映画『ロッキー・ザ・ファイナル』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ロッキー・ザ・ファイナル

[ロッキーザファイナル]
Rocky Balboa
2006年上映時間:103分
平均点:7.25 / 10(Review 153人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-04-21)
ドラマシリーズものスポーツものスポコンもの
新規登録(2006-12-22)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2023-05-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シルヴェスター・スタローン
助監督チャールズ・ウィンクラー(第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロッキー・バルボア
バート・ヤング(男優)ポーリー
アントニオ・ターヴァー(男優)メイスン・ディクソン
ジェラルディン・ヒューズ(女優)マリー
マイロ・ヴィンティミリア(男優)ロバート(ロッキー・ジュニア)
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)デューク
ジェームズ・フランシス・ケリー三世(男優)ステップス
フランク・スタローン(男優)ディナーのパトロン
羽佐間道夫ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版)
富田耕生ポーリー(日本語吹き替え版)
斎藤志郎メイスン・ディクソン(日本語吹き替え版)
高島雅羅マリー(日本語吹き替え版)
緒方賢一デューク(日本語吹き替え版)
郷里大輔スパイダー・リコ(日本語吹き替え版)
古田信幸(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版)
間宮康弘(日本語吹き替え版)
出演タリア・シャイアエイドリアン(回想シーン&写真)
マイク・タイソン
脚本シルヴェスター・スタローン
音楽ビル・コンティ
挿入曲フランク・シナトラ"High Hopes"
製作MGM
チャールズ・ウィンクラー
コロムビア・ピクチャーズ
ウィリアム・チャートフ
ガイ・リーデル(共同製作)
デヴィッド・ウィンクラー
製作総指揮ロバート・チャートフ
アーウィン・ウィンクラー
配給20世紀フォックス
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮ジョン・C・ハーティガン
美術フランコ=ジャコモ・カルボーネ(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳林完治
岡田壮平(NHK)
動物パンチー
あらすじ
愛妻エイドリアンに先立たれ、一人息子との関係もこじれて満たされない毎日を送るロッキー(シルヴェスター・スタローン)は、フィラデルフィアで小さなレストランを経営していた。ある日、無敗の現役世界ヘビー級チャンピオン、ディクソンのマッチメイクに苦しんでいた陣営は、ロッキーとのエキシビジョン・マッチを計画する。昔と同様、現役最強ボクサーとの対戦という降って湧いたチャンスに対して、ロッキーは・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

