映画『ゆりかごを揺らす手』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ゆりかごを揺らす手

[ユリカゴヲユラステ]
The Hand That Rocks the Cradle
1992年上映時間:110分
平均点:6.62 / 10(Review 128人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-04-11)
サスペンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-10)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督カーティス・ハンソン
キャストレベッカ・デモーネイ(女優)ペイトン
アナベラ・シオラ(女優)クレア
マット・マッコイ(男優)マイケル
アーニー・ハドソン(男優)ソロモン
ジュリアン・ムーア(女優)マリーン
戸田恵子ペイトン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/クレア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子クレア(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安原義人マイケル(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水野龍司ソロモン(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
小宮和枝マリーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
曽我部和恭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐久田修(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
仁内建之(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
幸田直子ペイトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原康義マイケル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
音楽グレーム・レヴェル
ティム・シモネック(音楽スーパーバイザー&追加音楽)
編曲ティム・シモネック
グレーム・レヴェル(追加編曲)
撮影ロバート・エルスウィット
製作テッド・フィールド
製作総指揮ロバート・W・コート
編集マーク・スティーヴンス〔編集〕(第一編集助手)
録音リチャード・ポートマン
その他ティム・シモネック(指揮)
あらすじ
夫と娘との幸せな生活の中、クレアは2人目の子供を身ごもるが、産婦人科で、医師に不審な診察を受ける。猥褻な行為に及んでいるとしか思えない。彼女と夫は医師会に訴え、他も同様の女性が訴えをおこす。産婦人科医は、訴えを苦に自殺。一方産婦人科医の残された彼の妻ペートンも妊娠中。彼女は、夫の死と財産の全てを奪われることに、衝撃を受け昏倒、流産した上に子宮を全摘される。一方、クレアは無事に出産。ペートンは、自分の過去を隠し、クレアの家庭に住み込みのベビーシッターとなる…。女性の闘いを描くサイコ・サスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

