映画『バタフライ・エフェクト/劇場公開版』の口コミ・レビュー(13ページ目)

バタフライ・エフェクト/劇場公開版

[バタフライエフェクトゲキジョウコウカイバン]
The Butterfly Effect
2004年上映時間:114分
平均点:7.50 / 10(Review 313人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-14)
ドラマサスペンスSFシリーズもの
新規登録(2005-02-03)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・ブレス
J・マッキー・グルーバー
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版)
キャストアシュトン・カッチャー(男優)エヴァン・トレボーン
メローラ・ウォルターズ(女優)エヴァンの母 アンドレア・トレボーン
エイミー・スマート(女優)ケイリー・ミラー
エルデン・ヘンソン(男優)レニー
ウィリアム・リー・スコット(男優)トミー・ミラー
ジェシー・ジェームズ(男優・1989年生)(男優)トミー・ミラー(13歳時)
キャメロン・ブライト(男優)トミー・ミラー(7歳時)
エリック・ストルツ(男優)ケイリーとトミーの父 ジョージ・ミラー
カラム・キース・レニー(男優)エヴァンの父 ジェイソン
サム・イーストン(男優)Theta Chi Pledge
ローガン・ラーマン(男優)エヴァン・トレボーン(7歳時)
イーサン・サプリー(男優)サンパー
ナサニエル・デヴォー(男優)レッドフィールド先生
ケンドール・クロス(女優)Mrs.ケーガン(レニーの母親)
ジョン・パトリック・アメドリ(男優)エヴァン・トレボーン(13歳時)
ロレーナ・ゲイル(女優)ボスウェル先生
アイリーン・ゴロヴァイア(女優)ケイリー・ミラー(13歳時)
ケヴィン・デュランド(男優)カルロス
ケヴィン・G・シュミット(男優)レニー(13歳時)
渋谷茂(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
鶴岡聡(日本語吹き替え版)
玉川紗己子(日本語吹き替え版)
成田剣(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
脚本エリック・ブレス
J・マッキー・グルーバー
主題歌オアシス"Stop Crying Your Heart Out"
撮影マシュー・F・レオネッティ
ヴァンス・バーバリー(第2班撮影監督)
製作クリス・ベンダー
製作総指揮トビー・エメリッヒ
アシュトン・カッチャー
配給アートポート
特殊メイクトビー・リンダラ
特撮トイボックス社(視覚効果)
振付トビー・リンダラ(パペット操演)
録音ロン・ベンダー
字幕翻訳関美冬
動物エヴァンの飼い犬 クロケット
あらすじ
とあるアメリカの片田舎。記憶をなくしがちなエヴァン少年は、近所のケイリー、トミー、レニーとなかよし四人組だったのだが、トミーの悪戯が過ぎて引越す事になってしまった。数年後、大学で記憶のメカニズムを研究する彼は、自分の日記を頼りに失った記憶を探し始める。初恋の相手ケイリーと、友だちのレニーの元を訊ねて過去の出来事を知ろうとしたが、レニーは引きこもりに、ケイリーは人生に疲れ果てていた。みんなの少年時代に、取り返しのつかない何かがあったのだ…彼の記憶に残っていないだけで…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

73.ん~、凄く考えさせられる話でした。個人的に最後の結末はあまり好きではありません。なんか物足りない気がしました。でも一度見てみる価値は十分にあると思います。
映画大好き人!さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-04 01:01:17)
72.これを考えた人は「かまいたちの夜」の「ピンクのしおり」をゲットしてると思います.
マー君さん [DVD(吹替)] 7点(2005-11-23 15:04:06)
😂 1
71.何度も人生やり直し系も近頃多いパターンの気はしますが、お気楽ハッピーエンドと違い、切なくも愛すればこその納得のいく良いラストが映画をピリッと締めています。日記というアイテムによって誰でも出来るならばドラえもんですが、あくまで個人能力が日記によって引き出されるというのも良いんじゃないでしょうか。
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-20 10:54:22)
70.ネタバレ 過去に「意識だけ」が飛んで行って「何かを成す」、意識をのっとられた分、過去の自分には「そのときの記憶がない」ということか?
あるいは過去に意識のない瞬間がいくつかあって、そこに「意識をもぐりこませる」ことができ、「何かを成す」ことができるのか?
このあたりがどうにも気になって、夜も眠れなくなっちゃいました...というのはウソだが、少なくとも思ったほどお話に入り込めなかった。
それから、「下手な鉄砲」式に、行っては戻りするのも、「無理やりかよ」って、なんだかなぁ~という感じではあります。

んが、しかし。その当時のことに意識を集中すると「タイムトリップする」という設定は目新しく、さらに何度やっても思うようにならないあたりは、いままでにない感覚で、「先の見えない感」を楽しませていただきました。