53.直球勝負。小細工なし。ファイトシーンは手に汗握った。生きて、がんばって良かった、と思える作品。
ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-02 07:21:12)
👍 1
52.ネタバレ 実は、『ロッキー・ザ・ファイナル』こそは『ロッキー』の30年ぶりの続編として捉えるのが妥当なのではないだろうか。この映画では冒頭から『ロッキー』の名場面がその所縁の場所とともになぞられ、ロッキー自らの口からその思い出話が語られる。『ロッキー』の端役であったスパイダー(ロッキーにバッティングを食らわせ、逆にKOされる作品最初の対戦相手)やリトル・マリー(酒場からロッキーに連れ戻され、道すがら説教を受ける不良少女)が印象的な役として30年を隔てて蘇る。まさに『ロッキー・ザ・ファイナル』は『ロッキー』へのオマージュとして作られた作品であることが僕らに示されるのであるが、それはまた30年ぶりの『ロッキー』の焼き直しでもあった。確かに30年の年月は鈍重で長い。60歳のスタローンがもう一度『ロッキー』の世界を再現する、そのことに対する世間の手放しの賞賛もよく理解できるが、やはりボクシングはそんなに甘くない。本来それは自分自身に対する大きな投企であり、そこから湧き上がる歓喜であり、それを飲み込む恐怖であるべきものである。当然のことながら60歳のロッキーは若くないし、ある種の生き難さ、もどかしさ、焦燥感、人生に対するラディカルな切実感も30年前に比べて薄い。(そういうものを全て包んでくれたエイドリアンもいない)しかし、まぁそれはそれでいいのかもしれないと僕は思っている。それが今回の60歳のロッキーなのだから。
僕らが『ロッキー・ザ・ファイナル』にベビーブーマー達の人生の岐路、第2の人生とでも言うべきイメージを重ね合わせてみてしまうのは致し方ない。もちろん、ロッキーの言葉はとても説得的なので世代を超えた共感も得られるだろう。しかし、逆に言えば、それが『ロッキー』から30年という年輪を経た現代の教訓的な教条主義(お説教)でしかなく、この物語は結局のところ、(60歳のプロボクサーと世界チャンプとの接戦という破天荒さとは別に)そんな教科書的な感動話の枠組みに行儀よく収まってしまうように思える。また別の見方として、この映画は、60歳のロッキーが30年前の自分の姿をなぞってみせたものの、そこにかつての切実感はもうなく、失われた熱情だけがあった、というように僕には思えた。確かにそれが年をとるということであり、それは否応なく受け入れざるを得ないことなのだ。
onomichiさん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-01 23:43:47)
👍 1
51.熱いねぇ。フィラデルフィア美術館の階段を駆け上りガッツポーズしたくなりました。
ギニューさん [映画館(字幕)] 7点(2007-04-22 09:15:24)
50.スタローンが第一作の脚本を書き上げたのは、わずか2日間だったという。実際には存在しない筈の「ロッキー」という人間のブランド、ただそれだけで観に行った映画。2やら3やら、最近の続編ブームには大概ウンザリきていたが、観に行って安心した。‥‥‥人の心にズカズカと入り込み、もっともらしく説教を垂れ、そして、傷だらけになりながらそれを証明する。金持ちというアメリカンドリームの体現者ではなく、人生の勝利を手に入れた、決して負け犬にならない男。今でも、ロッキー・バルボアは、昔の愚直なバカのままのロッキー・バルボアだった。‥‥‥トレーニング風景がやたら短いのも、古くさい回想シーンやセンチメンタリズムも、そんな小さなことはどうでもいい。評論家がぶちまけるような安っぽい演出への工夫なんて顧みない無骨な演出、骨太なスタローンの熱いメッセージが伝わってくるではないか。我らがヒーロー、ロッキー・バルボア健在なり。歳をとったって、人生へのチャレンジャーであり続けたい。第一作を彷彿とさせる、人を奮い立たせるパワーのある一作だった。
six-coinさん [映画館(字幕)] 7点(2007-04-22 01:59:44)
49.ネタバレ 1を思い起こすような生活感溢れるストーリーで前半部分は凄くよかったと思います。息子を諭すシーンはロッキーの言葉でありスタローン自身の言葉でもあるんでしょうね、思わず涙を流してしまいました。
ただトレーニングシーンから試合までの流れが少しあっさりしすぎてはいないでしょうか?直前に1~5まで一気に観て最高のテンションで観にいったのに。。。ちょっと物足りなさが残りました。
AIRSさん [DVD(吹替)] 7点(2007-04-21 16:53:51)
48.いつまでも妻を想うロッキーが大好きです。
TERUさん [インターネット(吹替)] 6点(2024-09-27 21:36:43)
47.ネタバレ 話はいい。
でもあと10年早かったらもっと良かった。
さすがに60歳でプロのチャンピオンと戦って善戦するのは無理がある。
あとスタローンの筋肉が1の時のシュッとした体形じゃなく
筋肉ダルマみたいなボクサーっぽくない感じなのも印象悪い。

