映画『ウルトラヴァイオレット(2006)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ウルトラヴァイオレット(2006)

[ウルトラヴァイオレット]
Ultraviolet
2006年上映時間:88分
平均点:4.16 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-06-24)
アクションサスペンスSF
新規登録(2006-05-26)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2015-03-23)【DAIMETAL】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督カート・ウィマー
助監督マイク・スミス[スタント](第二班監督)
トニー・マーク〔製作〕(第二班監督)
演出マイク・スミス[スタント](スタント・コーディネーター&格闘指導)
キャストミラ・ジョヴォヴィッチ(女優)ヴァイオレット
キャメロン・ブライト(男優)シックス
ニック・チンランド(男優)ダクサス
ウィリアム・フィクトナー(男優)ガース
マイク・スミス[スタント](男優)
カート・ウィマー(男優)
本田貴子ヴァイオレット(日本語吹き替え版)
水樹奈々シックス(日本語吹き替え版)
江原正士ダクサス(日本語吹き替え版)
東地宏樹ナーヴァ(日本語吹き替え版)
村治学ガース(日本語吹き替え版)
脚本カート・ウィマー
音楽クラウス・バデルト
撮影アーサー・ウォン
デヴィッド・フランコ〔撮影〕(第二班撮影監督)
製作ルーカス・フォスター
製作総指揮トニー・マーク〔製作〕
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ヴィクター・ウォン[特撮](視覚効果監修)
字幕翻訳稲田嵯裕里
スタントJ・J・ペリー
あらすじ
時は近未来 兵器として作られた通称ファージは、特殊能力を持っていた しかし人間は存在を恐れるようになり、やがて全て虐殺する策に出た 生き残ったファージ、ヴァイオレットたちは反撃を開始、しかし人間が作ったファージたちへの最終兵器は9歳の少年だった
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.ネタバレ 『リベリオン』が当たりだったので映画館で見ようと思っていたが、時期を逃して見れなかった。しかしそれは大正解だった。
これは酷い。ガン=カタを期待していたんだが…。映像を魅せようとしすぎて失敗してる。独りよがりなスタイリッシュアクション(もどき)。アクションに動きがないというか迫力がないというか。派手な動きはしてるんだけど、全部もっさりしてる。『リベリオン』の時のような『クレリック(リベリオンの主人公)強すぎ!』っていう感動がまったくない。
ストーリーもチープの一言に尽きる。90分っていうのが唯一の救いか。これで120分だったら見ていられないわ。
ああ、そうだ。最後のボスの刀って漫画『るろうに剣心』に出てくる志々雄真実の無限刃ですか? ギザギザのノコギリ状の刀って。刀に炎がつくってのも焔霊(ほむらだま)とか火産霊神(カグヅチ)と被ってるし。思わず『志々雄かよ』って小声でツッコんじゃいました。
さん [DVD(字幕)] 3点(2007-01-27 14:06:36)
👍 1
14.ネタバレ リベリオンと監督が同じで、銃やCGを惜しみなく使う映画って聞いたら比較と期待はどうしてもしてしまう。だが、残念なことにリベリオンに比べて大幅にスケールダウンしている。面白いギミックは随所にあるのだが、活かしきれてない。非常に残念。
寺 梅斗さん [DVD(吹替)] 3点(2007-01-14 13:34:17)
13.うーんつまらなかった。というか近未来SFヒロインアクションみたいなのにもう飽きてしまった。敵もしょぼいし。もっとヴァイオレットのライバル的存在を出してほしかったね。あの長官みたいなんじゃなくて。弱そうだしカリスマないし。武器とかも別に普通って感じだし、ヴァイオレットの能力って?身体能力が高いだけ?それでまたウィルスとかありがちなパターンだし。格闘シーンもそこまでカッコいいとは思えなかった。
武器に頼りすぎだし。
kenさん [DVD(字幕)] 3点(2006-11-17 16:05:18)
12.ネタバレ ミラのプロモーション映画と覚悟はしていったのだが、漆黒の髪に緑碧眼の美しさには、ただただ驚くばかり。多少の画像処理はあるのだろうが、まるでアニメの世界からそのまま抜け出てきたような端正な顔、とても同じ人類とは思えないプロポーション、画面いっぱいに彼女の姿が見られただけでも良しとしなければならない(笑)「美貌プロモ映画」のジャンルでは、「イーオン・フラックス」のシャーリーズ・セロンといい勝負である。悪役をバッタバッタとなぎ倒す彼女のダンスのようなアクションもサマになっていて、特に面白い機銃装備のデザインは眼を引いた。・・・・・・死んだ人間が生き返ったり、男の子に対する思い入れの理由もわからず、この際、チンプンカンプンなストーリーは問題なし。
six-coinさん [映画館(字幕)] 3点(2006-07-25 12:44:40)
11.ずっと感情移入も設定もよく理解できないまま今となってはもう観る価値があまりなさそう。イーオンフラックスみたいに記憶に残らない
ラスウェルさん [インターネット(字幕)] 2点(2019-11-17 01:12:30)
10.リベリオンが面白かったので期待したんですが、これは面白くなかったです。

