映画『アイ・アム・レジェンド』の口コミ・レビュー(9ページ目)

アイ・アム・レジェンド

[アイアムレジェンド]
I Am Legend
2007年上映時間:100分
平均点:5.28 / 10(Review 241人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-12-14)
アクションドラマサスペンスSFシリーズもの小説の映画化
新規登録(2007-11-06)【ポール婆宝勉(わいけー)】さん
タイトル情報更新(2023-12-07)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・ローレンス〔監督〕
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョーイ・ボックス(アシスタント・スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストウィル・スミス(男優)ロバート・ネビル
サリー・リチャードソン=ホイットフィールド(女優)ゾーイ・ネビル
アリシー・ブラガ(女優)アナ
ウィロウ・スミス(女優)マリー・ネビル
ダッシュ・ミホク(男優)アルファ・メイル
エマ・トンプソン(女優)アリス・クルピン博士(ノンクレジット)
江原正士ロバート・ネビル(日本語吹き替え版【DVD】)
込山順子ゾーイ・ネビル(日本語吹き替え版【DVD】)
小桜エツ子マリー・ネビル(日本語吹き替え版【DVD】)
落合弘治(日本語吹き替え版【DVD】)
石住昭彦(日本語吹き替え版【DVD】)
山寺宏一ロバート・ネビル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林由美子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横尾まり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐藤しのぶ【声優】アリス・クルピン博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
桐本琢也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作リチャード・マシスン『地球最後の男』
脚本マーク・プロトセヴィッチ
アキヴァ・ゴールズマン
ジョン・ウィリアム・コリントン(オリジナル脚本)
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ジョン・キュール
ピート・アンソニー
ジェフ・アトマジアン
ブラッド・デクター
撮影アンドリュー・レスニー
製作ニール・H・モリッツ
アキヴァ・ゴールズマン
ジェームズ・ラシター
製作総指揮アーウィン・ストフ
マイケル・タドロス[製作]
ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクグレッグ・ソロモン
ヴィンセント・J・ガスティーニ(ノンクレジット)
ステファン・デュプイ(ノンクレジット)
特撮パトリック・タトポロス(クリーチャー効果)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
パトリック・タトポロス(クリーチャー・デザイン)
デヴィッド・レイザン(ノンクレジット)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集ウェイン・ワーマン
動物サム
その他ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
非常に感染力の強い病気にひとびとは感染し、人類はほぼ絶滅。 たったひとりNYに生き残ったネビルは、荒れ果て、野生動物が走り抜けるNYで愛犬サムと病気の研究に励む、ラジオで他の生き残りに呼びかけながら・・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

81.ネタバレ なんてあっけない終わり方なんだろう?もうちょっと主人公には頑張って欲しかったですね。全体的にストーリーに深みがなく、冗長です。DVDなら早送りしそうです。ゾンビもねえ、もうバイオハザードと変わんないし(バイオより強くて俊敏だけど)出尽くした感がありますね。主人公はキレ過ぎ、もっと沈着冷静な方がかっこいいです。ウイル・スミスは好きな役者だけに、このキャラクターはちょっと残念。
たこすけさん [映画館(字幕)] 5点(2008-04-10 12:50:13)
👍 1
80.ネタバレ リメイク作品ということもあって、ストーリーに目新しさはありません。映像を観る映画としては、とてもよく出来ていると思います。
個人的にウィル・スミスは好きなのですが、ウィル・スミスじゃなかったらもっと点数が低いかも。登場人物がみんな少々マヌケなのが(ただでさえ登場人物少ないのに)、「イラッ」とします。
月ひつじさん [映画館(字幕)] 5点(2008-04-06 23:22:07)
79.ネタバレ 筋肉美が自慢のウィル・スミス主演の典型的な可も無く不可も無い映画。あんだけ興行収入でトップを走ってたから観たけど、松田優作ばりに何じゃこりゃ!なシーンが多い。たかがベーコンで怒るなよ?あんたのギャラだとケビン・ベーコンでも買えるでしょ(?)。あとバイオハザードみたいなゾンビシーンもビックリするけど音がうるさいだけです。耳に悪いです。それとストーリーに深みがないうえに上映時間が短いため消化不良な気分になりました。ラストが自爆でチャンチャン♪って・・・コント?ん?笑点だったら確実に山田君に座布団取られるでしょう。
ピルグリムさん [映画館(字幕)] 5点(2008-03-12 21:30:14)
78.たった一人の世界で男はどうするのか見てみたかったのに、最後ゾンビ対人間みたいで趣旨が変わってしまっている気がしました。

ゾンビと言えど人間だしあんなにうじゃうじゃいたらただ一人の生き残りって感じがしなかったです。
まぁ原作がそんな話なんだから文句つけてもしょうがないんですけどね・・・。それに、一人しかいなかったら本当に絶望しかないですしね、思い出に生きるしかありません


