映画『運動靴と赤い金魚』の口コミ・レビュー(3ページ目)

運動靴と赤い金魚

[ウンドウグツトアカイキンギョ]
Children of Heaven
(بچه‌های آسمان‎、/Bacheha-Ye aseman)
1997年イラン上映時間:88分
平均点:7.64 / 10(Review 187人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-07-24)
ドラマコメディスポーツもの学園もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-11-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マジッド・マジディ
くまいもとこ(日本語吹き替え版)
矢島晶子(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
後藤敦(日本語吹き替え版)
石川静(日本語吹き替え版)
脚本マジッド・マジディ
配給アスミック・エース
その他フジテレビ(提供)
あらすじ
小学生のアリは、おつかいの途中、修理してもらった妹ザーラの靴を盗まれてしまう。家が貧乏なため、新品を買ってくれとは頼めない兄妹は、一足の靴を交互に履くことを思いつく。それで遅刻が多くなってしまったアリ。そんなおり、校内マラソン大会の三等景品が、新しい運動靴であることがわかる。彼は妹のために、三位を目指して走るのだった。別題は『天使のような子供たち』。モントリオール国際映画グランプリ受賞。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

147.いいですねー、大好きです、こういう映画。中国やイランでは作れるけど、今の日本では決して作れない・・50年代の邦画にはあったんだけどなぁー・・ボロボロの運動靴を兄と妹が交互にはいて学校に通う、けなげさにキュンとする。マラソンの商品の運動靴ほしさに頑張るお兄ちゃん、2等でなくてはいけないのに、1等になってしまう。がっかり、複雑な心境でボロ靴故に傷だらけの足を金魚のいる桶に浸す。金魚はその足をいたわるごとく、慰めるがごとく優しくつつく。泣けます・・イランの学校は男女別の2部制だったのか、とか遠くて知らない国の様子も映画を通して教えられました。
キリコさん 9点(2003-05-18 16:07:41)
👍 1
146.とてもかわいらしい映画です。マラソンのときの兄ちゃんが一位になっちゃうとこがなんともいえずいい。最後ちょっぴり悲しい感じで終わるのもグーです。
はちまろさん 9点(2003-02-03 12:59:53)
145.いい映画観させてもらいました。何気ない日常を丁寧に描いた傑作だと思います。ラストシーンもあっさりしてて好きです。
マイクさん 9点(2003-01-20 21:13:05)
144.靴1足で、ここまで良い作品ができるなんて・・・映画って凄い!子供と大人の関わり方もちょうど良いし、妹役の女の子はかわいいし、自然も美しいし、イランて素敵な国なんですね!
クロマスさん 9点(2003-01-16 22:56:42)
143.マジッドマジディ。やられた。何となく見ていても全くあきないし、子役の子がほほえましい。脚本も何気ない日常かもしれないけど、その場所へ行きたくなるような秀逸な背景。特に女の子が走ってるとこはかなりかわいい笑。いい作品。
Andrejさん [DVD(字幕)] 9点(2003-01-04 04:52:29)
142.ラストシーン、赤い金魚たちが、お兄ちゃんの傷ついた足を称えている、そんな感じがしました。あのあと、お父さんが買ってきてくれた靴を見て、きっと兄弟は喜んだんでしょうね。マラソンの賞品ももらえるんですよね。ほんとに日常のシンプルなひとコマなのにこんなに見ている者をのめりこませる、イラン映画、恐るべし。
パキサンさん 9点(2002-09-26 08:31:29)
