映画『チャーリーとチョコレート工場』の口コミ・レビュー(12ページ目)

チャーリーとチョコレート工場

[チャーリートチョコレートコウジョウ]
Charlie and the Chocolate Factory
2005年上映時間:115分
平均点:6.49 / 10(Review 317人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-09-10)
コメディアドベンチャーファンタジーミュージカルファミリーリメイク小説の映画化グルメもの
新規登録(2004-11-05)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-01-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・バートン
キャストジョニー・デップ(男優)ウィリー・ウォンカ
フレディ・ハイモア(男優)チャーリー・バケット
デヴィッド・ケリー〔男優・1929年生〕(男優)ジョーじいちゃん
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)バケット夫人
ノア・テイラー(男優)バケット氏
ミッシー・パイル(女優)ボーレカード夫人
ジェームズ・フォックス〔男優〕(男優)ソルト氏
ディープ・ロイ(男優)ウンパ・ルンパ
クリストファー・リー(男優)ドクター・ウォンカ
アダム・ゴドレー(男優)ティービー氏
アナソフィア・ロブ(女優)ヴァイオレット・ボーレカード
ジュリア・ウィンター(女優)ベルーカ・ソルト
ジョーダン・フライ(男優)マイク・ティービー
アイリーン・エッセル(女優)ジョゼフィーンおばあちゃん
藤原啓治ウィリー・ウォンカ(日本語吹き替え版【ソフト】)
清川元夢ジョーじいちゃん(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりバケット夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
咲野俊介バケット氏(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚理恵ボーレガード夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林修ソルト氏(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉ティービー氏(日本語吹き替え版【ソフト】)/ソルト氏(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
さとうあいグループ夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
家弓家正ドクター・ウォンカ(日本語吹き替え版【ソフト】)
京田尚子ジョセフィーンおばあちゃん(日本語吹き替え版【ソフト】)
永井一郎ジョージおじいちゃん(日本語吹き替え版【ソフト】)
久野美咲バイオレット・ボーレガード(日本語吹き替え版【ソフト】)
海鋒拓也マイク・ティービー(日本語吹き替え版【ソフト】)
福田信昭小売店主(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕ナレーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮野真守ウィリー・ウォンカ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫ジョーじいちゃん(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
渡辺美佐〔声優〕バケット夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
家中宏バケット氏(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
篠原恵美ボーレガード夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中村秀利ティービー氏(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀越真己グループ夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
久米明ドクター・ウォンカ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
かないみかバイオレット・ボーレガード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
三輪勝恵ベルーカ・ソルト(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山口勝平マイク・ティービー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
日高のり子オーガスタス・グループ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
