映画『運動靴と赤い金魚』の口コミ・レビュー(5ページ目)

運動靴と赤い金魚

[ウンドウグツトアカイキンギョ]
Children of Heaven
(بچه‌های آسمان‎、/Bacheha-Ye aseman)
1997年イラン上映時間:88分
平均点:7.64 / 10(Review 187人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-07-24)
ドラマコメディスポーツもの学園もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-11-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マジッド・マジディ
くまいもとこ(日本語吹き替え版)
矢島晶子(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
後藤敦(日本語吹き替え版)
石川静(日本語吹き替え版)
脚本マジッド・マジディ
配給アスミック・エース
その他フジテレビ(提供)
あらすじ
小学生のアリは、おつかいの途中、修理してもらった妹ザーラの靴を盗まれてしまう。家が貧乏なため、新品を買ってくれとは頼めない兄妹は、一足の靴を交互に履くことを思いつく。それで遅刻が多くなってしまったアリ。そんなおり、校内マラソン大会の三等景品が、新しい運動靴であることがわかる。彼は妹のために、三位を目指して走るのだった。別題は『天使のような子供たち』。モントリオール国際映画グランプリ受賞。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

107.ネタバレ 「がんばれっ!がんばれっ!もうちょっと、あと少し!がんばれぇ…ああぁぁぁ、ううぅぅ頑張りすぎ…うーん残念…おいおい泣くなよ。泣かんでええよ、泣くなってばお兄ちゃん、お前はがんばったよ、な!」
つい、こんな風につぶやきながら見てしまうこの映画。俺は大好きだ!
ふくちゃんさん 8点(2004-06-12 16:10:11)
👍 2
106.ほのぼのできる。
ぷっきぃさん 8点(2004-05-10 12:50:48)
105.ネタバレ ついつい「がんばれ!!」と叫びたくなってしまうような作品でした!シンプルだけどいい映画だなーって素直に思えたし、妹のために頑張っているお兄ちゃんの姿を見て、なんか優しい気持ちになれました。妹が同級生の足元をじーっと見ているシーンがかわいかったぁ。1等で悔し泣きしてるアリもなんかかわいかった(笑)
りっちゃん☆★さん 8点(2004-03-10 02:17:47)
104.見えないハッピーエンドというか余韻のある終わり方がとてもよかった。ただ、最後は兄弟仲のいいところで終わってほしかったとも思いますが。
妹がすごくかわいかった!
はなこさん 8点(2004-02-28 02:51:49)
103.ネタバレ シンプルなんだけど心が温かくなる映画。兄妹が一足の運動靴を片方ずつ洗っている時の二人の表情が印象的。劇場でも鑑賞しましたが、マラソン大会のシーンでお金持ちの子供たちは家族が応援に来てたけど、観客は皆アリの事を応援してました。声援を送ってる人もいたし、うっかり一位でゴールしちゃった時は場内溜息が・・・。こんなノリで観ていいのか!?と当時は思ったけれど、今となってはそのことも印象に残っている映画です。
はっぴ~さん 8点(2004-02-15 18:03:20)
102.ネタバレ お金をかけなくてもここまでいい映画が作れることを見事に証明できていると思う、イランという国だからこそ作れる映画でもある。かわいらしい妹と一生懸命やっているのになにかと報われない兄、本当にほのぼのしてて好きです。なんか映画見ながら単純に、ああやって自分の兄弟と仲良く1つの部屋で並んで勉強することも寝ることももう今となってはできないんだなぁと寂しくなってしまいました。最後のああいう終わり方もありだと思うけど自分としては最後まで見たかった。妹が飛び跳ねて喜ぶ姿を。アリが「自分の手で渡せれていれば」と悔やむだろうと考えると切なくなります。また最後の怪我した足を水溜め(?)の中に入れるとそれを癒すように近づいてくる金魚たちのシーンがとても印象に残っています、金魚たちはアリの努力に味方ってことですかね?素晴らしい作品だと思います。
AXL侍さん 8点(2003-12-15 23:22:19)
👍 1
101.不器用な兄とかわいい妹。なんかいいなあ。
さそりタイガーさん 8点(2003-12-03 01:18:03)
100.結構楽しめた。オチの部分と兄が急いで、妹に靴を・・・の所がグット。
ボバンさん 8点(2003-11-05 00:26:01)
99.貧しい!貧しいんだよぉ!でも見終わってみれば・・・。
じっぽさん 8点(2003-08-23 22:33:57)
98.切ない映画なんだけど、不思議とべたべたした感じがなくで、やはり珠玉の名作だと誰かが言っていた通りだと思った。1等賞になって哀しいっていう少年の表情が忘れられない。今の日本の子供達は、この映画どう観るんだろう。あまりお説教めいたことは言いたくないから、観て欲しいなんて言わないけど、観て欲しいなあ。ちょっと前まで日本の子もハダシか下駄だったんだけど、それをみんな忘れちゃってブランドの靴何足も持っているんだよね。
大木眠魚さん 8点(2003-06-04 00:26:49)
