映画『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』の口コミ・レビュー(3ページ目)

インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国

[インディジョーンズクリスタルスカルノオウコク]
Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull
2008年上映時間:124分
平均点:5.86 / 10(Review 219人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-06-21)
アクションサスペンスSFアドベンチャーシリーズもの
新規登録(2008-01-07)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ダン・ブラッドリー(第二班監督)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)インディアナ・ジョーンズ
シャイア・ラブーフ(男優)マット・ウィリアムズ
レイ・ウィンストン(男優)"マック"・ジョージ・マクヘイル
カレン・アレン(女優)マリオン・レイヴンウッド
ケイト・ブランシェット(女優)イリーナ・スパルコ
ジョン・ハート(男優)オックスリー教授
ジム・ブロードベント(男優)ディーン・チャールズ・スタンフォース
イゴール・ジジキン(男優)アントニン・ドフチェンコ大佐
イリア・ヴォロック(男優)スーツを着たロシア人
アンドリュー・ディヴォフ(男優)ロシア人兵士
アーニー・レイズ・Jr(男優)墓地の戦士
内田直哉インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
村井國夫インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
細谷佳正マット・ウィリアムズ(日本語吹き替え版)
土井美加マリオン・レイヴンウッド(日本語吹き替え版)
本田貴子イリーナ・スパルコ(日本語吹き替え版)
中博史オックスリー教授(日本語吹き替え版)
坂口芳貞ディーン・チャールズ・スタンフォース(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ロス将軍(日本語吹き替え版)
乃村健次テイラー(日本語吹き替え版)
野島健児図書館の学生(日本語吹き替え版)
桐本琢也アントニン・ドフチェンコ大佐(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
根本泰彦(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
東條加那子(日本語吹き替え版)
小松史法(日本語吹き替え版)
出演ショーン・コネリーヘンリー・ジョーンズ(写真)
デンホルム・エリオットマーカス・ブロディ(写真)
原作ジョージ・ルーカス(原案&キャラクター創造)
フィリップ・カウフマン(キャラクター創造)
ジェフ・ナサンソン(原案)
脚本デヴィッド・コープ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
挿入曲エルヴィス・プレスリー"Hound Dog"
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作フランク・マーシャル
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ジョージ・ルーカス
キャスリーン・ケネディ
配給パラマウント・ジャパン
特殊メイクジェイク・ガーバー
ジョエル・ハーロウ
マシュー・W・マングル
リチャード・レドルフセン
グレゴリー・ニコテロ(特殊効果メーキャップ〔ノンクレジット〕)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
美術ガイ・ヘンドリックス・ディアス(プロダクション・デザイン)
ローレンス・A・ハッブス(美術監督)
衣装メアリー・ゾフレス
バーニー・ポラック
編集マイケル・カーン
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
スタントケイシー・オニール
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
舞台は1957年の冷戦時代。インディが新たに探し求める秘宝とは、宇宙の神秘を紐解く力を持つという クリスタル・スカル。言い伝えによれば、黄金に輝き死者たちに守られていた消え去ったアマゾンの 伝説の都市から盗まれたクリスタル・スカルを神殿に戻した者は神秘のパワーを手にすることができるという。その伝説を信じるソ連軍の指揮官スパルコはインディを捕らえ、スカルの捜索を強要する。 果たしてインディは敵から逃れ、クリスタル・スカルを手に入れることが出来るのか? そしてスカルに秘められた衝撃の謎とは?シリーズ第4作
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

