映画『ウォーリー』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ウォーリー

[ウォーリー]
WALL·E/Wall-E
2008年上映時間:103分
平均点:7.23 / 10(Review 155人) (点数分布表示)
公開開始日(2008-12-05)
公開終了日(2009-01-31)
SFラブストーリーコメディアドベンチャーファミリーロマンスCGアニメ
新規登録(2008-11-10)【ライアー】さん
タイトル情報更新(2023-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・スタントン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
フレッド・ウィラードシェルビー・フォースライト
ジョン・ラッツェンバーガージョン
キャシー・ナジミーメアリー
シガニー・ウィーバー宇宙船のコンピューター
園崎未恵イヴ(日本語吹き替え版)
草刈正雄艦長(日本語吹き替え版)
江原正士オート(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕BNL会長(日本語吹き替え版)
立木文彦ジョン(日本語吹き替え版)
さとうあいメアリー(日本語吹き替え版)
小山茉美宇宙船のコンピューター(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
山野井仁(日本語吹き替え版)
吉野裕行(日本語吹き替え版)
斉藤貴美子(日本語吹き替え版)
原作アンドリュー・スタントン(脚本原案)
ピート・ドクター(脚本原案)
脚本アンドリュー・スタントン
音楽トーマス・ニューマン
作曲リヒャルト・シュトラウス「ツァラトゥストラはかく語りき」
編曲J・A・C・レッドフォード
主題歌ピーター・ガブリエル"Down to Earth"
挿入曲マイケル・クロフォード〔男優〕"Put On Your Sunday Clothes"他
ルイ・アームストロング"La Vie en Rose"
製作総指揮ジョン・ラセター
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ラルフ・エグルストン(プロダクション・デザイン)
スーザン・ブラッドリー(タイトル・デザイン)
編集スティーヴン・シェイファー
録音トム・マイヤーズ(録音)
ベン・バート[録音]
その他トーマス・ニューマン(指揮)
スティーブ・ジョブス(special thanks)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

95.ネタバレ 廃棄物の山となった惑星で時折吹き荒れる突風の危険に曝されながら残骸を拾って生活って、まんまカート・ラッセルの「ソルジャー」ではありませんか!ディズニーもカート・ラッセルのB級SFから映画を作る時代になったんですね!…というのは間違った見方だと思いますが、男子の好きなものにディズニー風の味付けをして新たな作品を生み出すピクサーの新作は相変わらずよく出来ています。SFやロボットへの愛情に溢れており、機械の細かいギミックの面白さや巨大宇宙船の仰々しさ、EVEの破壊レーザーなど押さえ所は外していません。惚れた女に逢いに宇宙船に乗り込むというエピソードⅣの物語を軸に、HAL9000のような赤いひとつ目コンピューターの反乱が絡む話自体に新しいものはないのですが、ピクサー印の徹底的に作り込まれた脚本によりこれら旧作の面白さがわかりやすい形で甦っています。そしてやっぱり凄いのが序盤の地球パートで、本当にセリフなしで物語をやってみせています。「ソルジャー」ではカート・ラッセルという生身の役者を使っても主人公の孤独を表現しきれなかったのに対し、本作はセリフのないロボットに性格を持たせ、観客に愛着を抱かせることに成功しているのです。思えば、擬人化されたキャラクターはこれまでのディズニー作品に大きな障害を与えてきました。キャラクターと人間をダイレクトに絡ませることができなかったのです。トイ・ストーリーでは「おもちゃは人間の前ではしゃべらない」という決まりを作り、カーズではすべてが車で構成された世界という荒業をもってキャラクターと人間社会に何が何でも壁を設けざるをえなかったのですが、本作ではついにその壁を破ったことでロボット達の物語と人類の物語の二層構造となり、単なるキャラクターの冒険物語を超え、人類の進化や文明とはといった大テーマまで含んだ作品となりました。地球を使い捨ててもまだ反省せず、宇宙でも便利さに甘えた結果歩くことも考えることも子育てすらもやめてしまった人類というヘビーなテーマを、ユーモアで包みながらもかなり真剣に扱っています。ロボット君の冒険物語だけならいつものよく出来たディズニー映画止まりでしたが、このパートのおかげで深い作品になったと思います。ラスト、WALL.Eが生き返ることは読めるので特に感動はしませんでしたが、ロボットと人類が協力して文明を築くエンドクレジットにはグっときました。
ザ・チャンバラさん [映画館(吹替)] 8点(2008-12-19 00:41:00)
👍 4
94.ネタバレ セリフがないのにウォーリーの感情が伝わってくるのは、チャップリン映画みたいで楽しかったです。確かに独りぼっちの寂しいウォーリーというより、割と独りでも生活をエンジョイしている感じですよね。でも誰もいない地球で毎日ゴミを健気に圧縮し、高々と積み上げる姿はちょっとグッときました。命令する人間は誰もいないのにねぇ…ロボットの宿命なのか。イブとの恋の結末は個人的にはウォーリー君「戻って欲しくなかった」かな。それでもイブが手をつないでずっと側にいてくれる…そんな感じが好みです。ピクサーだからそこは仕方ないけど。まあ、でも本当、面白くて気持ちい良い映画でした。
あっちさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-18 15:22:33)
93.ネタバレ ウォーリィーの愛くるしさに脱帽です。
ウォーリィーの、悲しそうにしたり、びっくりしたり、不思議そうにしたりする表現が表情もセリフもほとんど無いのに良く伝わるなぁと感心しました。

