映画『ぐるりのこと。』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ぐるりのこと。

[グルリノコト]
All Around Us
2008年上映時間:140分
平均点:7.03 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-06-07)
ドラマ法廷もの
新規登録(2007-12-02)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2024-03-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督橋口亮輔
キャスト木村多江(女優)佐藤翔子
リリー・フランキー(男優)佐藤カナオ
倍賞美津子(女優)吉田波子
寺島進(男優)吉田勝利
安藤玉恵(女優)吉田雅子
柄本明(男優)安田邦正
八嶋智人(男優)諸井康文
寺田農(男優)吉住栄一
木村祐一(男優)夏目先輩
斉藤洋介(男優)橋本浩二
温水洋一(男優)和久井寛人
峯村リエ(女優)生方圭子
加瀬亮(男優)田中ツヨシ
光石研(男優)幼女誘拐殺人事件の弁護士
田辺誠一(男優)売春事件の裁判長
横山めぐみ(女優)資産家の母親
片岡礼子(女優)小山悦子
新井浩文(男優)大間真治
菅原大吉(男優)マッサージ師
新屋英子(女優)佐伯志津子
江口のりこ(女優)マンションの隣人
山中聡(男優)奸原聡(記者)
山中崇(男優)小久保健二
佐藤二朗(男優)内田
田中要次(男優)富田
菊池亜希子(女優)梶山栄子
古舘寛治(男優)
黒田大輔(男優)
赤堀雅秋(男優)
原作橋口亮輔
脚本橋口亮輔
音楽北原京子(音楽プロデューサー)
撮影上野彰吾
製作山上徹二郎
ビターズ・エンド(『ぐるりのこと。』プロデューサーズ)
博報堂DYメディアパートナーズ(『ぐるりのこと。』プロデューサーズ)
松竹ブロードキャスティング(『ぐるりのこと。』プロデューサーズ)
企画山上徹二郎
配給ビターズ・エンド
美術磯見俊裕
衣装小川久美子
ヘアメイク豊川京子
編集橋口亮輔
録音小川武
照明矢部一男
あらすじ
貧乏で負け組みの夫と生真面目な妻。どこにでも存在する夫婦であり、大きな不幸があるわけでもないし、特別良いこともない。しかし妻の様子が徐々におかしくなっていく・・・。再生を描いたヒューマンドラマ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.良い映画だ。
一応の設定と結論、いろんな材料をバラバラと提供したので。あとは観る人が自由に考え好きなところを持ち帰ってください。という作り。
自分は。かなりいい加減な夫が仕事を通じ、いい加減さを残しつつ男らしくなるところ、きっちりしていた妻がきっちりいかなくなり壊れていくが、時間と夫に癒され立ち直っていくところに感動し、たまに発する台詞にドキッとさせられ、脇役の役者陣に敬意を表し、チョイ役の役者にも驚いた、結構スキ無く作ってあるので、飽きずにどっぷり映画に浸れる。
日本映画としてこのテの映画の、ある程度の到達点に達していると思う。
カーヴさん [DVD(邦画)] 7点(2010-03-22 16:24:16)
27.ドロドロした本音が簡潔な台詞で淡々と語られる。渋い。一言一言が重いっちゅうか、無駄な台詞が少ないというか、グットですね。 リリーフランキーの箸の持ち方。ああ、確かにちょっと変わってるな~って東京タワーの下りを思い出しました。
トメ吉さん [DVD(邦画)] 7点(2010-03-01 10:55:16)
26.リリーフランキー見直しました。不器用で言葉少なで、でもやさしく女を愛する男を好演。木村多江は非常に良かったです。この人実はすごい人かも、と最近思う。内容では、二人が少しずつ夫婦然としてくるところや、他愛もない長回しでの会話が見応えありました。
kanekoさん [DVD(邦画)] 7点(2009-11-18 22:11:11)
25.法廷シーンの意味付けがいまいち理解しきれていない。でも2人の雰囲気と10年の物語は胸にきます。翔子が感情を爆発させるシーン、観ている方も辛く感動します。
nojiさん [DVD(邦画)] 7点(2009-10-25 00:14:39)
24.ネタバレ 冒頭から不協和音を奏でるものがコツコツと散りばめられ、中盤のクライマックスへとたどり着く。その不快感が妻と観客をシンクロさせる演出の妙。