179.ネタバレ 約15年ぶり2度目観賞。新作公開に向けての復習。トミタくんのオツムみてえな頭の長~いクリスタル・スカルを抱えて繰り広げられるダンジョンアドベンチャー。おかっぱ頭のケイト・ブランシェットが追いかけてくる。迫力ある三段急流すべり。白目をむき、宇宙人と通じ合い身を滅ぼすケイト・ブランシェット。まだまだ元気なインディジョーンズ、最後に初代ヒロインと改めてケッコンだ。そのムスコがシャイア・ラブーフ。視聴者も一緒に冒険している感覚があり、意外と楽しめた。良作。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 7点(2009-01-03 14:46:42)
178.運良すぎ。
ケンジさん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-05 19:16:59)
177.そんなに悪くないじゃん。って感想はこのシリーズとしては失敗を意味するのかな?普通によく知ってるインディ先生の冒険でした。あれ?でもこのシリーズってもっとドキドキして鑑賞してた気もするぞ。謎解きもすんなり行っちゃったし、脇役の人たちもちょっと印象が弱い気が。でも点数はインディ先生に再会させてくれてありがとうと感謝を込めてつけました。
光路郎さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2008-11-25 23:52:25)
176.ネタバレ 楽しめない訳ではない。なぜだか分からないけど世界が狭く感じた。前作では「エジプト!」とか「インド!」とか「大学構内!」とかいうのをとっても感じたのに、今回はあまり感じなかった。それはインディが大学教授というのは仮の姿で・・・という設定だったからなのか、自分が年を重ねたせいなのか・・・。きっと後者なんでしょうけど、映画の中の世界の狭さにちょっと寂しく感じました。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-16 11:23:31)
175.ネタバレ インディ・ジョーンズをまともに見るのは本作が初めてです。冒険ものと思っていたらSFチックなノリになって、その突拍子の無さとか好きです。それにしてもインディは歳とってるのに凄いアクションですね。ダイ・ハードに負けないんじゃないかな。ハラハラドキドキなシーンが沢山。インディたちの行動の目的はいまいち伝わらなかったけど、別に気になりませんでした。いつの間に手に入れてるたいまつとか、いつの間に服が乾いてるんだとか、異次元とか宇宙人とかあれからどうなったのかとか・・・この映画、ノリノリっすねw
VNTSさん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-14 20:33:25)
😂 1
174.ネタバレ 気がつけばエンドロールになっている良作。2時間という時間を感じさせないところは流石。
残念なのは、この作品に限らないのですが、
技術に走ってしまっていることでしょうか。このシリーズならではの緊張感は薄まっているようにも思えます。
教会で、トレードマークの帽子が風に吹かれるシーンは第5作目を意識してなのでしょうか?そろそろヘンリーを解放してあげませんか?
hyamさん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-07 01:59:52)
173.ネタバレ なつかしいです。ある意味パイオニア的なシリーズであるため、1や2をリアルタイムで観ずに鑑賞した場合は評価が低くなると思います。シリーズ当初から今作まで長い年月を経ているので、この間CGや撮影技術が大きく進歩しましたが、そんなことはさて置き、『おっ、インディ君、まだまだ元気でやってるね』的な面白さがあるんだろうと思います。とは言うものの、さすがにもう最後でいいかなとも思いますが。
ラスリープさん [映画館(字幕)] 7点(2008-09-22 00:41:02)
172.無理矢理的な展開には少々戸惑いましたが

WEBでの予告編を見てから”これこそは見てみたい!”と言う気持ちにさせてくれました。
OPでのアクションシーンも年齢を感じさせる事もありませんでしたし
若干パワーダウンも否めなかったのも正直な所。