翠準子ジョージーナおばあちゃん(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
竹口安芸子ジョゼフィーンおばあちゃん(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大竹宏ジョージおじいちゃん(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宝亀克寿小売店主(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中村正[声優]ナレーター(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
夏樹リオ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ロアルド・ダール「チョコレート工場の秘密」
脚本ジョン・オーガスト
音楽ダニー・エルフマン
作曲リヒャルト・シュトラウス「ツァラトゥストラはかく語りき」
撮影フィリップ・ルースロ
製作リチャード・D・ザナック
ブラッド・グレイ
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ブルース・バーマン
パトリック・マコーミック
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクニール・スキャンラン
特撮ニール・スキャンラン(アニマトロニクス)
アンディ・ガーナー(操演)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
アサイラムVFX(タイトル・シークエンス部分)
美術アレックス・マクドウェル(プロダクション・デザイン)
アンディ・ニコルソン〔美術〕(美術監督)
ピーター・ヤング(美術)(セット装飾)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装ガブリエラ・ペスクッチ
編集クリス・レベンゾン
あらすじ
従業員がいないはずのウォンカ社は、世界中に人気チョコレートを出荷しているお菓子メーカー。工場の中に何があるのか、みんなが不思議に思ってるんだけど、ついにその秘密が明かされる事になったんだ。世界のウォンカ・チョコのどれかに、工場への招待券が5枚だけ入っているんだって! 強運を持つ5人の子供たちは、果たして工場の中で何を見るんでしょう? 鬼才ロアルド・ダールの原作に、鬼才ティム・バートン&鬼才ジョニー・デップが挑むカラフルな原色ブラック・コメディ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

97.あまりに皆さんの評価が高いので、「自分は何か重要なキモの部分を見逃しているんだろうか」と不安になってしまいました。今の自分の印象を率直に表せば6点が妥当な評価です。所々小ネタには笑いましたし総じて楽しい雰囲気の映画ではありましたけど、そこまで絶賛するほどのものかなぁと。DVDが出たらまた観てみます。
(^o^)y-~~~さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-31 22:19:07)
96.ネタバレ おもろかったですが、めちゃくちゃ惹きつけられるということもなく、「ああおもろいものを消化したなぁ」という感じ。もう少しブラックなものを期待していたので、拍子抜け、という感もあります。

とくにラストがよくなかった。本当に「家族愛バンザイ!」で終わらせてよかったのか。それなら、他の小憎たらしい親子たちもいちおうは「家族」なわけで、彼らをひっちゃかめっちゃかにする理由はどこにもないですよね。取って付けた「家族愛バンザイ!」な気がして、どうも腑に落ちませんでした。こういう一貫性のなさが「おもろかったけど・・・」の「けど・・・」の部分を生んでしまうのかと。

こちら側がもう少し肩の力を抜いて「なんとなく娯楽映画を観よう」という気持ちで映画館にいけば、もっと楽しめたのかもしれません。こういう映画には、教訓めいたものは求めてはいけないし、作り手が教訓めいたものを提示する必要もないと思います。

楽しみ方を間違えさえしなければ、7点か8点くらいまで点数が上がるのではないでしょうか。でも、俺はどうやら間違ってしまったらしいので、6点です。ま、なんやかんやと言いながら、上映後、板チョコを食べてたあたりが俺のかわいいところなんですが。
708さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-31 14:07:26)
95.ネタバレ 右手前のおばあちゃんがかわいかった。ラバーグローブに親子を感じた。う~ん。
キンタイアードさん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-30 18:35:38)
