映画『ノウイング』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ノウイング

[ノウイング]
Knowing
2009年上映時間:121分
平均点:5.14 / 10(Review 122人) (点数分布表示)
公開開始日(2009-07-10)
サスペンスSFミステリー
新規登録(2009-04-13)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレックス・プロヤス
キャストニコラス・ケイジ(男優)ジョン・ケストラー
ローズ・バーン(女優)ダイアナ・ウェイランド
ナディア・タウンゼンド(女優)グレース・ケストラー
アラン・ホップグッド(男優)ジョンの父
ベン・メンデルソーン(男優)フィル・ベックマン
リアム・ヘムズワース(男優)スペンサー
大塚明夫ジョン・ケストラー(日本語吹き替え版)
岡寛恵ダイアナ・ウェイランド(日本語吹き替え版)
弓場沙織グレース・ケストラー(日本語吹き替え版)
津村まことルシンダ・エンブリー/アビー・ウェイランド(日本語吹き替え版)
藤原啓治フィル・ベックマン(日本語吹き替え版)
大塚周夫ケストラー牧師(日本語吹き替え版)
間宮康弘(日本語吹き替え版)
東條加那子(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
音楽マルコ・ベルトラミ
撮影サイモン・ダガン
製作アレックス・プロヤス
スティーヴ・ティッシュ
トッド・ブラック
製作総指揮スティーヴン・ジョーンズ[製作]
トファー・ダウ
配給東宝東和
特撮アニマル・ロジック社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
あらすじ
宇宙物理学者(父)とその息子、学校で息子が50年前のタイムカプセルから出た手紙を持ち帰る。手紙には数字の羅列が一面に書いてあり、父が偶然、手紙を解析するとに。地球上で起きた、不幸な出来事の時間と災難に会った人の数だとすぐわかるのだが、その間にも事故は起こる。父の目前で飛行機墜落が起こり、場所が書いてあったこともわかる、最後に3つだけ、まだ起きてない、未来が書いてあり、これを元に、物語は展開していく。あとは映画を見て楽しんでください。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

82.ネタバレ ヒロインが美しくないので見ていてたいくつ。宇宙人の中に美女を混ぜてはいかがだろうか。『リーピング』っぽいオカルトに走ればいい。最後まるでアダムとイブみたくしすぎ。
no_the_warさん [映画館(字幕)] 6点(2009-08-11 12:38:41)
81.ネタバレ 最初に魅力的な謎が提示される。その正体が明らかになるにつれ、人類滅亡という壮大なスケールの物語であることがわかる。最後は地球はフレアに飲み込まれ、全生物は滅亡。心優しい宇宙人がノアの箱舟的発想で、選別した人類を宇宙船で連れ去ってゆく。飛行機、地下鉄、フレアのCGは迫力があった。多方面からのカットを小気味よくスイッチし、ほどよい時間に編集されており、見るものを飽きさせません。この監督の次回作も観たいと思いました。さて、この手の映画の評価は、鑑賞後ストーリーを検証してみて、納得できるかどうかにかかっています。1.少女は予言の数値を受け取ります。最初は意味がわかりませんが、やがてその意味を知ります。それなら、彼女の正しいことは簡単に証明されるはずです。何しろ全部あたるんですから。世界中から注目されること必至です。2.宇宙人は未来を知っており、全知全能に近い存在。でも何度か子供達をさらうのに失敗していますね。わざと?4.宇宙人が予言のメッセージを送った意図は何か。テレパシー能力があるかを判断するため?未来を知ってるなら、誰を連れていくかもわかるはずですが。5.ジョンと息子、ジョンと父の関係はうまくいっていません。その関係が修復されるのがサブストーリーですが、上っ面だけの修復で、失敗しています。5.あの黒い石はどういう意味があったのか?6.ケレイブ(息子)も取り付かれたように数字を殴り書く場面がありました。あれは何の数字だったのか?未来はほとんど残ってないのです。7.女先生が、まだ数字を書いている少女の紙を、時間だといって、無理に取り上げますね。あんなことしないでしょ。8.飛行機と地下鉄の事故がありますが、あれに家族をからめればよかったですね。悲劇性が高まります。自己犠牲の要素も取り入れるべきでした。9.ルシンダは何故、ベットの裏にメッセージを書いたの?10.ルシンダはどうして娘の死ぬ日を予言できたんだろうか?娘にそれを伝えた理由は?11.ねえ、宇宙人ってフレア止められないの?12.宇宙人は何故間際になって人類を連れていくのだろう。もっと何年か前から計画的にやったほうがいいのでは?
よしのぶさん [映画館(字幕)] 6点(2009-08-04 03:47:28)
👍 2
80.ネタバレ 極めて「微妙」な映画だった。酷い映画ということはないが、決して面白くはない。が、独特の味わいはある。そういう映画。