ということで、私的には「そこそこ良」の7点
んぽさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-19 14:55:09)
👍 1
69.ネタバレ ストーリーは悪くない。少し辛口にならせてもらうと、タイトル負けしている感あり。「初期段階での小さな違いが、後々の大きな違いにつながる」事をタイトル上にも表現したかったんでしょうけどね。過去を振り返って、「あの時にああしていれば、現在はもっと違ったものになっていたでしょーに」という誰しもが持つ想いは、カオス理論とはまた違うのではなかろーか。このタイトルを使うなら、もう少し緻密な、マニアックな作品にして欲しかった。過去の修正部分が現在という結果にいたるまでの過程を、もう少し細かく描いてこそタイトルが生きてくるのに、ただばんばかフラッシュさせて、エヴァンにどーっと鼻血を出させるのはいかがなものか。これだと従来のタイムスリップ物とそう変わらない。脳の構造とやらもとりあえず辻褄あわせにくっつけてみました、感がぬぐえなかった。これらの中途半端な科学のうんちくが無ければ、SFが絡んだラブストーリーとしては結構出来がよかったと思う。ラストはちょっぴり、ホロリといたしました。
ろこもこ・らいすさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-04 01:34:04)
👍 1
68.ネタバレ あの時こうしていれば、違う決断をしていれば・・・と後になって後悔することは誰にでもありますよね。過去を書き換える能力を持ったエヴァント、それでも彼の思い通りには行きませんでした。アンドレアとは違う人生を歩むしかない、彼女との愛を諦めるという私欲を無くした事で全てが丸く収まる。なんとも皮肉な物語です。しかし神がいるとするならば、彼にこんな過酷な運命を与えたのはなぜなんだろうと考えてしまいますね。「いま、会いに行きます」でもそうでしたが、このような超常的な現象を起こしてまで揺さぶられる人の運命の意味とは・・・。色々と想像をめぐらせられる物語でした。
ロイ・ニアリーさん [DVD(吹替)] 7点(2005-11-02 16:54:36)
67.フラッシュ・バック多用された本作。アシュトン・カッチャーの髭面は男から見ても十分セクシーでした。あるようでなかった斬新な感じがちゃんと板についていて、緊張感をキチント持続できる内容でした。
レスマッキャン・KSKさん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-10 05:56:01)
66.終始ドキドキしてました。自分だったらどうするのか、色々考えさせられました。
観終わった後の疲労感は半端じゃなかったけど・・・。
諸葛桂さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-07 14:13:48)
65.ネタバレ  タイムトラベルの話しは好きなので期待通り良かったです。とても期待して見始めたら、最初に少年時代の話しをこんなにするとは思っていなかったし、ロリコンの場面が出てきたり、かなり面食らいましたが、テンポよく話しがどんどん進むので引き込まれてみました。全編を通してスキやムダのない話しで、悲恋でありながら、後味が悪くならない、ちょっと切ない話しでした。
 自分の幸せよりも母親の幸せ、彼女の幸せを願う気持ちが彼にとっての救いになったのだと思います。
 今から思えば、子供のころに描いた殺人の絵とか、幼少時のフィルムを見ながら机の下で書いたメモ書きは何の役に立ったのかとか、判らないところも少しあります。いずれDVDを見て解決できればと思います。
 公式サイトで予告を見ていたら映画を見る前に結末が判っちゃったのがちょっと残念でした。予告編の作り方をもう少し考えて欲しいです。
カオナシ3号さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-21 23:34:15)
👍 1
64.ネタバレ わたしも「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が頭をよぎった。っていうか、脚本「デッドコースター」の方々なんですね。内容は・・・なんと言ってもトミーの豹変振りがすごかった・・・。
チャコさん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-16 16:38:17)
スポンサーリンク
63.ネタバレ あまり期待しないで行った分、得したかもしれない。最初の方で妙なカメラアングルから突然人がフレームに入ってきて驚かせたり、唐突にドン! と大きな音がしたりするので、「ああ…この映画も某インド人監督の物まねか…」と思ったけど、後半はどんどん引き込まれた。かなり最後の方で主人公のアシュトン・カッチャーが医者に「日記はないんだ…」って言われた段階で、「ええっ! そんな陳腐なオチなの!」とイスからずり落ちそうになったものの、そうではなく、ラストはちゃんと観ている人の気持ちが落ち着くような、それでいて切ない終わり方になっていた。分からなかったのは、主人公が幼い時に描いている殺人の絵。あれにも別のストーリーがくっついていたけど、カットされたのかな。主人公の人生がどんどん変わるのに、乗ってる車だけはいつも一緒なのがおかしかった。カネがないのか、監督がトヨタセリカ(でしたよね?)に思い入れがあるのか。それと、アシュトン・カッチャーは「頭のちょっと足りないアメリカのそこらの兄ちゃん」みたいな演技しか見たことなかったけど、この映画で見直した。パンフにも書いてあったけど、ダークな「バック・トゥ・ザ・フューチャー」てなところかな? 僕は「メメント」を観た時の感じを思い出した。
しまうまさん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-14 19:17:36)
62.だいぶ前にみて、再鑑賞。
すごく面白い印象があったけど、うーん。
オアシス、いいね。
kontikiさん [DVD(字幕)] 6点(2023-08-25 21:28:18)
61.ネタバレ 昔見ておもしろかったと思い、再鑑賞

