二人のために」な純愛モノといっていいと思いますが、んーなんでしょう、このわだかまり感は。幸福感よりイタさを感じる。
基本的には「シーズ・ソー・ラブリー」と同じだと思います、ニック・カサヴェテスって感情の浮き沈みが激しいといいますか、落ち着きのない女が好きなんでしょうか、Mですな。
涙ながらに「愛してる」をあっちこっちで連発するアリーなんですが、彼女が愛したのは唯一自分自身だと思います、認知症になったとはいえ、家族を一人残らず忘れてしまい自分だけの世界の人になったという設定がそれを物語っていると思えるんですが・・・
会いに行きゃああなるのは火を見るより明らかなわけで、結婚間近の女が昔すったもんだあった男に会いに行くというのは戻りたいから行くに決まってるじゃん。それをああいう描写をするカサヴェテス・ジュニアはいったい女に対してどんなことを思ってる人なんでしょう?そっちに興味あります。
高齢になり、認知症になってもアリーを解放することなく、どっちかが先に死ぬことも認めないノアってどうなんでしょう、表面的な見せ方はきれいだけど一皮めくればドロっとした男女の愛憎劇、女のしたたかさがみられる作品ってとこかな。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-11-06 11:08:51)
33.冒頭の湖と再会時の水鳥の群れはきれいでしたが、身分ちがいの恋人たちがどうにも安くてイヤ。(「巣」を作って気を引く求愛になびくヒロインも鳥なみの頭か?) 恋敵ジェームズ・マースデンは「魔法にかけられて」「スーパーマン リターンズ」と同じ当て馬でカワイソ、ジョアン・アレンの母親は最後まで愚かしく「今の自分を幸せと感じたくなると昔の男の惨めさを見に行く」なんて「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」的な方法ですね。 老ジェームズ・ガーナーやジーナ・ローランズはがんばっていたけど。 お母さんのジーナに出てもらった二代目カサヴェテス監督は「私の中のあなた」もいいと思わなかったし、好きじゃないかも。 認知症の映画はイギリスの「アイリス」の方がいいと思います。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-04-03 00:00:10)
👍 1
32.ネタバレ どうも、認知症が絡むと後味が悪い。なんか鑑賞後、しんみりします。そういうのが好きな人には良いのかも知れないが、ラブストーリーは明るくハッピーエンドが好きなので、ちょっと好みからずれました。主演2人やジェームズ・マースデン等、出演者は良い演技をしていたと思います。実話ものっぽく仕上がっていますが、違うようなので残念。鳥に囲まれた湖のシーンは綺麗です。 痴呆症になっても、ずっと側にいてくれて大事にされているので、お金は無いけど男選びは間違ってなかったようですね。
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 5点(2010-03-16 18:30:14)
31.ほろっとしました。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-22 07:43:38)
30.ネタバレ あまり感情移入できませんでした。最後もベタすぎません?2人ともどう見ても明日の命すら危ぶまれるほどの状態には見えませんでしたが、そんな奇蹟は起きませんって。若い頃の恋愛話は意外と悪くなかっただけに、年老いてからのシーンにもう少し工夫が欲しかったです。理由は分かりませんけど、なんか、2人に対して感情が沸き上がってこないんですよねぇ。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 5点(2008-02-06 23:06:57)
29.ネタバレ を見た、同じ500円企画の2本目。この映画は、まったく事前知識なしで見たのだが、こないだ見た『わたしの頭の中の消しゴム』はアルツハイマーで、今度は老人性痴呆かぁ。ラブロマンスとしては、ありきたりな展開ながら、ひきこまれるものがあるし、美しい画面は見ていてあきないが、ここでも「記憶の欠損」が「永遠の愛」のダシにつかわれていて、ちょっとうんざり。
配偶者の顔もわからなくなった人が、あんなに身だしなみよく装っているなんてあり得るのかね。記憶はたいてい最近のものから失われるから、長年連れ添った配偶者を忘れちゃうのは最後の最後、そこまで行くと、人格自体もかなり荒廃した状態になっているように思うが。
それにしても、この映画の舞台になっている老人ホームは住みやすそうである。個室が、ほんとに個人の部屋という感じ。
後ろの席に、年配のご婦人のグループがいて、ぺちゃくちゃうるさく、かなり興をそがれた。激しく求め合うラブシーンで笑ってるし。まあ、はあはあしてる男女というのは、確かにこっけいなものではあるが。
yhleeさん [映画館(字幕)] 5点(2007-07-24 17:18:58)
28.よく泣く私ですが、この映画はまったく泣けませんでした。ジーナ・ローランズの顔、私には恐すぎます。
Mirandaさん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-22 22:47:00)
27.若き日の主人公の二人は、子供過ぎたのかもしれない。
人間は弱い生き物だから、死ぬほど愛し合った人を失った寂しさや無力感を、
別の誰かでそっと蓋をし、癒そうとする事は仕方がないと思う。
でも、アリーは手紙を待ち続けたと言うけど、1日でもお母さんより先にポストを見る機会はなかったのか?
