映画『トランスフォーマー/リベンジ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

トランスフォーマー/リベンジ

[トランスフォーマーリベンジ]
Transformers: Revenge of the Fallen
2009年上映時間:150分
平均点:5.81 / 10(Review 113人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-06-20)
公開終了日(2009-12-18)
アクションSFアドベンチャーシリーズものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2008-12-29)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
助監督ケニー・ベイツ(第二班監督)
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
キャストシャイア・ラブーフ(男優)サム・ウィトウィッキー
ミーガン・フォックス(女優)ミカエラ・ベインズ
ジョシュ・デュアメル(男優)レノックス大尉
ジョン・タトゥーロ(男優)シモンズ捜査官
タイリース・ギブソン(男優)エップス軍曹
レイン・ウィルソン(男優)コーラン教授
マシュー・マースデン(男優)グレアム
ケヴィン・ダン(男優)ロン・ウィトウィッキー
グレン・モーシャワー(男優)モーシャワー将軍
ジュリー・ホワイト(女優)ジュディ・ウィトウィッキー
スペンサー・ギャレット(男優)空軍スタッフ
ディープ・ロイ(男優)エジプトの検問官
ジョン・ベンジャミン・ヒッキー(男優)ギャロウェイ
ジャレブ・ドープレイズ(男優)
アメリカ・オリーヴォ(女優)
イザベル・ルーカス(女優)アリス
ヒューゴ・ウィービングメガトロン
小松史法サム・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
東條加那子ミカエラ・ベインズ(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ロン(日本語吹き替え版)
チョーシモンズ捜査官(日本語吹き替え版)
大塚芳忠セオドア・ギャロウェイ(日本語吹き替え版)
玄田哲章コンボイ(日本語吹き替え版)
勝生真沙子アーシー(日本語吹き替え版)
乃村健次ジェットファイア(日本語吹き替え版)
郷里大輔サウンドウェーブ(日本語吹き替え版)
銀河万丈プライム(日本語吹き替え版)
宮澤正スタースクリーム(日本語吹き替え版)
木村雅史ザ・フォールン(日本語吹き替え版)
宮内敦士グレアム(日本語吹き替え版)
阪口周平レオ・スピッツ(日本語吹き替え版)
多田野曜平マッドフラップ(日本語吹き替え版)
落合弘治ホィーリー(日本語吹き替え版)
浦山迅ラチェット(日本語吹き替え版)
野沢由香里ジュディ・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
御友公喜ギャロウェイ(日本語吹き替え版)
原作アレックス・カーツマン(原案)
ロベルト・オーチー(原案)
脚本アレックス・カーツマン
ロベルト・オーチー
アーレン・クルーガー
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー
ハンス・ジマー(追加音楽)
編曲リック・ジョヴィナッツォ
挿入曲リンキン・パーク"New Divide"
撮影ベン・セレシン
製作イアン・ブライス
ドン・マーフィ〔製作〕
パラマウント・ピクチャーズ
ドリームワークス
ケニー・ベイツ(共同製作)
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
マイケル・ベイ
ブライアン・ゴールドナー
マーク・ヴァーラディアン
配給パラマウント・ジャパン
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
グレゴリー・ニコテロ(特殊効果アニマトロニクス・スーパーバイザー)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集ポール・ルベル
ジョエル・ネグロン
録音ゲイリー・サマーズ
グレッグ・P・ラッセル
スタントクリストファー・レップス
その他アレグラ・クレッグ(プロダクション・マネージャー)
ニック・グレニー・スミス(指揮)
ハンス・ジマー(スペシャル・サンクス)
あらすじ
オートボットとディセプティコンの闘いから2年、事件に巻き込まれたサムも大学生となり、一人暮らしを始めることに。一方、米政府は極秘研究機関セクター7を解散、オートボットと連携してディセプティコンの残党の壊滅を目指す精鋭部隊「NEST」を結成していた。ある日、サムはトランスフォーマーのパワーの源である「キューブ」の破片を発見、同時に重要な記憶を脳に刷り込まれてしまう。そして、そのことによって再び始まる壮絶な戦いに巻き込まれていくのだった…。スピルバーグとマイケル・ベイが再び放つSFアクション巨編の第2弾。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

