映画『スピード・レーサー』の口コミ・レビュー(4ページ目)

スピード・レーサー

[スピードレーサー]
Speed Racer
2008年上映時間:135分
平均点:6.57 / 10(Review 92人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-07-05)
アクションスポーツものファミリーTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2008-01-09)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
助監督テリー・ニーダム(第一助監督)
ジェームズ・マクティーグ(第二班監督)
演出チャド・スタエルスキ(スタント・コーディネーター監督)
デヴィッド・リーチ(スタント・コーディネーター)
キャストエミール・ハーシュ(男優)スピード・レーサー
クリスティーナ・リッチ(女優)トリクシー
ジョン・グッドマン(男優)スピードの父 パパ・レーサー
スーザン・サランドン(女優)スピードの母 ママ・レーサー
スコット・ポーター[男優・1979年生](男優)レックス・レーサー
ベンノ・フユルマン(男優)ディテクター警部
リチャード・ラウンドツリー(男優)ベン・バーンズ
クリスチャン・オリヴァー(男優)スネーク・オイラー
ラルフ・ハーフォース(男優)ジャック・"キャノンボール"・テイラー
真田広之(男優)ミスター・ムシャ
アート・ラフルー(男優)アナウンサー その1
モーリッツ・ブライプトロイ(男優)グレイ・ゴースト
メルヴィル・プポー(男優)ジョニー・"グッドボーイ"・ジョーンズ
カール・ユーン(男優)テジョのボディガード
ユー・ナン(女優)ハルコ・トゴカーン
ロジャー・アラム(男優)ローヤルトン
マシュー・フォックス〔1966年生〕(男優)レーサーX
キック・ガリー(男優)スパーキー
ポーリー・リット(男優)スプリトル
Rain(男優)タエジョー・トーゴーカーン
赤西仁スピード・レーサー(日本語吹き替え版)
上戸彩トリクシー(日本語吹き替え版)
小杉十郎太レーサーX(日本語吹き替え版)
古澤徹ミスター・ムシャ(日本語吹き替え版)
田中真弓スプライトル(日本語吹き替え版)
藤田淑子スピードの母(日本語吹き替え版)
内海賢二スピードの父(日本語吹き替え版)
玄田哲章ローヤルトン(日本語吹き替え版)
森功至ベン・バーンズ(日本語吹き替え版)
小林由美子幼い頃のスピード・レーサー(日本語吹き替え版)
矢島晶子幼い頃のトリクシー(日本語吹き替え版)
たてかべ和也クランチャー・ブロック(日本語吹き替え版)
小林清志ミスター・トゴカーン(日本語吹き替え版)
小野大輔テジョ・トゴカーン(日本語吹き替え版)
桐本琢也ディテクター警部(日本語吹き替え版)
檀臣幸スネーク・オイラー(日本語吹き替え版)
脚本ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
音楽マイケル・ジアッキノ
編曲ティム・シモネック
製作ジョエル・シルヴァー
グラント・ヒル〔製作〕
ヘニング・モルフェンター(共同製作)
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
特撮ジョン・ゲイター[特撮](視覚効果監修)
BUFカンパニー(視覚効果)
カフェFX社(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
美術オーウェン・パターソン(プロダクション・デザイン)
衣装キム・バレット
編集ザック・ステーンバーグ
その他ティム・シモネック(指揮)
ビル・ドレイパー〔その他〕(プロダクション総指揮)
グラント・ヒル〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

32.子供向けのような気がします。目がちかちかしましたよ。
doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2009-01-21 06:49:46)
31.日本のアニメ「マッハGoGoGo」の実写版とは聞いていたが、
このアニメ、相当古い。
今調べてみたら、1967年だって。どうりでほとんど覚えていないはずだ。
自分が見たのは、たぶん再放送だったのだろう。
当時のアニメは日進月歩だったから、なんか古くさいアニメといった
おぼろげな記憶がある。
しかし、映画を見たら驚いた。昔の記憶がどんどんよみがえる。
この設定は、おそらく当時と同じ。
ただ、こんな映画の見方をしても、正直面白くない。