94.ネタバレ 始めどうやって点数つけて良いかわかりませんでした。おじいさんとチャーリーの家族愛がすごい好きでそこまでは楽しめたんですが、工場に入ってから「ん?なんか盛り上がりに欠けるな・・・」って思ってたらハッピーエンド。山場がどこだかわからず映画館を出たんですが、後になって思い出すと「このシーンよかったなぁ」とか「あそこは面白かったなぁ」ていうのが沸々湧いてきてまたみたいと思うように。これがまたみたいって思う映画なのかと実感。よく考えたら工場から盛り上がりに欠けるって思ったのはジョニデ演ずるウォンカさんが本当に子供でお客(そして映画館に来てくれたお客)を楽しませるより自分が楽しむのに夢中だったからかななんて思いました。ちなみに私もジム・キャーリーでも良いかもなんてふと考えたんですが、やっぱりジム・キャリーはみんなを楽しませるのが得意なのでウンパルンパの方がハイテンションであってそう(笑)てゆーか一緒に踊っちゃいそう。やっぱりあの奇抜な服着てコロコロ変になるウォンカはジョニデでいいと思いました。てゆーか今回ジョニデよりおじいさんのファンになりました(笑)おじいさん最高。
ハリ。さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-30 08:46:33)
93.ネタバレ 原作は日本で言うところの、桃太郎やら、浦島太郎やら、
とにかく、アメリカ人なら子供の頃に誰もが必ず読んでもらっているお話、なのだそうで。
ですので話の先が読めるとか、そういう指摘はナンセンス。
童心に戻って楽しむのがこの映画の正しい観かたかと。
ジョニーデップはやはり素晴らしい役者なのだと改めて感じた作品。
音楽も良かった。全体的にかわいい物が多く登場するので
女性のほうが高評価になると思います。
虎王さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-27 03:28:29)
92.ネタバレ 出だしでものすごく惹きつけられるのだが、やっぱり童話のようなメインストーリーからはいくらティム・バートン色を塗っても変わらない部分があり、返って脚色すればするほど浅く感じてしまいました。けっこう中盤まで期待していたのだが、そんなにブラックでも変わってもいないような気が僕はしました。出だしのチャーリーと家族の関係の部分の方が、後の工場内のエピソードよりも良いと感じる。シニカルな部分として典型的な嫌なガキを強調したのだろうけど、どうもそれがチャーリーの存在感を薄くして嫌なガキの方がおもしろく見える。全般的に消化不良と思います。映画館もそんなに笑いはおこらなかったし、前評判ほど型破りでもないのが微妙に期待を裏切っているのでは。デップはまーこれくらいはする人でしょ~と言う感じ。他の部分を見たい!画像が賑やかな分そこだけに視点が行って、終わってみればなんだっただろうという拍子抜けする部分は期待度との関係からかも。
森のpoohさんさん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-25 00:54:51)
91.面白い映画ではあったが、そこまでは・・・という感じもある。ビッグフィッシュもそうだったけど、なんか薄い。彩度は高いけど明度に欠けるというか。まあ、無邪気じゃないということかもしれない。一番痛かったのは、工場内の見学が保護者同伴になってしまったせいで、工場内に漂うべきだったと思う不穏な空気(極端に言えば、一度工場に入ったら二度と戻れない、みたいな空気)が、ただのバカ家族ショーを披露する舞台にしか感じられなかった点。というか、ファンタジーという要素から一番かけ離れているものは、実は家族なんじゃないかと思うのだが。
Qfwfqさん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-18 23:28:38)
👍 2
90.原作読んで挑んだのですが、吹替の台詞回しが私のイメージとあってなかったのかなぁ?なんか笑えなかったです。ジョニデのこれでもかっていうアップと白すぎる歯が妙に脳裏に焼きついてしまったわ。連れてった子供らが面白かったって言ってくれたからこの点数です。
hinasakusuさん [映画館(吹替)] 6点(2005-10-11 22:05:25)
89.う~ん面白いとは思うんだけど・・・。どこか生理的に受け付けない部分が・・・。
misoさん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-07 21:07:17)
88.工場に行くまでのくだりは非常に楽しめたんだけど、期待が高まり過ぎたか、工場ツアーが始まってからは次第にテンションが落ちる、下がる。とにかく浸れなかったおいらの負けです(微妙に歯が痛む時に見てしまったのが敗因かも)。
馬飼庄蔵さん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-17 16:14:34)
スポンサーリンク
87.ネタバレ ティム・バートン監督とジョニー・デップの組み合わせによる子供に向けての痛烈なまでの批判が描かれている。相変わらずティム・バートン監督らしい映像センスを感じるが、かなりどきつく描かれ過ぎている気がしてならない。「2001年宇宙の旅」と「サイコ」のパロディには笑えたが、全体としては何かいまひとつ吹っ切れない部分、引っ掛るものがあるので好きかと聞かれると首を傾げたくなります。それなりに楽しめはしたけどこれならは同じ年、このすぐ後に公開されたアニメ「コープスプライド」の方が断然、好きです。
青観さん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-10 19:16:00)
86.下の【いっちぃ】さんと同意見。かなり退屈な内容だった。
