映画『オペラ座の怪人(2004)』の口コミ・レビュー(6ページ目)

オペラ座の怪人(2004)

[オペラザノカイジン]
The Phantom of the Opera
2004年上映時間:140分
平均点:6.14 / 10(Review 166人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-01-29)
ドラマサスペンスミュージカルロマンス小説の映画化戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2004-10-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・シューマカー
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストジェラルド・バトラー(男優)ファントム
エミー・ロッサム(女優)クリスティーヌ
パトリック・ウィルソン〔男優・1973年生〕(男優)ラウル
ミランダ・リチャードソン(女優)マダム・ジリー
ミニー・ドライヴァー(女優)カルロッタ(歌はMargaret Preece)
キアラン・ハインズ(男優)フィルマン
サイモン・キャロウ(男優)アンドレ
マーレイ・メルヴィン(男優)ライヤー
ケヴィン・マクナリー(男優)ビュケ
ジェームズ・フリート(男優)ルフェーヴル
ジュディス・パリス(女優)カルロッタのお針子
原作ガストン・ルルー「オペラ座の怪人」
脚本ジョエル・シューマカー
アンドリュー・ロイド・ウェバー
音楽アンドリュー・ロイド・ウェバー(ミュージカル)
編曲アンドリュー・ロイド・ウェバー
主題歌ミニー・ドライヴァー"Learn To Be Lonely"
撮影ジョン・マシソン
製作アンドリュー・ロイド・ウェバー
ワーナー・ブラザース(共同製作)
製作総指揮ポール・ヒッチコック
ラルフ・カンプ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクウォルド・メイソン
マシュー・スミスメイクアップデザイナー(ファントム)
特撮アサイラムVFX(光学効果 / タイトル)
シネサイト社
美術アンソニー・プラット(プロダクション・デザイン)
衣装アレクサンドラ・バーン
編集テリー・ローリングス
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