格別好きでもなかった古くさいアニメを思い出しても、楽しいわけじゃない。
むしろ、知らない人が見たほうが面白いんじゃないか。
それから、色使いが極彩色すぎる。うちのDVDの性能じゃ、目がチカチカする。
このあたり、映画館ではどうだったんだろう。
まかださん [DVD(吹替)] 6点(2008-12-14 01:17:19)
30.鑑賞後、時間を見て2時間越えの映画だったのに少々驚いた。つまりは結構楽しめたということだ。そりゃ突っ込みどころは多い、役者が魅力的でない、回想シーンが解りにくい、ギャグと話がもうベタでベタで・・・でも長くは感じなかったし、一応の爽快感もあった、ウォシャウスキー兄弟のガス抜きに思いっきり付き合わされた感じ。宣伝が悪すぎたんだと思う、トータルで悪い出来ではなかった。次のガス抜きはチキチキマシンの実写化だ!10年後を目処に待つか。
カーヴさん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-10 08:56:22)
29.ネタバレ う~ん、興行的に惨敗だったのもうなずけますねぇ。ファンの方には申し訳ないんですが、私にはこの映画のカーアクションが「凄い」とは全く思えなかった。いやまぁ、映画館で見たらまた多少印象は違ったかもしれませんが、背景とかわざとキッチュでベタ塗り2Dな画にしてるでしょ。それでもう完全に漫画だから、こういう映像を見て「うわ~!すっげぇや!」と思える年頃ではもうなくなってしまったのかもしれませんねぇ。だからマニアにはウケるけど、世間一般的にはどうなのかしら、て思うのよね。とにかく原作アニメへの強い愛情の念はとてもとても伝わってくるんですけどね。ストーリーも全然面白くないし、アジア客を取り込もうとした為か、登場人物も無駄に多すぎる。唯一よかったのは忍者シーンぐらいですかねぇ(笑)。「マトリックス」シリーズで見事にアメリカン・ドリームを手にしたウォシャウスキー兄弟ですけど、それで次の作品は莫大な金をかけて自己満足映画を作って自滅するというパターンがハリウッド映画界にはあまりに多い。これもまた、アメリカン・ドリームの一つの現実かもしれませんな。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-23 20:49:48)
28.ネタバレ 原作を知らない人でも、普通に楽しめる映画だと思います、
マシーンなんかは、忠実に再現されてて懐かしさを感じました^^
ちょっと物足りなさを感じたんですが、誰とでも見れる映画だと感じました、
真田さんがレーサーだったら、もっと日本でも話題になったでしょうね・・・
もったいない><
O-Ⅱさん [映画館(邦画)] 6点(2008-07-20 19:23:13)
27.原作も知らないしマシーンものに全く興味ないんですけど楽しめました。くるくる変わる原色を使った背景もとてもキレイ。登場人物のキャラが魅力的で家族愛も丁寧に描かれていて全く嫌味がなかった。弟とチンパンジーのお約束キャラにも和んだ。たまにはこういう老若男女向きの映画を映画館で見るのもいいかもしれない。
Carrot Ropeさん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-20 05:57:17)
26.ネタバレ 平日の最終回とはいえ、470人キャパの有楽町の劇場に20人ほどの観客しかいないという惨憺たる光景を目の当たりにするとは思わなかった。
観客の中には『「マッハGOGOGO」懐かしいな』と楽しそうに語っていたおじさんもいたが、自分は生まれてこのかた、元ネタを見たことは一度もなく、元ネタの情報を一切知らずに鑑賞した。
原作を知らず、ゲームもやらないのでこんなことを言っていいのか分からないが、誰も見たこともない世界・映画を構築しようという高い理想を感じられるようにはなっていると思う。
問題点はあるが、製作陣は一切妥協をせず、批判を恐れずに、真摯な姿勢で努力している跡が窺われる。
画面だけ見ていれば、それなりに楽しむことはできるだろう。
ただ、その世界観に上手くハマれず、乗り切れなかったというのが正直なところ。
やや、自分と映画の間に温度差を感じてしまった。
「この人たち、なぜ一生懸命走っているのだろうか?」「この人たち、なぜ戦っているのだろうか?」「主人公、なぜ家を出ようとしているのか?」と感じる冷めた自分が劇場にいた。
なんでもかんでも詰め込もうとして、まとまりが悪くなってしまったのが問題か。
世界観は豊かなのだから、子ども達が楽しめるようにもっと単純でも良かったのではないか。