ミステリアスに彩られた50年前の「予言」が、人類の災厄を次々に当てていく。そして、最終的な予言は、世界の終末を示していた。
と、よくあるような題材ではあるが、その描き方は一定のセンスをもって緻密に表現され、物語の「真相」と「顛末」に向けて、観客を惹き付けることに成功している。映像のクオリティーも非常に高かったと言える。

ただ残念なことに、導き出される「真相」と「顛末」には、一切の“捻り”がない。
それはそれで、真っ当なストーリーテリングだとも言えるし、ドストレートな展開が逆に”新鮮”と言えなくもない。
しかし、タイトルも含めて、そこかしこにそれなりの伏線をめぐらせている風に見せて、結局紡ぎ出された顛末がアレでは、やはり充足感には程遠い。

もはやこれは、個々人の趣向の問題になってくるかもしれないが、大エンターテイメントを醸し出しつつ、想像以上に「間口」の狭い作風には、良い意味でも悪い意味でも、面食らってしまった。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-27 22:03:21)
👍 2
79.ネタバレ なんか、「未知との遭遇」的なお話でした。シャンデリア型UFOとか(笑)
りんごさん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-19 20:53:27)
78.ネタバレ 冒頭からは想像できない予想外の結末でびっくりはしました。
なんかドリームキャッチャーを見た後の感覚と似ています。
映像は奇麗だったんだけど何だか物足りないというかなんというか…

結末ですけど、あんなところに放り出されてはあっという間に死んでしまう気がするんですがどうなんでしょ?
アダムとイブってことでしょうがあれじゃ無理です。

あと、なんで街が大爆発したんですか?よくわかんないです。
赤紫さん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-13 22:49:00)
77.ネタバレ またもや福井で鑑賞。メンズデーで千円。やっぱ金額も重要と思うので書いて置きます。
内容、あらすじ共に何もなし。初見での感想です。(剱岳、見たかったんだけど上映時間が過ぎていたからこれにしただけ)
吹奏楽で演奏される、ホルストの「惑星」、テーマであったり途中でも流れるベートーベンの7番(昔、「コスモス」という科学番組でもかかっていたけどね)が隠れたるテーマと感じたら、案の定、太陽。それも太陽フレア。それもそれも映画のほぼ最後に発表。
でまた、主人公の動く範囲が狭いし、自分の子供や家族中心。まあ、親子関係を取り戻そうという別のテーマもあるようなんですが、また車で自分で走っているよぅニコラス先輩!!

まじめに見ると、その人それぞれの死生観により感じ方が違うように思えます。
ども、この春に人を亡くした者にとっては、ちと重たかったし、主人公の行動パターンもわかるのですが、、、
ニコラス先輩がスーパーマン的に動くのでなく、ジンワリと最後を迎える。
お鍋の中の蛙の寓話を笑えないような内容です。
暗い映画です。一人で見るとぐったりしそうですのでお気をつけて。
DVD? どなたかも書かれてましたが、中古なら、いや千円以上なら買わないよ!
亜輪蔵さん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-13 21:59:42)
76.ネタバレ 確かに出だしの50年前のタイムカプセルから、
数字の謎あたりはいいのだけど、その後の何かノアの箱舟のような
二人の子供とウサギ二匹の救出劇というのは一体何がいいたいのやら。
あの人間の恰好した人たちっていうのは神様ではなく宇宙人なんで
しょうけど、彼らがそこまでして地球の危機を救う理由が不明。
地球の危機を救うためになぜ未来に起きる大事故の予言をしなければ
いけないのかも不明、関係ないでしょ。地球滅亡が本当だと信じさせ
るために予言したのでしょうか。そもそもいくら予言しても50年じゃ
太陽フレアから地球を救う技術を考えるのは不可能だと思うのですが。

ちなみに過去に5回地球上の生物の大絶滅が起きているそうで(最後が
恐竜が滅んだとされる66百万年前)、最大で96%の生物が死滅したそう
ですが、それでもしぶとく生き延びているわけです。人類が滅びても
それに代わる生物が繁栄を極めるでしょう。

