映画『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』の口コミ・レビュー(4ページ目)

インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国

[インディジョーンズクリスタルスカルノオウコク]
Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull
2008年上映時間:124分
平均点:5.86 / 10(Review 219人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-06-21)
アクションサスペンスSFアドベンチャーシリーズもの
新規登録(2008-01-07)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ダン・ブラッドリー(第二班監督)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)インディアナ・ジョーンズ
シャイア・ラブーフ(男優)マット・ウィリアムズ
レイ・ウィンストン(男優)"マック"・ジョージ・マクヘイル
カレン・アレン(女優)マリオン・レイヴンウッド
ケイト・ブランシェット(女優)イリーナ・スパルコ
ジョン・ハート(男優)オックスリー教授
ジム・ブロードベント(男優)ディーン・チャールズ・スタンフォース
イゴール・ジジキン(男優)アントニン・ドフチェンコ大佐
イリア・ヴォロック(男優)スーツを着たロシア人
アンドリュー・ディヴォフ(男優)ロシア人兵士
アーニー・レイズ・Jr(男優)墓地の戦士
内田直哉インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
村井國夫インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
細谷佳正マット・ウィリアムズ(日本語吹き替え版)
土井美加マリオン・レイヴンウッド(日本語吹き替え版)
本田貴子イリーナ・スパルコ(日本語吹き替え版)
中博史オックスリー教授(日本語吹き替え版)
坂口芳貞ディーン・チャールズ・スタンフォース(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ロス将軍(日本語吹き替え版)
乃村健次テイラー(日本語吹き替え版)
野島健児図書館の学生(日本語吹き替え版)
桐本琢也アントニン・ドフチェンコ大佐(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
根本泰彦(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
東條加那子(日本語吹き替え版)
小松史法(日本語吹き替え版)
出演ショーン・コネリーヘンリー・ジョーンズ(写真)
デンホルム・エリオットマーカス・ブロディ(写真)
原作ジョージ・ルーカス(原案&キャラクター創造)
フィリップ・カウフマン(キャラクター創造)
ジェフ・ナサンソン(原案)
脚本デヴィッド・コープ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
挿入曲エルヴィス・プレスリー"Hound Dog"
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作フランク・マーシャル
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ジョージ・ルーカス
キャスリーン・ケネディ
配給パラマウント・ジャパン
特殊メイクジェイク・ガーバー
ジョエル・ハーロウ
マシュー・W・マングル
リチャード・レドルフセン
グレゴリー・ニコテロ(特殊効果メーキャップ〔ノンクレジット〕)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
美術ガイ・ヘンドリックス・ディアス(プロダクション・デザイン)
ローレンス・A・ハッブス(美術監督)
衣装メアリー・ゾフレス
バーニー・ポラック
編集マイケル・カーン
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
スタントケイシー・オニール
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
舞台は1957年の冷戦時代。インディが新たに探し求める秘宝とは、宇宙の神秘を紐解く力を持つという クリスタル・スカル。言い伝えによれば、黄金に輝き死者たちに守られていた消え去ったアマゾンの 伝説の都市から盗まれたクリスタル・スカルを神殿に戻した者は神秘のパワーを手にすることができるという。その伝説を信じるソ連軍の指揮官スパルコはインディを捕らえ、スカルの捜索を強要する。 果たしてインディは敵から逃れ、クリスタル・スカルを手に入れることが出来るのか? そしてスカルに秘められた衝撃の謎とは?シリーズ第4作
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

