映画『SAYURI(2005)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

SAYURI(2005)

[サユリ]
Memoirs of a Geisha
2005年上映時間:146分
平均点:6.60 / 10(Review 95人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-12-10)
ドラマ伝記ものロマンス小説の映画化
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-04-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・マーシャル
助監督ジョン・デルーカ〔振付〕(第二班監督)
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
アレン・ロビンソン(スタント・コーディネーター)
キャストチャン・ツィイー(女優)さゆり
渡辺謙(男優)会長
役所広司(男優)
ミシェル・ヨー(女優)豆葉
桃井かおり(女優)おかあさん
工藤夕貴(女優)おカボ
コン・リー(女優)初桃
ケネス・ツァン(男優)鳥取少将
ツァイ・チン(女優)おばちゃん
マコ(男優)サカモト
ケイリー=ヒロユキ・タガワ(男優)男爵
大後寿々花(女優)少女時代のさゆり
ユージニア・ユアン(女優)こりん
カール・ユーン(男優)コウイチ
テッド・レヴィン(男優)デリックス大佐
渡辺謙会長(日本語吹き替え版)
湯屋敦子初桃(日本語吹き替え版)
唐沢潤豆葉(日本語吹き替え版)
役所広司延(日本語吹き替え版)
桃井かおりおかあさん(日本語吹き替え版)
工藤夕貴おカボ(日本語吹き替え版)
脚本ロビン・スウィコード
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ディオン・ビーブ
製作ダグラス・ウィック
ルーシー・フィッシャー
スティーヴン・スピルバーグ
ジョン・デルーカ〔振付〕(共同製作)
ドリームワークス
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ゲイリー・バーバー
ロジャー・バーンバウム
配給松竹
ブエナビスタ
特撮カフェFX社(視覚効果)
美術ジョン・マイヤー(プロダクションデザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
ガーソン・ユー(タイトル・デザイン)
振付ジョン・デルーカ〔振付〕
衣装コリーン・アトウッド
編集ピエトロ・スカリア
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
ワイリー・ステイトマン
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳戸田奈津子
スタントエリザ・コールマン
西脇美智子
その他奈良橋陽子(キャスティング)
あらすじ
下女として芸者館に売られた9歳の女の子の千代(大後寿々花)は、芸者の初桃(コン・リー)の苛めに遭いながらも、会長さん(渡辺謙)と出会ったことをきっかけに芸者の道に進む決意をする。そして15歳になった千代(チャン・ツイィー)は、一流芸者の豆葉(ミシェル・ヨー)に見込まれ「さゆり」と名乗ってその類稀なる才能を開花していく。想像を絶する映像美を背景に、いま女たちの戦いがはじまる!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.日本が、なめられてる気がした。
ジダンさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-10-17 19:02:21)
14.ストーリーや京都の置屋自体が日本人にはめずらしい話では無いのでその点外国の人が観るポイントや狙いとずれてしまうのは仕方無いと思います。
しかし......。
共感できない薄さに問題が。
チャン・ツィイー、コン・リー自身は好きですが、やっぱり苦労話にチャン・ツィイー持ってきても苦労している風に見えない。ある意味ポジティブ過ぎて香港映画に見えます。そのうちワイヤーでつられて宙を舞うんじゃないかと心配になったくらいです。
もう今の時代日本文化のディープな部分に感銘をするという外国人は昔に比べて増えていると私は思うので、侘寂を的確に捉えていないと逆に外国でもウケないのでは?と言う見本の映画だったと思います。
しかし、典型的アメリカ人発想ですね監督は。こういう異文化に手を出さない方が良いと思った。
森のpoohさんさん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-19 10:36:20)
😂 1
13.全部日本語で EEYAN。
ケンジさん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-29 22:18:55)
👍 1 😂 3
12.ネタバレ 劇中で使用される音楽も色彩も「和華折衷」で妙。まぁ外国人の作る映画だし仕方ない、とそれは譲れますが…芸妓なのに日本髪じゃないのと、姉を呼ぶのに「佐津!」と呼び捨てにするのには違和感を拭えず(そこは「お姉ちゃん!」だろ)。扇の要に指入れてくるくるやるのもどうかと…紙吹雪の中をずざざーっと滑るのもどうかと…工藤夕貴以外の着物が着崩れ放題なのもどうかと…うーん…。最大の不満は「芸妓は芸を売る仕事。体を売るものでは無い」と言ってた割に、水揚げとか旦那とかどうみても売春しか想像できないところかなぁ。そうそう、途中登場する米軍将校がやたら阿呆な性欲のカタマリみたいに描かれてたんだけど、欧米人はアレ観て怒らないのかねぇ?