なにか現代の米国を揶揄している内容だと取れば深いのかもしれないが、会話のやりとりが的はずれで面白くないし、次の展開もワクワクしなかった。一度見れば充分かと。
でもリスの部屋がいるダストボックスエピソードは面白かった。
mhiroさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2019-12-15 18:36:45)
85.ネタバレ 拾ったお金でチョコレートを買っちゃうのはいかがなものか。例えば拾ったお金で宝くじが当たってもそれはすごく後味が悪いんじゃないだろうか。それはさておき退屈な映画ですよ。世界観を楽しむ映画なのかもしれないですね。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-07-22 03:47:20)
84.チャーリーとチョコレート工場
久しぶりに映画を吹き替えで観たせいかすごい違和感。
変な映画をウリしてるわりには既視感のある映像や道徳的なありきたりなストーリー、テーマで興ざめ。
ウンパルンパでは笑えなかったものの失笑とまではいかなかった。
ダニーエルフマンのスコアは安定のクオリティ。
安定し過ぎでスコアが鳴ったとたんあぁダニーエルフマンやなと思ってしまう。
クリストファーリーが健在で少しうれしかった。
すごいお人やなぁ。
CBパークビューさん [CS・衛星(吹替)] 5点(2014-04-06 23:57:52)
83.ネタバレ ジョニー・デップファンの人とおつきあいで観に行ったのですが、あら意外に面白いわーという感じです。
子供のころ読んだ本のイメージがそのまんま立ち上がってきたので懐かしい…。
チョコレートがあんまりおいしそうじゃないのがまたいい(笑)
変な歌が頭にこびりついてしまいそうです・・・・。
わがままな子にはもれなく罰が…そしていい子にしてたらもしかしていいことが起こるかも・・・・?な話で子供にも安心して見せられます。(たぶん)
でもいわれなきゃジョニー・デップどこに出てたかわからないというかいつもメイクすごすぎてほんとの顔忘れそうです。
ぺーこさん [DVD(字幕)] 5点(2013-07-14 21:01:22)
82.ウンパルンパのための映画。彼が八面六臂の大活躍。ビックフィッシュと同じように、「父」が重要な要素の映画になっています。ティムバートンにとって個人的なテーマがあったんでしょうか?だったとしても、個人的にはピンとくる映画ではありませんでした。ディープ・ロイの活躍に5点。
ゆうろうさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-05-03 11:49:14)
81.映像美はさすがティムバートンですが、子供向けでしょう。将来子供と一緒に見たい。
朴モグタンさん [地上波(吹替)] 5点(2010-07-14 11:24:29)
80.ネタバレ なかなか面白かったですが、もうちょっと突き抜けててもよかったかな~と感じました。乾燥してくたびれた感じの映像もあいまって、完全にファンタジックな世界にのめりこめなかったです。家のテレビが悪いのかもしれませんが(汗)ストーリーは分かりやすかったんですけど、チャーリーがいい子すぎてう~ん…ウィリーの方が可哀想でしたね~。ラストの方の靴磨きしながらチャーリーが「親が色々言うのも子供を思ってるからだよ」なんて、普通のお子様は言うんですか?あのウィリーパパは虐待では?^^;親心をたっぷり含んだ映画って感じなのかな~…うがった見方をするとなんか怖いような…考えすぎでしょうけど(笑)
旅する仔猫さん [地上波(吹替)] 5点(2010-05-22 18:52:10)
79.歯ぁ磨いたか?
Junkerさん [DVD(字幕)] 5点(2009-02-17 23:03:07)
78.ネタバレ ティム・バートンが持つ独特の世界観が好きな方なら十分に楽しめる映画だと思います。私はどうも苦手で、ウンバ・ルンバや飴細工の工場などゴチャゴチャしているだけにしか思えませんでした。夢が無いのかなあ。
チョイ役である筈のクリストファー・リーに何故か凄い存在感を感じました。
民朗さん [映画館(字幕)] 5点(2008-09-23 14:05:35)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 317人
平均点数 6.49点
010.32%
141.26%
230.95%
3144.42%
4247.57%
54012.62%
65918.61%
77122.40%
86018.93%
93210.09%
1092.84%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.15点 Review40人
2 ストーリー評価 5.98点 Review51人
3 鑑賞後の後味 6.54点 Review53人
4 音楽評価 7.49点 Review59人
5 感泣評価 4.18点 Review38人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
衣装デザイン賞ガブリエラ・ペスクッチ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジョニー・デップ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