ただポーリーがすごくいいキャラしてる。
空気読まずに悪態ばかり付いてるけど悪い奴じゃない。
こいつのためだけに+2点した。
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 6点(2020-11-10 23:48:22)
46.ネタバレ 60歳の中年男が無敵の現役世界チャンピオンと互角に戦う設定が少し興ざめでした。
全てがベタですがロッキーファンなら満足の1本でしょう。
子供たちが階段の上でガッツポーズをするエンドロールが一番感動的でした。
みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2019-08-21 14:10:22)
45.ネタバレ スターローンよ、君の映画人としての才能は、ライバルのシュワよりも優れていただろう。コメディを除いては・・・(プッ
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 6点(2019-08-14 14:58:30)
44.物語は予定調和的なものだが、映画の中のセリフがなかなか良い。
ロッキーシリーズは最後の試合が最も盛り上がる見せ場ではあるが、この作品においてはそこの至る過程での発言とかが身に染みる。意外だが悪くない出来だ。
simpleさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2016-12-11 13:27:23)
スポンサーリンク
43.大好きな1や2、そして不純な動機で偏愛している4に比べるとやはり評価は落ち、何度も見返しませんが、ロッキー好きとしては素通りは出来ない作品。前作で終わらなくてちゃんと締めてくれてロッキーファンとしては嬉しかった。
movie海馬さん [映画館(字幕)] 6点(2014-07-05 22:32:13)
42.ネタバレ スポ根ものというより、もはや「スーパーマン」「スパイダーマン」の領域かと。「ファイナル」と銘打っているのは邦題だけなので、次回作は「ロッキーマン」って感じですかね。60~70歳の爺さんになってなお、現役チャンピオンに挑みそうで怖い。もっとも、ボクシングだから絵になるのも事実でしょう。仮に野球に置き換えるなら、原辰徳が現役復帰し、オールスター戦でダルビッシュとガチンコ勝負をして、意外にファウルで粘った挙げ句に三振するようなもの。想像するだけでショボいですね。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-05-14 20:16:59)
41.ネタバレ 導入部の静謐な雰囲気が実にいいのです。チャンピオンの栄光の時期は完全に過去のものとした上で、未練も煩悩もなく、地道で穏やかな生活を送っているロッキーが、1~5のどれとも違うキャラクターとしてきちんと再生していて。しかし、そこの出来が良いからこそ、それをひっくり返して試合に挑むところの動機付けは難易度が高くなってしまうのですが、やはりその辺はあっさりしていました。しかし、試合終了後にリング上でポーリーに向けた一言がすべてを説明しきっているので、許す。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-08-23 02:14:33)
40.ネタバレ 前評判高かった分、ハードル上げすぎたのかなぁ?

父親の栄光の影に苦悩する息子を奮い立たせるロッキーの姿は良かったですが、
正直、良かったのは、このシーンだけで、

他が、な~~~~んか薄い。

取り上げればヒロイン親子一つとっても、ポーリーが仕事を辞めてくるくだりも、現役チャンピオンと戦うことになるくだりも、
もう少し映画を盛り上げるスパイスとして生かせそうなのに、
そこをアッサリ通り過ぎてしまうし、