スポンサーリンク
97.なんか、よい。映像の美しさかしらん‥
はっぱさん 8点(2003-05-13 04:48:19)
96.感動しました。最後はちょっと切ない気持ちになりましたが・・・
シンドバッドさん 8点(2003-05-04 21:46:45)
95.こういう日常の心の揺れを丁寧に描いた映画って好きです。そこにいたいけな子供が主役・・となるともうツボにヒット!「ぽろぽろ」ってこぼれる音まで聞こえてきそうなアリの涙顔いいですね~最後に「わ~い運動靴だ~」って笑顔を見せたら観てる方はすっきりするんだろうけど、そうしないことでこの映画のせつなさが倍増したと思うから、監督の作戦勝ち!
Reiさん 8点(2003-04-23 19:17:58)
94.シンプルな佳作ですね。モチーフが日常的であるからこそ,如何に視聴者の神経を引きつけられるか,という難しさがあると思うのですが,そうした意味でも合格点です。↓多くの方々が仰ったように,私としてもイランの生活習慣や風俗等が興味深く映りました。また,洋の東西を問わず人間が生活を営んでいく上での感情の機微みたいなものは万国共通でしょうし,喜怒哀楽も然り。その上,物なんて豊かじゃなくてもそれを補ってあまりあるものがこの世には存在する,ということを改めて認識させられました。我が国だって,戦後の焼け野原から,両親や祖父母の代の頑張りと辛抱によって復興した訳ですから,この作品のような生活環境は決して他人事じゃありません。西欧文明によってすっかり俗化してしまい,生きることの根本を忘れかけた私にとって,懐かしくそして大切なものを思い出させてくれた印象的な一本となりました。97年作品にしては傷の多いフィルムの状態やSN比の悪そうな映像もむしろ微笑ましいくらいで,ぜひこの監督の他の作品も見てみたいものです。
koshiさん 8点(2003-04-13 21:06:07)
93.シンプルで素朴な演出のため、子供達の表情や台詞がすごく可愛く新鮮に感じられました。アリのがんばりがとても胸に響きました。最後の、靴を買うお父さんとがんばったアリの足を癒すように集まる金魚たちを見てちょっと幸せな気持ちになりました。
ノスさん 8点(2003-04-02 00:02:02)
92.感動物の映画でした。なにも金をかければいい映画ができるわけではないという見本みたいな映画ですね。ラストシーンもうまいし。言うことないんですけど、1等の副賞がなぜか気になりました。(^^;何でしょう?
ティカリンさん 8点(2003-03-25 08:29:03)
91.心が洗われた・・・変にお金かけて、大物俳優を起用している映画より、こうゆう映画の方が作品のメッセージが伝わりやすいのではないか。ちょっとラストがイマイチ。お父さんから靴をプレゼントされた子供達の喜ぶ表情まで見せて欲しかった。でも個人的にはこうゆうの好き。
みほさん 8点(2003-01-16 01:32:54)
90.可愛い!!めちゃキュートな映画です。感動作かと思って身構えてたけど、非常に楽しく観れました。エンディングの気まず~い感じもいいですね。その後の大団円が想像できてすごくうれしい気持ちになれました。全体の雰囲気、家族の描写とか、ちょっと昔の日本みたいな感じ。良いです。
スキップさん 8点(2003-01-03 23:22:54)
89.とても純粋でいい映画でした。シンプルな作りですけど、だからこそ伝わってくるものがありました。ラストも観せ方が非常にうまいですよね。とても印象に残るシーンです。後からじんわり来ました。
カエルさん 8点(2002-10-28 03:18:50)
88.ハリウッド映画でよく見られるような大袈裟な演出や金のかかったアクションシーンに見飽きた観客にとってこの映画はかなり新鮮に見えることだろう。内容もそれほど斬新なものでもないし作りの粗さも随所に見られるにもかかわらず、見終わったあとに「いい映画だったよな」としみじみ思うのは何故だろうか?それは子供の優しさや直向な気持ちによるものであったり、他の国の映画にない独自のカラーを持っていることによるものだと思われるが、しかしそれらの理由よりも日常の些細なことの中にも人間を感動させることができる物語はいくらでもあるということをこの映画が気付かせてくれるからではないだろうか。決してブロックバスター映画になり得る映画ではないが、誰もが安心して見ることができる。そんな映画である。
DREAM THEATERさん 8点(2002-09-18 02:36:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 187人
平均点数 7.64点
000.00%
100.00%
200.00%
310.53%
431.60%
5115.88%
62312.30%
73920.86%
86032.09%
93217.11%
10189.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.80点 Review5人
2 ストーリー評価 8.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.44点 Review9人
4 音楽評価 7.40点 Review5人
5 感泣評価 8.62点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