映画『アイ・アム・レジェンド』の口コミ・レビュー(11ページ目)

アイ・アム・レジェンド

[アイアムレジェンド]
I Am Legend
2007年上映時間:100分
平均点:5.28 / 10(Review 241人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-12-14)
アクションドラマサスペンスSFシリーズもの小説の映画化
新規登録(2007-11-06)【ポール婆宝勉(わいけー)】さん
タイトル情報更新(2023-12-07)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・ローレンス〔監督〕
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョーイ・ボックス(アシスタント・スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストウィル・スミス(男優)ロバート・ネビル
サリー・リチャードソン=ホイットフィールド(女優)ゾーイ・ネビル
アリシー・ブラガ(女優)アナ
ウィロウ・スミス(女優)マリー・ネビル
ダッシュ・ミホク(男優)アルファ・メイル
エマ・トンプソン(女優)アリス・クルピン博士(ノンクレジット)
江原正士ロバート・ネビル(日本語吹き替え版【DVD】)
込山順子ゾーイ・ネビル(日本語吹き替え版【DVD】)
小桜エツ子マリー・ネビル(日本語吹き替え版【DVD】)
落合弘治(日本語吹き替え版【DVD】)
石住昭彦(日本語吹き替え版【DVD】)
山寺宏一ロバート・ネビル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林由美子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横尾まり(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐藤しのぶ【声優】アリス・クルピン博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
桐本琢也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作リチャード・マシスン『地球最後の男』
脚本マーク・プロトセヴィッチ
アキヴァ・ゴールズマン
ジョン・ウィリアム・コリントン(オリジナル脚本)
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ジョン・キュール
ピート・アンソニー
ジェフ・アトマジアン
ブラッド・デクター
撮影アンドリュー・レスニー
製作ニール・H・モリッツ
アキヴァ・ゴールズマン
ジェームズ・ラシター
製作総指揮アーウィン・ストフ
マイケル・タドロス[製作]
ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクグレッグ・ソロモン
ヴィンセント・J・ガスティーニ(ノンクレジット)
ステファン・デュプイ(ノンクレジット)
特撮パトリック・タトポロス(クリーチャー効果)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
パトリック・タトポロス(クリーチャー・デザイン)
デヴィッド・レイザン(ノンクレジット)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集ウェイン・ワーマン
動物サム
その他ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
非常に感染力の強い病気にひとびとは感染し、人類はほぼ絶滅。 たったひとりNYに生き残ったネビルは、荒れ果て、野生動物が走り抜けるNYで愛犬サムと病気の研究に励む、ラジオで他の生き残りに呼びかけながら・・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

41.ネタバレ 映画はきちんと創ってあるのに、あの宣伝文句はいただけません。「地球最後の男」ってなんだ。ちゃんと内容にあった宣伝しましょうよ。そんなしょぼい映画じゃないんだから。だまされた気分で観たのでアラばかり気になって楽しめませんでした。宣伝マイナス3です。
ピチクンさん [映画館(字幕)] 4点(2008-01-16 18:11:00)
40.ネタバレ いや前半は本当に良かったんですけどねえ。ウイル・スミスの演技も
良かったですよ。ただネビル博士の過失から愛犬を死なせてしまった辺り
からトーン・ダウン。自暴自虐になった主人公を助けてくれた親子が
突然出て来て神の話を始めたところから一気に興ざめです。しかも
とっておきのベーコンを食べられた上に、夜明け前に帰ったため居所が
ばれて、最後は無理やり自爆させられて伝説になりましたと言われても。
しかも本当にその村があったりするし。随分と脚本に無理のある映画だと
思いました。
エラリイさん [映画館(字幕)] 4点(2008-01-16 13:02:24)