無限の闇の救いとは、誰かに支えられているということを受け入れることなのではないか。
個人的には二度と観たくはない映画ではあるが、誰もが一度は観ておくべき映画だとは思う。
打ち込みの挿入曲は映画の雰囲気には合っていないと思った。
xxxさん [DVD(邦画)] 7点(2009-08-23 11:52:26)
23.ネタバレ 入念に作りこまれた映画だと思う。構成は徹底的に考え抜かれていて、情報量も多い。夫婦の生活と有名事件の裁判を交互に語る形式で、微視的・巨視的に90年代を切り取ってみせたのはちょっとあざとくも思えるけれども、確かに成功している。年代もきちんと提示されるが、女性のファッションを見るだけで時代がわかる描写の細やかさはさすが。風呂場で椅子から落ちてごつんと音がするところとか、リアリティうんぬんというかもう、生々しくて肌に伝わってくるようだ。

女は子どもを失った罪悪感から会社を辞め、男はなにごとにも辛抱強く、自分を納得させるための涙は絶対に流さない。英題を見ると「ぐるり」は二人を取り巻く周囲の状況を指しているようだが、逃げそうで逃げない、遠回りしているようで実は真摯に現実と向き合っている二人の生き方もまた「ぐるり」なのではないか、と感じる。というか安易な答えに飛びつかずに(あのうさんくさいベストセラー作家に抱きつく変人みたいに)、生きることに真摯でいようとするとするなら、回り道せざるをえないのかもしれない。

ただ、これほど見応えのある作品も珍しいが、正直いって内容を消化し切れなかった部分もある。割と爽やかに終われそうだったのに「継母ぁ!」を入れてきたのにはびっくりした。それに巧妙な構成が仇となって、ときどきものすごく冷静になったり、展開そっちのけで考え込んだりしてしまい、肝心な夫婦のドラマを遠巻きに眺めていた感がある。なのですごい作品とは思うけれど、感動の度合いを正直に書くと7.5点くらい。繰り返し観れば、いろんなことが腑に落ちるのだろうか。
no oneさん [DVD(邦画)] 7点(2009-08-09 22:38:00)
22.ネタバレ 最後まで観ると、救われた気がして「いい映画だった」と思えます。中盤、鬱になる女性が子供のように泣きじゃくるシーンからの展開が心地いいです。木村多江はいい女優だと思いました。ホント、人生って長いスパンで見ないと、良かったか、どうかなんて分からない。簡単にくっついたり、はなれたりする夫婦が多い中、この映画の2人は最後は、羨ましい感じのカップルになります。やはり、人は長く付き合わないとね。それにしても加瀬亮君は裁判がお似合いなのか、よく法廷に立つね。今回も変な役で出てますが。それにしても彼はテレビドラマや声優と活躍してますね。
トントさん [DVD(邦画)] 7点(2009-05-26 14:24:19)
21.ネタバレ この映画の登場人物の中には、あまり気持ちのいい人が存在しない。日常を切り取ったようなそれぞれのシーンがどうも自然を装いすぎて不自然で、違和感を感じた。木村多江が演じる女にイライラした。
なこちんさん [DVD(邦画)] 6点(2011-02-13 02:58:13)
20.みてて胃が痛くなりました。監督の微熱と子の喪失は符号するのかと…。
ただ法廷画家という職業を描くという観点からは視るべきものがあり。
かれくさん [DVD(邦画)] 6点(2010-12-26 12:16:11)
19.鬱になってしまう性格の妻を木村さんがうまく演じていたと思う。いろんな法廷のシーンが出てきたが、加瀬くんの演技が抜群に印象的だった。違う作品も観たい。リリーフランキーは演技か素か微妙な味わいが魅力だと思う。
全体としては、一人で生きていくよりも、二人で一緒に歩いて行ける幸せを教えていただける後味であった。
それは相手探しが第一の関門である自分にとっては手に届かない幸せのようにも感じた。
おっちょさん [DVD(邦画)] 6点(2010-01-07 22:43:11)
スポンサーリンク
18.評価が高い本作..微妙でしたね.. 木村多江演ずる、翔子の言動に共感できなかった..病んでしまう過程をもう少し綿密に描かないと、観ている方は置いてけぼりに.. 作中のエピソード、小ネタの、等身大のリアルさは、評価に値するけどね...
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 6点(2009-08-03 10:36:01)
17.まあまあ。飽きずには見れた。「猫背は情に厚い」ってのは本当かな?