159.ネタバレ このシリーズの大ファンで前売り券を買って劇場で見ました。
正直、微妙。
全体を通して面白いが、やはり年齢を感じる。
インディのアクションを期待していたが、それらは息子に譲り渡したという感じ。
ただ、その息子も一番の見せ場のサルのシーン以降はいるのかいないのかよくわからない感じ。
前作までの仕掛け罠部分もほとんどなく、最後は未知との遭遇になってしまっている。
スピルバーグはNASAの依頼で、宇宙人は悪者ではなく、我々の仲間だという事を広める為に、未知との遭遇やETを作ったと言う噂があったが、この作品でもそれを発揮。
脚本に10年以上かかって気に入った物がようやくできたからクランクアップしたという話だったが、この脚本だったら後5年ほどがんばって書き直してほしかったというかんじ。
本当は6点というところだが、なつかしさ点で1点で7点です。
シネマファン55号さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-07 15:47:04)
158.ネタバレ 1回目鑑賞:期待していただけにショックでした… 前3作と比べてインディ色が薄くなっていますねぇ。この脚本って、なかなか完成しなくてスピルバーグ、ルーカス、ハリソン・フォードの3人が納得してできたものですよね?だから期待していたのに内容はイマイチ。オチもよく分からず… 宇宙人が出てくるって… 意味がよく分からなかった… あと、ショーン・コネリーが写真だけでしか映っていなくて出演していなかったのが残念でした。 2回目鑑賞:DVDで見直したら1回目の時より面白かった。なぜだろう?鑑賞する前に第1作のレイダースを見たのが良かったのかもしれませんね。
エムシューさん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-05 19:35:35)
157.ネタバレ 深みもひねりも何にもないです(笑) ツッコミどころも満載。 後に何にも残らない、「あー面白かった」ってだけの映画。 でも、いいじゃん。 そんな映画を観たい時には、思う存分楽しめます。 映画館でどうぞ^^

とっすぃさん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-01 14:14:02)
156.今更ながらだが、スピルバーグの演出の細かな芸にはほんと舌を巻く。どのシーンをとっても素晴らしい。それを再確認するために見るという価値はあると思う。しかし…レイダースって面白かったなあ。いや、当時だからではなくレイダースは今見てもオリジナリティを感じる。しかし今作は、インディシリーズの亜流のそのまた亜流、そんな感じがしてしまう…そう言ってはいいすぎかな。
ととさん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-28 05:45:45)
155.車が砂漠を駆けていくシーンから導入していくのですが、この始まり方の上手さといったらないと思います。そして、お約束とばかりにいきなりドンパチが始まって冷蔵庫に逃げこむぐらいまでが実に面白いです…と言いますかこの辺りまでが一番良かったと思います…。それでもアクションシーンはそれぞれ工夫されており、軍隊蟻とかおサルさんとか、どれも好ましい過剰さだと思いますし、インディらしい適度な滑稽さだと思います。物語の展開に関しては〝インディファンはこんなの望んでないんじゃないの?〟(少なくとも私は違和感を覚えた!)と思いますが、ハリソン・フォードは60代後半とは思えぬ相変わらずのカッコ良さですし、特異な声で〝ジョンジー〟連発するレイ・ウィンストンも良い味出してます。それに何より敵キャラがショボイ傾向にあるインディシリーズに、旬の女優さんでは最強ではないかと思われるケイト・ブランシェットを起用しているのが大きいです。黒のオカッパ頭に訛り英語を駆使して剣振り回す姿はたまらんですぞ!
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-24 18:36:14)
👍 1
154.ネタバレ 遂に出来た4作目ではありますが「こりゃ全く期待できそうにないな」と思ったのが予告編を観た感想。レイダース以降、掃いて捨てるほど出た亜種と同じ香りを感じましたね。 しかし、そこらへんの作品とはやはり実績と格が違いすぎたようで、シリーズのお約束もあり、予告編で老いたなと思わせたハリソンのインディもらしい活躍をみせ、演出の上手さや各所で流れる音楽の安定感(あのテーマ曲だったり、チラッと見えたアークの旋律だったり)もあって悪くはないですね。ただ序盤のネバダの核実験場は悪趣味というか入れる必要を感じませんでしたが。
「ネバダ州」「エリア51」ときたらピンと来ますが、世界各地に残る古代遺跡の不思議さを考えると宇宙人に行き当たるは必然といえば必然かなぁ。私的にはギリギリ許容範囲…にしときます。駄目な人は駄目だろうな。 最後に飛んできた帽子を被ろうとしたジュニアから、「まだ顔じゃないぞ」とばかりに奪って被るインディはカッコいい!まだイケるな。 【余談】日本語吹替え版が村井国夫さんじゃなくて非常に残念です。DVD化の暁にはぜひ村井国夫さんでお願いします! ハン・ソロとインディは村井さんじゃないと違和感が。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-23 22:53:11)
👍 1
153.ネタバレ 本シリーズに何を求めるかで評価は分かれると思いますが、私は固い事抜きで楽しめました。 よく考えてみれば前3作の秘密・ネタ含め、いわゆる考古学で研究されている案件はタイムマシンでも出来ない限り誰も真実は確認出来ないのです。 だから、本作の様に謎解きに宇宙人の力を借りる等々、作り手のイマジネーションで好きな様に映像化して構わないと私は思います。 そういう意味では本作はスピルバーグらしさが良く出ていた作品ではないでしょうか?  敢えて書きます。次回作に期待! 主役が一気に若返るからあと5本位は楽勝!?
たくわんさん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-23 18:22:59)
152.ネタバレ もう、突っ込み所満載で、思わず笑うしかありません!(笑)
「冷蔵庫が鉛であっても、あんなにゴロゴロ転がっちゃ~死んじゃうって!」
「おいおいロズウェル事件かよ!今更!!」
「何だよ!古代の戦士!拳銃で死んじゃうのかよ!」