66.ミュージカル映画って、無理矢理感があってどうも(歌いすぎ)・・・舞台の予習用ですね。でもまあ、クリスティーヌかわいかったし、6点。
ねぎたろうさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-29 01:40:28)
65.怪人を除いて、歌は満足がいくものでした。映像はやや品がなく、圧倒されるようなものではなかった。
POKKYさん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-29 00:14:28)
64.ネタバレ 「ファントムが一番歌下手なのはどーいうことだぁ!」と文句を付けながらもそれなりに楽しめた作品。見所が冒頭に集中していて…いや、実はシャンデリアが吊られるシーンの臨場感だけだったりするのがたまに傷。音響の優れた映画館で鑑賞する分にはそれなりにお勧めできるが、自宅のステレオレベルではちょっと…という感じ。同じミュージカル映画でもコーラスラインのような映画を期待すると裏切られるが。同案多数だが、あの字幕は本当に勘弁して欲しい。
王様さん [映画館(字幕)] 6点(2005-05-07 01:43:28)
63.ネタバレ いかにも「西洋」って感じで疲れる。アニメとかああいう現実離れした世界が好きな女性には受けそう。
veryautumnさん [映画館(字幕)] 6点(2005-02-22 17:56:41)
62.歌い過ぎ。要所要所で効果的に歌を使えばもっといいだろうに。
kasumiさん 6点(2005-02-16 23:59:28)
61.冒頭のシャンデリアが過去へとつながっていく映像とあのお約束のメロディ(オーケストラのね)、この二つはとんでもなくカッコ良かった。でもここまで歌の多い映画だとは思っていなかったので半ば眠気が・・。こらえていよいよファントムの素顔が・・。「あら?・・何、いい男じゃん」ファントム全然OK。。そして映画館を出てしばらく口にしてましたあのメロディー(笑)
junneisanさん 6点(2005-02-13 23:04:54)
😂 1
60.ミュージカル特有といえば良いのか、この映画に特有といえば良いのか分からないが、歌の洪水によってあまりにも一本調子で抑揚に欠ける出来になっている気がする。
アンドリューロイドウェーバーの想いが詰まったミュージカルなのかもしれないが、個人的には観客はミュージカルそのものを観に来たのではなく、映画を観に来ているということを忘れているような気がする。
肝心なところはミュージカルとして描いてもよいのだが、映画なのだからセリフをもっと多用しても良かったと思う。
もっとも字幕の出来が悪いため、ミュージカル部分の内容が分かりづらいということがあったのかもしれないが。
また、ミュージカルとして有名な本作のことをほとんど知らくて、人々から長年愛される本作がどんなに凄い内容なのかとかなり期待していたためか、その期待を裏切られたような気がする。
それはファントムに全く感情移入できなかったからだろうと思われる。
肝心の彼の孤独やクリスティーヌに対する想いの深さが残念なことにあまり伝わってこない。
彼の気持ちや立場が恐らく相当理解できるはずの自分が分からないというのだから、他の人も恐らく分からないような気がする。
個人的な疑問なのだが、そもそもラウルが置いていったサルの置き物を貰ってクリスティーヌは嬉しいのだろうか。
なぜラウルがあんなものを置いて行くのかがさっぱり分からないのは自分の理解不足だろうか。
深い思い出のあるオペラ座がらみのものということなのかもしれないが、ファントムの薔薇の方がよっぽど洒落てるぞ。
この映画の鑑賞方法はだいぶ分かったので、時間があればもう1回チャレンジしても良いかなとは思っている。
家でDVDで観ても、この映画の魅力はほとんど感じられないでしょうから。
六本木ソルジャーさん 6点(2005-02-07 00:44:04)
59.「Phantom」の意味を調べると「幽霊」「幻の」「実体のない」…とあります。この作品の和訳は「怪人」となってますが、はたしてそれが適当なのか以前から疑問に思ってました。つまり「怪人」というニュアンスから「怖い」「悪」という先入観が生まれるからです。舞台も見たのですが、正直言葉が分からず(英語だったので)、細かなストーリーまで理解できませんでした。でも、この作品を見て確信しました。彼は「怪人」なんかじゃなく、「ファントム」という名の「紳士」である事を。
tonaoさん [映画館(字幕)] 6点(2005-02-06 19:47:08)
58.舞台版「オペラ座の怪人」は、音楽や歌以上に「装置」の戯曲です。オペラ座の舞台に見立てたステージが、物語の進行に従ってどんどんと姿を変えていきます。目の前で「現実に」繰り広げられるそのスペクタクルには、内容以上の感銘を受けたもんです。そんな戯曲ですから、表現媒体としては映画の方が合っていると私も思います。しかし、出来上がった映画は丸っきり舞台をなぞっただけで、映画ならでは空間的広がりが全く感じられない仕上がり。しかも、舞台装置のダイナミズムは当然消失しています。クライマックスも、実際に観客の頭上を巨大なシャンデリアが滑り落ちていくスリルに比べれば、どーってことありません。元が元ですからつまらない映画ではありませんし、数々の名曲も楽しめますが、何か平凡な作品になってしまって少し残念に思いました。戸田奈津子の字幕が「ロード・オブ・ザ・リング」並に出来が良くなかったのもマイナスです、6点献上。
sayzinさん 6点(2005-02-03 00:07:19)
👍 2
57.ミュージカルはエンタメ度が高くなるので肝心のファントムの苦悩が伝わりきれていないような。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-11-23 23:30:22)
スポンサーリンク
56.有名な作品ですが初めて見ました。吹替えですが歌が上手かった。物語も見るほど楽しめそう。また字幕や舞台で見たいです。
さわきさん [地上波(吹替)] 5点(2011-04-25 11:07:23)
55.ネタバレ 全く予備知識もなく、期待感をもの凄く持っていたので、肩透し感が拭えません。
舞台を観た人向けの作品だと思います。
現代作としては素っ頓狂な話ですよね、歌姫とストーカーとパトロンの話ですから。
舞台を観た人なら、舞台とは違った想像力を駆り立ててくれるのではないでしょうか。
キャスティング、音楽、映像は素晴らしいです。(一部映像で凄い手抜きもありましたが)

このレビューを書かせていただくことで知ったのですが、
当作のクリスティーヌが、あのDBのブルマでしたか・・・・
エミー・ロッサムさん、仕事を選んでください・・・。当作ではとっても存在感のある歌声でしたよ。
hyamさん [DVD(字幕)] 5点(2009-04-27 20:11:28)
54.この映画を見た当時疲れていたこと、もともとあまり得意でない分野でもあって人生史上初めて劇場で寝てしまった・・。綺麗さはいいんですが、小綺麗にまとめすぎたって印象です。もっと悲しくもっとグロテスクに描いて欲しかったと思いました。ウトウトしてしまった自分がいえた事ではないかもしれませんが。
まりんこさん [映画館(字幕)] 5点(2009-01-10 00:54:32)
53.ロイド=ウェバーはよっぽどファントムをロッカーにしたかったんだろうなぁ。おじさんロッカーはNGだから、どうしたってファントムは若くなる。ロイド=ウェバーが当初構想していたオペラ座の怪人だと思って見れば、これはこれで面白いのかもしれません。ただ、音響も含め、映画館で見た方が断然いい作品です。
失言さんさん [映画館(字幕)] 5点(2008-08-24 13:45:10)
52.ネタバレ 「オペラ座の怪人」。ゴス風な幻想性に満ちた題材ですが、
この作品からは怪奇的な雰囲気をあまり感じられないのが残念です、、、、
ナルシスティックな変態ファンタジーになってしまってます。