昔の思い出が美化しており、期待しすぎたのもあってか
粗が目立ち 純粋には楽しめなかった印象
・2回目の順風満帆な状態に見せた、あまりにもな暴力性
・バタフライエフェクトが徹底されていない点(刑務所の子供時代に手に穴空ける所なんて特に)
・日記・ホームビデオで過去に戻るという苦しい設定 (毎度 日記内容一緒だし・・・)
・子供の言いなりになるロリコン

内容自体は悪くない、ラストの締め方もバッチリだとは思いますが
娯楽映画が受け付けなくなってから改めてみると粗が目に留まってしまいました。
メメント66さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-10-14 10:24:26)
60.ネタバレ このようなタイムリープものが大好物なんだなと自分でも再認識。
最初から最後まで、緊張感の続くスリルな演出に鳥肌。
主人公の幼少期のエピソードにダイブして、人生が何度も変わるさまは見ていてハラハラする。
巷の数多くの高評価レビューで過剰期待していた自分にとっては、贔屓にする映画とまでは至らなかったが。
カジノ愛さん [DVD(字幕)] 6点(2017-08-05 09:34:31)
59.ネタバレ 評価が高かったので楽しみでしたが全体的に幼稚なストーリー運びでした。

子供の頃感じた「やり直せたら的、ドラえもん的、厨二病的」な幼稚なストーリーではありましたが、記憶が無い部分の伏線をキレイに回収していくストーリー自体は素晴らしいものでした。もっと魅力ある子役を使っていたらもっともっと感情移入できたのにとも感じました。
あと、他の方が書いていらっしゃるとおり、設定自体に穴が多いですね。。あれほど劇的に人生が変わっているのに日記が残っているとか、最後のタイムトラベルはビデオですから、、それならもう少し色々トライしてみればよかったのにとか。(日記やビデオはNGとして、写真オンリーにしてくれたほうがもっと情緒的だったと思ふ)

ただ、劇場版のラストはとても素晴らしかった!ネタバレしますが、ラストのホームパーティでの毒舌からエンディングすれ違い、オアシスの曲までの流れだけで6点です(笑)
アラジン2014さん [DVD(字幕)] 6点(2014-10-07 10:36:20)
58.時をかける~みたいにうまいこと進まないもんですね。確かに切ないんだけど、もうちょっとうまいこと振る舞えなかったんでしょうか?個人的にスッキリ終わって欲しかったです。
Kの紅茶さん [地上波(吹替)] 6点(2012-09-23 17:27:30)
57.ネタバレ  「人生の分岐点にもう一度行けたなら。」という考えは多くの人間が抱くものなんだろう。
 ただ、この作中ではどの道を選んだとしても、大概はアンハッピー。
 一番最初にトリップした分岐点に戻って、主人公の行動を変えてやり直してみるチョイスも見たかった。

 劇中は何が起きるのか分からないという緊張感があったし、展開が異様に早いのでスリルがあった。
 
 主人公含め、俳優陣のチョイスへの不満が大きい。
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-09-18 11:26:36)
56.悪くはないんですが、ちょっとツメがあまいですね。
アフロさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-03 03:28:52)
55.カッチャー君のこと見直した。彼の出演作で見たことがあるのは「ゾルタン星人」と「ベガスの恋に勝つルール」だったもんで。
センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2009-07-05 15:07:17)
54.ネタバレ なんとも中途半端な終わり方。人と関わらなければ何も問題は起こらないなんてオチはあまりにも投げやりだ。映画の冒頭、主人公は自分の記憶を補完するため、7年間離れていたケイリーを突然訪ね、彼女のトラウマを掘り起こし悲劇に追い込む。この行動に不快感を示さない人はそういないだろう。その後主人公による人生の操作は続くが状況は徐々に悪化、収拾がつかなくなってくる。問題は最後の決断だ。彼女を突き放し、関係を根本から断ち切る。彼女を救うため?笑わせないで欲しい。これは単なる責任放棄でしかない。
他人に対する責任を負う為の背中の広さには限界がある。それを無理に乗せようとしてずり落ちていった赤ん坊とその母親、自身の母親、友人レニー、そしてトミー。
それでも(独りよがりとはいえ)最後まで捨てようとしなかったケイリーに対する責任を、彼は最後に放棄した。

「I'LL COME BACK FOR YOU」この言葉を、教授と張り合う時間をほんのちょっと捨て、かの「I'LL BE BACK」と発言したキャラクターには及ばない程度の行動力で実行する。ただそれだけで良かったはずだ。
これを切ないエピソードだと言うのは分からなくもないが、それは主人公の視点に寄り添い過ぎている様に感じる。
それでも観客をぐいぐいと引き込む力をこの作品は持っていると思うので6点を。
njldさん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-19 22:54:10)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 313人
平均点数 7.50点
000.00%
110.32%
210.32%
341.28%
482.56%
5154.79%
63310.54%
77724.60%
89730.99%
95818.53%
10196.07%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.24点 Review37人
2 ストーリー評価 8.21点 Review61人
3 鑑賞後の後味 8.11点 Review62人
4 音楽評価 7.17点 Review46人
5 感泣評価 6.67点 Review46人

■ ヘルプ