141.たしか原題は『天使のような子どもたち』であるはずだが、ここは日本の配給会社の勝利である。こういう映画を見ると、社会や宗教がどうであろうが、人間の暮らし、家族の愛情というものは、世界のどこも変わらないものだと実感。
ひかりごけさん 9点(2002-03-24 02:56:37)
140.これは良かった。小さい子の心の変化とか気持ちがきれいに描かれていました。気分のよくなる作品でした。
ISSAさん 9点(2002-02-01 06:33:35)
139.すっかり破れた運動靴でも新しいものを買ってもらうのでなく、縫ってでも履きつづけるほど貧しい家族がごく自然に描かれていることや、年端もいかない頃から「お国のために云々」という教育をされていることや、兄と妹では通学の時間帯が異なること等々カルチャーショックを色々受けてまいましたが、そんな中でもやはり(当たり前だが)子供はいつでも可愛いながら、それなりに悩みを持ち、それなりに精一杯生きている、ということに「マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ」以来久々に痛感させられました。後半のマラソンのシーン以降はとくにその辺が良く表現されており、何ともホロ苦い気分になってしまいますが、それゆえにラストの足元にやさしく寄り添う金魚たちの美しさが際立ちます。あと、好きなシーンは妹役の子供が、自分がかつて履いていた靴を同じ学校の生徒が履いているのを発見してしまうシーン。普通だったら「それ、私の靴!」となってしまいそうなところ、その言葉をぐっとこらえて悪気が無いその子とは親しくすらなってしまうところなど本当に上手いな、と思いました。
ダイさん 9点(2001-07-27 23:05:43)
👍 1
138.確かに、あともう少しとは感じたけど、やっぱり良い映画で!心が癒されます。
ヒロミさん 9点(2001-05-27 08:05:22)
スポンサーリンク
137.ネタバレ ○なかなか拝見する機会のないイラン映画。彼らの生活ぶりの一部だけでも見られただけで貴重だった。○3位でいいところを1位にしてしまうあたり意地悪だなと思っていたが、靴を買ってほしいというセリフの伏線が、最後のお父さんの自転車の荷台のシーンでしっかり回収される。妹に3位の報告ができずにしょんぼりするところで終わるが、お父さんが帰ってきてからを想起させるのがまた良い。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-01-04 22:24:00)
136.ネタバレ WOWOWの発掘良品の放送で久々の鑑賞でしたが、いい映画はいいですね。
主人公の少年の何とも言えない、たよりないタレ目から流れる涙が胸を締め付けてくれます。
この監督の作品「少女の髪どめ」もオススメです。
でも、最後は3位にしてやってもよかったんじゃない?
ちょっと意地悪な終わり方ですね。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-12-18 00:46:44)
135.ネタバレ 子供の心情を生き生きととらえた傑作だった。
ボロい靴には兄妹愛だとかいろんなものが詰まっている。
小さなものに込められた大きなドラマが感動的だった。
物は大切に使わないといけないと思った。そういうメッセージも込められてるのだと思う。
それから妹思いの兄の姿になんとなく感動した。
自然な描写の中にささやかな優しさが感じられてよかったと思う。
癖のある少年の表情が見てると面白くなってきた。
しかし綺麗な足してるなぁ。
ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 8点(2013-09-28 18:06:53)
👍 1
134.ネタバレ かわいい動物と子供には勝てない。
特に子供好きではなくても、この兄妹には絶対やられる。
めちゃくちゃイイ顔をするので、それに見入ってしまう。

