映画『バベル』の口コミ・レビュー(10ページ目)

バベル

[バベル]
Babel
2006年メキシコ上映時間:143分
平均点:5.41 / 10(Review 191人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-04-28)
ドラマ
新規登録(2006-09-27)【TRUST NO ONE】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
キャストブラッド・ピット(男優)リチャード
ケイト・ブランシェット(女優)スーザン
ガエル・ガルシア・ベルナル(男優)サンチャゴ
役所広司(男優)ヤスジロー
菊地凛子(女優)チエコ
アドリアナ・バラザ(女優)アメリア
エル・ファニング(女優)デビー
クリフトン・コリンズ・Jr(男優)国境警備員
マイケル・ペーニャ(男優)ジョン(国境パトロール員)
二階堂智(男優)ケンジ
小木茂光(男優)歯科医
ネイサン・ギャンブル(男優)マイク
松本保典リチャード(日本語吹き替え版)
塩田朋子スーザン(日本語吹き替え版)
小森創介サンチャゴ(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子アメリア(日本語吹き替え版)
川田妙子デビー(日本語吹き替え版)
木村良平(日本語吹き替え版)
原作ギジェルモ・アリアガ(原案)
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(原案)
脚本ギジェルモ・アリアガ
音楽グスターボ・サンタオラヤ
撮影ロドリゴ・プリエト
マサノブ・タカヤナギ(高柳雅暢)(カメラ・オペレーター:東京ロケ)
製作アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
スティーヴ・ゴリン
ジョン・キリク
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクグレッグ・キャノン(ノンクレジット)
美術ブリジット・ブロシュ(プロダクション・デザイン)
衣装マイケル・ウィルキンソン
編集スティーヴン・ミリオン
ダグラス・クライズ
字幕翻訳松浦美奈
その他ブラッド・グレイ(サンクス)
ショーン・ペン(スペシャル・サンクス)
ナオミ・ワッツ(スペシャル・サンクス)
ギレルモ・デル・トロ(スペシャル・サンクス)
アルフォンソ・キュアロン(スペシャル・サンクス)
奈良橋陽子(キャスティング)
あらすじ
モロッコの砂漠地帯。山羊飼いの少年が試し打ちで発射したライフル銃の弾が観光バスの中のアメリカ人女性を直撃し、事件は国際社会に思わぬ波紋を投げかける。「モロッコに反米テロ組織があるのでは?」「使用されたライフル銃の出所は?」等々が取りざたされ、肝心の被害者とその夫は砂漠地帯からの救出の遅延にいらつく。事件に遠くつらなる東京の父子家庭、そして狙撃された女性とその夫の留守を守るメキシコ人ベビーシッターなどがそれぞれに抱えるドラマが展開され、国際問題とはかけ離れた人間模様が明らかになっていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.これは誰に見せたかったのか・・・・

話の内容が現実離れしすぎていて
完全に視聴者を置き去りにしている。

意図が全くわからないし、
伝わってくるものが何もない。。。

ナラタージュさん [DVD(邦画)] 2点(2009-03-16 14:39:33)
👍 1
10.菊池凛子のこの映画での役回りがストーリーと逸脱しているように思えてなりませんでした。聾唖の方たちに失礼な映画ではないだろうか。肝心のストーリーもただ単調に進んで行くだけで面白みを感じませんでした。
アルフォートさん [映画館(字幕)] 2点(2008-12-09 22:32:41)
👍 1
9.ネタバレ 特にサプライズな展開や事実解明につながらないので、時系列をわざわざずらす意味がない気がします。
自分本位、自分勝手な行動は人間が本来持つ性(さが)なのかもしれませんが、この映画の登場人物達の行動は突飛すぎ。自分勝手を通りこして、理解不能です。結果的に、この映画が何を言いたいのかも理解不能。理解出来ない人物を通して、映画のメッセージやテーマを受け取ることは出来ません。
月ひつじさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2008-04-06 23:29:47)
👍 2
8.ネタバレ 言語や国籍の違いですれ違うエピソードを繋げただけで随分と退屈。
物語る手法を知らない中・高生が書いたような青年の主張的内容。
まあ、考えるキッカケになる人もいるでしょうから無駄な作品ではないと思います。
カラバ侯爵さん [DVD(吹替)] 2点(2007-12-27 19:29:25)
7.ネタバレ 期待はずれ。
国を超えたつながりってこんなものか、特に日本の部分。
この作品じゃアカデミー賞もノミネートで止まるのも仕方ない。
とにかく期待はずれ。
超甘味王さん [DVD(字幕)] 2点(2007-11-04 18:34:26)
スポンサーリンク
6.ネタバレ 観る前から玄人映画の匂いはしてたんです。私は大衆映画好みの素人映画ファンなんで、ちょっと悩んだのです。でも菊池さんの演技を観たいっていう好奇心で観ました。そして、かなり後悔した。