とんでもない演出ですが、それはそれで良し!

だってワシ、インディファンだから(笑)
こうゆう悪ふざけも含めて好きですね。


最後の突っ込みを一つ・・・・


「帽子、渡さないのかよ!」(笑)
りんごさん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-19 21:30:08)
151.ネタバレ 砂漠!プレーリードック!疾走するTフォード似の車!ポニーテールのおねーちゃん!流れるハウンドドック!?さて、なんの映画?? 今回のインディー4の冒頭シーンを見た率直な私の感想です。そして、それがアメリカングラフィティーのオマージュなんだと直ぐに気ずきました。こんな始まりでスタートした「インディージョーズ・クリスタルスカルの王国」ですが、おそらく多くの方に批判のほこさきにされるでしょう。あまりに前3作が映画史上に残る娯楽アドベンチャー映画の金字塔なので期待もさぞかし大きかったと思われます。それが、これ!! みんな!!我慢して!! だからといってこの映画独自のアクションが損なわれているわけではありません。ハラハラドキドキ!十分楽しませてくれますよ!何よりハリソンフォードがこの歳になってこれだけのスリリングなアクションシーンを見せてくれるなんて、それだけで、10点と言いたい所です。あの帽子と皮ジャンそしてムチ!!もう、たまりませぬ。
さてまた冷静になって。今回レイダースのヒロインのマリオン(カレン)が出てると聞いて、なんでまた...?それにマット(ラブーフ)は何の役と思ったら..ピン!ときました。マリオンとインディの愛の結晶だったんですね。その2人のウエディングでラストとなって、インディーの27年が幕となったしだいです。拍手、拍手!!異論は色々、批判は多々あると思いますが、あの、インディーがまた目の前に現れた。それだけで胸いっぱいです。二人のたぐいまれなる監督と無冠のハリウッドスターに敬意と拍手を送ります。
としべいさん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-16 08:00:38)
150.ネタバレ 先ほど映画館から帰ってきて、家に到着しました。そして今、パソコンの前に座りこのページを開いています。率直に言って、私はとても混乱しています。頭が痛いです。前もって言いますと、私は自称・日本一のインディファンなんです。幼少の頃は毎日、学校から帰ったら真っ先にビデオのインディシリーズ3部作を見返し、それも何百回と繰り返し見て、私の映画好きのDNAは完全にインディアナ・ジョーンズによって形成されているわけです。ですから今回の新作を鑑賞するというのは、私にして見れば自分の存在や人格や感性というものを、自分で確認するようなものなのです。その鑑賞という「儀式」をついに行いにいってきたわけですが、、、どうしましょう。私にはスクリーンに映っている映像が、いまだに本物だと信じられないのです。長い夢を見ているんじゃないか、という半信半疑の気持ちなのです。13体のスカルが一つのグレイになり、スパルコが燃えて灰となる時、私の肉体も同様に燃え尽き、灰となったのです。遺跡が宙に浮き、ぐるぐる周り、アダムスキー型の乗り物が出てきて消えていったラストを見たとき、私は自分の魂が宙に浮き、ぐるぐる周り、混乱の闇へと消えていくのをはっきりと感じとりました。今、私は自分のDNA、遺伝子を組み換えてこの作品を許容することにするのか、それとも過去3作の輝かしい思い出をずっと固めて保守に回るのかで、とても混乱しているのです。「何かを得る為には、何かを失わなければならない」という言葉があります。私は今、前に行くべきか、後ろにとどまるべきかの瀬戸際に立たされているのです。
あろえりーなさん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-15 01:00:48)
👍 6 😂 5
スポンサーリンク
149.ネタバレ インディファンなら、まあ楽しめて7点、観た事ないなら単純に映画として
4点程でしょうか。
ファンの方は期待を捨て去って観て下さい。一人でもより楽しんで欲しいから。
以下、ネタばれ酷いのでよろしくお願い致します。