39.ネタバレ ゾンビが強すぎる。頭も良すぎる。序盤は存在が曖昧なので不安だけれどもゾンビの存在がわかってしまうと一気にがっかりした。ゾンビの気持ち悪さは目の前の何もかもを欲望のまま食べ尽くすという部分だと思っていたのだが、今回のゾンビの場合、至近距離で銃弾はよける、罠は作る、そこまでなら鹿でもとって食べればいいじゃんとか感じてしまう。いっぱい鹿いるしね。誰もいないNYという映像はわくわくする。でもゾンビの存在理由がよくわからない。こういうものにはもっともらしい設定が欲しい。紫外線に弱いという弱点があったがもっと弱点を有効活用しないと面白味に欠ける。あとロボットだろうが宇宙人だろうがエイリアンだろうが素手で殴ってきたウィル・スミスが殴らなかったのは残念でならない。アイ・ロボットの時、さすがにロボットは殴れないだろうと思っていたら殴ったので今回も期待していたのに…むしろゾンビ程度なら素手で戦って欲しかった。
HAMさん [映画館(字幕)] 4点(2008-01-07 00:46:53)
38.ネタバレ どう考えても、あのゾンビ?のリーダーはあの捕まえられたゾンビを取り戻しにきてるでしょ。つまり愛情とか知性とかあるわけで…「つけられる」っててことはウイルスミスもゾンビに知性があることは知ってるわけで、マネキンが動いていたからって、そんなに驚くことはないでしょ。あまりにお粗末な結末。期待していただけに残念。
木村一号さん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-29 22:50:13)
37.状況説明が長すぎて、それだけで飽きてしまった。ウィル・スミスの一人演技をいかにして見せようか、という感じがして、特にファンでない私には辛いものがあった。最後の4分の1ぐらいは、リズムと変化があって、とても良かったと思う。起承転結の配分を間違えた映画ではないでしょうか。
shoukanさん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-28 23:24:11)
👍 1
36.ネタバレ ホラーだったの?予告に騙された。観終わった直後は興奮してたけど、しばらく経つと何も残らない感じ。まず一人じゃないし、ウィルスの原因やワクチンの経緯も中途半端でした。そこを掘り下げるサスペンスを期待したんだけど。でも犬は最高だった。
ラグさん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-24 21:46:15)
35.ネタバレ 誰もいない廃墟になったニューヨークで愛犬一匹と暮らす独りぼっちの主人公。大都市で人が生活している音が全くしないというのは怖いし緊張感があった。このくらい巨大なゴーストタウンを誕生させたのは凄い努力が合ったと思う。孤独でいつも見慣れた日常に発生したイレギュラー(マネキンを動かした感染者の罠)に動揺し自分を見失い愛犬を失い、自暴的になり死にかけるが、母子に助けられる中盤まではかなり良くできていたが、突っ込みどころが多いかな。主人公は街に残るにしても護衛を何人か付けたりとか出来なかったのか?食事は自給自足しているようだが、装備や施設を見る限り外と繋がってないと無理がある。それは人類の残り1千万が免疫を持ち生きていると分かっているところからもわかりますけどね。感染者は知能が無いと言いつつ統率がとれ罠も仕掛けられるほど知能がある。まぁ言い出したらキリが無いですね。完全版DVD未公開映像30分収録、とかで補完してくれりゃ好いんですけども。 細かいところも良く出来ているだけに粗が目立つというか気になった。雰囲気はかなり良かっただけに残念かな。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-20 20:09:35)
34.ネタバレ 平日、六本木のガラガラなシネコン、日本人の方が少ないよ!って状況で見ましたが、エンドクレジットが始まった瞬間に外国人の皆様、一斉に笑い出しまして、それが「あーあ」って笑いで妙に連帯感を抱いたりして。なんと言うか『復活の日』ミーツ『続・猿の惑星』みたいな。穴だらけの腑抜けた脚本で、中学生が書いたような代物。ウィルスが低温では感染しませんって、そんなのシロウトだって考え付く事でしょ。そこに3年間、全く考えが至らない主人公は一体何者なの?と。「たまたま免疫体質」という都合のいい設定の彼の行動は全てにおいて浅はかで、共感できません。大体、太陽光、特に紫外線に弱い人達を相手にするのならば、ピカピカ紫外線マンとして武装できるでしょ? なんでしないのよ? 人類の存亡を賭けた、って映画のクライマックスの舞台が一軒家。ラストにかけての投槍な展開には呆然だわよ。どこかで見た映画を寄せ集めて、お金かけて外観はそれなりに仕上がったけれど、中身は酷く空疎な映画に仕上がったって感じ。映画を作る人達にディティールに対する拘りがないようで、それが反映されて主人公の見せる拘りが効果薄くて、終わってみれば非常に淡白な印象なのでした。人類イムホテップ化計画の映画が見たい人にお薦め。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-18 16:49:55)
33.ネタバレ うーん。地球最後の一人って設定をもうちょっとうまく使えないのかなぁ。
ウィルス感染による・・・っていうのもやり尽くした感があるので、
何か新しいものが観たかったなぁ。
一番感心したのは犬の演技!!
