映画『ロッキー・ザ・ファイナル』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ロッキー・ザ・ファイナル

[ロッキーザファイナル]
Rocky Balboa
2006年上映時間:103分
平均点:7.25 / 10(Review 153人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-04-21)
ドラマシリーズものスポーツものスポコンもの
新規登録(2006-12-22)【みんてん】さん
タイトル情報更新(2023-05-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シルヴェスター・スタローン
助監督チャールズ・ウィンクラー(第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ロッキー・バルボア
バート・ヤング(男優)ポーリー
アントニオ・ターヴァー(男優)メイスン・ディクソン
ジェラルディン・ヒューズ(女優)マリー
マイロ・ヴィンティミリア(男優)ロバート(ロッキー・ジュニア)
トニー・バートン〔1937年生〕(男優)デューク
ジェームズ・フランシス・ケリー三世(男優)ステップス
フランク・スタローン(男優)ディナーのパトロン
羽佐間道夫ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版)
富田耕生ポーリー(日本語吹き替え版)
斎藤志郎メイスン・ディクソン(日本語吹き替え版)
高島雅羅マリー(日本語吹き替え版)
緒方賢一デューク(日本語吹き替え版)
郷里大輔スパイダー・リコ(日本語吹き替え版)
古田信幸(日本語吹き替え版)
仲野裕(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版)
間宮康弘(日本語吹き替え版)
出演タリア・シャイアエイドリアン(回想シーン&写真)
マイク・タイソン
脚本シルヴェスター・スタローン
音楽ビル・コンティ
挿入曲フランク・シナトラ"High Hopes"
製作MGM
チャールズ・ウィンクラー
コロムビア・ピクチャーズ
ウィリアム・チャートフ
ガイ・リーデル(共同製作)
デヴィッド・ウィンクラー
製作総指揮ロバート・チャートフ
アーウィン・ウィンクラー
配給20世紀フォックス
特殊メイクマシュー・W・マングル
特撮ジョン・C・ハーティガン
美術フランコ=ジャコモ・カルボーネ(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳林完治
岡田壮平(NHK)
動物パンチー
あらすじ
愛妻エイドリアンに先立たれ、一人息子との関係もこじれて満たされない毎日を送るロッキー(シルヴェスター・スタローン)は、フィラデルフィアで小さなレストランを経営していた。ある日、無敗の現役世界ヘビー級チャンピオン、ディクソンのマッチメイクに苦しんでいた陣営は、ロッキーとのエキシビジョン・マッチを計画する。昔と同様、現役最強ボクサーとの対戦という降って湧いたチャンスに対して、ロッキーは・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

93.ネタバレ スタローンもこんなドラマを撮れるのだと感心した。60歳でのカムバックは無理があるが、いかにもスタローンらしい。変に感動を押し付けてこないあたりは好感が持てる。それにしても、最近影を潜めていたスタローンが「ロッキー」に「ランボー」にと畳み掛けてくるなあ。なんだかんだで、これで「ロッキー」シリーズも終わりかと思うと少し寂しい気持ちになる。
TOSHIさん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-01 23:29:32)
92.ネタバレ かつてない哀愁を滲ませているロッキー30周年記念作。アメリカンドリーム最終章。偉大な父の威光に翳みふてくされる息子を叱るロッキー、自らを鼓舞しているかのようでした。チャリティーマッチは茶番ではなくまさに死闘。前回映画館で観たときほどの余韻がなかったので“壁越え”は降格だがシリーズ最高級の名作に疑いはないでしょう。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-28 23:38:05)
91.4が一番好きな私としては,見せ場の一つであるトレーニングシーンに不満が残るモノのやはり「ロッキー」というキャラクターが大好きである事を再認識せざるを得ないといったところでしょうか.そして,海外旅行に全く興味のない私ですが,死ぬまでに一度あそこを駆け上がり両拳を振り上げてみたいと思いました.ちなみに,本日(日付は変わっておりますが)六本木プレミア席で鑑賞したのですが,格闘家の角田氏もいらしてました.ロッキーよりマッチョでした.
マー君さん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-28 01:15:05)
90.何と言えば言いのだろう・・・何が良いのか言葉には出来ない。「打ちのめされても前に出る」その言葉通りのロッキーが好きでたまらない。小学生の時に見たロッキーからもうすぐ30年がたつが私の中で今も昔もロッキーは最大のヒーローだった。単純なストーリーが直球勝負のような心地よさを感じる。
東京ロッキーさん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-23 17:38:56)
89.本作はこれまでの1~5作全てを観た後で鑑賞して欲しい。そうでないと、スタローンお爺ちゃんのプロモーションビデオみたく思えてしまい、ロッキー・バルボアの山あり谷あり人生の生き様が伝わらない気がする。完結編として申し分ない。
Keicyさん [試写会(字幕)] 8点(2007-04-22 22:20:57)
88.難しいことは何も考えなくても良い。理屈じゃない。ロッキーが好きなら観るべし。
リニアさん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-22 20:30:20)
87.監督シルヴェスター・スタローンによる直近3作のアクションシーンは1ショットに拘ることなく、忙しないほどのモンタージュ加工によって作り上げられる。