私は若い頃から、「もし現代でドクタージョーンズが大学で教えてたら
めちゃくちゃ勉強してそこへ潜り込み、体を鍛えまくって彼の助手に
必ずなるよう努力する」と周りに恥を省みず公言している程、彼
(ハリソンではない)のファンです。なのでいい年をしてるのに
公開の前日は「いけない、今のスピルバーグ監督は期待に値しない
がっかりするに決まってるから過剰な期待は駄目だ!!」と懸命に
自分を制するも、制しきる事は出来ませんでした。
わくわくが止まらないというヤツですw
ハリソンさんは凄かった、よぼよぼなのに貫禄がある。
よぼよぼ頑張る所は、14歳まで生きてお世話になったうちの愛犬を
思い出させてそれ以来老犬マンセーな私にはとても愛しいものだった。
マリオンに会った途端、嬉しそうに若返りきゃぴきゃぴと話し出す、など
昔のスターウォーズの頃など、上手いのか大根なのか分らないけど
スタントの頑張り&人物の良さが滲み出ててまあハリソンは
好きだった。でも今回であの人はかなり上手かった事が理解できたw(遅
 最後の神殿?もからくりデザインが面白かった。
ブランシェット女史も光ってて(往年の美人女優映画みたいなボーっと光る
特殊映像使用?)かなり良かった。だけど、おもちゃくさいクリスタルスカル
その上未知との遭遇路線はつまんない!!!!!
特にエイリアン、古くっさい回顧なデザイン、あれならギーガーのエイリアンが
突然出てきた方がまだましだよ、、。
若者役も、子供向けギャグシリーズ「イーブンスティーブンス」で
鼻を膨らませたコメディ演技が焼きついているトランスフォーマーの子。
上手いんだけどコンスタンチンだったかで天使の役になった時も、出てきた
瞬間映画に入り込めなくなったのに、息子って・・・・・・
最後インディの帽子被らなくて良かった、本当に良かった。ありがとう!
という風に、観て帰ってきたらフツフツと「私の中ではなかった事に
するべきなのか。」という葛藤と戦っております。
崖っぷちのカーチェイスなど、風景は美しかったです。
梅干御飯さん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2008-05-23 22:50:33)
👍 1 😂 2
148.何もなかったかの様に全てを消し去る衝撃のラスト。
TERUさん [地上波(吹替)] 6点(2023-07-26 21:26:28)
147.ネタバレ インディ・ジョーンズ、19年ぶりまさかの復活、ルーカス&スピルバーグのコンビにも大人の事情があったんでしょうね。 舞台は50年代でインディがネヴァダの実験場で核爆発に巻き込まれる衝撃の絵面と敵役はソ連ということで、新しい展開を期待していました。実はこれはプロローグで、その後の展開は前三部作からスリル・シークエンスの寄せ集めをみせられた感じでした。インディの「むかしパンチョ・ビラに誘拐された」というセリフからすると劇中の年齢は60歳を優に越えているわけで、ハリソン・フォードの実年齢とはシンクロしています。前シリーズは1930年代の設定、第二次世界大戦の間にインディ・ジョーンズは大学教授ながらもOSS(CIAの前身)の工作員として活躍し、冷戦時代はソ連と闘う反共の闘士というアメコミのヒーロー顔負けの設定。おまけに第一作目のマリオンまで久々の登場、そしてインディの息子までも…『ダイ・ハード』もですが、長寿のシリーズになると息子が出てくるというのがトレンドというか一つのパターンになってきているのでしょうか。ストーリー展開はプロローグのロズウェル・ネタから始まって古代マヤ文明と繋げてもうテンコ盛り状態、もう歳で体もあまり動かなくなっちゃってるハリソン・フォードを活かすかたちでのCG映像という感じもします。ハリソンは『最後の聖戦』のころとはあまり変わってないところは、メイクがいい仕事をしています。 