映画『ロード・オブ・ウォー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ロード・オブ・ウォー

[ロードオブウォー]
Lord of War
2005年上映時間:122分
平均点:6.96 / 10(Review 99人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-12-17)
公開終了日(2006-04-28)
ドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(2005-11-28)【4th Officer Boxhall】さん
タイトル情報更新(2011-03-02)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・ニコル
キャストニコラス・ケイジ(男優)ユーリー・オーロフ
ブリジット・モイナハン(女優)エヴァ・フォンテーン
ジャレッド・レト(男優)ウィタリー・オーロフ
イアン・ホルム(男優)シメオン・ワイス
イーサン・ホーク(男優)ジャック・バレンタイン
ドナルド・サザーランド
脚本アンドリュー・ニコル
音楽アントニオ・ピント
撮影アミール・モクリ
製作ニコラス・ケイジ
アンドリュー・ニコル
配給ギャガ・コミュニケーションズ
衣装エリザベッタ・ベラルド
編集ザック・ステーンバーグ
録音ポール・マッシー[録音]
その他日活(ビデオ・DVD発売)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

79.シリアスだけど、面白い。最初の弾を作って撃つまで過程、すごいです。
ベルガーさん [DVD(字幕)] 8点(2007-04-24 14:30:34)
78.2006年の正月、暇だったから映画館で3本連続で観た映画の一つ。暇つぶしに仕方なく観たのだがキングコングやさゆりに比べて面白かった。映画の最後のメッセージに説得力があったわけだが、それはそこに結び付けるための映画の中身がよくできていたからこそである。
ぺんさん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-21 04:12:49)
77.ネタバレ 最初からこの映画には引き込まれました。弾が作られて輸送されてアフリカ?にまで持ってこられる。そして最後その弾は少年を殺します。これは秀逸のオープニングです。そして、球を撃つとチャリーン!とお金の音が鳴るシーン、まさに武器=お金です(笑)最後のアメリカ大統領が一番のお得意様だというのはゾッとしました。
腰痛パッチンさん [DVD(吹替)] 8点(2007-01-20 22:11:48)
76.非常に重たいテーマだけど、何かを押し付けるわけでもなく、奇麗事を言うわけでもなく、さらっと見せてくれる。さらっとした娯楽作品だが訴える物もある。いい作品です。
まんせるさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-09 22:25:45)
75.ネタバレ よかったです。主人公の日常を「大都会NYでの家族との暮らし」と「眼前で殺人が繰り起こる戦争国でのビジネス」の2面から見ることで、これが今現代のストーリーであることを認識します。冒頭での弾丸の終着点や処刑シーンでの対象が少年達であることに胸を打たれました。DVDにあるメイキングでは、撮影資材の兵器の入手などについて述べられていますが、これも興味深いものでした。
ROONEYさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-06 15:43:49)
74.面白かった・・・でも弟が・・・最後、武器のあるトラックを爆破した弟の行動は正義やと思う・・・。戦争=金・・・・
ピエロさん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-19 23:34:45)
73.ネタバレ 視聴者に訴えかけるメッセージ性にベタベタした湿気も感じず、ドロドロしつつも「ブラックホークダウン」よか明確なピントというか。主人公のこれからの地獄のような日々に同情なんかは出来ませんが、幸あらん事を祈るばかりです。だがしかし、AK銃は「エンジェル・キス」と略したほうが若干ステキかと思う今日この頃です。
aksweetさん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-11 15:29:09)
72.<これは暫定評価です>
期待しないで吹き替えで観たので、予想外のおもしろさに「好い拾いものをした」って感じだ。もう一度字幕で観直す予定。

