映画『トランスフォーマー/リベンジ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

トランスフォーマー/リベンジ

[トランスフォーマーリベンジ]
Transformers: Revenge of the Fallen
2009年上映時間:150分
平均点:5.81 / 10(Review 113人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-06-20)
公開終了日(2009-12-18)
アクションSFアドベンチャーシリーズものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(2008-12-29)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
助監督ケニー・ベイツ(第二班監督)
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
キャストシャイア・ラブーフ(男優)サム・ウィトウィッキー
ミーガン・フォックス(女優)ミカエラ・ベインズ
ジョシュ・デュアメル(男優)レノックス大尉
ジョン・タトゥーロ(男優)シモンズ捜査官
タイリース・ギブソン(男優)エップス軍曹
レイン・ウィルソン(男優)コーラン教授
マシュー・マースデン(男優)グレアム
ケヴィン・ダン(男優)ロン・ウィトウィッキー
グレン・モーシャワー(男優)モーシャワー将軍
ジュリー・ホワイト(女優)ジュディ・ウィトウィッキー
スペンサー・ギャレット(男優)空軍スタッフ
ディープ・ロイ(男優)エジプトの検問官
ジョン・ベンジャミン・ヒッキー(男優)ギャロウェイ
ジャレブ・ドープレイズ(男優)
アメリカ・オリーヴォ(女優)
イザベル・ルーカス(女優)アリス
ヒューゴ・ウィービングメガトロン
小松史法サム・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
東條加那子ミカエラ・ベインズ(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ロン(日本語吹き替え版)
チョーシモンズ捜査官(日本語吹き替え版)
大塚芳忠セオドア・ギャロウェイ(日本語吹き替え版)
玄田哲章コンボイ(日本語吹き替え版)
勝生真沙子アーシー(日本語吹き替え版)
乃村健次ジェットファイア(日本語吹き替え版)
郷里大輔サウンドウェーブ(日本語吹き替え版)
銀河万丈プライム(日本語吹き替え版)
宮澤正スタースクリーム(日本語吹き替え版)
木村雅史ザ・フォールン(日本語吹き替え版)
宮内敦士グレアム(日本語吹き替え版)
阪口周平レオ・スピッツ(日本語吹き替え版)
多田野曜平マッドフラップ(日本語吹き替え版)
落合弘治ホィーリー(日本語吹き替え版)
浦山迅ラチェット(日本語吹き替え版)
野沢由香里ジュディ・ウィトウィッキー(日本語吹き替え版)
御友公喜ギャロウェイ(日本語吹き替え版)
原作アレックス・カーツマン(原案)
ロベルト・オーチー(原案)
脚本アレックス・カーツマン
ロベルト・オーチー
アーレン・クルーガー
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー
ハンス・ジマー(追加音楽)
編曲リック・ジョヴィナッツォ
挿入曲リンキン・パーク"New Divide"
撮影ベン・セレシン
製作イアン・ブライス
ドン・マーフィ〔製作〕
パラマウント・ピクチャーズ
ドリームワークス
ケニー・ベイツ(共同製作)
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
マイケル・ベイ
ブライアン・ゴールドナー
マーク・ヴァーラディアン
配給パラマウント・ジャパン
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
グレゴリー・ニコテロ(特殊効果アニマトロニクス・スーパーバイザー)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集ポール・ルベル
ジョエル・ネグロン
録音ゲイリー・サマーズ
グレッグ・P・ラッセル
スタントクリストファー・レップス
その他アレグラ・クレッグ(プロダクション・マネージャー)
ニック・グレニー・スミス(指揮)
ハンス・ジマー(スペシャル・サンクス)
あらすじ
オートボットとディセプティコンの闘いから2年、事件に巻き込まれたサムも大学生となり、一人暮らしを始めることに。一方、米政府は極秘研究機関セクター7を解散、オートボットと連携してディセプティコンの残党の壊滅を目指す精鋭部隊「NEST」を結成していた。ある日、サムはトランスフォーマーのパワーの源である「キューブ」の破片を発見、同時に重要な記憶を脳に刷り込まれてしまう。そして、そのことによって再び始まる壮絶な戦いに巻き込まれていくのだった…。スピルバーグとマイケル・ベイが再び放つSFアクション巨編の第2弾。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