この犬にはとっても感情移入できるのだが、ウィル・スミスに関しては
シリアスな場面で変なギャグを入れるのが興ざめだった。
人のいないNYの映像も、28日後で初めて見た
人のいないロンドンの方がインパクトが有った気がする。
生存者の女が途中で「神のお告げを聞いた」とか言い出すし、
スティーブン・キングの「ザ・スタンド」か?
オチも自爆で終了って、キリスト教では自殺は御法度なのでは?

犬の演技とCGに4点です。
おなやさん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-18 01:38:11)
32.ネタバレ 「人類は死滅し、たった一人の男が生き残った…」ってうそつきーーーー!!いるじゃん!しかもゾンビみたいなのがいっぱい!!もう少し淡々と事が進んでいくと思っていたので、段々ポップコーン食べる食欲が失せて気分悪くなってしまいました。それに最後はカミカゼアタックかよ。そりゃ伝説にもなるわさ。ロバートを含むハッピーエンドを期待していたので残念です。設定の穴も気になる。感染者は理性がなくなるっていっても、ワイヤートラップを作れるくらいだから全く獣ってわけでもないのでは?そこからもう少しまともなラストを作っていただきたかったです。
稲荷寿司さん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-16 14:52:21)
スポンサーリンク
31.ネタバレ Fallout3みたいで好みですが、母子が現れて冷蔵庫のベーコン食った云々やり始めてからはとてもつまらなくなってしまい残念です。母子が食われるとか、母子から離れて欲しかったです。ダークシーカーの女性は回復して主人公の恋人になったら良いなと期待しましたが、そうならずに残念です。色々と物足りず、せっかくこのような世界観なのだから度肝を抜いて欲しかったです。
DAIMETALさん [DVD(吹替)] 3点(2014-10-08 06:49:26)
30.ネタバレ この映画、どうやら2つのエンディングが撮影され、そのうち反応が良かった方を採用したようです。決してダークシーカーに屈せず、反抗して名を残すという方が採用されましたが、そのせいで原作の言いたかったこと、タイトルと剥離した物語になってしまいました。もうひとつのエンディングでは、ダークシーカー達を新人類と認め、ワクチン製造のために彼らの同胞を拉致し、人体実験を繰り返してきた自分をI Am Legend(ダークシーカーにとって、仲間を拉致し、人体実験を繰り返す都市伝説レベルの魔物)と懺悔する場面で効果的にタイトルが使われているのですが。大人の都合で差し替えられたせいで深みも何もなくなってしまいました。もっとも、別エンドを採用するには物語全体をもっと残酷に改変する必要があったので、主演のキャラクターを考えても無理だったんでしょうね。
kirieさん [地上波(吹替)] 3点(2014-10-04 06:33:30)
👍 2
29.なかなか面白い景色を見せてくれる映画だったが、ラストがひどすぎる。伏線全部無視、ストーリーの整合性も壊滅。あまりにも変なので調べてみたら、ギリギリで差し替えたんだとか。例の戦争の影響なのだろうか。フィクションでそういうことしてほしくないね。
肛門亭そよ風さん [DVD(字幕)] 3点(2012-12-29 07:54:18)
28.原作は佳作だが残念ながらテーマ的に一般ウケする内容ではないので、そもそもハリウッドのメジャーが扱うネタではなかったと思う。
おまけに勝手に終末サバイバルみたいに宣伝するもんだから、世間的には「バケモン出てきた→駄作」みたいになってて、うーむって感じ。
確かにこの映画の出来自体はどーしよーもないが。