73.一言で言うと間違いなく娯楽超大作。前回に引き続きCGがすばらしいので、最初から最後まで繰り広げられる圧巻のドンパチシーンは是非映画館で見るべきです。ストーリーはあるようでほぼ無いと言えますが、タイトルだけを見るとスターウォーズを踏襲するつもりかな?とも思えます。内容は現在アメリカがおかれている現状が色濃く反映されており、共和党支持と戦意高揚を前面に押し出しています。しかし小難しいことはまったく無く、ポップコーンとコーラを持って肩の力を抜いて楽しむタイプの少しおバカでちょっぴりセクシーシーンのあるアメリカ映画ですので万人にお勧め致します。
はいぷさん [映画館(字幕)] 7点(2009-07-12 23:20:47)
72.ネタバレ 見る人の期待に応えた映画。冒頭から、トランスフォームしまくるし、破壊しまくる。CG 制作にどれだけ手間がかかったとか、そういうことを抜きにして楽しめる。しかし、肝心の“トランスフォームのようす”は前作の方がはっきり“見せて”いたような気もする。意図的かもしれないが、カメラアクションが激しすぎて、せっかくの見せ場が、ややもったいない感じはした。もともと監督がマイケル・ベイだとわかっているから、ストーリーにはたいして期待もしていないし、後には何も残らない。ただ、凄い映像だったと思える映画。
mohnoさん [映画館(字幕)] 7点(2009-07-03 00:30:07)
71.ストーリーはスゴイ単純なので、前作よりも面白かったと思います。キャラクターにも魅力が出てきたし、相変わらずロボットアニメの王道を踏襲しています。老ロボが魅力的でした。パパママもパワーアップしてるしね。けど、魅力的なのは新キャラばかりで、前作からのキャラクターたちは陰が薄くて残念(アイアンハイドとか)。まだまだ続編が出そうですが、メガトロンはだんだんバイキンマンキャラになってきました。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-28 15:00:04)
😂 1
70.ネタバレ 映像面で言えば、前作を遥かに超えている。初っ端から、上海の街を破壊しまくる巨大ロボットが登場し、目が釘付けになる。しかし、中盤のストーリー展開が退屈な上に作劇上あまり意味がないので眠くなる。そしてクライマックスのエジプト戦では、一体何のために戦っているんだっけ?と思いながらも、オートボットVSディセプティコンVS米軍の戦いを圧倒的な物量で見せきる。ワーオ!…そして次の日にはどんな映画だったかすっかり忘れているのだ。
フライボーイさん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-21 18:18:27)
69.ネタバレ 前作は可変シーンなどの映像にかなり衝撃度がありましたが、今回も敵味方のロボット増量でますます凄いコトになっています。相変わらずトランスフォームの音が気持ちよく、大きいのから小さいのまで滑らかに細やかに動きまくるし重量感抜群なので「金属生命体」がリアルに感じられますね。ただ戦闘シーンになると敵味方の判別がつき辛くなったり、シーンが中途半端に飛んだり、オプティマスの台詞が残虐的で悪役っぽいのが気になったかな。後半のピラミッドの戦闘なんか物凄く映えるし、なんにせよ大迫力なので、これこそスクリーンで観るべき物だと思います。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2009-06-19 22:42:12)
68.金属生命体も歳をとるんだ。
TERUさん [インターネット(吹替)] 6点(2024-01-06 21:38:32)
67.ネタバレ 練られていない非常に適当なシナリオで、絶妙につまらない(否、「どうでもいい」が正しい表現)。特にシモンズ登場以降の行き当りばったり感とラストバトルの状況不明さは深刻。ただ、前作で良かった点(臨場感抜群のアクションと米軍兵器)は今作もグッドなので、その点は評価できる(ちょっと通常兵器が強過ぎる気もするが)。娯楽作としてギリ及第点な出来。
Yuki2Invyさん [DVD(字幕)] 6点(2019-11-19 20:42:25)
66.旦那様に付き合って劇場に見に行く事になるシリーズ第二作目。映画館で観た方が楽しいがまったく記憶に残らないストーリーの大作アクション系。でもね、嫌いじゃないの。
movie海馬さん [映画館(字幕)] 6点(2015-05-26 18:04:54)
65.なんか無尽蔵に金が遣えるって感じだな。
映像にここまで金かけれるんならその分脚本や演出に回した方がいいんじゃないか。