53.デジタルIMAXのおかげで、映像はとてもきれいだったけど、ごちゃごちゃしてて、カメラが動きまくってて、なにが起きてるのかさっぱりわからない。
センブリーヌさん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-26 01:17:39)
52.ネタバレ 一言で言えば「質より量」の映画。ただその量が半端じゃなかった。重厚なヒューマンドラマや社会メッセージなんぞ皆無。内容がペラペラ!と批判される方が多いようですが、マイケル・ベイにそんなものを求めるのは「見方」として正しくはありません。燃(萌)えるシーンがいくつもあり、少年心をくすぐられました。あの頃はアルマゲドンに感動した私ですが、今の小中学生の目には本作はどう映るのかな?
難を言うなら、センターにいながら一言も喋らないロボットが何体もいた事、人が死ぬシーンが増えた事、くらいでしょうか。
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-24 18:12:40)
51.ネタバレ 前作品も映画館で見ましたが、相変わらずの迫力ある映像!マイケルベイは爆破シーンがいつも凝っていると思います。今作品のメインディッシュであるロボット同士の戦闘や、変形するシーンももちろん大迫力。ただ気になったのはストーリー。この手の映画にストーリーを求めるな!とは言いますが、中身がやっぱり薄い感じ拭えません。随所に入る下ネタは笑える範囲なのでヨシとします。次回作では人間ドラマよりも、もっとロボットに焦点を当てて、ロボットの個性やエピソードを強く持たせて欲しい。
とむさん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-23 01:38:48)
50.前作が大好きだったので、とても楽しみにしていたのですが…いまひとつもの足りませんでした。確かにスケールも大きくなり、迫力もあったのですが、前作で始めてロボットが生きている様を見せ付けられた時のような、あの、「おおっ!動いた、すげぇ」って感動がありませんでした、続編だから当然なのですが…。また、多少説明的過ぎる気もしました、余計なものは不要な映画なんだがなぁ…というのが率直な感想です。
TKS_0C7さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-22 00:35:48)
49.ネタバレ  注)しっくりこないのでアニメ呼称を使いますのであしからず。

