映画『アメリカン・ギャングスター』の口コミ・レビュー(6ページ目)

アメリカン・ギャングスター

[アメリカンギャングスター]
American Gangster
2007年上映時間:157分
平均点:6.78 / 10(Review 111人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-02-01)
ドラマサスペンス犯罪もの実話ものヤクザ・マフィア
新規登録(2008-01-07)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-06-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
キャストデンゼル・ワシントン(男優)フランク・ルーカス
ラッセル・クロウ(男優)リッチー・ロバーツ
キウェテル・イジョフォー(男優)ヒューイ・ルーカス
ジョシュ・ブローリン(男優)トルーポ刑事
テッド・レヴィン(男優)ルー・トバック地方検事
ジョン・ホークス〔1959年生〕(男優)フレディ・スピアマン
RZA(男優)モーゼス・ジョーンズ
ルビー・ディー(女優)ママ・ルーカス
カーラ・グギノ(女優)リッチーの妻 ローリー・ロバーツ
ジョン・オーティス(男優)ジェイ・リヴェラ
キューバ・グッディング・Jr(男優)ニッキー・バーンズ
アーマンド・アサンテ(男優)ドミニク・カッターノ
ジョー・モートン(男優)チャーリー・ウィリアムズ
イドリス・エルバ(男優)タンゴ
ケヴィン・コリガン(男優)キャンピージ
ジョン・ポリト(男優)ロッシ
アル・サントス(男優)整備士
ケイディー・ストリックランド(女優)リッチーの弁護士 シーラ
ノーマン・リーダス(男優)遺体安置所の刑事 ノーマン・ライリー
ロジャー・バート(男優)米連邦検事
リック・ヤング(男優)中国軍将軍
クラレンス・ウィリアムズ三世(男優)バンピー・ジョンソン(ノンクレジット)
コモン(男優)ターナー・ルーカス
T.I.(男優)スティービー・ルーカス
大塚明夫フランク・ルーカス(日本語吹き替え版)
山路和弘リッチー・ロバーツ(日本語吹き替え版)
江川央生ニッキー・バーンズ(日本語吹き替え版)
脚本スティーヴン・ザイリアン
編曲リック・ジョヴィナッツォ
ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ハリス・サヴィデス
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督〔ノンクレジット〕)
製作ユニバーサル・ピクチャーズ
リドリー・スコット
ブライアン・グレイザー
製作総指揮スティーヴン・ザイリアン
ニコラス・ピレッジ
ブランコ・ラスティグ
配給東宝東和
美術アーサー・マックス(プロダクション・デザイン)
レスリー・E・ロリンズ(セット装飾)
衣装ジャンティ・イェーツ
編集ピエトロ・スカリア
その他ブランコ・ラスティグ(プロダクション・マネージャー)
モハメド・アリ(thanks)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.ネタバレ これから映画館に足を運ぶ方はこの映画のパンフレットは事前に観ない方がいいです。結末まで書いてあり、ガッカリすること請け合いです。
「ゴッドファーザー1」を期待して観に行ったら、Part2でした。といった感じ。事前に承知してました。アクション映画ではないということは。でもリドリースコットで犯罪ものとくれば、ついつい期待してしまうというもの。二人が対峙する場面もフランクが逮捕された後だし、全編を通してスコット監督らしい緊張感が感じられませんでした。あと何回か見返せば評価が変わってくるのでしょうが、今はこの点数です。
osaosaさん [映画館(字幕)] 5点(2008-02-10 19:48:04)
10.ネタバレ なかなか過激なシーンから導入し、これから凄いことが始まると予見させておいて、実話を基にただただ事の顛末をハイスピードで追って行きます。70年代のギャングを現代の速度で撮り、ついてこいとばかりにバンバン切り替わり動くカメラは軽快で疾走感に満ちていますが、目まぐるしく私の動体視力ではちょっとついていけません。例えばデンゼルとミス・プエルトリコの出会いのシーン。初対面で好意を示し握手した手を離さないのですが、握手のショットが全くなく言葉だけで簡単に処理されています。同様にボクシング会場で帽子が邪魔なら帽子が邪魔だと言い(コートを燃やしてしまうシーンは印象的ですが)、亡きボスの写真を飾りキング牧師と同じくらい尊敬していると説明させます。ボスにどんどん似てくる過程でしっかり描かれていないのです。またデンゼルに迫ってくるラッセルとの距離感がほとんどつかめません。なにせ教会の前に突如出現…ですからデンゼルは捕まったわけですが、ラッセル視点の時には獲物に近づいていく感じをもっと出して欲しかったです。
 渋くきめたデンゼルとふっくら体型で善玉ぶりを演出した?ラッセルら俳優さんが良かっただけに、もっともっとと期待してしまいます。
ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 5点(2008-02-05 18:13:34)
9.ネタバレ やや場面展開が速く、筋に付いて行くのに忙しい感じがしました。その割には、何となく緊張感がなく、ラッセル・クロウも元気なく感じてしまいました。字幕翻訳の方が完全なるミスを犯していて、興ざめでした。タイに麻薬を買い付けに行くときの話です。「国民党の総裁・蒋介石」と訳してしまっていました。台湾の総督・蒋介石がタイで麻薬売買を行っていたなどとは聞いたこともありません。そんな訳で減点幅が大きくなりました。
亜酒藍さん [映画館(字幕)] 5点(2008-02-01 18:22:28)
8.ネタバレ ラッセル・クロウとデンゼル・ワシントンという魅力的な二人を主演に迎えて撮られた文字通り王道のギャング映画。これで面白くならなければおかしいという作品なのに、どうも僕には退屈な作品にしか思えなかった。平板で起伏に乏しいストーリーは本当に観ていて眠たくなる。リドリー・スコットって、世間では評価高いけど、僕のなかでは「エイリアン」で終わった監督ってことを再確認できた。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 4点(2013-05-08 17:40:29)
7.ネタバレ アメリカで大金を拾ったら、警察に届けたらいけないらしい。
自分が疑われる。
ということを知った。
 街中で人を殺しても逮捕されてなかった。
ギャングだからかわからないけど、平気らしい。
という状態を知った。


