映画『ザ・セル』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ザ・セル

[ザセル]
The Cell
2000年上映時間:107分
平均点:5.48 / 10(Review 233人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-24)
ホラーサスペンスSFシリーズもの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-01)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ターセム・シン
助監督ミッチェル・アムンドセン
演出ジャック・ギル[スタント](スタント・コーディネーター)
キャストジェニファー・ロペス(女優)キャサリン・ディーン
ヴィンス・ヴォーン(男優)FBI捜査官ピーター・ノヴァク
マリアンヌ・ジャン=バプティスト(女優)ミリアム・ケント博士
ディラン・ベイカー(男優)ヘンリー・ウェスト
パトリック・ボーショー(男優)ルシアン・ベインズ
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)カール・スターガー
ジェームス・ギャモン(男優)テディー・リー
ジェイク・ウェバー(男優)ゴードン・ラムゼイ特別捜査官
ディーン・ノリス(男優)コール
ローリー・ジョンソン(女優)ヒックソン
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)リード医師
ピーター・サースガード(男優)ジュリアの婚約者(ノンクレジット)
相沢恵子キャサリン・ディーン(日本語吹き替え版)
大塚明夫FBI捜査官ピーター・ノヴァク(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしカール・スターガー(日本語吹き替え版)
田中正彦ゴードン・ラムゼイ特別捜査官(日本語吹き替え版)
伊藤和晃ヘンリー・ウェスト(日本語吹き替え版)
朴璐美ジュリア・ヒクソン(日本語吹き替え版)
佐藤ゆうこカール・スターガー(少年時)(日本語吹き替え版)
糸博テディー・リー(日本語吹き替え版)
掛川裕彦コール / リード医師(日本語吹き替え版)
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
製作エリック・マクレオド
マーク・プロトセヴィッチ(共同製作)
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ハワード・バーガー(スーパーバイザー)
ジェイク・ガーバー(ノンクレジット)
ノーマン・カブレラ(ノンクレジット)
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果スーパーバイザー)
トイボックス社(視覚効果)
マイケル・ダグラス・ミドルトン(視覚効果スチール写真撮影)
衣装石岡瑛子
編集ポール・ルベル
ケン・ブラックウェル〔編集〕(第一編集助手)
録音ロバート・J・リット
字幕翻訳林完治
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
その他ハワード・ショア(指揮)
エリック・マクレオド(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ロバート・J・リット(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