 CGの出来は相変わらず映画界屈指の出来、それに合わせて聞こえてくるSEも実に心地良い。
 ストーリーは大体「デストロン復活」→「地球の危機」→「コンボイ死亡」→「コンボイ復活大作戦」→「コンボイ復活&パワーアップ」→「ハッピーエンド」→「続編へ?」と、一応ロボットモノの基本は押さえています。
 尺は約2時間半で、前回のプロローグ的な場面が人間パートに変更になったが、はっきり言っていらない。
 大して魅力のないヒロインとの恋愛や、コンボイ復活のカギを持ち、勇気を振り絞って戦場をかける主人公(ここも異様に長い)。どっちも尺の無駄使い。
 こちとら幼稚な設定と突っ込み所満載のストーリーでサイバトロンとデストロンが大激突する地球大決戦を見に来たんだから邪魔。
 敵味方ともに新規参入したキャラがいるが、戦闘シーンも多くなく活躍するのは基本前作に出たロボ(しかも一部)だけなので、乱戦になるとどっちが敵か味方かわからない。
 上記の人間パートも主人公が小学生くらいならよかったのですが、大学生にやらせてても・・・・・・。
 あと個人的にTFと言えば、ロボット形態になってもビークル状態の面影が残っているのが好ましいのですが、そう言ったロボは皆無。デストロンにいたってはトランスフォームすらしない奴もいるしゾイド(これはまずい!!)までいやがる。
 そしてとにかくコンボイが口悪い。『お前の顔をはいでやる!』『命はもらう!』『死ぬのは貴様だ!』みたいな物騒な言葉を吐きまくる彼を見ると、アニメで育った私としてはちょっとショック(ちなみにCGゴリラさんは対象外とします)。
 エンターテイメント作品としては悪くないが、上記理由から-1点。
 悲しむヒロインのアップ&スローみたいな余分な箇所削って2時間か、もっと戦闘パート増やして2時間半にして欲しい。
 最後にコンボイに一言。正義の心に目覚め、お前のパワーアップのために為に死んだデストロンロボのパーツをあっさり捨てるな!!せめて墓でも作ってやれ!!
ムランさん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-20 14:01:20)
👍 1 😂 1
48.ネタバレ 前作の完璧な続き。人間ドラマの方は相変わらず、どーでもよい感じの仕上がりだけど、クライマックスのピラミッドでの戦闘シーンは圧巻。もう戦争映画なみ。まー、ここでも、主人公サムの周りではモタモタ感があるけど。やっぱ、このシリーズではバンブルビーが一番いい味が出ててお気にいり。敵では、ヒョウみたいな奴が好きかな。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2016-10-21 18:06:50)
47.相変わらず長い! マイケル・ベイってのはホント無駄に長い映画ばかりだな。
いや、そんなことより。このシリーズ、特に今回気になったのは、特撮のための特撮映画になってること。
本来、特撮やCGってのは、映画によりリアリティを与え、スムーズに見せるための技術だったはず。ところがこの映画では、ロボットのCGを見せるための映画になっちゃってて、ストーリー部分はそのオマケとして有って無いようなものでしかない。しかも、そのCG特撮も1作めでもう判っちゃってるワケで。それでこの2時間半の長尺はかなりツラい。これでは5点の『ビデオでも良い感じ』と言うよりは、いつでも止められて、暇な時に分けて観られるビデオ(DVD)じゃなきゃシンドい。
TERRAさん [DVD(吹替)] 5点(2016-09-20 14:22:11)
46.見どころはヒロインがおっぱい揺らして走ってるシーンかな。この人の映像・音楽はアルマゲドン以来みな同じだし。
マー君さん [DVD(吹替)] 5点(2016-08-20 14:50:16)
45.映像は面白いが、内容が面白くない。長くて集中しづらい感じ。なんか表現しづらい。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 5点(2013-04-02 19:22:37)
44.ネタバレ 前作ほどの衝撃はもちろん無かったのですが、グリグリ動くロボットたちは相変わらずの迫力で描かれてますねぇ。
砂漠のピラミッド近くで繰り広げられる太陽争奪戦。
まぁロボットたちが縦横無尽に動き回ります。
しかし、まぁこーいっちゃなんですが、長い!長すぎる。
言い方を変えればクドい。
腹いっぱいなのに、これも食え、これも!これも!!ってな具合の押し付けがましさに嫌になっちゃいました。
明らかにサービス過多ですよ。
まぁわざわざこの映画を観に映画館までいらっしゃる方々は、迫力のアクションシーンを観たいんでしょうから、そーゆー目線では素晴らしいとも取れるんですが。
ただやっぱりロボットたちに垣間見る『男気』みたいなのにはグッときますね!
吹き替えの玄田さんのお声、サイコーです。
こーゆー映画はやっぱり吹き替えに限ります!!
ろにまささん [地上波(吹替)] 5点(2013-03-19 16:01:13)
スポンサーリンク
43.長いよ! 90~120分で充分描けたのでは。第一作を観てコメディ路線の映画という部分は受け入れたが、無用に長いのにはただただ閉口。一応WOWOWで録画したから次も観るけど、気が思いな。
kaaazさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-07-07 00:03:08)
42.迫力もあったし面白かったよ。とにもかくにもハリウッド映画だね。キャラはグチャグチャしてて誰が誰やらよくわかんないけど、そんなことはまあいいや。
ミーガン・フォックス美人だなあ。
フラミンゴさん [DVD(字幕)] 5点(2011-09-26 17:33:41)
41.もうど迫力の映像をこれでもかとみせつける。こーいうのは本当に映画館向けなんだろうなぁ。でもそれだけ。パーツ細かいよ。
なにやってるかわかんないよ。
とまさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-09-16 23:09:28)
👍 1
40.誰が誰だかわからない。
akilaさん [地上波(字幕)] 5点(2011-08-27 19:00:18)
👍 1
39.パート3への動員を狙った民放の二週連続放送キャンペーンに乗っかって観ました。本作のために週末を待ちわびていました。めまぐるしく敵味方が入り乱れる戦闘シーンの割合が前作よりも増えたのは良し悪しで、動きが早すぎてたまにスローモーションで映される程度ではついてゆけず、折角の変身ギミックはあまり堪能できませんでした。中盤の宝探しや学園ドラマを圧縮して、120分未満に収まればパート1と同程度の評価になったかもしれません。
さめがいさん [地上波(吹替)] 5点(2011-07-31 16:24:01)
38.非常に複雑な機械が、ものすごい勢いで動いているので、なにしてるのか分からないシーンもある。
特に機械同士の白兵戦なんて、ぜんぜん判んないっ!
Tolbieさん [地上波(吹替)] 5点(2011-07-31 01:05:52)
37.ネタバレ このシリーズは車やら飛行機やらがロボットに変形するそのシーンを楽しみにしているのだが、今作はあんまり変形シーンが見受けられなかった。なので、ただのロボット戦争映画になっています。せっかくの設定をうまく使って男心をがっつり掴まないから、がっかりな映画に選ばれてしまうのですよ。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-07-30 23:57:04)
36.機械生命体同士のバトルは明らかに前作よりパワーアップしていて迫力満点。軍隊が関与することで戦闘機や爆撃機がたくさん飛び交い、ミリタリー好きが狂喜する映画になった。まさにロボットアニメの実写版ですね。それも「エヴァンゲリオン」じゃなく「マジンガーZ」の世界。理屈はいらん。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-06-09 21:21:51)
35.ネタバレ 前作よりは多少マシだがそれでも相変わらず敵味方見分けが付かないロボットの大乱闘は見ていて疲れる。あとやたら長い。疲れた。もう。
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-08-22 11:38:02)
👍 1
34.まさかロボットに萌えるとは思わなかった。バンブルビーがかわいいのなんのって。一家に一台ほしいマスコット間違いなし!肝心の中身の方は・・・物足りないかな。まだ1の方がインパクトあって面白かった気がします。続編作る気ならもっとバンブルビーを活躍させてやってください。  あまりにもバンブルビーがかわいいので+1します。
あんどりゅ~さん [DVD(字幕)] 5点(2010-04-16 23:19:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 5.81点
010.88%
143.54%
243.54%
3108.85%
487.08%
52118.58%
62017.70%
72118.58%
81210.62%
965.31%
1065.31%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.09点 Review11人
2 ストーリー評価 3.93点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review15人
4 音楽評価 5.28点 Review14人
5 感泣評価 4.00点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
音響賞ゲイリー・サマーズ候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2009年 30回
最低作品賞 受賞 
最低監督賞マイケル・ベイ受賞 
最低脚本賞アレックス・カーツマン受賞 
最低脚本賞ロベルト・オーチー受賞 

■ ヘルプ