最初の物語が始まる場面は素晴らしいです。
古い写真からモノクロフィルムに、そして当時の記憶が甦るかのようにカラー映像になる場面は素晴らしいです。
命を吹き返したかのようにシャンデリアの灯りが次々に灯される場面で美的なテンションが最大になります。
オペラ座の建築や装飾、貴族の服装など美術的な面はとても優雅で良いです。
また、舞台裏の仕組みを見ることができるのは楽しいです。
「オペラ座の怪人」の音楽はとても良いです。「ジャ~ン♪ジャジャジャジャ~ン♪」とても重厚感があって優雅でシビれます。
そのメロディーに歌も入りますが女性の歌声が奇麗です。
大きなシャンデリアが落ちてくる場面はCG映像でなければ出来ないようなゴージャスで派手な美しさがあります。先にも書きましたが、主要登場人物がナルシストで変態な感じです。
ロマンチック過ぎてゴージャスなので、本来ある影の部分が掻き消されています。
地下の水牢も明るくて色鮮やかですが怪奇映画の暗さはどこへやら。
ファンタジーとしては美しいです。
魔法にかかったようにファンタジックで、怪しげな石像が色鮮やかに照らし出される光景は凄く奇麗です。
燭台を握った手の彫刻が蝋燭の火で道を形成して、それがどんどんと閉じてゆくところは綺麗でうっとりなファンタジー。
でもそれらは怪奇な幻想世界ではなく、ディズニーのファンタジーからの拝借ものだと思います。

怪人はイケメン過ぎてあまりに本来の姿を偽ってます。
仮面を取った時に醜いはずの顔があまり醜くないのはそれだけ偽ってます。
女性が怪人の仮面に手を触れたときの怪人の怒り様はカッコ良かったですけど。
昔からオペラ座に怪人が潜んでいるなんて、とても幻想的な話。

それをゴージャスさで偽ったために本来ある魅力が失われた感じはしますが、
ファンタジーとして美しい世界だったのでまぁ 良いのでしょうか。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-23 05:29:53)
51.悪くないんだけどちょっと飽きてくる。観終わった後も音楽がしばらく頭から離れなくて困った・・。インパクトはある。
のりぱぱさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-07 01:21:00)
50.原作小説→ミュージカル化→映画化と伝言ゲームのように改変された結果として、
エリックが単なるストーカー、クリスティーヌが単なる尻軽女になってしまってる。
舞台の場合は歌に込められた熱い想いを汲み取ることで、
3人の関係を描いているわけだけど、
それを単純に映像化したのでは観衆に伝えるべき点が伝わらなくなってしまう。
もう少し丁寧に3人の苦悩を描く工夫を施すべきだったのかも知れない。
ミュージカルが好きな人なら舞台の方がいいだろうし、
ミュージカルが苦手な人にはそもそも受け入れてもらえないだろうし、
企画として間違ってしまってるのかも知れない。
もとやさん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-26 04:01:00)
👍 1
49.はじめてみた「オペラ座」。ファントムが、やきもち焼きの変態ストーカーと知ってがっかり。
センブリーヌさん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-06 10:21:23)
48.よくあるミュージカル映画と違って,歌だけで台詞がないので,「何の前触れも無く,突然歌い出す」あの不快感が大幅に軽減されてる点は,ミュージカルアレルギーの私にとって幸いでした.ただ逆に言うと,これを映画と呼べるのか?という素朴な疑問が残ります.そもそも歌って踊って誤魔化さないと保たない程度のお話だからミュージカルなワケで,そのお話を映画に焼き直すのは,始めから駄作決定ということに何故気がつかないのだろうといつも思ってしまいます.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-06-04 15:34:04)
47.歌いまくるのはミュージカルなんだし別にかまわんのだけど、ストーリーに納得できない部分が多かった。ヒロインも尻軽気味に見えて好きになれない。
MARK25さん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-10 09:20:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 166人
平均点数 6.14点
010.60%
131.81%
2106.02%
353.01%
4169.64%
52213.25%
62716.27%
73621.69%
82917.47%
995.42%
1084.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.20点 Review24人
2 ストーリー評価 6.06点 Review33人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review32人
4 音楽評価 8.34点 Review44人
5 感泣評価 6.07点 Review28人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
撮影賞ジョン・マシソン候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌アンドリュー・ロイド・ウェバー候補(ノミネート)“Learn To Be Lonely”
美術賞アンソニー・プラット候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)エミー・ロッサム候補(ノミネート) 
主題歌賞アンドリュー・ロイド・ウェバー候補(ノミネート)"Learn To Be Lonely"

■ ヘルプ