ところでニュースでやってましたが、3年後にかなり大規模な太陽フレア
が起きる予想で、かなり影響が出るそうです。このあたりは結構リアル
ですね。
キムリンさん [地上波(吹替)] 5点(2022-06-21 21:11:25)
75.ネタバレ 最後の方で息子が書き連ねた数字の意味が気になる。てか、ニコラスケイジがあれを解読しようとしないのは不自然だろう。
クレイバードさん [地上波(字幕)] 5点(2020-05-23 21:47:29)
👍 1
74.ネタバレ ルシンダが書き列ねた数字の数を何個なのか数えてみようかと途中までは頑張ってみたけれど、無理だと悟った。老眼には酷だと悟った。この使命は若い人に託したい。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-01-11 22:43:41)
😂 1
73.前半の謎解きは結構良かったんですけどねぇって感じの映画。

後半ぐらいに
そういえば99年未満の表現だったり
マイナス表現の緯度経度(南緯とか)の表現はどうしたんだろう。

って色々考えてたら、
あーそっちかーって感じでした。
※力技で風呂敷をたたむ手法は好きではない

しかし読み手に合わせて日付の表現を変える(日本だとyymmdd、アメリカだとmmddyy、ヨーロッパだとddmmyy)親切設計だけど
それだったら英語で知らせんかい。
って思ったり。

でも、CMでもあった飛行機のシーンだったり電車のシーンの迫力はなかなかなもんでした
シネマレビュー管理人さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2018-05-02 10:26:56)
スポンサーリンク
72.ネタバレ  「お前と」「パパは」「ずっと一緒」「何時までも」という手話は、絶対伏線だろうなと思っていたので、それが当たっていて嬉しかったですね。
 永遠の別れとなるはずの場面にて「ずっと一緒」と父子が伝え合う姿には、グッと来るものがありました。

 飛行機事故や電車事故の映像なども迫力があったし、ちゃんと「終末映画」としての娯楽的要素も満たしているんですよね。
 とても宗教的な内容でありながら、さほど胡散臭さを感じさせなかったのは、作り手に「観客を退屈させない、楽しませる」という意識があったからこそだと思います。

 「預言を知った主人公が惨事を警告したら、予告テロかと疑われる」という、この手の映画のお約束ネタを盛り込んでくれる辺りも嬉しい。
 実はこれ、劇中でそれほど重要とは思えなくて「別にやらなくても話としては成立したよな」という部分だったりするんです。
 でも「やっぱり、こういう映画なら、このネタはやっておかないと!」とばかりに実行してくれたんだから、観ているこちらとしては、ニヤリとさせられました。

 不満点としては、上述の息子と別れるシーンでの「最後の手話」が良かっただけに、その後の「主人公が父母と妹と抱き合って迎える、地球消滅の瞬間」が、ちょっと蛇足に思えてしまった事でしょうか。
 作中の描き方としても、主人公は明らかに父や妹よりも息子の存在を重視していた訳だから、如何にもオマケ的な付け足しというか「ついでに和解してみた」感があったんですよね。
 そもそも父親との長年の確執についても「今となっては、理由も忘れた」と作中で言っているくらいなんだし、映画のラストに「父との和解」を用意するにしては、ちょっとフリが弱かったように思えます。
 ヒロイン格かと思われた女性が、交通事故でアッサリ死んでしまうというのも、何だか拍子抜け。