まあハッピーエンドの閉め方は、第一作のラスト・シーンにつながるもので、スピルバーグはこれでインディ・ジョーンズは打ち止めにするつもりでしょう(そう思いたい)。印象深かったのはラスト・シーン、風に吹かれて飛んできたきたインディ・ジョーンズのシンボルであるハットを息子が拾おうとするのを、インディが先に取り上げるところ。ハットを頭にのせて悠々と教会から出てゆくハリソン・フォードの姿には「インディ・ジョーンズはハリソン・フォードだけのもの、彼とともに消えてゆくのさ」というスピルバーグの心の叫びが聞こえてたような気がしました。
S&Sさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-01-14 22:38:27)
👍 3
146.ネタバレ 名作のシリーズものなので見ましたが、がっかりでした。前半がつまらなかったという人もいますが、前半のほうがこのシリーズっぽくておもしろかったと思います。後半のSFオカルト的な展開にはついていけません。あと、2008年の作品なのに作りが古くさい。舞台が1957年だから古くさいのではない。SFオカルトシーンが三流の低予算映画を見ているような感じがした。
ショーン・コネリーとハリソン・フォードの親子関係と比べて、今作で突然現れた息子とハリソン・フォードの親子関係は魅力に乏しい。最近の映画には詳しくないんですが、インディの息子役のシャイア・ラブーフって有名な俳優さんなんですか?私にはただのチンピラにしか見えなかったのですが。
この作品が公開されたころ、ルーカスがシャイア・ラブーフ主演で次回作を作る計画を語っていたのですが、その後どうなったのでしょうね。
チョコレクターさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-01-11 20:16:19)
145.ネタバレ  前半はちょっとつまらない。アクションやらギミックやらは面白いんですが、ストーリーがいまいち。空想アドベンチャーなのに説明不足で、何を目的に動いているかがわかりづらいのです。オックスなどの登場人物の説明もいまひとつではないでしょうか。状況が整理できないまま、物語だけがばんばん進んでいく感じが正直自分と合わないです。
 中盤。マリオンと再会。この辺からちょっと面白くなってきます。
 『車上でのイリーナVSマットのフェンシングバトル』『軍隊アリ』『お猿ターザン』この辺結構好きです。
 ディズニーシーに行ったので、遺跡が出てきたときはテンション上がります。
 ラストのオチは意味不明。そこにあったものを元に戻しただけなのに、なぜ宇宙に行っちゃうの?厳密に言うと『宇宙と宇宙の狭間』らしいけど・・・いや、そこどーでもいいしね。
 なんかもっと、爽快な冒険活劇にふさわしいハデなハッピーエンド、夢のあるクライマックスが見たいものです。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2019-11-19 01:06:04)
144.子供の頃に観た名作がまた蘇ったんだから、それだけで許されるとは思いますが、会話部分がゴチャゴチャしてしまって理解不能だった。
がんばれ! ハリソン・フォード。
クロエさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2016-05-23 21:09:07)
👍 1
143.このシリーズは、古き良き映画の雰囲気があっていいと思う。
ただし、壮大な展開の割にはちょっとダレて長く感じるのがマイナスか。音楽というかあのテーマソングはワクワクする。
もっとド派手な物語で続けて欲しい作品でもある。
simpleさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2016-05-21 22:32:41)
👍 1
142.言うほど悪くはないと思いますけど、良くもないという映画。映像技術の進歩を実感できる反面、作風はトリロジーのそれなのでくだらなく感じてしまうシーンもありました。しかし、インディアナ・ジョーンズという不世出のスーパーヒーローの老いた姿、衰えない冒険への意欲はとても好感を持てます。この男の活躍をもっともっと見たかったと思ってしまいます。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 6点(2016-02-15 16:13:45)
141.ネタバレ 誰も言わないから言っちゃう。これってヤッターマンだよね。ドクロストーンを探してドロンボー一味とヤッターマンが争うという基本設定から、歴史的な出来事を背景に織り込む点や最後にドロンボー達がドクロベエに"お仕置き"を食らうところまで(映画ではその結果死んじゃうけど)。最後の壮大なオチもまるっきりおんなじ。そう考えると、序盤のキノコ雲が、ひょっとしたらドクロに見えたんじゃないかと錯覚を起こします。個人的に感じたのは、タツノコプロってスゲーなと。あ、いや本題に戻るけどその意味でスピルバーグのエンターテインメント性は、年々分かりやすいものになっている気がします。多分、それがこの映画を見て不満を感じる人の意見なんじゃないかな?分かりやすいって事が幼稚に見えたり、荒唐無稽な部分が面白くないと感じるのかもしれません。あたしもそう思ったクチですからね。内容的にも少しSF的な解釈が古臭いところがあるし、あまりにも内容的に飛躍している箇所や間違っている所が結構ありますからね。但し、過去作のオマージュが随所に組み込まれている点はやっぱりシリーズ物ならではの楽しみですね。そういう部分が見えた所だけでも好きな人は嬉しくなるんじゃないかな?
奥州亭三景さん [地上波(吹替)] 6点(2013-09-09 22:44:34)
140.ネタバレ 小さいころ両親と何度も見たインディージョーンズ。
そのインディージョーンズの雰囲気を大きくは裏切らなかった。
有名なテーマ曲だけでワクワクしてしまうところがある。
アクションあり、アドベンチャーあり、考古学ミステリーあり、遺跡アトラクションあり、陰謀あり、神秘あり、グロあり、と、
紛れもないインディージョーンズワールド。
クリスタルスカルの小道具が美しく出来ている。
インディージョーンズ役を演じるハリソンフォードの歳を感じさせるアクションが渋い。

滝越えが3つもあるなんて贅沢な映画だなぁ。
でも凄すぎてよく分かんね。
ゴシックヘッドさん [地上波(吹替)] 6点(2013-09-09 01:22:01)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 219人
平均点数 5.86点
000.00%
110.46%
231.37%
3156.85%
42410.96%
53817.35%
66730.59%
73515.98%
82712.33%
973.20%
1020.91%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.87点 Review31人
2 ストーリー評価 5.26点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.21点 Review37人
4 音楽評価 8.38点 Review44人
5 感泣評価 3.85点 Review28人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2008年 29回
最低続編・リメイク賞 受賞 

■ ヘルプ