アークが見えたシーンには個人的に”萌え”。

以上を踏まえて7点を献上。
ダン・ブリッグスさん [映画館(字幕)] 7点(2008-09-04 20:53:56)
171.ネタバレ ノリは良かった。ハリソン・フォードが年を取ったというのは否めないけど、
アクションはちゃんとしてたと思う。
登場人物がお約束な行動をとるのもインディっぽくて良い。
が、やっぱりオチが違う意味での未知との遭遇だったので、もうちょっと
何とかならんかったのかなと思った。
音楽でプラス1点。
r.a.アスカさん [映画館(字幕)] 7点(2008-08-14 12:39:18)
170.ネタバレ 「時代は変わった」と嘆く老インディに、若きジュニアの登場。これまでのシリーズとは違うよ、ということを端々に見せつつも、テーマ曲が流れるとこちらの胸はいやでも高まるのだ。知識を求める余り自滅したケイト・ブランシェットの姿は、序盤の核実験のシーンと被る。もはや自分でコントロールすらできない巨大な力を手に入れてしまった人類。冷蔵庫に隠れるという馬鹿馬鹿しい方法で生き残るインディの「前向き」な諦めの悪さ。時代は変わって年も取ったけど、まだまだ冒険は終わらない。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 7点(2008-08-08 01:13:55)
スポンサーリンク
169.ネタバレ やはり、前作から時間が経ち過ぎてしまった感が。10年くらい前に作成されていれば、また印象もだいぶ変わったのかも。しかし、ストーリー展開はいつもの「インディ・ジョーンズ」。あれやこれやピンチが訪れ、ギリギリでさばいていくのは変わりません。途中から、「あれ?宇宙人?」という疑問が出てきて、ラストで「うーん。そこまでやるのはどうなのか?」という、やや残念な感想です。
らいおんさん [映画館(吹替)] 7点(2008-08-02 19:17:58)
168.ネタバレ 前三作と今作の決定的な違いとは、今作がお祭り的な作品であるという点だと勝手に思ってます。もっと言うと、この四作目は三部作のボーナスと考えていいと思います。そういう意味で今回の怒涛の展開は許容範囲内でした。これが三作目から五年後くらいならブーイングものだけど、これだけ経ってるんだからこのくらいは待たせた分のサービスと考えます。
そういうハチャメチャな展開の中にも「やっぱりインディはこうでなくちゃ!」っていうポイントは押さえてあると思うし、パンチの音に合ったBGM(?)なんかもワクワクしました。最初はインディの背中が丸くなっていてブルーな気持ちでしたが、中盤からどんどんセクシーさを取り戻していったように思えます。ラストシーンからメインテーマの流れも最高でした。ケイト・ブランシェットもエロかったし、久々に全てを任せて純粋にワクワクできる作品を映画館で観ました。
核実験のシーンはいらないと思うのでこの点数。
HIRABAYASHIさん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-30 16:59:58)
167.ネタバレ インディ・ジョーンズシリーズ第四作。シリーズ三作目から19年もの時を経て復活。シリーズ一作目のヒロインとの共演、そして息子の登場。写真だけの出演となってしまったが親父であるショーン・コネリーが出てきたときはなぜか嬉しかった。爽快冒険アドベンチャー、このシリーズはこの一言に尽きる。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-29 04:05:44)
166.子供と一緒だったので吹き替え版で観ました。
もはやオッサン以外の何者でもないインディー。でも、十分面白かったです。
観ているときのワクワク感はやはり格別です。
Feld Hern Halleさん [映画館(吹替)] 7点(2008-07-28 00:16:38)
165.ネタバレ 展開は楽しい。オチが・・・。っという感じ。
製作に何度も脚本に駄目出ししまくったとのことですが何故これに?何故今にUFOアンド宇宙人?
と思ったら宇宙戦争の脚本家なのですか?うーむ。。。
年齢を感じさせる動きからダイハード的な不死を思わせますが、
まぁ元々飛行機から救命ボートで落下したりしてたので、これはこれでこんなものかなぁと。
間もずいぶん空いたしね。今と昔だと求められるアドベンチャーやアクションも違ってくると思われ。
マリオンとのかけあいとか、謎解き展開、ありえない生き物や自然の恐怖はインディっぽくて好きなんですが、
微妙に超能力チックなもんとか近代的な要素が入ってるのは、なんというか、そこは骸骨の呪いでいって欲しかった。
やっぱり敵はナチでないと駄目なのか!?
ちなみにブロディ役の名優故デンホルム・エリオットはハナ肇ばりの銅像出演。
銅像の首すっ飛んで来たとき心の中でブロディの名前を叫んでしまった。
前作の彼のすっとぼけた表情と絶妙な間合いが大好きで、亡き今でもこんな形でも出演してもらって非常にうれしいです。
ラストもインディがブロディの後を引き継ぐように副学部長になる辺りがまたオツかなと。
パパのほうは残念。頑張って出て親子3代の掛け合いを観て見たかった。
ところで、初めの方に出てたコンテナってレイダースの最後のあれかなって勝手に思ってるんですが、
木箱破壊しまくって脱出した時に、一瞬壊れた木箱からちらリズムしてた黄金っぽいのが何だったのか非常に気になる。
ひで太郎さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-22 18:31:38)