これは明らかな反戦映画だ。それもかなりレベルの高い。キーワードはAK47。「子供でも扱えるし、実際そうしている」(大意)って台詞は重いね。
オオカミさん [DVD(吹替)] 8点(2006-08-18 23:10:21)
71.ネタバレ 痛烈です。 振り上げたこのコブシの下ろし場所を、誰か俺にくれぇ!! そんな映画。 実話を元にってことで相当重い内容なんですが、最後までダレることなく見せてくれる。 この脚本(奥さんのスタンスはちょっと納得いかないけど)、相当よく出来てると思う。 皆さんおっしゃるように、プロローグが秀逸。  世界平和を願いながら、ユーリーになぜか感情移入してしまう自分。 その忸怩たる想いを抱えながら、己の葛藤は本当に正義というものを捉えているか、問うてみるべし。 絶対に観て損はない。
とっすぃさん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-02 01:31:01)
70.わくわくどきどき、の類の話ではありません。(「アクション」分類とも思いません)
ただ乾いたシニカルな視点でいながら、心に残る映画でした。観ながら、ザ・インタープリターやボーリング・フォー・コロンバイン、ブロウなどを思い起こしました。
特にすべてをあらわす冒頭が見事。「銃弾の一生とその使命」の映像にがっちり心をつかまれました。
エメラルドさん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-17 08:22:23)
スポンサーリンク
69.ネタバレ 弟かっこよかった。死なないでほしかったなぁ(泣)
ムーンナイトロンリーさん [DVD(吹替)] 8点(2006-07-10 12:44:13)
68.ネタバレ 捜査官が最後に「もう落ちてるか…」っていうシーンと取調べ最中のニコラス・ケイジの表情がかなり印象に残りました。そうか国家単位でつるんでるのかと、勉強になりましたし、最初のシーンで得意げに見えた銃弾の中の彼が,哀しげに見え、、、、かなりよく出来た映画だと思います。かなり考えさせられます
マキーナさん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-09 19:02:09)
67.最近見た映画の中では、かなり面白い部類に入ります。最終的には視聴者に考えさせはしますが、ボウリングフォーコロンバインより切り口は好きです。
february8さん [DVD(字幕)] 8点(2006-07-01 21:57:43)
66.ネタバレ シリアスになりすぎないシニカルな視線が良い
NINさん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-24 02:47:38)
65.意外と地味でシリアスな作品であった。シニカルな脚本、計算されたカメラワーク、抑制された演出はさすが「ガタカ」の監督といったところであろう。乾いたユーモアのセンスが秀逸である。少々薄味な印象もこの人ならではか。現実のエピソードに基づいたストーリーもたいへん面白いが、本作の魅力は何と言ってもニコラス・ケージであろう。黒いスーツにアタッシュケースを携え、世界の戦場を駆け回るケージの姿は最高にクールだ。私も仕事帰りにスーツ姿で観たので、映画館を出る時は「気分はもう戦争」ならぬ「気分はもうケージ」という感じであった。倫理観や政治に左右されずビジネスに徹する冷徹な姿は、黒ずくめの衣装と相俟ってまさに悪魔の化身である。最高にチャーミングな笑顔で、現地の住民たちに銃をばら撒くユーリの最低ぶりが、身につまされる人も多いのではないだろうか?カタギの商売でも結構ヤバイことをやっているものである。ホテルはヤクザが、印刷会社はエロ本が、自動車修理工場は暴走族が、武器商人はリベリア大統領のチンピラ親子がお得意先というわけだ。本作はあくまでAK47に焦点を絞っており、世界のハイテク兵器大集合という感じではない。戦車も戦闘機もエグゾセも登場しない。幸か不幸か世界情勢の裏側よりも、ユーリの不気味かつ魅力的なキャラの方が印象に残る。そのことが、問題の根の深さをより一層浮かび上がらせている。戦争オタクには多少物足りないかもしれないが、普通のビジネスマンが、ビジネスの極意を学び、少々反省し、世界情勢についての基本を学ぶために最高のテキストとなるであろう。まあ落合信彦みたいなものか。
わいえすさん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-25 15:13:45)
👍 1
64.脚本が素晴らしいです。営業マンは必見。
たまさん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-18 15:17:08)
63.シリアスな作品かというとそうでもない。しかしある側面から観て真面目に作られている。
正義とは、とか深く考えることは無いが、もしかするとそれも狙いで、飽きることなく観続けることが出来る映画。
simpleさん [地上波(吹替)] 7点(2020-01-13 21:23:58)
62.ネタバレ ガタカを見て歓喜し、その後TIMEを見て失望させられたアンドリューニコル。期待していなかったのですが、武器商人版グッドフェローズみたいなノリで楽しむ事ができました。場面が変わると説明をナレーションで済ませてくれるので非常にテンポが良く、サラッと見る事のできる作品かと思います。武器商人と車の営業の違いに関する話には感心させられました。
HIRABAYASHIさん [インターネット(字幕)] 7点(2017-11-27 10:30:08)
61.ネタバレ 武器商人についての話などお目にかからないので興味深く見た。
ここでのレビューも、テーマや人物像をめぐっての話が多くなっているけど、映像は端正でとても美しい。これが大前提。

ソビエト崩壊のあたりのエピソードも良かったが、アフリカ(リベリア)の描写は強烈。
カラシニコフは扱う上で特別な訓練や熟練の技術が必要がない……ので、拉致してきた少年兵たちに持たせることが容易。
景気づけに沿道の人々に機関銃を乱射したり部下を射殺したりする指導者層、無抵抗のキャンプに対して虐殺を行う独立軍、彼らが武器の代金に支払うのは地獄のような搾取で掘り出されたダイヤモンド。なかなか強烈。

弟や妻子のファミリーやインターポール捜査官とのエピソードがあることで、主人公が金のみで動く商人や冷血ピカレスクといったテンプレート化から免れていると思う。憧れの女性との幸福な生活を願い、合理的で決断力はあるが、殺人や暴力は望まない、冷静なビジネスマンという感じが、かえって異質性を浮き立たせている。ラストのどんでん返しも含めて、いい映画を見たと思えた。
せいさん [インターネット(字幕)] 7点(2017-07-01 03:06:27)
👍 1
60.ネタバレ 車だって人を殺す。妙に説得力がある。まさにその通りで、武器は人を殺すためだけの物ではなく、自衛のためであったり、抑止力の物であったりもするわけだから、一概に武器商人が悪とはいえない。もちろん法を犯してはいけないが。なので、結局この奥さんの密告により、インターポールに捕まってしまうわけだが、まあ、私なら密告はしないだろうな。それを言い出したら、日本の犯罪のほとんどは刃物で行われているわけで、包丁を取り扱う会社は悪なのか?という事になる。包丁を作る会社が問題なのではなく、それを使う方に問題があるわけだから、悪とは思えない。銃も同じ事がいえる気がする。いづれにしても、これが実在する人物であるなら、相当な度胸があるのか、いつ死んでもいいと人生に絶望している人物なのだろう。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 7点(2015-02-16 17:35:15)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 99人
平均点数 6.96点
000.00%
111.01%
200.00%
300.00%
433.03%
544.04%
62424.24%
73131.31%
83030.30%
955.05%
1011.01%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review12人
2 ストーリー評価 6.66点 Review18人
3 鑑賞後の後味 5.52点 Review17人
4 音楽評価 6.33点 Review12人
5 感泣評価 3.87点 Review8人

■ ヘルプ