“人類が何らかの理由で地球を去る時、最後の一台のロボットのスイッチを切り忘れたら、そのロボットはどうなるんだろう”というアイディアから始まった「WALL・E」。
そのあと、いろいろイメージが広がって、孤独、愛情とかのテーマが入って、いい感じにまとまってると感じました。
ウォーリィーが憧れを抱く、お気に入りのビデオが、一昔前のミュージカルというのもノスタルジックでいいセンスです。
ひとりで700年間いたら、あーいうビデオを繰り返しみちゃうかもと思いました。

ピクサーのセンスか、アメリカの国民性か、結構ディープなネタ(地球が相当なゴミ溜めになってるとか、播種船の中の人がロボットに頼ってぶくぶくに太ったダメ人間になっているなど)をさくっと描写してぎりぎりの笑いにする当たりのセンスが好きです。
かずろうさん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-14 21:54:45)
👍 1
92.ネタバレ 確かに予告編に見た途方も無い孤独感や、寂しさ、可哀そさはほとんど感じられないが、むしろ健気に作業をこなし、ごみの中から自分なりのお宝をコレクションして楽しんでいるウォーリー君の姿が微笑ましい。地球は錆び付いた鉄くずだらけで、そこに突然降り立ったイヴはピカピカで、宇宙船では地球人が奇妙な生活を送っていて、どれもわかりやすいマンガチックな世界だが、その映像の素晴らしさにはただただ関心するばかり。こんなに凄い世界をCG技術で作り上げてしまう地球人てスゲ~!人間最高!地球フォーエバーって変な角度からメッセージを読み取ってしまうくらい映像の凄さに感動した。ピクサーってそれでいいんだと思う。
ちゃかさん [映画館(吹替)] 8点(2008-12-14 10:02:12)
91.ネタバレ 細かいアラはいくらでもあるし、テーマはくどい程に説教臭い。
それでもこの作品を愛さずにはいられないのは、ウォーリー君の魅力ゆえでしょうね。
口も無ければ涙も流さないけれど、スクリーンの中の彼は確かに泣いて笑って喜んでいる。
人間以上に人間臭く、それでいて心はどこまでもピュアなまま。
この魅力的な主人公は、見る人を優しい気持ちにしてくれますね。
目黒のさんまさん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-10 21:23:27)
90.人生で初めて試写会というもので見た、僕にとって記念すべき作品。正直何回も泣きそうになった。ウォーリーもイヴも可愛い。ピクサー作品はいつも僕に感動を与えてくれます。てか映像すげぇ!!絶対映画館で見るべきだと思う!イーバー!!
ジムキャシーベイツさん [試写会(字幕)] 8点(2008-12-09 15:14:23)
89.ネタバレ メッセージを汲み取ろうが汲み取るまいが安心して楽しく見られると思う。主人公たちのセリフがほとんどなく、映像作品の面白さにきっちり取り組んでいるところが良かった。主人公が映画のドラマを通して成長しているわけでないところも説教臭くなくて気持ち良かった。
【追記】
お子さん(幼稚園)連れで見た方によると、お子さんにはちょっと難しかったよう。確かに家族で見に行く作品として手放しではおすすめできないかもと思いました。
からいものさん [映画館(字幕)] 8点(2008-12-08 09:41:04)
88.ネタバレ  『荒廃した世界にロボット一人』っていう設定がどーにも退屈そうで、正直敬遠していた作品。ですがここでの高評価+予告が面白そうだったので、見てみることに。結果、食わず嫌いは良くないなーと思った次第です。突き抜けた面白さ、とは言えませんが満足できる映像作品でした。ちょっと笑えて、ちょっとハラハラできて、最後はちょっと泣ける、いつものディズニーでありいつものピクサー。やや警鐘を兼ねた色合いはいつもより強くなっている気はしますが。
 思っていたより大分かわいいウォーリーとイヴ。どんなときでもイヴと手をつなぐことばかり考えているウォーリーのイノセントな感情が、いじらしく愛らしい。
 太陽光で動くウォーリー。大量生産されていたようで、壊れた箇所は集めたパーツで自分で修理可能。こーゆーディテールがしっかりしているのが凄く良い。そして序盤のウォーリーの日常が、ちゃんとラストにつながっています。こーゆーのめっちゃ好きです。
 いまいちなのは、やはり宇宙船でしょうか。いくらなんでも700年もあそこで人類が存続できたってのは、非現実すぎてついていけません。人間達は全員自堕落になり、全員同じ服。これはもはや手抜きに近い印象です。
 それにしても、この作品で表現された『荒廃した地球』ってのはゴミの山で、すごくこれからの未来を予感させていて、空恐ろしくなります。人類が地球からいなくなって700年経過すると、再び地球は生命が存続できる環境に生まれ変わっていたってのは、とても強いメッセージ性を感じさせます。今現在、地球にとって最もゴミなのは他でもない人間だと言われているようです。
 ブルーレイに特典として入っているショートムービーの『バーニー』がとても面白かったです。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2020-03-06 13:07:26)
87.ネタバレ 極力セリフを排除した作りで絵の動きだけで物語を表現するのはまさにアニメーションの醍醐味です。小さなお子様から大人まで万人が楽しめる作品でありながら、人類への警鐘も含みを持たせつつ。良くできた作品だと思います。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-06-05 16:53:41)
86.過去の名作を思わせるシーンがいくつもあって面白く、なかなか見ごたえのあるSFだった。イヴも可愛らしいし。後半、ちょっとドタバタし過ぎな感じ。
nojiさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2017-03-12 06:46:30)
スポンサーリンク
85.ネタバレ 「700年間独りぼっちだったロボットが恋をした」という「お涙ちょうだいぼっちラブロマンス」的な宣伝をされていた本映画ですが、その本質は古典的なハードSFのそれです。
汚染された地球からの脱出というのは「インターステラー」あたりと同じテーマですし、コンピュータが人間に反乱を起こすのは「2001年宇宙の旅」のそれ。
実際、オートと船長との闘い(笑)のシーンでかかるBGMはまさに「ツァラトゥストラはかく語り」であり、この映画の本質が古典的なSFである事を表しています(てかオマージュなわけですが)