ノアがアリーを愛する気持ちは痛いくらいに伝わってくるけど、
あまりの愛の深さ故に周りが見えず、少々盲目的になりすぎている気がする。
対するアリーは気持ちと行動が刹那的すぎて、あまり共感出来なかった。
きっとその大胆さと素直さが男性には魅力的に映るのかもしれないが、
婚約者がいるのに元彼と会って、いくら知らなかった過去が露わになったとは言え、
肌を合わせる前にもう少し理性を働かせることは出来たように思える。
ノアもカラダだけの関係とはいえ、未亡人だろうが一人の女の気持ちをもう少し考えてあげても良かったと思う。
二人とも「まっすぐで素直で純粋」なのだろうが、言い方を変えれば子供と同じだと思う。
純粋であるがゆえに知らず知らずのうちに誰かを傷つけてしまう。
特に恋愛においては、自分の知らないところでも必ず誰かが傷つき、
涙している人がいるということを、もっと念頭に置かなければいけない気がする。
本当に『若さ』だけで突っ走る事ができ、結ばれた関係だと思う。
老年でアルツハイマーになってもアリーを愛するノアの想いの深さは、本当に素晴らしい。
女なら、ここまで愛されてみたいと思う。
でもアルツハイマーになってごく稀にしかノアへの愛を思い出せないアリーを見ると、
若い頃からの刹那的感情は、悲しくも病の上でも同様のように思えてならなかった。
もしかしたら、この映画は最高の片思い映画なのかもしれない。
港のリョーコ横浜横須賀さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-06 16:09:29)
👍 1
26.ネタバレ 初めての恋が一生忘れらないのと同じくらい、未遂に終わったセックスも一生忘れられない。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-05-12 21:58:16)
25.牧瀬里穂のベタベタ純愛物語!
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-04-02 15:04:23)
スポンサーリンク
24.ネタバレ 飛行機の中で見たということもあって、のめりこむことはできなかった。アルツハイマーとかいわゆる痴呆といえば、昔のことは覚えているけど最近のことが覚えられないっていうのがよく聞く話だけれど、この人の場合はすごく重症ということなのだろうか?まあ科学とか医学よりも愛を信じるって言うような話だからそういう細かいところにこだわらないほうがいいのかもしれない。記憶が戻る数分間のために同じことを毎日繰り返しているということに、少し衝撃を受けた。
HKさん [ビデオ(吹替)] 5点(2005-05-16 07:22:18)
23.泣くぞ!!と思っていったからか、『ふ~ん』って感じ。女の人が入っている施設の部屋のシーンでなぜか「絶対にこんなところで死にたくない」と思ってしまった。男の人が昔のアルバムを見ているしーんで写真が現在の人の若い頃っていうのはわかるけど、映画に出てくる若い頃とは外見が随分かけ離れていた事も、どうかと思う。
さらさん 5点(2005-03-14 15:03:02)
22.大泣きするって聞いたんですけど・・・ 確かにジーンと来るシーン・セリフはあったんですけど、そこまで『感動』はなかったです・・・ 最初はわからなかったけど、途中ですぐわかったしまったのが残念でした。最後に思いっきりドッカーンのビックリ事実みたいなのが好きなので(^^) でも一緒に見に行った人がすごくよかったと言ってたので『良し』です(^^)
makoさん 5点(2005-02-26 10:43:55)
21.ネタバレ ○意外性のない恋愛もの。展開がベタベタで、悪くはないんだが、共感できるものがあまりなかった。○母も娘の邪魔ばかりしていたが、娘と同じ過去という安っぽいエピソードが残念。○ラストも二人同時に死ぬって。もう少し良い終わり方はなかったかな。さすがにやりすぎで醒める。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-01-15 15:14:15)
20.ネタバレ ※超絶ネタバレ注意!

ラストがどうにも腑に落ちない。私達2人なら奇跡を起こせる?って、てっきり認知症を完治させるという意味だと思ってたら、同時に死ぬという事だったんですね?そりゃ確かに奇跡だわ。まだ全然寿命でもないでしょ?薬とか使った形跡もないし…。願うだけで死ねるもんなんですね!