彼女は仕方ないとして、主人公の両親絡ませる必要がどこにあるか分からん。萎える。

まあしかし、ロボットには感情移入できる部分もあったし、全然面白くないわけじゃなかった。
banzさん [地上波(吹替)] 6点(2013-03-18 02:39:09)
64.コメディー部分がどうも鼻につく。
misoさん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-22 20:52:26)
スポンサーリンク
63.シリーズ初見ですみません。なんとなく見始めて止まらなくなりました。なんなんですか、彼女のエロさといったら。。。あ、ロボたち、かっこよかったです、この映画は日本のおもちゃから派生したんですよね、夢がありますねー!!(違っていましたらご指摘ください、よろしくお願いいたします。)
HRM36さん [地上波(吹替)] 6点(2011-08-01 16:39:30)
62.ネタバレ キャラクター造形も良いし、ド派手なアクションを楽しめる。そんなには飽きないけど、やっぱストーリーつまらないし、長すぎ。吹き替えで休憩しながら観てもヘトヘトだわ。新作は劇場で観るべきか迷うな・・・。 最低脚本賞と最低監督賞と最低作品賞をとっているというが、脚本はともかく、最低といわれるような作品ではないと思うけどなー。
すべからさん [DVD(吹替)] 6点(2011-07-24 19:20:58)
61.冒頭からいきなり繰り広げられる“トランスフォーマー”たちの怒濤の攻防。
人類の軍隊も加わって、もうどれが味方でどれが敵方なのか訳が分からなくなる程、爆発的で目まぐるしいCGシーンに興奮を通り越して、笑ってしまう。
その時点で、この映画の目的は達成されていると言っていい。

だから、その後に展開されるストーリーがどんなに稚拙だろうが、登場人物たちの安いドラマがちょくちょく挟み込まれようが、さらなる続編のための強引な伏線を見せられようが、非難するべきではない。
そういった容易に想像できるマイナス要素を安直に非難することこそ、浅はかだとさえ思う。

