映画『死霊のはらわた(1981)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

死霊のはらわた(1981)

[シリョウノハラワタ]
(20周年アニバーサリー 死霊のはらわた(リバイバル))
The Evil Dead
1981年上映時間:86分
平均点:6.91 / 10(Review 171人) (点数分布表示)
ホラーシリーズものオカルト映画ゾンビ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-04-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
キャストブルース・キャンベル(男優)アッシュ
テッド・ライミ(男優)ゾンビ
アイヴァン・ライミ(男優)ゾンビ
スコット・スピーゲル(男優)ゾンビ
サム・ライミ(男優)(ノンクレジット)
加瀬康之(日本語吹き替え版)
脚本サム・ライミ
音楽ジョセフ・ロドゥカ
製作ロバート・G・タパート
製作総指揮ロバート・G・タパート
ブルース・キャンベル
サム・ライミ
配給日本ヘラルド
特殊メイクトム・サリバン
特撮サム・ライミ(特殊効果〔ノンクレジット〕)
編集ジョエル・コーエン(編集助手)
その他ジョセフ・ロドゥカ(指揮)
あらすじ
山奥に建つ一軒の貸し別荘に休日を過ごしにやって来た5人の男女。肝試し気分で降りていった地下室で彼らは一冊の本と古いテープ・レコーダーを発見し、再生してみる。それが、その地に太古から眠る死霊を甦らせる呪文とも知らずに…。目を覚ました死霊に次々に身体を乗っ取られ、不死の怪物と化していく仲間たち。そして、生き残った者たちは、いつ終わるとも知れぬ、血にまみれた孤独な戦いへと身を投じていくのであった…。 サム・ライミが若干21歳でメガホンを取った衝撃のデビュー作にして、ホラー映画の金字塔!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

131.ネタバレ 今観ると、チープ感満載なのは解っていますが、公開当時の衝撃といったら、もう・・・

怖さより気持ち悪い度がハンパなく、生理的嫌悪感というか何というか・・・

当時、劇場で鑑賞していて嘔吐している観客がいましたからね・・・(マジで)。
私にとっては映画の内容と、劇場内に籠った臭気という異常な状況で鑑賞したので、かなりのトラウマです。

今回、改めて鑑賞して懐かしさと共に、その当時の臭気までもが蘇ってきましたよ、トホホ。

まぁ何ていうか、この映画のCGじゃない手作り感がとっても好き。
んでもって、スプラッター映画のパイオニア(←かっこつけて言ってみたけど、使い方合ってる?)ですよね?

という訳で、私の中ではスプラッター映画の名作です。
ぐうたらパパさん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-18 16:43:27)
130.停滞感を微塵も感じさせないエネルギー、そしてドロドロとグチョグチョのイマジネーションだけで構成された唯一無二の傑作。サイコー
j-hitchさん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-01-30 02:54:40)
129.ネタバレ やはり「悪魔のいけにえ」は超えられないなと(個人的に!)思った。
「悪魔のいけにえ」のズバ抜けた完璧なまでのリアリズムなのに対して、
「死霊のはらわた」はファンタジー要素が少し感じられ、それがリアリティを下げている。(しかし極悪っぷりには磨きがかかっている)
「悪魔のいけにえ」は「猟奇事件」であり、「死霊のはらわた」は「霊現象」によるものだ。
でもそのファンタジー要素が故に、どこか神秘的な雰囲気を漂わせる。
それがこの作品の魅力であり、だから僕は「死霊のはらわた」がとても大好きだ。
また、急に「バーン!」って脅かすシーンが、臆病な僕の心臓にはとても悪い。
「ネクロノミコン」に描かれている文字や絵がダサいのも雰囲気を下げているので残念。
でも、死霊が取り憑いたときの人間離れした極悪な様子は見事だ。本当っぽい!
悪霊の極悪っぷりに圧倒されっぱなしでした。
また、「柱時計」と「丸い鏡」がなんか変でヤバい。
次元の歪みというか、空間のズレというか、別世界との繋がりというか、
上手く言えないが、そういう危険な感じが表れているような気がして、とても怖い。
アニメーションを駆使した最後の死霊の腐敗の場面、
「気持ち悪りぃ~」てのよりも「汚ねぇ~」って感じ。(オカユ?おじや?)
ゴキブリは勘弁です!ゴキブリってのは悪の根源で死霊よりも極悪すから。
ファンタジー要素は以後、続編を重ねるごとに確かなものになってゆく。