自分の信念を貫いたらそれに共鳴する人が集まって、解決に向けて団結。
買収の中で、買収されなかったもの。

警察ってギャングと繋がってるんだな。
大切なものがありすぎると保守的になるかも。
妻も母親もつらかったろうなあ。
しかし地位を失ったギャングはどこへいくんだろう?

淡々と観ました。
(2008年)
えこーさん [映画館(字幕)] 4点(2011-11-05 23:53:33)
スポンサーリンク
6.ネタバレ ほとんどおもしろくはありません。
リの字もヤキが回ったなあ…という感想です。
私の想像では、オバマもファンだというHBO製のTVドラマ「THE WIRE」のデキの良さにあこがれて、負けじと作ってみたくなった、というところなのでは?
「THE WIRE」のシーズン1は、すごく面白いです。ほとんど依存症になりそうなほどハマります。脚本がすばらしいです。
同じ黒人ギャングと麻薬捜査班を描いても、ここまでつまらなくなってしまうとは…。
そもそも、このストーリーだったら2時間半程度に無理やり押し込むのは無理なので、「THE WIRE」が成功したのも連続ドラマというロングタームで勝負したからだ。
そこんとこがもうダメなのに、なおかつメインキャストが大間違い。
今さらデンゼルとラッセルだって、何を考えているんだ。デンゼルなんか50を超えているだろうに。
つまり、見ているとヒジョーに痛い感じがするのはさ、トウの立った有名俳優が無理をして若作りしちゃってさ、実年齢より20歳近くも若い役をやっている…しかも主役の二人とも。
画面がツラくなります。ラッセルの髪型が明らかにヘンなうえ、ハラが出ています。デンゼルのおでこにくっきりとシワがあります。
もう、そんなに無理するなよ、お二人さん。
そして一番問題なのは、デンゼルの演技です。私は、見ている間一度もデンゼルに凄みを感じなかった。一度も「怖い」とか「自分のそばに来て欲しくない」と思わなかった。「トレーニングデイ」の時は違ったけどね。
顔が〝いい人〟のまんま、演じていましたね。リの字の演出なんでしょうか。これではダメです。
あと正気を疑ったのは教会前での逮捕場面で「アメージンググレース」を流すセンスね。
本当にリドリーが考えたアイディアなのか???
リドリー・スコットはトニーと組んで「NUMBERS」とか「CIA ザ・カンパニー」とかTVドラマの制作総指揮をやたらにやっているここ数年ですが、それらの作品にはリドリーらしさなんて全然ありませんし、はっきりいって名義貸しで左うちわの状態なんじゃないでしょうか。
やっぱ今のカレはハングリー精神がちょっとでもあるとはとても言えないでしょう。そんな人が「黒人ギャング」を描いてもリアリティがないに決まってます。
…おっさんヤキが回ってます。
パブロン中毒さん [地上波(字幕)] 4点(2010-06-13 15:42:52)
👍 1
5.ネタバレ これといったシーンが全く浮かばない映画。トレーラー見た限りではデンゼルワシントンにオーラがあり、ラッセルクロウのほうは浮かばない警官っぽかったけど見てみたら味も空気もなにもない映画だ。
カップリさん [DVD(字幕)] 4点(2010-03-03 12:57:08)
4.ネタバレ 人を燃やすシーンが冒頭にありましたが、単なるツカミとしか思えませんでした。やり方がイヤらしい。
はよ勝負せんかいとか思ってたら結局仲良くなっておしまいだったし、この映画は見掛け倒しだったなぁ。
HIRABAYASHIさん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-08 18:59:16)