旧作で、寝起きから生卵一気飲みまでを捉えた一連の長回しや、持続的なウェイトリフティングとプッシュアップ、歩道から美術館の階段上までを主人公のロードワークと共に駆け上がる見事なステディカム移動撮影といった、1ショットが含み持った感動は今作には見られず、ことごとく細かいアクション繋ぎによって編集されている。

主人公の生理と同調しつつ、主人公に伴走しながら階段を登りきるカメラワークの持続があってこそ観る者により高揚をもたらすはずなのだが、テーマ曲の尺とリズムを偏重した結果か、勿体ないカットの割り方と云わざるを得ない。

一見、意匠的には旧作を踏襲しているように見えながら、過度に分解された1ショットの運動の充実度は薄い。

一方で、イエスの肖像で始まる第一作に回帰し、その表象として画面を彩る個々の光は印象的だ。

スケートリンク跡地で、主人公の両肩に輝くヘッドライトは五作目で語られる「Angel」だろうか。

スタローンはジェラルディン・ヒューズの玄関先に「光あれ」と電燈をつけ、彼は逆にこの光に照らされ、エキシビション・マッチの決意を固める。

そして、最後の花道を振り返る彼を照らすスポットライトの光がひときわ美しい。
ユーカラさん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-22 01:12:05)
86.ネタバレ 現役復帰への動機付けがイマイチな気もしますが、それぞれのキャラクターの立場や考えが理解でき感情が入ってしまいました。みんな色んなモンを抱えて生きてるんだよな。 やっぱあの曲は燃えるし泣けるし堪りませんわ。贅沢言うならトレーニングの過程をもうちょっと見たかったな。今回の相手は今までで一番リアルで強いんですが特色無いのが残念。 シリーズを見てきた人にとっては感慨深い作品。自らの人生とオーバーラップしたと思われるスタローン、カッコ良かった。ぜひ劇場で観てやって下さい。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-21 01:05:09)
85.ネタバレ 1作目が公開されたのが1977年4月ですから、ちょうど30年前。当時、渋谷の映画館で1作目を見た私は「今までのベスト1!」って程に感動したものでした(まだ映画ファンになって3年目でしたけど)。でも、以降のシリーズはちゃんと見たのが「3」だけで、「1」だけで充分な映画でしょ?って思ってました。今回完結という事で見に行きましたが、なんというか残酷な映画でした。1作目の記憶がどんどん甦ると共に、30年という年月を嫌というほど思い知らされました。描かれる1作目との対比は時間の残酷さをまざまざと見せつけ、リアルタイムに触れてきた自分の30年が重なって切なさたっぷり。だからこそ、映画の後半でお馴染みのテーマ曲が爆発するかのように大音響で流れ始めるシーンからの高揚感、まだロッキーはちゃんとロッキーだ!って爆発に感動しまくり。自分の30年にきっちりケリを付けてみせるスタローンに感服しました。ただ、試合のシーンで2ラウンド目まではほぼテレビ中継画面のまんまで進行させるのですが、これは甚だ疑問。映画館まで足を運んだ観客をお茶の間に戻してどうするの、と。今の時代のリアリティを出そうとしたのでしょうけれど、ここはやっぱりお客さんをリングサイドまで連れてこなくちゃ。ともあれ、楽しいエンドクレジット部分まで含めて、「ロッキー」という映画が世界に、そして自分に刻んだものを再確認できたひとときでした。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-14 16:42:32)
👍 2
84.ロッキーのロッキーによるロッキーファンのための映画でした。
ロッキーザファイナルという邦題にだけは納得いきませんが。
スタローンがなぜロッキー6としなかったのか。
ロッキーバルボアという1人の男の生き様を描く映画です。
父と同い年のスタローン。
60歳でロッキーを撮ろうとしたことが、
映画の中のロッキーと重なります。
細かいことはいい、ただただ観客席のみんなと一緒に拍手したくなりました。
ロッキーよ永遠なれ!!
Skycrawlerさん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-19 13:04:31)
スポンサーリンク
83.自分がかかえている思いだけで肉体的限界を超えることができる、という基本プロットがそもそも非現実的です。
不人気に陥っているチャンピオンという設定ですが、勝って当たり前の試合で挽回できるはずもありません。弱い者いじめととらえられて、逆効果になりかねません。もし負けでもしたら(調べると、デレクターズカット版ではロッキーの勝利になるとのことです)、弱い相手ばかりを選んでいたという疑惑を強めることになってしまいます。こんな何のメリットもない試合をチャンピオン側から組むわけがありません。
とは言え、エンタメ的には十分楽しめました。例によって何も描かず最終ラウンドに持って行く、という点には目をつぶりましょう。
有名人の息子という苦しい立場というのは分かりますが、父親の庇護の元に入るというのは、かわいそうな描き方でしょう。
傲霜さん [3D(字幕)] 7点(2025-05-19 22:05:10)
82.ネタバレ カメラワークとポスプロがそれまでに比べてモダンに美麗になっている。良し悪しはおいといて。
相変わらずノーガードの殴り合いで試合がまともに見れない…。
リトルマリー家族との関係性の持ち方、息子、失職、ボクサーとしての復活、この作品を通して描きたかったことはなんなのだろう?
退役ボクサーの日常と、その周辺で生きる人々の悲喜交々が描かれている。
大きく大胆な成功譚はもう生まれない。
たた、老いてなおチャレンジすることは美しいと、そう言いたかったのだろうか。
たとえ勝つことができなくても。