J.J.フォーラムさん [DVD(字幕)] 3点(2011-09-15 15:21:39)
27.初めの1時間までは、それなりに楽しめるが
そこからの時間は、苦痛でしかなかった。
主人公=題名には程遠い内容
kureさん [映画館(字幕)] 3点(2010-07-18 17:59:00)
26.いまや、つまらなさは伝説となっています。
ダルコダヒルコさん [DVD(字幕)] 3点(2010-05-14 01:10:49)
25.ネタバレ 一人残された男が、多数の異形の姿になった元人間に囲まれる恐怖や緊張感、結末はどうなっていくのかなど、楽しみにしていましたが見事に裏切られました。
まず、元人間の身体能力があんなに上がらなくてもいいと思います。たくさんの敵に囲まれるだけで充分恐怖ですから。あそこまで強いと、人間の生き残りが何人いようが恐ろしくてしょうがないです。
また、その元人間があからさまにCGなので、非常に薄っぺらく感じました。
それから、ウィル・スミスの魅力が全く生かされていないように思いました。
最後にこれが一番失望したんですが、結局「地球最後に残った男」じゃなかった・・・これによって、この作品への興味が一気に削がれました。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 3点(2010-04-29 22:07:17)
24.ネタバレ たまたまテレビをみてたら始まったので見ました。で、感想  犬のサム すごいわー頭いいしカワイイし 前半の静かな孤独感漂う雰囲気はいい感じ 無人の街はある意味見どころ (でも電気あるのはナゼ?) だけど後半は え?ゾンビ・ホラー系かよ!ん~苦手だなーこういうの(おまけにCG全開だしw) 最後に出てきた親子?もなんの意味があったのか 日本人の我々にはわかりにくい宗教的な部分があったりで、正直むずかしい内容でアリマシタ
Kanameさん [地上波(吹替)] 3点(2010-04-19 08:13:59)
23.ネタバレ 冒頭の荒廃したNYでの狩猟シーンはなかなか凝っていて面白かった。でも、ありがちなバイオハザードものだと分かった時点で鑑賞意欲ががた落ちに。ウイルスが感染してゾンビになり生存者と闘うという馬鹿の一つ覚えが絶えず新作として出てくるのはよほど安定した人気があるジャンルなのか?結局信じる者は救われるという安直な宗教観を肯定しているのもつまらなかった。奇跡の血清で蘇った元ゾンビがヒロインとなって活躍するんだったら面白かったかも。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-05-08 14:27:46)
22.ネタバレ ゾンビが出てきてびっくりさせる映画だとは思ってなかった。その辺はともかく、

どうして自分以外の人がいなくなってゾンビになったのか、そこらへんの描写があまり描かれておらず、そのせいでよくわからないまま映画が終わっていった。
スッキリしない映画だった
ラスウェルさん [DVD(字幕)] 3点(2008-11-06 23:54:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 241人
平均点数 5.28点
031.24%
120.83%
241.66%
3229.13%
43715.35%
55221.58%
66928.63%
74117.01%
8114.56%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.96点 Review27人
2 ストーリー評価 4.81点 Review38人
3 鑑賞後の後味 4.74点 Review39人
4 音楽評価 5.38点 Review26人
5 感泣評価 4.20点 Review30人

■ ヘルプ