確かにミラの美貌とアクションは評価出来ますが、それを台無しにしてしまうほどのCGが邪魔でしょうがない。それで疲れた。

抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 2点(2008-12-24 20:55:28)
9.ネタバレ 「私の名前はヴァイオレット」「ここは理解を超えた世界」って超えすぎていて、面白くない!!!!「リベリオン」は大好きだからこそ、見たのに・・・。ヴァンパイア(みたいなものだと思うのだが)対人間って構図がすっごく小さくて、悪の頂点にたつ人間もなんだかなあ小さい小さい。ヴァイオレットのすることにも何だか納得いかない感じがする。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 2点(2007-08-06 16:51:31)
スポンサーリンク
8.ネタバレ あれれ、『リベリオン』より退化してるじゃん(笑)、監督のカート・ウィマーは『リベリオン』が一部の人々にウケてカルト作品として認められたのを勘違いしたんだろうね、“今度はもっとガンカタを詰め込んでやる!”とでも思ったのかな(汗)。『リベリオン』の場合は独特の世界観や主人公の葛藤や苦悩を描きつつ、動きが戦隊モノと失笑されるガンカタとのギャップが絶妙だからウケたんじゃないのかな。それを何を勘違いしたのか、主人公の人物像さえろくに描かないでアクションシーンばかり詰め込んだって面白く観れるはずがない、こんなに感情移入出来ない映画も珍しいと思うよ。
眼力王さん [DVD(字幕)] 2点(2007-04-19 20:37:30)
7.思えば昨年の夏頃だったか。この映画は映画館で観るべきかどうか葛藤した記憶がある。
何と言っても、ミラ・ジョヴォヴィッチの大ファンである者としては、大スクリーンで彼女の勇姿を見たいのはやまやま。監督も「リベリオン」でとても刺激的なアクションシーンを描き出した人だけに、期待は膨らんだ。
が、同年の春先に観たシャリーズ・セロン主演「イーオン・フラックス」は最悪の出来……、もう“スーパーヒロインアクション”は「限界」でしょう~というのが、その時の印象だった。
結果的に今ひとつテンションも上がらなかったので、DVDでいいやということになった。

「正解」だった。

いやあ、ひどいなコレは。バリバリのアクションシーンが羅列されるのにも関わらず、退屈で仕方がない。
チープなストーリーの上に、スタイリッシュぶった完成度の低い映像美の連続は、美しくはあるが映画として巧くはなく、少々手の込んだミュージックビデオを見ているようだった。
疲れていたせいもあるだろうが、だんだん字幕を読むのも面倒くさくなって、個人的には最大の“禁じ手”である日本語吹き替えにしてしまった。

ミラ・ジョヴォヴィッチもアクションゲーム好きなのは分かるが、もう少し出演作の内容を選ぶべきだろう。
鉄腕麗人さん [DVD(吹替)] 2点(2007-01-16 14:28:26)
6.ネタバレ もうこういうのはいいんじゃないかなあ。
だいたい私は当然コミックを読んでいないし、「ファージ」が吸血鬼だと気がついたのもだいぶたってからだった。
それでまた、シックスとの絡みに無理やりにでも情感を持たせようと、むやみな時間を割くのも勘弁。
これなら、「イーオンフラックス」のほうがナンボかマシだった。
映像は「CASSHERN」を思わせる粗粒子映像がいかにもバカバカしさをそそる。
(シックスをケースで運ぶのは、京極夏彦のパクリではないのか?)
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 2点(2007-01-01 15:42:55)
5.ネタバレ ずっと戦ってばかりで、内容はほとんど無いし、その内容も意味がよくわからん。CMでミラ・ジョヴォヴィッチがすごくかっこよく見えたので劇場鑑賞してみたが、正直プロモーションビデオののりでしかない。
ソウリさん [映画館(吹替)] 2点(2006-06-25 22:00:01)
4.バイオハザードの人だったのですね。ショムニの江角マキコって感じたのは私だけでしょうか?このウィルスって何だったのでしょうか?人間vs能力を持った人間が戦争するっていうX-menみたいなもの?なぜシックスって死んだのに生き返ったの??予備知識が無くて出来ない映画は面白くないです。
kazooさん [DVD(字幕)] 1点(2007-03-26 13:11:01)
3.建物とかの不自然なCGを見るとダメですね。例えミラの引き締まった体を見ても一気に熱が冷めます。ストーリーも意味が分からなかったし、最後のボスの鼻輪もギャグなのかと考えてたら笑いが止まらなかった。
TRUST NO ONEさん [DVD(字幕)] 1点(2007-01-11 04:13:40)
2.久々に大ハズレを見てしまいました。SF好きでミラ好きの俺ですら、我慢できないひどさ。説明不足で絵だけがド派手。イーオン・フラックスと双璧のダメSF。
これならバイオハザードの方がかなりマシ。
これだけ金かけて駄作作るんなら、その分貧しい子供たちに分けてやれって言いたくなりますよ。センスなし、展開悪し、CGだらけのこの映画、ミラのヘソ代にしては高すぎる。
くぼごんさん [DVD(字幕)] 1点(2007-01-10 16:46:30)
1.本当に劣化版リベリオンですね。ガンカタのようなアクションが見受けられたし。ミラ・ジョヴォヴィッチファンでもない限り観る価値ないですね。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 1点(2007-01-06 22:58:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 4.16点
000.00%
145.33%
279.33%
31925.33%
41317.33%
51722.67%
6912.00%
745.33%
811.33%
900.00%
1011.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.28点 Review7人
2 ストーリー評価 3.58点 Review12人
3 鑑賞後の後味 4.58点 Review12人
4 音楽評価 5.00点 Review12人
5 感泣評価 3.90点 Review11人

■ ヘルプ