しかし「死霊のはらわた」「悪魔のいけにえ」この双方の作品はシチュエーションというか存在感が似通っていますよね。
また、「ホラー=チェーンソー」というイメージを植えつけたのも、この2作品ではないでしょうか?(ぜんぜん詳しくありませんが、、、)
この2作の存在が堂々の地位と存在感で、B級スプラッターホラーの土台を支えているのかもしれません。
(詳しくありませんが)
「スプラッター」という定義がまだはっきりとしない時期だったと思うので、
この2作品はとても型破りでエネルギッシュで面白いのです。
スプラッターの定義がはっきりしてしまい、ホラーがスプラッターの「型」にはまって落ち着いてしまった今、この2作品を越える作品が生まれてくるはずがありません。
CGを使うと神秘的な雰囲気や面白みが半減するということがこの作品でもそれが証明されている。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-19 03:12:38)
👍 1
128.ネタバレ 最後の方に死霊のお腹から大きな手が飛び出したのは、あれが「はらわた」なのでしょうか?なんで手がでたんだろう??確かに怖いところもあったけど、後を引くものじゃないんで見た後爽快になれるかもしれないです。スパイダーマンより個人的にはずっと好き。
HOPUKOさん [DVD(吹替)] 8点(2007-06-23 17:57:01)
127.小学生ん時に映画館で見たけど今だったら間違いなく「入場不可」だろうなぁ・・・
Junkerさん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-08 22:20:38)
126.確かに怖い。というよりもきもちわるい。スプラッターが爽快であることを、いきなり示している。でもブレインデッドのほうが好きですね。
no_the_warさん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-28 01:14:36)
125.うわっ これって死霊のはらわたじゃないか、間違っちまった 悪魔のいけにえと間違っちまった 気色悪いから2度と見ないと誓っていたのに(××) 気分しょぼ~。
3737さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-12 21:52:18)
124.当時これがきっかけで、ホラーものにハマったな~。子供だった私には刺激が強すぎたのか、母に心配掛けたものです。
rexrexさん 8点(2004-06-24 20:46:21)
123.スプラッタホラーというジャンルを確立した1本ですよね。当時は怖くてビビってましたが、今見ると笑える。
★ピカリン★さん 8点(2004-06-17 09:27:02)
122.劇場に3回も行ったのはこれが最初で最後だね!
kさん 8点(2004-02-20 12:00:16)
スポンサーリンク
121.ホラーを見た事が無い人が見たら間違いなくトラウマになる作品。CG
では出せないあの特殊メイクはやばい!恐らくゾンビ映画の中で一番恐いゾンビ!『ゾンビ』と違い哲学的な要素は薄いが単純に恐さを求めて見るにはこの映画に勝るものは少ないと思う。
わーるさん 8点(2004-01-20 18:34:20)
120.スプラッターの基本映画ですね、この映画を見ずしてスプラッターホラーは語れませんよ。この映画は低予算ですけどそんなことを感じさせないパワーと面白さをもっております、高い金をかければいい映画が出来ると勘違いしている人はこのえいがをみるべきですね。
kenさん 8点(2003-11-22 14:36:52)
119.B級はB級でも、よくある悪ふざけをしているようなチープな駄作ではなく、ちゃんとエンターティメントを意識したB級ホラーを目指している。

特撮や雰囲気作りに手間をかけた「手作りの良さ」が、この独特なテイストに昇華している。間延びしているシーンが多いのが難点だが、初見なら気にならない程度。例え低予算でも、作り手に情熱とセンスがあれば、それなりに良い映画を作れるという見本。

真面目にハラハラしながら見るも良し、ビール片手にゲラゲラ笑って見るも良し!
FSSさん [ビデオ(字幕)] 8点(2003-11-12 17:35:49)
118.お金が無くたって作り手に情熱さえあれば、面白い映画は出来る!良い見本です。公開当時、中学生だったわたしは、コレが見たくて見たくて辛抱たまらんかった。それで土曜の午後、クラスメイトを誘ったんだけど誰も良い返事をくれなくて、結局1人で劇場へと出かけた。思えば、コレが始めて1人で劇場まで行った映画かも。そして休み明けの月曜日、喉が枯れるまで(かなりオーバー)この映画の面白さをみんなに話した記憶があるなぁ。
カズゥー柔術さん 8点(2003-11-08 04:08:46)
117.あのカメラワークと死霊の動きが素晴らしい。
ロカホリさん 8点(2003-10-19 14:15:32)
116.ビデオを購入し,初めてレンタルショップで借りたのが,この映画だった。ビデオを買ったのが嬉しかったあまりに映画を見る前にダビングをしてしまった(ダビング料結構高かった)。おかげでセリフを覚えるぐらい繰返し見た。それなのに何回みても怖かった。
北狐さん 8点(2003-10-07 18:10:22)
115.劇場公開の何年か前に、「スゲエ怖い映画があるぞ」と友人の間で評判になり、”海賊版(!)”ビデオで見た時の衝撃ときたら…。ひたすらコケオドシに徹した演出のパワフルさ、カネはなくとも工夫次第じゃここまで「スゲエ」映画がつくれるんだ! と、当時の映画少年たちをどれだけ勇気づけたことか。個人的には『2』の方がよりフェイバリットだけど、大好きであります。
やましんの巻さん 8点(2003-08-06 18:05:14)
114.ブルースキャンベルって、結構かっこいいですよね映画のほうもイカスと思います、自分は3が一番好きです
クリスマスミスタスさん 8点(2003-06-29 10:44:01)
113.私は中学生の時、迫力満点のホラー映画として素直に楽しめました。最近リバイバル上映で再鑑賞して、こういう映画をすかした視点からお笑い扱いするのはほどほどにしようと心が洗われました。荒い画質や特撮がイカガワシサを醸しだし、雰囲気最高です。今はこういう映画、ないですね。
kntrさん 8点(2003-06-16 01:40:03)
112.渋谷でやった「はらわた祭り」で見た口です。地を這うカメラワークは必見!
oO KIM Ooさん 8点(2003-05-23 19:59:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 171人
平均点数 6.91点
010.58%
121.17%
242.34%
352.92%
474.09%
5169.36%
62514.62%
74023.39%
83520.47%
92212.87%
10148.19%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.12点 Review8人
2 ストーリー評価 8.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.75点 Review8人
4 音楽評価 5.75点 Review4人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

■ ヘルプ