88.ネタバレ 復讐が心理戦でおもしろかったです。で、結局ペイトンはどうなりたかったんだろう。もう一回、家庭を手に入れ直したかったのか?ペイトンのことを考えると、かわいそうです。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-07-16 22:34:06)
87.ネタバレ 低予算ながら、飽きさせない脚本で引き込まれた。
へろへろさん [地上波(吹替)] 7点(2011-01-03 17:17:32)
86.ネタバレ デモーネイが超人的な行動をするのではなくて、「自分で母乳を与えて乳児を自分のものにする」とか、「サプライズパーティを利用して混乱させる」とか、身近な範囲内でじわじわ攻めてくるのが、現実味があって良い。また、登場人物が怖がったり脅したりするだけではなくて、1つ1つのシーンできちんと心理表現の演技がついているのが、作品の質を高めています(赤ちゃんにすら表情が表れている!)。ただし、出発点がどっちが善とも悪ともつかない心理の綾が設定として優れているのに、最後はやっぱり単純肉弾戦になってしまったのは、ちょっと残念。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-02 00:18:09)
85.ネタバレ まず魅力的な家族を見せておいて、それがどうなるかドキドキする恐さがある。そして復讐するために、小道具をうまく使って戦う可哀そうな未亡人がいる。これは良く出来たサスペンスだと思います。配役が良かったのだと思う。これがアナベラの代わりに知名度のあるデブラウィンガーあたりが演じていたら、レベッカが完全に悪役になって、面白さは半減だったかも。レベッカの時折見せる冷たい表情が良かった。それが実に哀しい。ラストも「危険な情事」のように最後が銃でバン!なんて展開だったら、がっかりものだったが、2人の女の母親争いでドタバタやったのも良かった。でもこれじゃ、レベッカがあまりにも可哀そうだ。彼女にも何か救いが用意されてる結末だったら、もっと良かった。まぁ、サスペンスだからね。それにしてもアナベラがレベッカを疑いだすのが遅い。もっと早く気づいて女性の心理戦が展開されても面白かったのでは?それにしてもこの時代、「ランプリングローズ」を観ても分かるように、平気で男女の家族の中に、年頃の女性がお手伝いさんや乳母として一緒に同居するという、危険な仕事があったんだね。この映画では旦那は浮気しなかったが、こんな状況じゃ家庭が崩壊するというパターンも多かったんじゃないかなぁ。ヨーロッパの昔の作品に出てくるように身分がきちっと分かれていても、不倫しちゃう映画が多いのに、自由の国アメリカでこんな状況なら男は舞い上がっちゃうよ。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-12 11:53:27)
84.これは面白かったです。
Kさん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-09 17:38:29)
83.レベッカ・デモーネイが怖い!たまに普通の人の役をやっていると、いつかキレだすんじゃないかとビクビクしてしまう。それくらいこの映画はハマリ役。ベタだが、知的障害のあるアーニー・ハドソンが子供たちを守ろうとする姿にグッときた。この当時のサイコ・サスペンスの中では頭ひとつリード。無名時代のジュリアン・ムーアも出ている。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-20 17:54:44)
82.ネタバレ これはまず「題名が怖い!!」んです。
(揺りかごを揺らす手は、世界を支配する手である)という聖書だか何だかの一部ですよね。その揺りかごを揺らす手が、ある日自然に、しかも用意周到に計算されて家庭に入ってくる。そこんとこの怖さがひしひしと・・・。
しかも、単に頭のおかしい人間がしているのではなく、その人間もそうしてしまう過程にとても悲惨な現実があるんですね。
特に子供のいる方が見ると、その辺の怖さが更に倍増するのではないでしょうか。
ロボットさん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-13 17:49:13)
81.映画館で見たのがもう15年も前という事実にまずびっくり。
なかなか良質なサスペンス。
最後に結局悪者で殺されてしまうペイトンも実はかわいそうな
立場の人なんですよね。夫を失い子どもまで失い少しずつ
心に狂気が芽生えてしまったのかな、と。
その復讐の仕方が直接グッサリ、ではなくジワジワと段々と
効いて来る所がとても怖い映画です。
映画館を出た後皆一致した意見が「マイケル役立たず」でした。
MKさん [映画館(字幕)] 7点(2006-10-23 10:00:11)
80.なかなかレベルの高い脚本ですね~ラストあたりがちょっとだけ劇的..シンプルで尚且つ深い、ワンランク上の脚本、演出にしてほしかった..ツッコミたいところがあったので、-1点...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-02-15 17:33:20)
79.今まで恐ろしい映画を一杯観すぎてしまったせいか、特に際立って恐ろしいとは感じませんでしたが、正統派のサスペンス映画として非常に真面目に良く作られている感じがしました。レベッカ・デモーネイの存在感も良いですし、アナベラ・シオラが弱々しいのも上手いですよね。ひまつぶしにちょうど良いほどほどのサスペンスという印象があります。悪くなかったと思います。
anemoneさん 7点(2004-01-04 12:23:29)
スポンサーリンク
78.女性のストーカー的な演技って怖いですよね。レベッカ・デ・モーネイが金髪の美人だけに余計に怖さが増してきます。流産したこととか、医者のモラルとかが問われる課題だとは思いますが、それよりも静かに狂気を見せる彼女の演技に拍手です。温室のシーンが怖いね。
オオカミさん 7点(2003-11-30 16:48:35)
77.ネタバレ この作品で、ジュリアンムーアを知って、とても凛としたかっこいい女性だなあって思った記憶があります。レベッカの執念たるや、同じ女から見ても怖いよう~/(・_;\ でも、旦那が妊婦にわいせつ行為してたくせに、逆恨みもいいとこだよ。旦那も旦那でバレたからって自殺するし。アホ夫婦ですな。
カズレーさん 7点(2003-11-11 13:55:39)
76.内容もよかったと記憶していますが、一番記憶に残っているのはインテリア、好きな感じだったし、映画の為に集めた感じがしなかったのでストーリーに入りやすかったです。カーティス・ハンソン監督結構好きです。
ウメキチさん 7点(2003-10-25 16:49:33)
75.じわじわと怖くなっていった。果物ナイフでりんごを食べるシーンは特に(その前の泣きじゃくるシーンとのギャップが・・。)。
黒猫トムさん 7点(2003-08-04 12:58:49)
74.女って恐い。
phantomさん 7点(2003-07-02 16:50:45)
73.美人の復讐劇は、なかなか見ごたえありますね。私的には、だんなさんが誘惑されちゃう展開の方が自然だし、面白かったなぁ(←性格悪すぎ)と思うのですが。
poppoさん 7点(2003-05-11 11:12:57)
72.
ジョー大泉さん 7点(2003-04-21 18:43:39)
71.途中まではかなり好きなんだけど、結局最後がつまらないんだなあ。奥さんが温室での殺しの犯人にされたり、倒れた後気がおかしくなって病院から出れなくなっちゃうとかってした方が面白いんだがなあ。
木根万太郎さん 7点(2003-04-11 18:26:11)
70.復讐として家庭をのっとってしまう、という考え方は新鮮で面白い。デモーネイもこの複雑なキャラクターをよく演じてます。「母になれなかった女の無念」をにじみ出させて、単なる悪役以上の存在感があります。
ひかりごけさん 7点(2002-11-27 04:01:27)
69.友人のマリーンが殺されるところまでは非常に出来が良かったようですが肝心のラストがあまりにもあっけなかったですね。もうひとひねりすれば傑作に成り得た気がして非常に残念です。
まさえもんさん 7点(2002-10-07 21:10:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 128人
平均点数 6.62点
000.00%
110.78%
210.78%
343.12%
443.12%
5129.38%
63527.34%
73728.91%
81914.84%
91410.94%
1010.78%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review7人
2 ストーリー評価 6.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.16点 Review6人
4 音楽評価 7.66点 Review3人
5 感泣評価 6.66点 Review3人

■ ヘルプ