「レースを金儲けの道具にしている悪い奴を倒す」「レースは八百長ではない」というだけでよく、株価がどうのこうのとか、ビジネスがどうしたとか、買収とか、訳の分からない、どうでもいい背景などは要らない。
余計なことを描きすぎたために、「スピードの兄が自分の身分を隠してまで本当にやりたかったこと」なども上手くは伝わってこず、「家族の繋がり」などの重要なメッセージも伝わりにくくなってしまった。
余計なストーリーだけではなく、余計なキャラクターも多いので、各キャラクターが生殺し状態に陥っている。
本作の描き方では、真田広之、RAINの扱いに合格点を出すことはできないだろう。
肝心のレーサーXですら、あの程度の出番では足りない。
「マトリックス」と同じく世界観を広げすぎたために、上手く収束させることはできなかったようであり、反省が活かされていないようだ。
優れたクリエイターではあるが、もっと単純にまとまりよく物事を伝えることができないと優れたストーリーテラーとはいえない。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-20 00:50:02)
25.ネタバレ 一言で言えば大きなスクリーンでCGの良く出来たマリオカートをプレイしている気分になれる、そんな感じの映画です。
「マトリックス」の戦闘シーンなんかも長すぎてかなりクドいと思ったけど
この映画でもその傾向は変わらず、クドいなぁと感じるレースシーンがあったのは残念。レースに勝ってスカッとする!という感動はあまり感じられませんでした。
また、なかなかいい配役の中、韓流スターの演技はとても演技とは呼べない代物…。よくあんなのがハリウッドで通用するよな、って思ってしまいます。
真田広之のものすごく中途半端な役柄も?でした。

ただ、アニメ版の「マッハGoGoGo」をリアルタイムで観ていた世代の自分にとっては登場人物のキャラが、それぞれのオリジナルキャラを踏襲していて(髪型とか服装とか)そういうところで「萌え~」だったのと、チンパンジーと弟のコンビがいい味出していたのでとりあえずは6点献上です。
ライアーさん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2008-05-10 19:10:11)
24.オリジナルに思い入れがあるのでこの点。BGVとして流しておくには綺麗な作品だと思います。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-01-22 12:34:01)
23.ネタバレ 二年前に映画館で観て以来。マリオカートのようなコースで迫力あったが映像が光りすぎて分かりづらかったです。漫画の映画化でストーリーも把握できませんでした。テーマ曲イカス。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 5点(2010-07-12 04:05:24)
スポンサーリンク
22.まさにマリオカートだな。
ビアンキさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2009-10-17 21:35:13)
21.オリジナルをここまでリスペクトしてくれると本当に嬉しいですね。映像はさすがウォシャウスキーと言った感じでラリーやレースのシーンは見ごたえがあり面白かったです。ただ内容的には「散漫」の一言。正直何をどう見れば良いのかよく分かりませんでした。物心のつかない子供にBGM的にだらっと見せるなら刺激に富んで良いのかもしれないけど・・・。惜しい作品ですね。
Kの紅茶さん [DVD(字幕)] 5点(2009-08-22 16:41:22)
20.すっごい彩度の高いシャープなCGに実写の方をマッチングさせるという、まさにブルーレイ向きの映像。でもストーリーとかありえないほど適当。こんなのばかり観てたら頭悪くなりそう(笑)。でも、原作アニメがとても好きだったのでよしとするか・・・
HAMEOさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2009-07-10 15:50:42)
19.ネタバレ 東京ドーム内の巨大スクリーンの前に鎮座するマッハ号、くぅカッコイイ、タツノコ世代の私としては応援にかけつけた叶姉妹の身体よりグラマラスに感じます。子供向けの映画だと思っていましたが(おそらく子供には理解するのは困難だと思われる)過去との時間軸の置き換え、その名の通りスピーディな展開で物語は進みます。CGの技術は最先端であると思うのですが、全体極彩色でCGアニメを表現している世界観は好感が持てるものの、レースとなると目で追うのが苦しくなりました。「マッハGO」の世界観をとても大切にしていると思いますが、レースを見ている最中に「あぁそういえばデス・レース2000がリメイクされるんだっけ」という考えがよぎってしまったのは私だけでしょうか。ロストの彼も出ていたのね。