3.実話ものなので派手さはないのはしょうがないが、前半部分はやたら長く感じた。それに、主演2人の絡みが少ないもの物足りない。
茶畑さん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-01 23:51:13)
2.なんとか最後まで見ました、っていう感じです。
ダルコダヒルコさん [DVD(字幕)] 3点(2009-08-30 09:46:14)
1.ネタバレ ギャングスターとは思い切ったタイトルをつけたものです。悪事の限りを尽くした男は、本当にスターなのでしょうか?実在したフランクルーカスという醜悪でブサイクな悪党を、ハンサムなデンゼルに演じさせて、まるで一流のビジネスマンに見せかけています。「おれの商品はブランドだから品質を低下させるな」と麻薬の代理店に、のたまう様子は、まるでスイスの高級腕時計でも売りさばいている経営者ではないかと錯覚しそうになる。また、同業者から「おまえんとこの麻薬は安すぎるから相場が崩れる」と苦情を受けても、「私どもの商品は、安いだけではなく、品質も良いので、より多くのお客様に愛用されています」と言ってのける。おまえはダイエーの中内功か。麻薬の流通コストを抑えて、みんなが安いお金で買えるようになったという論調です。ルーカスが平気で人を殺すエピソードはあるものの、基本的には、彼は経営の神様のように撮られている。そのうえ家族想いで、教会でお祈りまで捧げていやがる。アメリカ史上最高の偽善者じゃありませんか。偽善という点ではラッセル刑事も負けていない。自分のことを、正直な男だと思い込んでいるが、平気で愛する妻と子供を裏切って、情事にふける汚い男です。離婚されて子供をとられて当然です。こういうバカ男に息子を愛する資格なんてありません。それとですね、殺人・麻薬など、残虐非道の限りを尽くしたルーカスですが、他人の罪をチクッたことにより、懲役70年の刑が、たった15年でムショから出てこられる司法取引という制度もいかがなものでしょうか?しかもその後、彼はまた罪を犯して逮捕されているというありさま。実は頭が悪いのかもしれません。何よりも驚くのは、まだこの男は生きているという事実。なにゆえに悪党は、こんなにしぶとくて長生きするのでしょうか。右を見回しても左を見回しても、この世の中は偽善者ばかり。本当の正直者は、自殺したあの悪徳刑事かもしれません。
花守湖さん [DVD(字幕)] 2点(2008-12-11 19:44:04)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 111人
平均点数 6.78点
000.00%
100.00%
210.90%
310.90%
465.41%
51311.71%
61614.41%
73733.33%
83127.93%
943.60%
1021.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review10人
2 ストーリー評価 7.25点 Review20人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review17人
4 音楽評価 7.17点 Review17人
5 感泣評価 4.11点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
助演女優賞ルビー・ディー候補(ノミネート) 
美術賞アーサー・マックス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)デンゼル・ワシントン候補(ノミネート) 
監督賞リドリー・スコット候補(ノミネート) 

■ ヘルプ