特に大きな事件ではないのだけれど、子供にとっては大事件。
運動靴ひとつで大騒動になるのは、イランが舞台になればこそ。
今の日本では舞台になりえないけど、それでも昔懐かしい思いには駆られる。
子供の頃、大人にわかってもらえなくて涙を流した経験は誰にでもあるはず。
ちゃんと状況を説明できればいいのだけど、そんな要領はまだ持ち合わせてないし。
兄妹愛にも癒されるけど、いたるところに優しさを感じる映画。
癒し系の映画が観たくなったらオススメ。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 8点(2013-07-09 21:49:19)
133.ネタバレ どこを切り取っても美しい一枚の写真になるような場面が多い素敵な映画。

思わず自身の幼少の頃を振り返り、悪いことに限らず親に言えず内緒にしていた事や、思いもよらず親にしてもらった嬉しい出来事なんかを思い出し、観終わった後は自然と優しい気持ちになれる映画でもありました。

印象的なシーンが多いなか、兄妹で靴を洗いつつシャボン玉を飛ばし合うシーンがお気に入り。
ぐうたらパパさん [インターネット(字幕)] 8点(2013-06-07 15:08:17)
132.ネタバレ 靴を失くすという小さな日常の出来事から広がる物語。たかが靴だが、貧しい家の子供にとっては切実。大人の視点で言えば、靴を失くしたことを正直に打ち明ければよいし、兄妹の運動靴の交換は学校のすぐ近くで行えばよいし、マラソン一等賞の賞品を売って運動靴を買えばよい。でも子供には子供独特の考えがあって、思わぬ行動に出ることがある。そこが面白く、子供たちの一喜一憂が新鮮。◆兄弟愛を描いているようで、主眼は家族愛でしょう。特に父子愛。母は病気で存在感が薄い。が、自分達より貧しい隣人にスープをおすそわけするという(イスラムならではの?)優しさを持つ。父の描写が素晴らしい。子供達には強い父。家賃五ケ月も溜めているのに家主には何故か強気の姿勢。家に砂糖がなくても、仕事で預かった砂糖を拝借するようなことをしない。茶給仕の仕事では家族を養うには足らない収入。そこで庭仕事の仕事を始めるという善き父ぶり。一方でコーランの一節には涙を流し、お屋敷街の豪邸で「庭師です」と売り込めず、犬に吠えられ逃走という小心ぶり。庭仕事で予期せぬ高報酬を貰っても自転車事故を起こしてチャラに。そして最後に最大のサプライズ、お金をやりくりして子供と約束した靴を購入。こんなに正直で人間味溢れた父親の元では子供も素直に育つと思う。兄妹が、失くした靴を履いている少女の家を訪ねるが、その父親が盲目で、どうやら自分達より貧しいらしいとわかったとき、何も言わずに帰るという心温まる挿話があるが、この優しい心を育てたのは両親の薫育でしょう。親の後ろ姿を見て子供は育ちます。◆靴を洗っている最中に、ついシャボン玉遊びになる場面は、子供の幸福を象徴する最も美しいカット。男の子疵ついた足を癒すように集まる金魚は家族の愛の象徴。最後の喜ぶ場面を省略したのは潔い決断。◆違和感があるのは、学校の女子部の終了と男子部の開始の間の時間が無さすぎること。普通はお昼休みが入る。これは兄に走らせて、これが意図せぬ訓練となり、後半のマラソンでの活躍につなげるための”強引な”演出。あと一等賞を取らせるのは如何なものかと思う。テストで満点、マラソンで一等では出来過ぎの感あり。主題からして四等賞が妥当かと。溝に流れる靴を取ろうする場面、自転車事故場面、マラソン場面などはカメラワークがこなれていない印象。父が新しい靴を調達する場面は一番最後がよろしいのでは。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 8点(2012-09-10 12:06:17)
131.あの時はああすれば良かったとか、こんな時はこうするんだと言えるのは、大人だからこそだ。子どもには子どもの世界があり、この映画はそれを実によく表現している。
なくしたら買えばいいと安易にものを考える私たちには、がつんと一撃を食らったようだ。それにこの少年と妹の仲の良いこと、本当にいじらしい。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 8点(2011-12-25 19:18:59)
130.できることなら今すぐこの一家のもとに行き、ナイキでもアディダスでもプーマでも、好きな運動靴を買ってあげたい。そして妹ちゃんの笑顔と、アニキのホッとする顔を見たい。素直にそう思わずにはいられない作品でした。でもそんなことをしたら、ドラマとしてはブチ壊し。映画の世界も現実も、持てる者が施せばいいというものではありません。ここはやっぱり、アニキにがんばってもらうしかないですね。なお映画としては、説明しすぎないところがいい感じ。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-12-24 04:31:09)
129.ネタバレ タイトルに金魚。映画の中にも金魚がちょこちょこ。何かを象徴しているのでしょうが、その何かが最後までわかりませんでした。でも映画自体はとても面白かったです。小学校の女の子たちが、みんな小さい白いフード(?)をかぶっている様子がとてもかわいらしかった。最後のシーンで、お父さんの自転車からさりげなく見える2足の靴が最高に良かった。
たきたてさん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-06 20:31:28)
128.イランの少年が誰かのためにがんばるのは「友だちのうちはどこ?」が好きですが、あれの10年後に作られた、これもいい作品。 どちらも子供をシビアな環境において、あちらは詩的でこちらはリアリズム、女の子も出てくる。 女の子の方が「人並みに」って気持ちが強いと思うのですが、直してはいていた古い靴さえなくしてしまったザーラは、すてきな靴をはいてる友だちがうらやましくって家までついていったりする。 その子が新しいのを買ってもらって古いのを捨てちゃうとカッとなってしまい、「あたしのほしかったあの靴を、まだはけるのに捨てるなんて!」と思っているのが伝わる。 ザーラの心も細やかに描写されているので説得力があります。 お兄ちゃんの靴を溝に流してしまって必死で追っかけるのも貧しい人にとってものがどんなにだいじか見せる。 アリがすぐメソメソ泣かないともっといいのにと思いましたが不満はそれくらい。 最後はああ!と思うんだけどお父さんを見てまたああ! かわいい妹のうれしい顔を見たくて、お兄ちゃんが走る! 走る!
レインさん [DVD(字幕)] 8点(2011-02-14 00:00:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 187人
平均点数 7.64点
000.00%
100.00%
200.00%
310.53%
431.60%
5115.88%
62312.30%
73920.86%
86032.09%
93217.11%
10189.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.80点 Review5人
2 ストーリー評価 8.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.44点 Review9人
4 音楽評価 7.40点 Review5人
5 感泣評価 8.62点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