かのっささん [試写会(字幕)] 5点(2008-06-30 00:27:44)
18.世界観は独特だし映像も綺麗だけど、なにせレースシーンがチカチカして観にくい。あとマシンがカッコよく思えず、迫力も感じられなかった。ちなみにマッハGoGoGoは大好きだった。

nojiさん [CS・衛星(吹替)] 4点(2015-01-24 14:52:22)
17.結構楽しめましたが劇画調の画面を延々と見ていると疲れますね。現時点では実写CGアニメ的なものとしてはこれが一番出来がいいと思います。ただ全体的に話が薄い印象です。でありながら長い・・・。それにしても、家族ならわかるやろ!アニキ泣くわ・・
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-08-31 21:13:55)
16.ネタバレ 車体の造形、ステアリングのあのボタン、登場人物の配置構成、音楽など、原作を丁寧に転用している。マッハ号のプラモデルで遊んだ世代にとっては嬉しい配慮。でも、映画自体はそんなに面白いもんでもなかった。根本のところで間違っている。レースシーンが軽すぎる。アニメの実写映画化、というよりCG映画化だね。派手なんだけど、飛び跳ね過ぎで車が走っている感じがしない。「マッハGoGoGo」というより「チキチキマシン」の世界観ですな。もっと正統に道路を走るスピード感で迫力を追求して欲しかったな。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-08-15 01:54:09)
15.ネタバレ 映像のセンスが悪い。色使いがクドすぎる。速すぎて何が起きてるか見えない。車の重量感が全然感じられない。 モータースポーツ大好きの俺には許せないレース設定。どこから何を突っ込んだらいいのかすらわからないほどメチャクチャ。 演出がクサい。ギャグがことごとくウザい。 こんなクソみたいな映画観なけりゃよかった、と始まって3分で気付く。 だけどね、だけど。 だけど、ストーリーは、ストーリーだけは大丈夫。 と途中まで思ってたのに! トリクシーがドライビングしちゃった時点で、もうダメ。 それはない。 さすがにそれはない。 そこまでなんとか保ってた気持ちのテンションが切れた。 なんだよ、これ。。。(T_T) ひっでぇ映画だ。 マッハGoGoGoのテーマソングが流れた以外、なーんもなかったよ、おかぁちゃん。。。(T_T)   あ。 もうひとつあったな。 パとかプとかいう俳優(色々噂は聞いてるよw)の役が、妙にマッチしてて笑えたw  そんくらいだなぁ。 まあ、子供向けっちゅーことだから、あんまり厳しい点数はつけないけど、もうちょっとやりようがあっただろうに。。。(T_T)
とっすぃさん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-19 02:38:04)
14.ネタバレ レースシーンの演出はお見事。ストーリーは子供向け。あってないようなよくある話。
 C・リッチは相変わらず、かわいらしいなぁ~
翼ネコさん [DVD(吹替)] 4点(2009-02-01 20:30:10)
13.ココでの評価の高さに期待しつつ・・・でしたが、話も映像もゴチャゴチャして分かり辛かったです。チラチラと目障りな韓国マネーで、さらにマイナス1点。
毒林檎さん [DVD(字幕)] 4点(2008-12-31 14:23:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 6.57点
000.00%
111.09%
233.26%
366.52%
488.70%
566.52%
61111.96%
72527.17%
81819.57%
988.70%
1066.52%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.84点 Review13人
2 ストーリー評価 5.88点 Review18人
3 鑑賞後の後味 8.12点 Review16人
4 音楽評価 7.89点 Review19人
5 感泣評価 5.73点 Review15人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2008年 29回
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