やっぱり1作目とpart2の出来が奇跡だったんだと再認識させられた。

シリーズとしてはpart4よりも下かな。個人的に。

さすがに3と5には勝ってるとは思うけど。
バニーボーイさん [地上波(吹替)] 6点(2011-08-18 22:48:14)
39.スタローンの60であの肉体あのファイトはスゴイ!ストーリーは相変わらずベタながらも様式美すら感じさせるほど面白い。
さわきさん [地上波(吹替)] 6点(2011-06-06 23:17:27)
38.「ランボー/最後の戦場」を観て、スタローンも少しは変わったのかな..と思い、敬遠していた本作を観ることに..良くも悪くも、スタローン色、一色の、ヒューマンドラマでした..作中、スタローンが考える、人としての生き方(人生哲学)が、まじめに語られ、その思いがひしひしと伝わってくる演出に、誰もが気が付くことと思います..しかしながら、相変わらず、拳闘シーンはリアリティーゼロ..ガードもしなければ、殴られても倒れない..って言うか、当たってねぇーし(笑)..スタローンが45、6歳だったら、納得できたと思います..60を過ぎてからのカムバック、って、どうなの..(設定では50歳台でしたが..) いくら身体を鍛えても、見た目の肌艶、筋肉は正直です、ごまかせはしない..むしろ、実年齢より老けて見えるから質が悪い..ドラマ部分は共感できただけに、無理に現役チャンピオンと闘わせる必要はまったくなかったと思います..普通に引退後の生活を淡々と描けば良かったのに..そこが、リアリティーのカケラも無い夢物語、典型的なヒーローものハリウッド映画..残念.. 私的には、地元でボクシングを始めるが、そこらの若造にも勝てない..くらいで十分でした..そして、諦めることなく一心不乱に打ち込むロッキー..その姿を見せることで..息子よ、自分自身の人生を生きろ、置かれた境遇を悲観する前に、目の前の自分をしっかり見つめろ、現実は厳しいが、やれることはいくらでも有るはずだ!..ってね..原点回帰を狙っているのなら、もっと、もっと、リアリティーを追い求めてほしかった... (ちなみに話題となった「レスラー」とはまったく対称的な作品です、逆にリアル過ぎてもファンは文句を言うのでしょうけどね..2つの作品を足して2で割ればちょうど良かったかも..)
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-19 13:05:26)
37.回を追うごとに落ちてゆく「ロッキー」を侮っていました。見くびっていました。元々このシリーズを1作目以外は映画館で見続けてはいても特に思い入れがあるわけでもなく、今回も全く期待していなかったんだけど。シリーズ最高傑作です。まずもってスタローンがアクション俳優であると同時に立派な映画監督であることに気付かされました。まだ明るくなりきらない朝と、街灯のオレンジをこれ以上ないほどにうまく使った夜のシーンがとにかく素晴らしい。地味に素晴らしい。過去のフィルムの挿入というおなじみのシーンも大袈裟に感動を煽る試合のシーンよりもエイドリアンとのささやかな日常に重点を置くことで「これで本当にお終い」なのだという感慨を煽っている。ただしんみりするだけに終わらず、しっかりと燃える闘志をトレーニングと試合のシーンで表現するエンターテイメントぶりも健在。減点対象はスタローンの老いた顔くらい。肉体は驚くほどの筋肉を身につけてはいるが顔の老いは隠せない。もちろんスタローンはあえて隠さなかったのだと思う。堂々とアップで顔を晒している。そこにリアルな年齢を見せつけ、無謀ととられるほどの挑戦を表現したかったのかもしれない。不可能は無いということをより感じてほしかったのかもしれない。でも、垂れ下がった瞼がよりいっそう垂れ下がった状態は美しくない。ごまかす必要はなくてもアップで見せる必要もなかったと思う。
R&Aさん [映画館(字幕)] 6点(2009-10-16 17:18:37)
36.ネタバレ 試合は全作品を通して一番面白かったけど、その前段階であるドラマがいかにもご都合主義の連続でたまらなかった。中学生日記や美味しんぼでもあそこまで都合よく物事は運ばな……、いや運ぶな。まあいいや。トータルとしては、シリーズのファン向けという感じでそこかしこに嬉しい演出があったりする。数多くのファンへ向けての最後という位置づけでの締めくくりとしては非常に良かったんじゃないかと思う。ラストも本当に良かったし、連載が終わった、好きだった漫画の豪華書き下ろし後日談と捉えれば、しごく満足のいく作品だと思う。
DeVanteさん [DVD(字幕)] 6点(2009-08-25 06:51:29)
35.ネタバレ 第1作に思い入れを持っていないと、前半の展開が苦しい。逆にいえば、第1作に思い入れがある人には「これぞロッキー」といったテイストに仕上がってます。個人的には、現チャンピオンが、ロッキーと戦うことによって得た「変化」をもっと描き込んで欲しかった。点数は第1作を未見の人へ、です。(第1作に思い入れがあるなら、7-8点になるかな?)
伊達邦彦さん [映画館(字幕)] 6点(2008-05-27 02:37:33)
34.ネタバレ やっぱりこの作品の出来を決めるのは、最後の戦いだと思います。リングアナウンサーやレフリーは世界戦でおなじみの本物だし、タイソンも出てくるし、相手役は本物の当時の現役チャンプだし、かなり本格的です。
しかし、元チャンプとはいえ、引退して何年も経つ60過ぎのおっさんが、復帰していきなり現役チャンプと互角に戦う設定ってのは無理があるような・・・
試合は、大したディフェンスもせず、ただ殴り合ってるような印象で、ヘビー級の試合であんなに殴られたら10ラウンドもたないでしょ、と思ってしまいました。どうせなら、若くてパワーのある現役チャンプと、歳とってから復活したジョージ・フォアマンみたいに、ディフェンス・テクニックを磨いて老獪さを身につけた元チャンプの対比みたいなのがあればよかったかなと思います。

それにしても、60過ぎにして腹筋が割れてるあのスタローンの身体は凄いですね。相手役の現役チャンプが貧弱に見えてしまいます。私のような中年男子に勇気と希望を与えてくれる(多少ですが)映画です。最後はエンドクレジットのように、あそこへガッツボーズしに行きたくなりました(笑)
かすおさん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-29 02:01:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 153人
平均点数 7.25点
000.00%
100.00%
210.65%
321.31%
431.96%
5117.19%
63120.26%
73522.88%
83724.18%
92315.03%
10106.54%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.16点 Review24人
2 ストーリー評価 6.96点 Review25人
3 鑑賞後の後味 8.20点 Review30人
4 音楽評価 8.90点 Review32人
5 感泣評価 7.24点 Review25人

■ ヘルプ