椿庵さん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-21 20:25:29)
11.それとなく漫画「キャンディ・キャンディ」を思い出してしまったのは私だけでしょうか?(丘の上の王子様!古くて恐縮)それくらい王道ロマンスって感じに思えました。海外の人が描く日本、ということで違和感があるだろうと思っていましたが、日本の文化に対する敬意みたいなものを感じたので、いやな感じは全くしませんでした。女性キレイだったし。
ETNAさん [映画館(字幕)] 5点(2006-05-30 16:04:26)
10.内容的には普通かな。ただ、女性陣が皆メチャメチャ綺麗です。初桃も美人だし、
豆葉姉さん役のミシェル・ヨーも雰囲気ある美人だし、チャン・ツィィは言うまでもないけど(笑)ただ、内容がなんかな。。「観て」楽しむというより、「見て」楽しむといった感じでした。
civiさん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-30 04:20:43)
9.期待したほどではなかった。まず、中国人が日本人を演じ、英語を喋るという時点で設定はめちゃくちゃなので、日本の文化などは全く関係なしに観ることができた。逆に、意識しすぎると、そういった点が目につくのかもしれない。いつでもゴーイング・マイ・ウェイ。そんなアメリカンクオリティに時折憤りは覚えるけれど、まぁ、こと本作に限っては、意志が据わっていて良い姿勢だと思う。ちゃんとリスペクトされてるからね。問題は、ストーリー。貧しい家系に生まれた少女が売られ、芸者の道で成功するまでのサクセスストーリーを描いたわけであるが、主人公にあまり興味を惹かれなかった。さゆりをめぐる二人の男性の戦いなんかもよくあるラブストーリーの焼き直しみたいなもの。一人の人間の人生ならば、コン・リー演じる初桃が、トップ芸者から陥落してゆく様のほうがよっぽど興味深い。しかし、ロブ・マーシャルはハチャメチャ監督の路線を目指しているのだろうか・・・?色んな意味で次回作が楽しみだ。
こばやんさん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-10 22:02:19)
スポンサーリンク
8.一言でこの映画を語ると「かわいい女性は得ね」という田嶋陽子女史の激怒は必至の作品です。チャン・ツィイーのお姉さんはどうなってしまったんだろう?…その点でブルーになりかけましたが、それにつけてもチャン・ツィイーの美しさよ。薄幸ぐあいが最高にイイ! すっかり器量が悪いお姉さんのことも忘れ映画に没頭。映画が終わった後もぼわわでした。でも内容はあんまり覚えてません。ま、その辺を割り切って観ればいいかもしれませんね。将来のハリウッド作品出演のため、自分の英語勉強欲が高まりました(ナンダソレ。
ひろすけさん [映画館(字幕)] 5点(2006-01-18 19:35:12)
7.途中までは結構面白かった。日本俳優陣もいい味だしてたしね。置屋が燃えるまではある意味スポ根っぽく楽しめるけど、それ以降が退屈。結局のところ”少女漫画みたいな話”だったなあ。もしくは足長おじさんか。前半、”日本語”としての”英語”は違和感なかったんだけど、あのアメリカ将校みたいなおじさんとの会話は何語なんだい?SAYURIが英語しゃべってたの?