 新たな星でアダムとイムになった幼い二人を映し出して終わるのは、中々幻想的で良かったですし「世界の終わり」と「主人公の死」の中にも救いを見出そうとするような「前向きなバッドエンド」とも言うべき作風は、決して嫌いじゃないんですけどね。
 丁寧に作られた、良質なSF宗教映画なんだろうな、とは思います。
 でも、根本的に信仰心が薄い自分には、あんまり向いていなかったみたいです。
ゆきさん [DVD(吹替)] 5点(2017-09-04 10:34:10)
👍 2
71.ネタバレ 宇宙人てのは、そんなに回りくどいんかね?
センブリーヌさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-08-04 15:31:00)
😂 3
70.ネタバレ 途中までは悪くなかったのに・・・
最後があれじゃあ良かった部分も全てが台無しだ。
虎王さん [地上波(吹替)] 5点(2013-10-22 11:13:41)
69.ネタバレ アダムとイブを連れていくだけなら、何十年も前から数字を伝える必要はなかったのでは?数字を伝えて何の意味があったのだろう??
東京ロッキーさん [地上波(吹替)] 5点(2013-04-18 13:42:07)
68.ネタバレ ホラー仕立てから始まって、なにやらサスペンスの様相になってきたと思ったら、特撮SFになって終わった・・。未知の力を宇宙人に集約、これをやられると私は一気に機嫌が悪くなる。鼻白むなあ。宇宙船が突如現れてからのN・ケイジの理解の早いことに驚いちゃう。ええーあんな奴らに子供を渡すのか。私ならまず小一時間は彼らに出自を問いただすと思うが。なんか一昔前なら地球滅亡は核戦争が引き金パターンだったと思うのだけど近頃は宇宙線等の影響が多いのですね。ディスカバリーチャンネルの功績(?)ですかね。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-03-06 00:17:54)
👍 1
67.ネタバレ  なんで・・・そんな事をするんだ、と男は端末が描写するドットの集合体に呻く。示された数値をもう一度呑み込もうとするが、どうやっても腑に落ちていかない。明日の夕食の献立位に色々がどうでも良くなると、席を立って洗面台に向かう。
 墓標の様なパーティションの群を静かに抜けトイレのドアが見える壁に肩を支えてもらった。
生ぬるく感じたノブに手を掛け、ドアを開けるのまでの時間が永遠に感じられる。
 ノウイングを見始めた二時間前、あの記憶が蘇った。新人の頃だ、同僚から聴いた話である。上司の不正経理の証拠が自分のデータの中にある。と言うか、自分がやった事になって居る。動揺を隠し、顔を洗うためにトイレに入ると電話中の上司が居たのだった。
「○○ちゃん?あの金額だけどマズイから部下の方と分割して発注しといたわ」
 その現場に出くわした彼は、叱責を上司に抉りつけた。
「なんて事するんですか。あんな処理」
 トーンを変えて、続けた。
「もっと上手くやって下さいよ~、あれじゃ芋蔓ですって。ばらけてなさ過ぎですよ」
 ケケケと笑う二人であった。
 それを僕はドアの前で立ち聞きしてしまった。上司がドアに手をかけるまで動けなかった。そうして出くわした彼はこう言った。
「あ、来週はキミに載っけとくね、悪い。今週はちょっとイレギュラー」
「載ってないから焦りましたって。一蓮托生っつったじゃないですか~今日は焼肉ですねこりゃ」
と、巻き込まれた人間が無力化と思ったら、なんかそこに居る全員いい加減だったみたいな二時間であった。
 宇宙人とかパラレルゾーンの住人とか神様とか、そんなんで落ちてるし。これじゃせっかく死んだ人も宇宙人も作った人も等しく有罪である。
 ニコラスデカの熱演が台無しであった。
黒猫クックさん [DVD(吹替)] 5点(2012-11-17 01:44:09)
66.序盤は引き込まれました。しかし大学教授の行動にしてはあまりにも知性に欠けましたね。
もんでんどんさん [地上波(吹替)] 5点(2012-01-05 14:52:15)
65.こういうの好きです。でも最初の雰囲気が確かに尻すぼみ。「運命を託された」って思いこむ背景も甘い。
nojiさん [地上波(吹替)] 5点(2011-12-08 00:34:17)
64.まさに竜頭蛇尾。つかみはオッケーだったんだが、あの展開、あのエンディングでは納得できない。ということで、点数評価は中盤までのもの。後半はダメダメだった。残念!
オオカミさん [DVD(字幕)] 5点(2011-12-04 17:11:11)
63.ニコラス・ケイジ主演のトンデモ災害パイニック。
いやー、ひどい。何がひどいって、見所はラストのオチ以外はほとんどCMで流されてしまっていた点。
ラストのオチも「アレ」だしなぁ・・・アレは無いよなぁ・・・
アレが何かは是非ともその目で確かめてください。
いやだってさ、こういう映画に唐突にうさんくさい忍び寄る怪しい連中ってのが出てくると、まあだいたいアレだとは思いますよ。
それは運命のボタンで味わったものですが・・・まさかほんとにそれとは・・・

見た人にはわかるとは思うが、ノウウィングとフォーガットンって、言ってる意味は真逆なのになんでこう似てるのかねぇ???
みーちゃんさん [DVD(字幕)] 5点(2011-12-04 12:00:23)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 122人
平均点数 5.14点
000.00%
121.64%
243.28%
364.92%
43024.59%
53427.87%
62722.13%
7119.02%
843.28%
921.64%
1021.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review12人
2 ストーリー評価 4.71点 Review21人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review20人
4 音楽評価 5.21点 Review14人
5 感泣評価 4.57点 Review14人

■ ヘルプ