すたーちゃいるどさん [DVD(邦画)] 6点(2009-07-25 20:49:25)
16.一方に20世紀末の世間を騒がせた事件史があり、一方に無名の夫婦の歴史がある。でもこうして裁判所での事件を並べてみると、個性的に見えたそれぞれが同じ「社会からの逃走」という病いの別の症状の現われに見えてくる。また、妻の母に認められるまでの夫婦史を眺めていると、世の夫婦というものは同じようでいてそれぞれの特殊を生きてるんだな、と思わされる。普遍と特殊がスルリスルリと交替しあっているような世界観。それらを貫いているのは「人生から逃げない」ということ。別に歯を食いしばって抗うことでなく、柔軟に、しかし逃げないということの大切さ、そんなテーマの周辺を回っていたような気がする。「とにかく面倒なことからは逃げよ」という人生訓を守って生きてきた者にとっては、粛然とさせられる。法廷スケッチという一日だけ有効な絵と、寺の天井画という永く残る絵、でもそれらが等価に支えあって夫婦になっており、また社会が成り立っている、そんなことを見ながら考えていた。夫婦のいさかいなど、長回しで場の雰囲気をそっくり捉えるところが、うまさ。ただ親戚連中は、時代の変化を見せるために動員されたような感じで薄っぺらい。それと天井画ってのがやや唐突だったような。
なんのかんのさん [DVD(邦画)] 6点(2009-05-29 12:07:23)
👍 1
15.だんなの優しさがどんな薬よりも精神状態を安定させるということが
よくわかる。しかし法廷画家で食べていけるほど日常的に新聞等に
絵がのっているとは思えないのだけど...。あと旦那がつらい状態から
自発的に脱した人に「逃げた」と断言するシーンがたびたび出てくるので
そういう状況下になりつつある人も含めて見る人を選ぶ映画だと思う。
K2N2M2さん [DVD(邦画)] 6点(2009-05-23 05:22:37)
14.リリーさんの自然体の演技と木村さんの迫真の演技は、マッチしてたと思う。やっぱり奥さんは元気な方がいい。夫婦が本当の意味で夫婦になる過程を観させていただきました。
Yoshiさん [DVD(邦画)] 6点(2009-03-31 01:45:49)
13.色々な形の生活の中で、世の中、動いているんですよ・・・・と言いたい映画なのですかね。
もう一つ、ピンときませんでした。
cogitoさん [DVD(邦画)] 5点(2018-06-24 18:44:04)
12.面白いような、面白くないような。退屈なような、退屈でないような。
もう一度観たいとは思わないが、否定するものでもないし。
飛鳥さん [DVD(邦画)] 5点(2017-02-24 20:01:59)
11.音楽の使い方が良いですね。使い始めから物語が展開し始めるので、「おっ、始まったな」と感じます。しかし、始まるまで長すぎ!そして終わるの早すぎ!どうでもいい話が長々と続いてようやくエンドロールかよ!興味が持続しないのが残念でした。
雰囲気はすごく好きなんですけどね、なんだかなぁ。音楽が流れている時間の前後10分だけ見ればいいんじゃないかな、なんて思ってしまいました。
カニばさみさん [DVD(邦画)] 5点(2014-03-08 07:59:04)
10.ネタバレ 近所の噂話が面白かったり、ワイドショーとかそういうの好きな人なら面白いんでしょうか?
人の家のトラブル、ゴタゴタを観ても私は面白くないです。
どのシーンもたっぷりと「間」を持たせているので映画自体が非常に長い。
裁判のシーンがよくでてくるのだが必要なのか私にはわからなかった。
どんな事件の裁判で何回目の公判か、詳しく表示されるのだがそんなことに意味があるように思えず・・・。中には「これ要る?」と思える裁判のシーンもあって長さに拍車をかける。
演技が演技に見えないレベルで自然なのは役者さんてやっぱすごいな、と思わせてくれる。
虎王さん [DVD(邦画)] 5点(2013-05-27 22:46:35)
9.ネタバレ 長い映画だった。長回しが長すぎて、リリー・フランキーの飄々さがマイナスに働いてダレた感がする。被告人のゲスト的な役者陣は楽しかったが、あんなに法廷シーンが必要だろうか?一々入るテロップも、監督がこの映画(主役)を時事に合わせて観せたいのかな?とも思ったが、いらないだろう。名古屋城で名古屋ってのもちょっと・・・。ヒロイン役の方が個人的に生理的に合わなかったのもあるけれど、もっと二人に的を絞ったコンパクトな映画であってほしかったな、と感じました。
じふぶきさん [映画館(邦画)] 5点(2008-06-25 18:07:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 7.03点
000.00%
111.47%
222.94%
345.88%
411.47%
557.35%
6811.76%
71420.59%
81623.53%
91217.65%
1057.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review6人
4 音楽評価 5.80点 Review5人
5 感泣評価 6.80点 Review5人

■ ヘルプ