ヴレアさん [インターネット(字幕)] 4点(2017-11-18 18:04:38)
19.夫も子どももわからなくなるというくらいまで進んだ認知症の人が、このようなお話をふつうに理解し、さらにはたった五分でも記憶を取り戻すなどということはないんじゃないだろうか。また身分違いの恋が、こんなふうな展開になることもまずないんじゃないだろうか。そういう違和感が最初から最後までどうしてもぬぐえず、あまり楽しめなかった。ただ雨でずぶぬれになることで、上品な世界に身を置いていた自分を忘れる、という展開はリアルだった。
小原一馬さん [地上波(字幕)] 4点(2012-03-15 02:37:55)
18.ネタバレ 年老いてからは確かな愛があったと感じるけど、若い頃はどうなのかな・・・?
バムセさん [DVD(字幕)] 4点(2008-01-28 19:40:14)
17.ネタバレ いや、まあねぇ、「一途に相手を想い合う」とか「純愛を貫く」的な観点からするとかなり釈然としないものがありつつも、それなりにいいお話だとは思うんだけど、いくらなんでもあのエンディングはないだろう。。。 そこまでキレイにまとめちゃっちゃ、あなた。。。 あまりにもあざとすぎます。 「あー、所詮は作り話だわなぁ」と実感させられて一気にシラけてしまった。  「わずか5分の逢瀬の為に、彼は毎日一日を費やして同じ物語を何度も読み聞かせている」ってそれだけの方が圧倒的に切なくて、愛しい気持ちになりませんか???
とっすぃさん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-31 04:09:53)
16.ネタバレ なんじゃ、こりゃ!!っていうのが観た直後の率直な感想です。去年の早い時期から映画館で予告編がバンバンかかってたし、それ見る限りでは、自分好みで面白そうだなってずっと期待してたんですよ、この映画。年老いた老夫婦、痴呆症にかかっている妻、夫が必死で愛する彼女の記憶を取り戻そうと、献身的な看護の合間に、自分たちの若かった頃のなれそめを語る・・・、十歳の子供でも何となく結末が予想できちゃいそうな予告編ですよね、これ。もちろん予告編ですべてが語られるわけはないし、プラスαでもっと感動的なストーリーになるはずだって思って期待してたわけですよ、こっちは。(鑑賞中)・・・・。予告編そのまんま!何の「サプライズ」も「サスペンス」もなし。少しは気の利いた台詞や魅力的なキャラクターがいるならまだしも、過去の話はすべて型どおりの展開。身分違いの恋→親に反対→少しばかり悩んで距離を置こうとする→連絡が途絶える→ちょっと戦争に出掛けたり、病院でボランティアをしてみたりなんかする→新しい男があらわれ婚約→けじめをつけるために再会→やけぽっくいに火がつく→昔の男を選ぶ。こんな独善的で悲劇のヒロイン気分に陶酔している女に共感の余地全くなし!男からの手紙待つんなら、郵便受けの前でせめて一日でも、雨の日も嵐の日も待ちなさいよ、母親に責任転嫁にするじゃない!近年稀に見る腹黒ヒロインに腹立ちまくり。愛する息子の為に出演したジーナ・ローランズ、カッコよかった若い頃の姿が数秒映ることを条件に出演を承諾した(としか思えない)ジェームズ・ガーナー、あっけなく退場するサム・シェパード、皆さんこんな作品に出演されたのはお気の毒と言うしかない。最後に、アメリカ版の予告編、俺の大大大好きな「サイダーハウス・ルール」のテーマ曲をBGMに使うんじゃない!!(→でも久しぶりに正面切って批判出来る映画に出会えてちょっとウレシイ)
放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-07 11:25:25)
👍 1 😂 1
15.いい映画だとわ思うけど心に残るとかではなかったです。ありがちドラマっぽいですけど、少しはホロッとするシーンもあり普通に良い物語ですね。カップルむけと言えばそうなんですけど、夫婦で見た方がいいように思えます。ただ何かグズグズしていて途中ちょつと冷めたり、もっと面白い展開や感動を期待していた分少し残念でした。
Ⅴ.I.ッKU-Sさん [映画館(字幕)] 4点(2005-05-19 22:55:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 134人
平均点数 6.40点
000.00%
110.75%
221.49%
385.97%
4107.46%
51611.94%
63223.88%
72921.64%
81813.43%
9107.46%
1085.97%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.10点 Review20人
2 ストーリー評価 6.90点 Review21人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review20人
4 音楽評価 6.53点 Review13人
5 感泣評価 6.57点 Review19人

■ ヘルプ