213.内容的にはややありがちだったが、衣装や舞台美術等、映像美の素晴らしさで充分補える程度。馬の身体がスライスされるシーンの美しさは絶品。
もち丸さん 8点(2003-06-11 06:08:12)
212.犯人の彼の精神世界が美しい。美術スタッフに拍手。ん~。個人的には、かなり、スキ。別に怖くも無かったけどな。
aksweetさん 8点(2003-04-28 01:12:56)
211.全体的に見ると?な映画だったけど、犯人の内面的、現実的な世界への感覚は「解らなくない」「有り得なくない」とても純粋で人間的なモノに思えました。幼少時代の虐待の話は良く解らんけど、虐待はなくともスターガーの様な人間を形成する要素は現実にいくらでも転がってると思う。怖かった。映像に関しては特出と言うよりはピッタシと言う感じでした。過度な部分はインド的という事で
venomさん 8点(2003-04-24 14:11:06)
210.とりあえず、見る価値はあった。というか牛の輪切りとか、その他もろもろが今時の現代美術作家の作品。パクリというか、そのまますぎるから、そういう作家の了承を得ているんでないのかな。ストーリーはイマイチだけどね。
リョウさん 8点(2003-02-18 15:37:58)
209.サスペンスはそんなに好みじゃないんだけど、これは面白かった。精神世界のエログロな描写が個人的にツボ。
終末婚さん 8点(2002-10-14 18:09:13)
208.皆さん言われるようにストーリーはイマイチかも知れませんが、その分ぐっと引き込まれる美しい映像があります。美術館でサルバドール・ダリの絵を見ているようなそんな気分になった。
しんえもんさん 8点(2001-12-20 00:01:50)
207.予想以上に皆さんが辛口で驚きました。斬新な映像センスで、大胆な演出を施した作品であり、もっともっと評価されても良かったと思っている。脳内世界の描写もなかなかのもので、美術的センスでは抜群の光を発している。ただ、確かに指摘されている通り、話し自体はそんなに面白くないかな。
チャーリーさん 8点(2001-11-17 16:51:58)
206.あまりやっている映画館がなかったのでちょっと遠くまで観に行きました。観る価値はありました。いままでにない不思議な映像でグロいシーンもありましたが私は好きです。ジェニファーロペスの声と口調が良かった!
NYANYALOVEさん 8点(2001-08-04 15:29:43)
205.冒頭から展開される、ダリを思わせるような幻想的でシュールな絵画的イメージの奔放さと、サスペンス・アクションの定石をきっちり踏まえた刑事モノの手堅い演出との融合が不思議な印象をもたらすという、極めて稀有な作品に仕上がっている。ターセムに監督として感心したのは豪華絢爛な脳内世界よりも、現実世界のとりわけ「セブン」を連想させるクライマックスの救出シーンにおける演出のきめ細やかさにある。
ドラえもんさん 8点(2001-05-13 15:09:24)
204.精神療法を映像にした・・って感じ。絵的に強烈で、見た後、一日映像が頭から離れてなく頭痛が続いた~。でも面白かった。
ぱんださん 8点(2001-03-26 23:22:57)
スポンサーリンク
203.私はこーゆーの大好き。何とも言えない不可思議な感じが。でも、インド的な一画面には笑いました。
るーるさん 8点(2001-03-09 10:44:15)
202.犯人の狂気をその所作で示すのでなく、
深層心理を映像美として描き出しているところが面白い。

抱えるトラウマ、それを基にした全能の恐ろしい存在、
入り込んでいき、いいように侵されるシーンは恐怖をかき立てる。

ただ、逆に捜査官の心理に犯人を呼び込むシーンは、
当然せつなさを感じつつも、なにか物足りなさ、違うのではないか
という印象をもった。

犯人の心理は今なお危うい、だからこそ全能の存在をもつ心理に
恐怖を感じていたところ、
捜査官の心象風景の中で無力化され、
子ども時代のような儚い存在に戻されてしまう。
なんと儚いことだろう。

事件そのものの残虐性の描き方に物足りなさを覚えつつ、
深層心理に入り込む展開は好みでございました。
元祖さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-03-30 14:37:35)
201.ターセム監督の初鑑賞作品にしてこの後はこの監督に期待感を寄せ続ける元となった作品。殺人映画のグロは苦手な私ですが、ファンタジー映画のグロはOKなのです。ソーセージごとくクルクル巻いていかれる小腸や、あの頃は斬新とされたスライス映像、鑑賞から随分経ちますが脳裏に焼き付いてるシーンが盛りだくさんです。ストーリーも猟奇的な犯人もの好きなので、なかなか楽しめました。ツッコミどころも満載ですが、その辺は流して見られるとよろしいかと。映像は本当に美しい。この監督の空ける映像内空間が好き。
movie海馬さん [ビデオ(字幕)] 7点(2014-05-19 18:59:32)
200.最初に見たターセム作品。 皮肉にも第1作が一番メジャーそうで、「マトリックス」+「羊たちの沈黙」といわれたりもしたけれど、猟奇サスペンスの形態をとりながら人間の脳内映像のイメージの豊かさで見せてしまう映画で、最初の二作は二面性あり。 広大な砂丘を白い衣装のジェニファー・ロペスが小さな点のように歩む冒頭から圧巻、砂漠は何もないのに美しい。 水際の広角度のカメラワークは、ジュネが「アメリ」で踏襲していましたが、映像派と呼ばれる方々はおたがい意識しあい影響しあっていそう。 猟奇色の強い前半はオゾイですが、後半はFBIのヴィンス・ヴォーンも活躍するし見応えあり。 1作目から重要な要素となっていた衣装の石岡瑛子さんを欠いての新作「セルフレス」はどうなるのか。
レインさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-02 07:00:02)
199.ネタバレ 中学時代から筒井康隆作品を読みまくって「夢」だの「無意識」だのに興味のあった俺にとってはモロに直球ド真ん中な映画でした。分りやすく言えば『セブン』と『マトリックス』と『羊たちの沈黙』を1本で味わえるような映画です…と書くと悪口に聞こえるかも知れませんが、これは褒めてます(笑)。途中でFBIの刑事が参入する展開には「おいおい、ここまで来て『魔法使いに囚われたお姫さまを王子様が助けるハナシ』になるのかよ…」と思わせおいて、あっさり王子が半殺しにされるのにもニヤリ(笑)。