一方、表面的なストーリーは、もはや映画というより一種の寓話。
何しろ主役たちが片言以上の会話を行わないわけですから、それだけでもかなり変わった映画です。
PIXAR作品の中でもかなり毛色の異なる作品であり、好き嫌いがわかれやすい作品かもしれません。

とはいえ、基本的にPIXARですから厳しいラストが訪れないのは自明で、映画中随所に出てくるスリリングなシーンも安心して見ていられるわけですが、それがプラスかというと微妙なところ。
「結局、最後はハッピーエンド」とわかっている映画の中でに存在するスリリングなシーンは、どうしても緊張感を欠いてしまいますから。

あと、世の中のありとあらゆる映画の中でも、観客がゴキブリに対し「あぶないよ!逃げて逃げて!」と思う映画はこれだけかもしれません。
そういう意味ではこれは大変貴重な映画だと言えます。
あばれて万歳さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-12-27 18:37:31)
👍 1
84.ネタバレ 人類が見捨てた29世紀の地球で、700年もの間一人ぼっちで働き続けるゴミ処理ロボットのウォーリー。そんな彼の一番の夢は「いつか誰かと手をつなぐこと」。ある日、突然現れた真っ白でピカピカのロボット「イヴ」と出会い、初めての恋に落ちる。宝物を見せた途端に動かなくなったイヴ、そして何も言わず宇宙船に連れ去られるイヴ。彼女を救うため未知なる世界へ旅立つウォーリーの行く末と人類の未来とは・・

書いちゃえば感動的で素晴らしい映画です。でもなぜか手放しで高得点がつけられない感じがありました。イイ線いってるんですけど、後半のドタバタコメディが残念でした。前半の渋いトーンで最後までいけば大好きな映画になりましたのでホント惜しい。しかしながら、ロボット同士が名前を呼び合うだけでウルウルさせるピクサーの手腕は素晴らしいとしかいいようがないです。一度は観ておかないと損な映画です!