甘口おすぎさん [映画館(字幕)] 5点(2008-03-03 12:37:42)
77.ネタバレ ゾンビ映画だと分かっててみたんで裏切られたとかはないんですが、ビルの中に犬と一緒に入っていく場面で一回眠くなりました…。なんとか持ちこたえましたが、人が全然いない映画なんでしょうがないですが退屈でした。
ポドルスキさん [映画館(字幕)] 5点(2008-01-27 21:39:22)
76.ネタバレ いろいろと伏線をはっている割には、構成が破たんしている映画だと思う。
レンタルビデオ屋でも、Aから順番に借りてくんじゃなくて
「平均点ベストランキング」を参考にして見ていったほうがいいと思うし(笑)、
家の周りには「紫外線ライト」を置いといたほうがいいと思う。
がみぞーさん [映画館(字幕)] 5点(2008-01-27 11:57:52)
75.ネタバレ 話が違う!「地球最後の男」じゃないじゃないか。ま、「地球最後の女」がでてくるかもしれないって思ってたけど。ロード・オブ・ザ・リング3にあったひっかけみたいに。ゾンビまではまぁ、人類じゃないとしよう。でも、でも…… 話が違う!ホラー映画ならホラー映画って言ってよね。こっちは、それ避けてんのだから。これも、まっ、どきどきした分、ホラー映画ファンの気持ちが分かるような気がしましたよ。話が……あの、あの病気って空気感染じゃなかったの? 犬は噛まれて感染しました。人間もみんな噛み合ったのかしらん、何十億人の噛み噛みゲームなのね? 話が……空気感染だとしたら、ライオンとかもかかったはずだけど? 昼間いたけど。話が違うって映画の「伝説」になりました。
K-Youngさん [映画館(字幕)] 5点(2008-01-14 21:20:13)
74.    
何の期待もせず、散々ドライヴったあと観に行きました。
   
意外とGoo!!
   
なんと言っても・・・
サムの熱演に、1人声を圧し殺して号泣していたのは、あたしです★
      
ってことで、
サムにごほうびの5点
    
★K★さん [映画館(字幕)] 5点(2008-01-06 20:57:24)
73.ネタバレ う~ん勿体無い。途中までは凄くいい、でもあの親子が出てきてからはだめです、回想シーン以外はウイル・スミス一人で通して欲しかった、ラストも拍子抜けの底の浅い展開でした。
ハチロクさん [映画館(字幕)] 5点(2008-01-01 22:49:05)
72.ネタバレ 期待した分、ゾンビ映画であることが明らかになるとあまり乗り切れませんでした。ウィル・スミスとそれなりのアクションで飽きずに見ることはできたのですが。なぜ主人公があれほどまでに他に生存者がいるということを自分の中で拒否し続けたのかが、いまいち伝わってこなかったです。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 5点(2007-12-29 12:42:07)
スポンサーリンク
71.見終わってすぐコンビニに入ったら、店員の「いらっしゃいませ」が「ウイル・スミス」に聞こえた。
デヘデヘさん [映画館(字幕)] 5点(2007-12-29 07:24:31)
70.ネタバレ あの廃墟はCGなんですね。見とれてしまいました。とはいえ、結末が「いかにもありそう」という展開なのは、ちょっと興ざめでした。脚本も、ちょっとお粗末。低温で感染しないなら山奥以外にも生存者がいるはずだろうし、全滅しそうになる前に気がつきそうなもの。最後も自爆で道ずれにできるのはあの部屋の中にいたゾンビだけでしょう。地下室ですから、ほかのゾンビが後から部屋に入り込んできていたら、朝が訪れても、あの親子はずっと出られません。そもそも、効きそうなワクチンが見つかりかけていたところで、自暴自棄になったりしなければ、大勢のゾンビを回復させられたかもしれないわけですね。(DVDで視聴したので追記)廃墟はCGじゃないんですね。使っているところはあるんでしょうけど。それより特典映像だった別エンディング版で、回収されていなかった伏線の謎が解けました。いや、たしかに、あのエンディングはちょっと“ない”かもしれないけれど。
mohnoさん [映画館(字幕)] 5点(2007-12-22 02:02:02)
69.『キャストアウェイ』のような一人で生きる人間のドラマを期待していた。前半はそういう話だったのが日暮れに厳重に戸締りしたりしていたあたりからどんどん変わってしまっていって残念だった。SFとしてはそれなりには筋は通っているとは思うが、ホラーは苦手で心臓に悪かった。最後にもっとひねりがあるかと期待していたのに意外にあっさりしていて時間は短く感じた。予告から期待していたものと悪い意味でかなり違っていたのでがっかりしたところは多い。
HKさん [映画館(字幕)] 5点(2007-12-16 00:15:28)
68.ゾンビ映画としては… 至って普通。
TERUさん [地上波(吹替)] 4点(2023-08-31 20:47:32)
67.ネタバレ 前半は孤独な男のサバイバルドラマとして面白かったのに、後半から凡庸で残念な結末に辿り着く。
中盤に脱落した相棒の犬が大きな存在として作品の質に貢献していただけに。