一度栄光を掴んだとて人生は続いていく。老いと共に。
全員を幸せにはできない。それでも手は尽くす。可能な限り助け合う。
今作は一見、ボクシングと勝利を底に敷いた作品かと思いきや、むしろそんなものは連作上の縛りから最低限添え付けただけのサイドストーリーで、
1948年のイタリア映画『自転車泥棒』のように、勝利から切り離された人生においても、前を向いて歩いていく人々の姿が描かれているのかもしれない (言い過ぎ)。
よこやまゆうきさん [インターネット(字幕)] 7点(2022-07-03 07:31:09)
81.ネタバレ 時を経て戦うロッキーが帰ってきた。5より劣るもんならやれませんよ。
そんな覚悟が滲んでいた。
エイドリアンが病死した設定なもんだから
てっきりタリア出演難しかったか~と思いきや
やる気満々だったそうじゃないか。
スタローンそこまでこだわったか…。
総評として亡き妻エイドリアン、成人になった息子、歳を取っても不屈の闘志。難しい設定をうまくまとめてました。汚名返上できて何より。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-01-01 22:52:49)
80.ネタバレ 息子にガチで説教するシーンが好きです。意外と面白かった。なんだかんだいってロッキーが好き。燃えた。
まっかさん [DVD(字幕)] 7点(2017-03-11 00:12:07)
79.マンネリ化した映画を綺麗に作り直す。
ランボーもそうだったが、実はスタローンは監督としての才能の方が、俳優としてよりあるのではないかと思ってしまう。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-10-12 15:03:11)
78.1作目から30年も経っているのでリアリティーを求める映画ではないと思ってみました。なかなか感動的でした。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-08-30 15:46:27)
77.ネタバレ ロッキーシリーズ、特に初期のファンにとっては非常にうれしいシーンが満載の映画。
序盤はご丁寧に名シーンをなぞり、ポーリーはいつもどおりに腐ってる笑。葛藤からの決断、そして名物、トレーニングシーン!
今回は音楽を始め原点回帰となっており、生卵の一気飲み、冷凍肉打ち、そして階段でのガッツポーズ!!(ファン狂喜の連続!)
3は海岸でアポロといちゃつき、4では登山をし、挙句に5ではトレーニングシーンがない!という迷走っぷりだったが、あの階段はやっぱアガるな。(?って表情の犬も良い)
それに意外と映画の出来自体も、シリーズ中でもかなり良かった。
ロッキーが年老いて、挑戦すること自体が無謀という状況ゆえ、メッセージがわかりやすく伝わってきた。
挑戦する、闘う、ということが最も大事である。
最後はこれも原点回帰となる「敗戦」で締める。判定聞きながら、「負けてくれ!」と思ってしまった。これでロッキー自身もファンも、完全に綺麗に幕を引けるなあ。
kosukeさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-12-09 01:01:25)
76.ネタバレ シリーズ一挙放送のおかげでロッキー漬けの日々。いよいよこれが最後だと思うと観る前から寂しくて…。案の定しんみりしたスタート、時の流れの残酷さに歳は取りたくないと思うばかり。しかし、ロッキーは再びリングに戻る。もう一度真剣勝負がしたい…。日本にもマスターズの大会に挑み続ける中高年がいる。数年前、還暦近いのに140キロのボールを投げる村田兆治が話題になったりもした。対戦相手が現役の世界チャンピオンというのはやりすぎだけど、夢を見せてくれるのが映画と言われればそうかもしれない。心に熱いものがあるなら年齢を言い訳にせず挑むべきだ。そんな熱いメッセージが心を揺さぶる。喧嘩で終わった「5」より明らかに締めくくりにふさわしい作品。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-08-24 17:32:11)
75.ネタバレ シリーズを通してこそのファイナル。いやー熱いね。まさしく原点。年老いても原点。ただやっぱりまけるのなんか嫌だ(笑)嘘っぽくなっても勝って欲しいんだよ。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-12-13 00:06:00)
74.しかし以外に良かった。びっくり。
アキラさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-04-20 23:23:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 153人
平均点数 7.25点
000.00%
100.00%
210.65%
321.31%
431.96%
5117.19%
63120.26%
73522.88%
83724.18%
92315.03%
10106.54%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.16点 Review24人
2 ストーリー評価 6.96点 Review25人
3 鑑賞後の後味 8.20点 Review30人
4 音楽評価 8.90点 Review32人
5 感泣評価 7.24点 Review25人

■ ヘルプ