他の方もおっしゃっているように、ウォーリーの日常やイヴとの生活をもっと観たいですね。(ちなみに、日本語版でも最低限しか吹き替えていませんので原語の雰囲気は損ねておらず、看板などが日本語になっているので非常に見やすいです!)
アラジン2014さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-05-02 18:37:37)
83.ネタバレ こういう人類が滅びた世界でたった一人孤独に生きる主人公という設定は、個人的に手塚治虫の火の鳥を読んで以来大好き(どんな偏った趣味だ?!笑)だったので期待して観た。確かに、前半のウォーリーがゴキブリだけをたった一人の共に、独りぼっちでひたすらゴミを片付け続ける姿が切なくてキュンキュンしていたのだけど、宇宙船に乗り込んで人類が出てきた辺りから興醒め。自堕落ゆえに太ってしまった人間の描写がなんだかグロテスクだし、何よりウォーリーの孤独感が薄れてしまった。それでもイブとのラブストーリーは可愛かったので7点!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2013-04-03 13:05:19)
82.ネタバレ CGがデジタル感ぽさだして素晴らしくって、イブの質感が高くて、まるでAPPLEの製品のように。WALL・Eもかわいい。黄緑の色がめちゃ映えてる。いろいろ隠喩も効いていて、欧米らしい価値観だ。宮崎監督代表する日本の価値感とは表現がちと違うな。宮崎監督にもこのモチーフで撮って欲しいなとちと思った。この作品、実はエンディングクレジットの絵こそ、肝。ここにズンと未来に思いをはせる。絵画の有名どころ抜いてて秀逸。一見の価値あり。ゴッホ風のところがジーンとくる。興味深かった。
タッチッチさん [地上波(吹替)] 7点(2012-05-07 13:41:13)
81.ネタバレ そんな都合の良い、と思うところも結構あるんだけどロボ(とゴキw)がすごく可愛いってだけでほとんど許せるもんですなー。エンディングアニメが思いもよらない方向性で、しかも美しくて良かった。
しぎこさん [地上波(吹替)] 7点(2012-05-05 21:33:52)
👍 1
80.2012.3/29 鑑賞。一言で言うと“ウォーリーが可愛い!!”。時代が進むとこんな映画も創れるのだなあと感じた。
ご自由さんさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2012-03-30 13:22:54)
79.ネタバレ 「2001年宇宙の旅」へオマージュを捧げたアニメ。静かな序盤は秀逸。中盤からよくある感じの騒がしい米製アニメになってしまうが、それなりに笑えたんでまあまあ良かったかな(修復室のロボットたちがツボ)。ツッコミどころや違和感もあるが、最後は安定の感動で締めくくっている。
リーム555さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2012-03-25 08:34:36)
78.ネタバレ 「ピザとか~」で、笑いを取りたかったんだろうけど、逆にイラっとしました。ストーリーは好きです。
SINさん [DVD(吹替)] 7点(2011-04-27 12:52:09)
77.ネタバレ 観る前は、タレ目であわれっぽいデザインのウォーリーにもツリ目でツルツルのイブにも魅力を感じませんでしたが、動いてこそのキャラクター。(彼らの「目」もちゃんと考えられてる☆) 冒頭にある廃墟と化した地球の光景は圧倒的。 その中をちょこちょこ動き回ってお片づけ、危険を察知すると折りたたまれてヤドカリみたいにち~さくなるウォーリーは700年もひとりぼっち? 拾い集めた古ぼけた遺物とミュージカル・ビデオが宝物の彼が初めて会った女性ロボット・イブに心うばわれて。 まだ心がなくて冷たいイブだけど、終盤では彼らの立場が逆転するのがドラマティックです。 アレクシス艦の外界を知らない人間たちは「アイランド」的ですが全員コロコロ太っているのが特徴。 無機的な世界の中で一本のグリーンが本当に命ある美しいものに感じられ、スクラップ同然になりながら何とかそれを守ろうとするウォーリーの姿はやっぱりけなげ。 最後にピーター・ゲイブリエルの歌が流れたのにはびっくり、まさかピクサー作品で彼の声が聴けるとは、でした♪
レインさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-10-09 00:00:03)
👍 1
76.娘と映画館で鑑賞、画像はきれいだが、いまいちストーリーの深みがない。
HRM36さん [映画館(吹替)] 7点(2010-07-07 19:22:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 155人
平均点数 7.23点
000.00%
100.00%
200.00%
321.29%
453.23%
5138.39%
62314.84%
74529.03%
83723.87%
92012.90%
10106.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.43点 Review16人
2 ストーリー評価 7.17点 Review23人
3 鑑賞後の後味 7.95点 Review22人
4 音楽評価 7.40点 Review20人
5 感泣評価 7.00点 Review21人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
脚本賞アンドリュー・スタントン候補(ノミネート) 
脚本賞ピート・ドクター候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌トーマス・ニューマン候補(ノミネート)"Down to Earth"(作曲)
オリジナル主題歌ピーター・ガブリエル候補(ノミネート)"Down to Earth"(作詞 / 作曲)
作曲賞(ドラマ)トーマス・ニューマン候補(ノミネート) 
音響効果賞ベン・バート[録音]候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞トム・マイヤーズ(録音)候補(ノミネート) 
音響賞ベン・バート[録音]候補(ノミネート) 
長編アニメーション賞アンドリュー・スタントン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
主題歌賞ピーター・ガブリエル候補(ノミネート)"Down To Earth"
主題歌賞トーマス・ニューマン候補(ノミネート)"Down To Earth"
アニメ映画賞 受賞 

■ ヘルプ