それにしても…この映画でのジェニファー・ロペスはとても魅力的で、俺は完全に惚れてしまいました。うーん…俺も彼女の心の中に入ったせいで正気を失ったのかもしれませんね(笑)。 だから彼女の深層心理が、ある意味犯罪者よりもイカレているように見えることには目をつぶりましょう(笑)。

っと、最後にマジな感想を…。中盤に出てくる「(幼少期に虐待を受けて殺人鬼になった)奴より100倍ひどい虐待を受けても立派に育つ子はいる…決して人の命を奪ったりなんかしない…絶対に…」という刑事のセリフ(恐らく彼自身の過去の事なんでしょう…)ですが、これはこの映画がココで結構批判されていた「虐待の結果サイコ犯罪者になっちゃいました映画」とは一線を画すものだという監督の意志表明だと思うのですがどうでしょう?
幻覚@蛇プニョさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-01 13:46:47)
198.ネタバレ 薄汚い現実と妖しく美しい非現実世界のコントラストがすごく好きです。ジェニロペの出演してる作品中、唯一人に好きな作品と言っても恥ずかしくない映画。
HAMEOさん [DVD(字幕)] 7点(2009-05-14 15:58:26)
197.いやぁ疲れた。異常者の精神世界に入り込んでてんやわんやなSFグロスリラー。悪趣味から美麗な風景までぶっとびまくりで、やりたい放題。もうなんだかわけわかんないのに、夢中になって見てしまった。退屈しなかったし、面白かったような気がするんだが、凄く長く感じた。決して人には勧められないし、二度見ようとは思わない気色悪いぐにゃぐにゃ映画。いい感じに毒気の抜けた「落下の王国」は傑作だと思いますよ。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-09 23:18:24)
196.これは映画と言うよりは、ハードロックバンドのPVのような作品。
ただ、綺麗な部分はとても綺麗で、醜い部分はとても醜くみせている。なので、綺麗なシーンとグロいシーンは同じくらい強烈に印象に残ります。
ストーリー重視で観るよりは、映像重視で観たほうが楽しめるのかもしれません。
抹茶御膳さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-14 16:56:15)
195.ネタバレ ストーリーは、普通なら30分位で終わりそうな話。でも映像が麻薬的に美しく、くせになります。
最初見た時、怖い、気持ち悪い、精神的に不安になるなぁと思いましたが、思ってみれば精神に異常をきたしている連続殺人犯なのだから、見ていて不安になるのは当然。意味不明な描写もありますが、DVDまで買ってしまって何度も眺めてしまうような映像です。
まりんこさん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-13 20:22:43)
194.良い作品。充分楽しめる。脳内世界の表現という多大な労力を顧みない勇気あるチャレンジとそれをあれだけの映像美に落とし込んだのは称賛に値する。ストーリーもけして悪くない。無駄な要素もなく一気に観れる。細かい粗と見るに堪えないエグいシーンも多少あるが、イマジネーションくすぐる美しい映像美で表現された異常心理殺人犯の精神世界、その映像に意図されたストーリーテリング、ここの評価で敬遠するのはもったいない。
ムッシュ★いち~ろ!!さん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-17 22:01:14)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 233人
平均点数 5.48点
031.29%
162.58%
262.58%
3229.44%
43213.73%
53414.59%
65724.46%
74218.03%
8239.87%
941.72%
1041.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.87点 Review8人
2 ストーリー評価 4.77点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review8人
4 音楽評価 5.00点 Review6人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