なぜかっていうと、全体的に意味がわからない。理解不能。何が言いたいの?
際どいシーンもグロテスクなシーンもなんで必要なのか全然わからない。人の欲や本性をさらけ出したかったのか。だから見てて気分が悪いのかもしれない。

でも、それを通して何を伝えたかったのかいまいち伝わってこない。人間の愚かさか?それとも無難に家族愛ですか?

ただ銃がたくさんの人を不幸にしてるっていうのは分かった。母親が銃で自殺した日本の家族も、殺人未遂事件を起こしたモロッコの家族も、死にそうになったアメリカの家族も、みんな銃のせい。
でも、それの発端である銃がなんで日本のものなんだろうか。銃社会を批判したいならアメリカの銃にすればいいんじゃないだろうか。日本である設定の理由を問いたい。しかも日本の描写に違和感があって、映画館でなければ映画を見続けることは出来なかったと思う。

うらわっこさん [映画館(字幕)] 2点(2007-05-02 23:52:10)
👍 3
5.ネタバレ 名古屋で気分の悪くなった人がいたそうですね。日本のディスコ(?)の場面でチカチカする事をニュースはとり上げていましたが、単につまんなかったのでは?と私は感じました。
yoshi1900olololさん [映画館(字幕)] 2点(2007-05-01 00:11:33)
4.ネタバレ 胸糞悪い話をつなぎ合わせて、胸糞悪い作品ができました。んでもって下品だな~と思うところが多数含まれていたり、数々の不満が出てきました。日本編いらないんじゃない?とか、で、何がしたいの?してどうすんの?とか、物語各々の接点薄すぎじゃない?とか(etc。私の文章能力では伝わらないと思いますが、このモヤモヤ感どうにかしてほしいです。
今回、製作者はこの作品に何かを暗示しすぎて、何も見えないようになった、ということにしておきます。
せっかく映画館で見たので、かなり色眼鏡で見ましたがぶっちゃ後悔の嵐です。

P.S.おばちゃんかわいそすぎだろ(苦笑)
SAKURAさん [映画館(字幕)] 1点(2007-05-13 00:40:33)
👍 1
3.日本人俳優が出演、日本が舞台ということで鑑賞。しかし感動できる箇所が皆無に等しかったです。予想外の不愉快なシーンが多くて困りました。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 1点(2007-05-12 09:24:43)
👍 1
2.私が観たいのは、現実では起こりそうにない不幸であって、現実に起こりうる不幸を現実そのままに描いたものではない。現実の不幸をそのままに描くことの困難と安易を、この監督ははき違え、それで良しとするのみならず、悦に浸る監督のにやにや笑いに反吐が出る。ニュース番組で事足りる何かを映画館で観させられる観客こそ不幸である。
まぶぜたろうさん [映画館(字幕)] 0点(2007-05-04 23:57:25)
👍 2
1.こういう作品がノミネートされるアカデミーに万歳。
後ろの席は中学生が5人くらいで観に来てたがR15指定にすべき。
12timesさん [映画館(字幕)] 0点(2007-05-02 23:18:22)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 191人
平均点数 5.41点
021.05%
121.05%
2115.76%
32211.52%
42110.99%
54020.94%
63819.90%
72412.57%
8199.95%
984.19%
1042.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review21人
2 ストーリー評価 5.09点 Review31人
3 鑑賞後の後味 4.90点 Review31人
4 音楽評価 6.00点 Review31人
5 感泣評価 4.59点 Review27人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演女優賞菊地凛子候補(ノミネート) 
助演女優賞アドリアナ・バラザ候補(ノミネート) 
監督賞アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ候補(ノミネート) 
脚本賞ギジェルモ・アリアガ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)グスターボ・サンタオラヤ受賞 
編集賞スティーヴン・ミリオン候補(ノミネート) 
編集賞ダグラス・クライズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
助演女優賞菊地凛子候補(ノミネート) 
助演女優賞アドリアナ・バラザ候補(ノミネート) 
助演男優賞ブラッド・ピット候補(ノミネート) 
監督賞アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ候補(ノミネート) 
脚本賞ギジェルモ・アリアガ候補(ノミネート) 
作曲賞グスターボ・サンタオラヤ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