164.ネタバレ 永遠の安全牌シリーズ。序盤は昔ながらの冒険活劇的風味を「あえて」踏まえつつ、クライマックスではハイテクCGてんこ盛りを見せつけてくれるあたりに王者の貫禄すら覚えます。
Keicyさん [映画館(吹替)] 7点(2008-07-21 02:24:30)
163.全体の印象としては、以前から思っていたことだが、CG時代の映画づくりにおけるスピルバーグ独自の位置はまだ見つけられてないな、と。CGが悪いというわけではないが、他の映画と比べて際だっているわけではない。スピルバーグ+CG。CGでさえもスピルバーグしかできない画面を作って初めて、スピルバーグがCGを飲み込んだと言えるだろう。
ハリソン・フォードは年相応の設定で、それなのに前3作を上回る大立ち回りをして数々の危機を脱していく。旧作を観てきた人々にとって嬉しいというメリットより、あまりにも爺さんであるというデメリットの方が大きかったと思う。
佐吉さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-20 11:02:47)
162.ネタバレ 実は自分、インディ・ジョーンズシリーズはこれが初体験なのですが、それでも観ていて不可解なところが出てこないのがとても嬉しかったです。こういう続きものの最新作って大抵それまでの作品を一通り観てないと面白くないじゃないですか。某海賊映画の二作目なんてそういう意味ではほんっと最低だと思いましたし。
個人的にも「続編作るならそれ単品でも楽しめるものにしろ!!」ってのは常々思ってたことなので、この映画はその点で十分良かったです☆☆
インディシリーズ未見だったので、『JAWS』とか『A.I』とか『宇宙戦争』の印象で、スピルバーグさんは真面目な映画しか作らないと思ってたので、この映画の笑える演出でちょっと印象かわりました(笑)「それは3度落ちる」っていやいや別に落ちなくても他に方法あるだろ(笑)とか思いながら心で爆笑してましたw
『スピードレーサー』と迷っててどっちにしようかジャンケンで決めて観た映画でしたが、いやジャンケン負けてよかった(笑)
映像は近年の最新作としてはかなり古ぼけて感じましたがやっぱり舞台背景に合わせたんですかね。まあ、どっちでもいいです。面白かったので。
TANTOさん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-14 01:18:15)
161.ネタバレ あの野性的で色気のあるインディはどこへ行ってしまったんだ?おじいちゃんじゃないですか。アクションシーンはキレがなく、走り方なんて「無理しないで」と心配させてしまうヒーローって。時の流れは仕方ないですね。
 私はインディシリーズが大好きで、この作品がきっかけで映画ファンになったほどです。でもいざ観てみると・・・。 う~ん、あのこうむあっとした雰囲気はどこへ?あの手作り感はどこへ? インディの最大の魅力がなくなっていました。これじゃただのSF映画じゃないかと。簡単すぎではないかと。
CGの技術がそれほどない頃の当時、それでも一生懸命作り上げてたファンタジーがインディの醍醐味だったということ、ルーカスやスピルバーグは忘れてしまったのかなぁ・・・。 違うんだよ!観たかったのはあの手作り感なんだよ!あのワクワク感なんだよ!あんな宇宙人や円盤だされたって、もうすでにどっかで観たようなものばかりなんだよ。インディはそんな映画たちの仲間入りはしないでよ~と悲しくなってしまいました。
いや、不満ばかりはやめましょう。 前作達が生まれた頃、私はまだ生まれていませんでした。テレビに映る世界に吸い込まれ、インディと冒険したい!!と幼心に真剣に思っていました。叶うはずもないと思っていたのに。それがまさか、20年たって願いが叶うなんて。あのテーマ曲を映画館で聴くことができたなんて。 それだけで幸せなことは確かなんです。
ショップガールinNYさん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-09 11:37:32)
160.ネタバレ おもしろかったけども終盤は安っぽいSF映画になってしまいましたねぇ。ケイト・ブランシェットは楽しそうに悪役を演じていて良かったです。
ギニューさん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-07 19:27:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 219人
平均点数 5.86点
000.00%
110.46%
231.37%
3156.85%
42410.96%
53817.35%
66730.59%
73515.98%
82712.33%
973.20%
1020.91%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.87点 Review31人
2 ストーリー評価 5.26点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.21点 Review37人
4 音楽評価 8.38点 Review44人
5 感泣評価 3.85点 Review28人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2008年 29回
最低続編・リメイク賞 受賞 

■ ヘルプ