GOさん [映画館(字幕)] 5点(2006-01-02 23:02:04)
6.いまいちだった。結局SAYURIの出世物語?裏の世界の話なので話が暗い。
のははすひさん [DVD(吹替)] 4点(2010-07-07 23:39:01)
5.ネタバレ 個人的にはいまいちでした。映像はキレイで眺めているだけでも楽しめるのですが、ストーリーは平凡そのものであり、何よりも英語の中にも中途半端な日本語が入り混じっているのが気になる。日本語の役割というか位置付けが見えてこなかった。『おカボ』は『パンプキン』なのか?固有名詞は日本語も英語も同じじゃないのか?
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-02-28 07:50:28)
4.ネタバレ 火事の場面で終わっていれば、もう少しだけ高い点をやれるかな?
yoshi1900olololさん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-04 12:07:06)
3.ネタバレ スピルバーグが関わっているのは置いといて、渡辺謙ですか・・・「ラスト・サムライ」っぽい雰囲気ですな。この手の映画は観る前から吹き替えか字幕かで悩むので困ったものです。チャン・ツィイー、コン・リー、桃井かおり、女優達は名演技をしてくれたと評価出来ます☆女のどろどろとした戦いや、芸者の厳しさは伝わりましたが、別にハリウッドでしなくても、チャン・ツィイー主演の邦画で良いじゃん(笑)と言っても、「ラスト・サムライ」のようにヤシの木があったりとかはしないので文句はないんですけど。ラストはハッピーエンドで感動しました☆しかし、吹雪の舞とラスト以外は特に見どころはないので惜しい作品だなと感じます。
マーク・ハントさん [DVD(吹替)] 4点(2006-07-22 23:29:13)
2.ネタバレ 祇園の花街を少しは知っている私からすると、これは全く別な世界のお話でした。つっこみどころ満載。
まず、祇園にあんなに曲がりくねった道はないしとか、ツィイーが踊ったあのへたくそな前衛舞踏みたいなのはなんだとか、伏見稲荷の鳥居を抜けてあんな寺にでるのかとか。
あのぺらぺらの着物と、よくわからないアップヘアにもびっくり。
ストーリーも、あの原作の中からそこを削ったか、という感じでした。
色彩はカラフルでアジアっぽく、キレイといえばキレイでしたが…。
とりあえず、私には気になるところが多すぎてマトモに観ることができませんでした。
ただ、ロブ・マーシャルが何を作りたかったのかはよくわかりました。それだけです。
Catherineさん [DVD(字幕)] 3点(2009-08-15 12:35:05)
1.英語が不得手な私は基本的に吹替派なんだが、こういう作品も字幕で見る人が多いのにびっくり。そこまで意地にならなくても・・・って思うけど。日本人の吹替えは本人がやってるしさ。外人が意地になって役者に英語しゃべらせるなら、こっちも意地になって吹替えで見るのが日本人のささやかな抵抗だと思うのだが。 ストーリーははっきり言ってどうでもいいというか、単に女を人身売買する日本男児を描いているだけで、それに黙って従う健気な女を外人視点で描いている印象。こりゃ世界に大いなる誤解を巻きちらすのでは?と心配になるよ。所詮外人製作なのでワビサビも情感もなく、「男はつらいよ」か「昭和残侠伝」でも見て出直して来いって感じ。
東京50km圏道路地図さん [DVD(吹替)] 3点(2007-05-07 22:52:10)
👍 3
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 6.60点
000.00%
100.00%
200.00%
322.11%
444.21%
51414.74%
62526.32%
72425.26%
81818.95%
977.37%
1011.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.30点 Review13人
2 ストーリー評価 6.31点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review16人
4 音楽評価 6.53点 Review15人
5 感泣評価 6.21点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
撮影賞ディオン・ビーブ受賞 
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
音響効果賞ワイリー・ステイトマン候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
美術賞グレッチェン・ラウ受賞 
美術賞ジョン・マイヤー受賞 
衣装デザイン賞コリーン・アトウッド受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
主演女優賞(ドラマ部門)チャン・ツィイー候補(ノミネート) 
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]受賞 

■ ヘルプ