大の大人たちが、子供時代の「想像」を莫大な資金をもってして大真面目に具現化したこの"勢い”だけの映画を、その瞬間だけ単純に楽しめるかどうかで、人生の充実は変わってくると思ったり、思わなかったり。
鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-09-26 20:29:04)
👍 1
60.時間が長くて最後まで見るのがつらかった。でも、続編が出ると見てしまうだろう。
doctor Tさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-09-23 22:22:27)
59.ネタバレ ロボットやらブロックやらが大好きな小学生男子が「すっげー!!」とか良いながらCGの完成度に驚愕しつつワーワー観るのに丁度良い単純なストーリーに加え、登場する女子がやたらと肉食系という「男子向けサービス」が豊富に盛り込まれたまさに中2男子あたりにぴったりな内容。今回はじいちゃんロボットやスケベ心で寝返ったチンピラロボットなど、脇役のキャラがなかなか面白かった。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-21 13:42:50)
👍 2 😂 1
58.ネタバレ 前作の主要登場人物がそのまま出てくるので前作を観ていれば余計なことは考えずに最初から話に入れる。 が内容は少々引っ張りすぎの感じがする。 150分は長すぎる。
いろいろなロボットが登場してアクション盛りだくさんだが全体的に散漫な印象。
コメディタッチに仕上がっているのは良いのだが犬のマウンティング(小ロボットもやる)などちょっと下品すぎる。
称えよ鉄兜さん [映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2010-02-27 13:30:19)
57.ネタバレ 映像革命第2弾。今作はロンドン、パリ、上海と各地を転戦、そしてピラミッドを背に最終決戦。前作に比べてスケールの大きさを感じました。大学生になったサム×ミカエラの恋愛進展にも注目ですね。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2009-09-08 23:55:09)
56.迫力がすごいから映画館で見ないとそんな気がするけど、それ以外は何がなんだかわからない。
アスモデウスさん [映画館(邦画)] 6点(2009-07-20 02:02:08)
55.CGは凄い。たまに切り替えが早過ぎて良く分からなかったが。前作のストーリはさっぱり忘れてしまったが、全く問題なかった。アクションが楽しめればそれで良い映画。
Adさん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-19 23:42:47)
54.どんなに眉間に皺を寄せても前作の記憶を呼び起こせず、どうやって教室の日陰廊下側男子と日向窓側後方女子が結ばれたのかとか謎だらけで、自分は本当に前作を見たのか自身を疑ったが、兎に角本作を見ようとIMAXデジタルシアターに駆け込んだ。
通常のDLPよりは輝度もありコントラストも高く、そのせいもあってか通常のDLP上映時のピント合ってんのプロジェクターという疑念も浮ばず見ていたが、何故前作の記憶を喪失したのか理解した。それは自分には責任はなく、明らかにマイケル・ベイの責任だった。こんな阿呆らしい映画覚えてるわけない。
しかしそれと同時に前作がマイケル・ベイの最高傑作だと思ったことを思い出した。
とにかく爆発、爆発でぼーん!ばーん!どーん!ってそればっかで笑った。ちまちました銃撃戦よりぼーん!ばーん!どーん!ってやってる。爆発の数は史上最高だ、きっと。
それにしても長い、と思っていたが、最後、サムがオプティマスに辿り着くまで、たった数キロの距離をあそこまで時間をかけて描く馬鹿はマイケル・ベイしかいないと半笑いになった。だからやはりこれもマイケル・ベイの最高傑作だと思った。
彼は少し変だ。少なくとも物語に興味がない。人間というよりは動物としての本能を曝け出したような主人公が爆発する中を走って叫べばいいと思ってる。オバマはシェルターの中に放り込み、米の陸海空軍総動員でとにかく当たって砕けろ、なんとかなるさっていう能天気加減が素晴らしい。最後のシルエットみたいなシーンの連続は彼の映画ではもう飽きるくらいに見た。でもそれはそれで良い。愛などを表現をしたい時にはストレートに羞恥心もなく、これかっこいいでしょ?みたいな軽い感じでああいうのを撮っちゃう。すべてがそんな感じだ。純真過ぎる子供みたいに。
この人の映像やVFXの使い方は徹底している。それは必ず良く晴れた青空であり、VFXの背景は必ず実写で撮っている。フランスだかもピラミッドや森も、すべて実写で撮って(しかもピラミッドと森はIMAXカメラで撮影してるし)、その上にCGをのっけている。これをずっとやってる人は彼くらいだ。
この映画の凄さは、はっきり言って、マイケル・ベイのあまりの変貌の無さだ。そしてただこういうかっこいいのを撮ろうという意気込みだけが充分に伝わって来くる。それがむしろ爽快だ。
すぺるまさん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-30 10:37:33)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 5.81点
010.88%
143.54%
243.54%
3108.85%
487.08%
52118.58%
62017.70%
72118.58%
81210.62%
965.31%
1065.31%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.09点 Review11人
2 ストーリー評価 3.93点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review15人
4 音楽評価 5.28点 Review14人
5 感泣評価 4.00点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
音響賞ゲイリー・サマーズ候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2009年 30回
最低作品賞 受賞 
最低監督賞マイケル・ベイ受賞 
最低脚本賞アレックス・カーツマン受賞 
最低脚本賞ロベルト・オーチー受賞 

■ ヘルプ