原作や別エンディングだと価値観の逆転が強調されていたようで、
そっちの方がまだコクがあって良かったかもしれない。
(そうなるとウィル・スミスのキャラ的に厳しいため、軌道修正が利かなかったのだろう)。

ちなみにDVD特典のサイドストーリーの方がグロテスクで本編より印象に残っている。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 4点(2022-10-12 23:12:38)
66.前半のひとりぼっち感は良かった。
わんこも可愛かった。
でも、中盤以降は単なるゾンビ映画に成り下がってしまった。
感染すると凶暴になったり、身体能力が飛躍的に上昇したり、太陽の光に弱かったり、よくある設定にがっかり。
ラストのオチもつまんなくて、よくこんな安易な企画が通ったなと驚かされます。
本来はもっと違った捻ったエンディングだったようだけど、なんでつまんない方向性で改変しちゃったのか不思議で仕方ない。
もとやさん [地上波(吹替)] 4点(2014-10-03 23:10:17)
65.途中まではけっこうおもしろいのに酷く失速する。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(吹替)] 4点(2010-12-16 16:18:58)
64.主人公は自らが定めた日課を黙々とこなし、人に見立てた物体に話し掛けることでかろうじて人格を維持しているが、3年間も一人で生きていればさすがにマトモではいられない。冷静な観察力や判断力が失われており、独自の社会を形成している感染者を依然としてただのバケモノとしてしか見ていない。彼らが知性と感情を有していることを理解していないために、感染者との間で戦争を引き起こすことに。。。これが物語の骨子なのですが、ネヴィルの精神には異常が発生していること、彼がパラノイア的に感染者を敵視していることをはっきりと示す描写がないために、作品の意図がイマイチ伝わってきません。主人公の描写は明らかに「キャスト・アウェイ」を参考にしているようですが、「キャスト~」においては裸のトム・ハンクスがバスケットボールに話し掛ける様を見れば、一目で「イっちゃってるな」ということは分かりました。一方本作のウィル・スミスは身なりをそれなりに整えているしそこまで異常な言動をとるわけでもないので、彼がマネキンに話しかけたところで、本当に頭がおかしくなっているのか、遊び半分で「他人がいるごっこ」をやっているのか、セリフなしでは困るという製作上の都合でマネキンに話し掛けているのかの判別が難しく、「こいつは頭がきている」という決定的な描写は必要だったと思います。感染者に対する異常な敵視についても同様で、例えば誘拐してきた感染者を極度に傷付けるような実験を行う描写があれば、主人公の認識に歪んだ部分があることを示すことが出来たはず。描写の不足は感染者側にもあって、彼らの知能や社会性を示す描写が弱いために、何も考えずに見ていると「孤立無援のヒーローがバケモノを退治する話」にしか見えません。これでは、原作と真逆の物語となってしまいます。そもそも感染者の設定には不明な点が多く、NY市にはどれだけの感染者がいて、何を食べて生きているのか(主食とされる人肉はすでにありません)、彼らは夜間何をやっているのかという基本的な設定すら説明されないため、映画の芯がボヤけてしまっています。無人のNY市の描写等ビジュアル面は非常に素晴らしいのに、設定面での煮詰め方が甘いために世界観が不十分なものに。そして世界観の弱さが映画の弱さとなっており、見た後にスッキリしない作品となっています。
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 4点(2010-09-15 22:34:59)
👍 1
63.人がいなくなった3年間で道端は草ボーボーでこんなにも廃墟化するもんかなぁ。電気も普通に使えて車も普通に乗れて、そんな生活ホンマにできるんかなぁ。変な疑問が頭をよぎりつつ見てたんですがウィル・スミスをわざわざ主演に持ってきてこのエンディング。うーん、近頃のB級映画でも自爆でジ・エンドはないように思える。まぁ雰囲気は好きだし孤独と恐怖と闘ってる姿は結構リアル。その辺の演技力っていうのは凄いんだけどストーリーは中途半端すぎてもったいなさ全開、な感じがプンプン。まさかまさかのそのまんまの伝説オチには結構唖然としました。
M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 4点(2010-08-25 00:05:50)
62.怖いけど、後に何も残らない感じが良い。犬を探しに建物内を探した時のゾクゾク感が良かった。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 4点(2010-06-17 00:14:24)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 241人
平均点数 5.28点
031.24%
120.83%
241.66%
3229.13%
43715.35%
55221.58%
66928.63%
74117.01%
8114.56%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.96点 Review27人
2 ストーリー評価 4.81点 Review38人
3 鑑賞後の後味 4.74点 Review39人
4 音楽評価 5.38点 Review26人
5 感泣評価 4.20点 Review30人

■ ヘルプ